X



Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:52:27.63ID:vqRTS+Us
【公式】
http://www.lepai.jp/

【過去スレ】
Lepai製デジタルアンプ総合スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1430308476/
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/

前スレ
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 3
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466119589/
https://i.imgur.com/TQLmbH1.jpg
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 21:40:12.10ID:DBYP3KwH
>>1
おつ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 21:44:41.17ID:pHsc5mYu
【拡散希望】嫌儲に猫虐待して画像を上げまくっていた埼玉の「税理士の大矢誠」くん逮捕★

埼玉県さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
https://i.imgur.com/IqwdzEb.jpg
https://i.imgur.com/r2vkLGr.jpg

署名にご協力を
ただいま5万3千人以上の賛同者
人気をクリックして
↓の
≪猫に熱湯をかけ、バーナーで焼くなどして虐待した、大矢誠容疑者を懲役刑に!≫
をクリックする
https://goo.gl/ntWGpA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:13:06.58ID:RhVZVS8W
>>1


LP-2024A+
古い順に
・ICはTA2024、赤基板、LPFのコンデンサはチップ型セラミック、オペアンプはDIP8ソケット式
・ICはTA2024、赤基板、LPFのコンデンサはチップ型セラミック、オペアンプはDIP8基板直付け ※NFJからクレームが入りオペアンプ直付けに
・ICはTA2024、赤基板、LPFのコンデンサはフィルムコンデンサ、オペアンプはDIP8基板直付け
・ICはTA2024、赤基板、LPFのコンデンサはフィルムコンデンサ、オペアンプはDIP8ソケット式 ※NFJとの関係が無くなったのでソケット式に戻した?
・ICはTAA2008、黒基板、LPFのコンデンサはフィルムコンデンサ、オペアンプは表面実装型DMP8、表面実装型コンデンサは中華製電解コンデンサ(OS-CONじゃないよ)

LP-2024S ※ICはTripath TA2024Dと印字されているが、実はTDA7491のリマーク品
・黒基板、LPFのコンデンサはフィルムコンデンサ、オペアンプは表面実装型DMP8、表面実装型コンデンサは中華製電解コンデンサ(OS-CONじゃないよ)

LP-2051
・ICはTK2051、黒基板、LPFのコンデンサはフィルムコンデンサ、オペアンプは表面実装型DMP8、表面実装型コンデンサは中華製電解コンデンサ(OS-CONじゃないよ)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:15:27.02ID:sx0LN7ld
名スレの夜間
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 09:14:41.57ID:wrut31Rn
oppoのDACも現金で買うことのできる某富裕層投資家の粋な朝飯��✨
https://i.imgur.com/3XiIJxe.jpg
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 15:56:21.50ID:iNi08ET1
改造したら音でなくなった・・・
なんかLEDが力なく点滅して電源投入時のポップノイズも出ない状態
C1 C6 C28〜31 C45 C46 あと隠れて番号見えないけどC48の隣のコンデンサーを交換
電源系だと思ってC1戻してみたけど症状変わらず
この情報でどこが悪いかエスパーできる人が居たら助けてください
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:16:46.17ID:wrut31Rn
おさる氏ソニカ買ったからこれから毎日ビンボー飯らしい。
https://i.imgur.com/uWN9EzC.jpg
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:37.66ID:wrut31Rn
ソニカなかなか良いよ。
AirPlayも出来る��
https://i.imgur.com/aBmQXLs.png
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:41:53.23ID:zRl3wc8H
>>10
コンデンサ外すときにランド痛めて
その影響でハンダがちゃんと乗ってない可能性もあるね。
ハンダした時に、なかなかハンダが流れなかった箇所があれば、ほぼ間違いない。
原因がこれだとした場合、程度によっては治せるが、その判断はエスパーじゃ無料
ま、ジャンクとしてオク行きかなw
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:00:17.57ID:dZ0KMoPk
>>10
・機種が不明
・C45 C46とか書かれても画像が無いからどの場所か特定不可能 
・コンデンサの種類、容量が不明
・情報が圧倒的に不足

こんな状態の質問は荒らしと同じ
出直してこい
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 18:31:47.11ID:WV3W6FXF
>>15
エスパーありがとうございます
オクは手間と金額を秤にかけると・・・
現用機の出力端子が壊れているのでパーツ取りに使おうかと思います

>>16
LP-2024A
変更後のコンデンサ容量
C1 16V4700μF
C6 16V470μF
C28 29 16V100μF
C30 31 16V82μF
C45 46 50V4.7μF
C48の隣 16V2200μF

写真は次のレスで
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 20:23:00.01ID:Bqb17H81
光の加減かもしれないが
C29の裏がちゃんとハンダされてないようにも見える
それに似たような怪しいのが何点かある

あとOSコンの裏も外すのに苦労したようだけど
焼けててランドが生きてるのか画像だけだと分からないね

C45、46は最大でも3.3くらいにしておかないとトーン切替時のノイズ大きくなるよ
どうせならOSコンとタンタルを入れ替えたほうがいいかもね

もう一度ハンダをチェックしてそれでも音が安定しなければ
基板部分が損傷してると思ったほうが良いかな

あと、ハンダがちゃんと流れてないからコテ先も劣化してそう。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:04:24.05ID:bWoaV8J+
>>18
> あと必要なものありますか?

