X



【RCA】インターコネクトケーブル 6【XLR】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 20:02:52.93ID:i2ZrAgOv
オーディオシステムの生命線であるインターコネクトケーブル。
引き続き、みなさんで語っていきましょう。

前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466603369/
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:30:10.09ID:ij6HUaWh
>>200
ITTと航空電子は混ぜて使えますか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:34:51.01ID:uFpH5ePZ
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:11:26.16ID:RmnwU+c+
ヨルマDUALITYってどう?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 07:27:07.96ID:iq50f8rx
自称オーディオマニア、良耳の持ち主っていう奴らに
「これならRCAケーブルの音の違いを聞き分けられるぜ!」
っていう機材を選んで組んでもらい、いざブラインドに挑戦
その結果
まったくもって何にも聴き分けられない
各ケーブルの測定値も測定誤差レベル
見事全滅…

http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?t=29781210

実験の手順は、
@まず被験者にいろいろなケーブル・装置・CDで音楽を聴かせ、
ケーブルによる音の差が分かると言う組み合わせを選ぶ、
そして、Aその組み合わせでブラインドテストを行う、というもの。

上記ページには機器、ケーブル、実験風景などの写真も掲載されている。

その結果は「RCAケーブルの音の違いはまったく判別不能」

それでも「俺にはハッキリとRCAケーブルの音の違いが判る!」
ってのが基地外オーオタw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:47:00.63ID:/+p3vJyA
最も音が大きく変化するケーブルはスピーカーの内部配線。これは間違いない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 22:34:13.11ID:qQTPNQg9
>>208
以前THIEL CS2.3の内部配線材を交換したことがある

オリジナルはベルデンの8460に似た白黒の単線で、これをアコリバのSPC-REFERENCEに交換
期待したんだけど、意外なほど変化が少なくてがっかりした記憶がある
SPケーブルとして使用すると結構な差というか違いがあるんだけどね、ちょっと不思議
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 06:49:48.05ID:3NHRbCN8
>>209
内部配線は見えない
SPケーブルは見える
それがミソ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:38:04.55ID:ucIOIM+x
貸してくれる所以外は買わない
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:46:47.87ID:uEAwvg6g
音色が気に入らないなら機器ごと買い替えるからな
機器の音色が気に入っているならケーブルなんかなんでもいい
JBLがタンノイの音色になるわけでもあるまいし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 10:44:27.37ID:XLPe21C+
ケーブル換えるよりも
床屋行った方がマシ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:33:24.61ID:ClGSs27G
10万で作ってもらった
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 16:20:30.28ID:OCYNV5b0
耳たぶを整形すると音は激変
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 17:11:45.82ID:lnnZc78j
耳穴にセッテンプロ流し込んでRCAぶっ刺したら異次元
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:17:39.23ID:7cwz4rPE
インコネケーブルに金を使うのは
もっとも無意味で無駄な行為
内部配線を観れば一目瞭然
科学オンチのバカ騙し
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 08:58:49.51ID:Hred7jaS
まあ馬鹿が無意味で無駄をしてることを
いちいち観測して憤慨するのも無意味で無駄なんで
放っとけばいいんじゃねえの?
お前の金でかってるわけじゃなし。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:23:55.30ID:9ct3SZQo
そんな詐欺師とバカの放置が
オーディオ離れを加速させてることに
気づいた方がいいと思う

ジジィの逃げ切り業界でいいのかねぇ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:42:50.26ID:9ct3SZQo
しないだろうね

