箸墓古墳隣接の「池の水抜く」放送中止 地元が協力断る

 テレビ東京は1日、1月2日に放送予定の番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜きまして
おめでとう2018」で、既に発表していた卑弥呼の墓との説がある奈良県桜井市の箸墓
(はしはか)古墳に隣接する池部分の放送を中止すると発表した。
詳細は明らかにしていないが、地元自治体の意見が影響したとみられる。

 この池での水抜きは、11月26日放送の「池の水ぜんぶ抜く大作戦5」内で予告された。
桜井市はこの前に番組ディレクターに対し、「ため池の掃除が主体であり、宝探しのような
企画内容はやめてほしい」と伝えていたという。
だが番組では「出るのはお宝か、それとも未知なる生物か」「約1700年前のお宝が眠る!?」
などと説明していた。

 26日の放送後、奈良県を通じて文化庁から市に問い合わせがあったり、市の教育委員から
「宝探しのような企画に協力するのはどうか」との声が寄せられたりした。
1日、市はテレ東側に「協力できない」と伝えたという。テレ東が撮影に入る前だった。

 箸墓古墳のため池を管理する地区の区長の杉本義衛さん(69)によると、池の水抜きは
毎年実施しているという。
「古墳の価値を広めるために番組に協力しようと思っていただけに残念だ。ただ、
あの予告編を見れば、市が断るのも仕方がない」と話した。
 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00000094-asahi-soci