もうすでに「業界」「市場」という意味では
終わってるから
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 14:39:21.96ID:BntSgkjj
アホリバとか霊感商法だもんな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:48:37.90ID:INlYFNcS
Orbのakihabaraってケーブルどう?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:16:21.63ID:/guOk4D8
どうもこうも
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 23:28:33.45ID:1YsY/ZWx
プレーヤーからプリの間のバランスケーブルで迷ってる。
とりあえず安価に済ませたいので、ベルデンやらモガミやらゴッサムやらを考えてるが、
いっぱいあってどれがいいのかわからん。オススメ教えてくれ。
最もスタンダードなやつが尻たい。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 02:02:03.25ID:zsc3PbUn
迷ったらプロケーブルに相談だ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:04:24.81ID:lwuSEnd3
前に使ってたベルデン(だという話のケーブル)はボーカルがズイっと前に出たな
ベルデンってみんなそういうキャラなんかな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:51:10.17ID:IpeCh1uS
どこをどうやったらケーブル換えると
ボーカルが前に出るんだよ
本当に思いこみバカにつけるクスリは無いわw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:20.35ID:WGS7qXDa
ケーブルの格好した割と容量がデカいキャパシタになってるようなひどい製品がたまにあってだな
10mで小さく巻いてある出荷時状態で端だけ引き出して使うと可聴領域に効いてくるLCRフィルタ回路の出来上がり
当然音変わる
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:27:26.77ID:dFceG+Jv
恒例のオーディオ童貞君ですな
どこのスレでも現れるけど、とにかく実体験を元にした書き込みというのが一切ないのが特徴
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 09:37:07.58ID:5lCEq3Su
オーディオってのは本当に人間を
思考停止にするよね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:02:14.54ID:srv7s/nC
ケーブルはアンプでないのだから伝送する信号を増幅することはなく
L成分、C成分、R成分の違いにより特定の周波数帯を減衰するだけ
例えば高音、中音を減衰するケーブルは低音をあたかも強調するように勘違いさせる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:54:32.15ID:/alWA2yW
インチキ新興宗教でよくあるパターンとして

@教えや信仰対象そのものはただのインチキ、人騙しであることを
  一番よく知っているのは教祖、その取り巻きの幹部連中である

A一番憐れなのはそのただのインチキを信じ込んで、教祖にひれ伏し
 お布施をし、さらには布教まで一生懸命してくれる末端信者であること

まさに高額ケーブル商売なんてものは
インチキ新興宗教そのもの

メーカー自身が「ケーブルなんぞで音は変わらない」
「何をどうしようが必要な導電性さえ確保さえすれば
ケーブルとしての機能は損なわれない」
ってことを一番良く理解している

お笑いでしか無い適当ななんちゃって理論や
まったく無意味な虚仮威しの素材や加工法、
目新しい構造で仕様書を作って、製造は台湾メーカーに丸投げ

あとは法外な値付けをし、
どっかのゴミ雑誌で広告費と引き換えに銘機賞を頂戴し
金さえもらえれば平気で嘘をつく人間のクズ(評論家ども)に
褒めてもらって
心理的作用を増幅させれば
マヌケなお人好しが有り難く買ってくれる
ってのがオーディオケーブルのビジネスモデル
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 12:12:15.81ID:JecK63B5
>>247
石グロ謙のことですねwww
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:31:49.08ID:F7SJR8qC
オヤイデ
サエク
アコースティックリバイブ
コードカンパニー
オルトフォン
ノードスト
ヨルマデザイン
NVS

色々あって迷うねえ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 01:38:39.24ID:y57anoyZ
そういう商売は、技術的にはできるけど良心が咎める

数千円/m以下の物だって多種多様なので、自分のシステムに合うものが有るはず
0252
垢版 |
2018/03/04(日) 15:10:03.66ID:uvCMsSd6
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

        彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜<  무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
         川川  ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
         川川     U  /〜   \__________________
       _;川川     ダッラ〜
     /::: 川川   __/〜
    /:::   /     | | 〜
   (:::   (   ◎  / \_
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;;)9cm|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/  .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |            .|.|
  `-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| |  ..,| |            . |.|
    | |         .| |  ...| |            . |.|
    | |         .| |  ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 00:00:50.06ID:5sT3WYWh
高額ケーブルは、
電線屋の金儲けのためにあるのであって
オーオタに良い音を出させるためにあるのではない
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:46:39.37ID:YdTKdRjG
それは違うよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:50:17.96ID:lMcvkJz1
そう、グンマー石糞の霊感商法のためにあるんだよねwww
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 06:15:48.97ID:H1VBQMTJ
>>256
何十メートルも引回す
ライブのPAなら意味があるが
家庭内のオーディオレベルでは
バランスだろうがアンバランスだろうが
別にどっちでもいい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 11:21:01.90ID:w4SUN5Ee
趣味の範囲なので確かにどっちでもいいけど
ノイズは少ない方がいいので.
>>256 の実験結果を見てバランスにすることにした
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 15:35:56.30ID:h3DU8I4X
なんちゃってバランスには気をつけろ!
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 21:15:19.10ID:H1VBQMTJ
中身の回路がアンバランスなのに
ケーブルだけバランスで
また
次の中身がアンバランス
なんてことも良くある
0262コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/03/08(木) 07:25:22.35ID:jh5BetIy
色々考え方はありますけど、個人的に入出力バランスで内部アンバランス回路の機器をシステムに使うのは、上流から下流まで一貫してバランスの場合と比べてメリットあると思っています。
つまり主としてコストに関わってきますけど、システム全部を完全バランスで組むと上流での機器が生み出すわずかな誤差が下流でゲイン分拡大されてしまいます。
だから機器として差動入力なりトランス入力なりで足し合わせた信号を処理してバランス信号を作る回路でまたバランス出力する、そんな機器を間に挟むのは、積み重なった誤差を一旦チャラにする役割が期待できます。

あとこれは特に根拠ありませんが、信号の受け渡しの電気の量が倍というのもなにがしかメリットあると感じています。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 14:45:37.06ID:yy1C/jj+
そう思っているのなら
それで良いと思う

どのみち家庭内オーディオでは
バランスかアンバランスかなんて
大したことはない

バランスの方が何となく
かっこいいからという理由程度の話
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 16:18:32.66ID:28BG4oIJ
サンスイのアンプの内部はバランス回路だから
SACDにバランス接続したところかなり良くなった
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 16:51:12.02ID:Kv9xVO4n
民生用のバランスなんてただのオマケかマニア受けを狙ってるだけ
テキトーな反転回路のせいで音質低下しているものもある

そもそも家庭で数mなんてノンシールドでもまず問題無い
ノイズに汚染されてるのはマニアの脳
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:52:49.63ID:eVpSA45I
「まず」
とつけているところから、自分でも断言しきれず適当に言ってるだけだとわかるのです
断言しきれないのは経験してないことについて語っているからでしょう
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:46:47.84ID:gZn0aaYa
バランス、アンバランス以前に
99%が部屋がクソ

その前提で音源にこだわれ
お買い物マニアどもよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:52:41.42ID:28BG4oIJ
ノンシールドでもまず問題無い
ということはバランスでも問題無い
どっちでも好きなようにするのがマニア
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 07:48:32.52ID:i1eOUTnw
ケーブル太ければ喜ぶか・・・
せや、ホースにケーブル入れて極太ケーブル作ったろ。ぼろ儲けや
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 08:36:32.88ID:OP38ikdI
ケーブルが太けりゃ音が良いなんて
何と単純なオツムなのか
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 09:34:53.98ID:Zbkv0WIj
>>273
そうか?
RCAの方が接続に圧力いるし接点面積も広そうだが

とするとRCAの方がオーディオ的には上じゃんw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 10:08:59.53ID:4gQyjQcU
といいながら、実際自分は
DACはAES/EBUで繋いでるし、アンプはXLRで繋いでるけどね

両方ともそれしか入出力がない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 10:40:29.67ID:VUYXyc6e
XLRの最大の利点は平衡伝送とファンタム電源供給
インピーダンス整合と高周波伝送はBNCの独擅場
RCAあらゆる特性で問題外のおもちゃ規格
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 10:48:26.34ID:OP38ikdI
でもオーディオでは無意味ですね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 11:14:57.01ID:GuzLw5ea
XLRの方が明らかによけりゃRCAなんぞは自然と淘汰されると思う。
もしくはデジタルにおけるAES/EBUみたいに一定の評価を得てないとおかしい。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:11:57.27ID:GzeT2ZLp
同じの両方つけたまま切り替えで聴き比べしたらXLRのほうがよかった。
機器やケーブル次第だろうけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 15:44:49.05ID:0nLWo+BN
XLRはノイトリックの安い金メッキプラグの音がかなり良い。
RCAにはああいう鉄板プラグがないので不利。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 11:27:23.51ID:ivCFysme
民生機器でXLR端子が付いててもコールド捨てたインチキバランスだろうし、
かといってバランス回路入ってても劣化につながる可能性があるわけだし。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:08:09.71ID:w9quYsPt
音を極めて20年、音の匠ここにあり!
http://acousticrevive.jp
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:12:46.15ID:r6oUOUre
>>291
やっぱり短い方がいいんですかね
将来アンプとDACを離して設置するかも知れないので
長は短を兼ねるかと思ったんですが...
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:23:05.18ID:h5RS3O9K
ヨルマのケーブルってどう?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:19:50.58ID:799s3Y9/
ラダー型ケーブルってあるみたいだけど実際の所どうなの?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 05:58:26.68ID:cIPKWAtr
いいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況