今よりもマシな脳味噌と日本語力と工作技術と撮影技術
C1外しても電源入るだろ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:39:17.88ID:dZ0KMoPk
C28、C29のハンダ付けが不十分、画像が不鮮明なので他の部分もハンダ付けが不十分な可能性が高い&ランドが逝ってる可能性も
C28、C29は液コンにしたほうが良い、OS-CONはチップセラコンと隣り合う部分に使うと発振するからダメ
C30、C31はカップリング回路なのでOS-CONは使っちゃダメ(OS-CONのカタログに禁止と書いてある)
そこは容量10〜47uFのタンタルかPMLCAPか液コンを使え(それ以上の容量だと音質が悪くなるだけ)
>C48の隣 16V2200μF
C7のことだと思うけど、そこは470uFのままにしたほうが良い
LP-2024A+は(2020A+もだけど)C6、C7、C16のコンデンサの容量バランスでポップノイズを抑えてある
改造に不慣れなようだから下手に容量を変更しないほうが良い
C45、C46のカップリングコンデンサは>>21の言うように3.3uFまでにしたほうが良いし、そこはフィルムコンデンサを使うべし

Lepyの基板はランドが剥がれにくく比較的丈夫なんだけど、マイナス側がハンダが乗りにくい
コテの温度をあげるかフラックスを塗ってからハンダ付けしたほうが良い
それと、無理にコンデンサを外すとスルーホールの中が剥がれて表と裏が断線状態になることがある
外したコンデンサの足に銅が付着してなかった?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:43:58.27ID:AgRlZkPG
>>21
>>23
原因としてはハンダ付けが甘いorランドをやってしまった
なのでハンダをやり直して様子見ってことですね
時間ができたら試してみようと思います
あと使用コンデンサのアドバイスもありがとうございました
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:52:14.82ID:udJ/jiQW
268とV3sが届いたから分解しようと思ったんだけど
これ2024Aのネジより小さいのね
ドライバー買いに行かないと
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:18:38.88ID:dsGwua/L
ネジは機種によって違うのではなく時期によって違うようだ
T6だったりT7だったりそれ以外だったり、ネジピッチすらまちまち
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 14:49:15.55ID:W8Z68FqX
前後のパネルでも違う時があるよね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 04:27:14.02ID:p/koz34V
コンセント抜けよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 10:13:49.89ID:MNvrnA8A
素人のくせにコンデンサーを交換して基盤を焼いた馬鹿がいるのはここですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 10:28:24.86ID:eV1YYBJQ
>>37
だれでも初めてはあるだろう。そこまで言わんでもいい。趣味でやってるんだから失敗も好きなだけすればいいさ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 01:14:30.38ID:7eTLeiyV
素人なのに無鉛半田使ったせいで金属が半田はじいて困ったり
高い温度のコテ使って長くあててるせいでランドはがしたりってのはよくやったな
いまでは同じ無鉛はんだでもうまくフラックス使ってさっときれいにできるようになった
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 07:43:34.37ID:J9OoqfLA
フラックスマン
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 08:07:36.15ID:6q3EGWZQ
lp-v3sを分解したら
裏のチップに白いねばねばした、半固形の液体がついてたんだが、なんの液体だ?(洗い流しておkなのかな?)
004743
垢版 |
2017/09/27(水) 00:28:37.75ID:b+XEo/19
>>46
いい匂いはしないよね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 19:55:46.52ID:9SMem9Kz
>>5
黒基盤って音悪くね?
005351
垢版 |
2017/09/30(土) 03:57:17.22ID:XyAqpUsv
黒基盤に当たらない方法はありますか?
005451
垢版 |
2017/09/30(土) 08:31:21.13ID:uabSovqm
AOkiストアから買ったら赤基板かなぁ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:45:24.46ID:URipSCaU
今Lepyを買うならSutekus(旧Aoki)特注仕様のLP-2024A+かオクのhikarime8からLP-2020A+かのどちらか

Sutekus(旧Aoki)特注仕様のLP-2024A+の特徴は
・LPFのフィルムコンデンサがArcotronics(現KEMET)製メタライズドポリエステル(音質は比較的まともでNFJ第9ロットでも使われている)
・インダクターがTDK製
・大容量平滑コンデンサが日本メーカー製16V4,700uF
・オペアンプはNE5532Pでソケット式
・基板は赤基板の最終版
・元箱にはAokiストアのシールが貼ってある
インダクターと一部電解コンデンサを除けばLP-2020A+のNFJ第9ロットに近い仕上げになっている

オクのhikarime8は前スレで話題になったラクパッピーと同じ出品者で正体はMaximum Japanだ
本物のTA2020-020がちゃんと使われている
005651
垢版 |
2017/09/30(土) 11:19:34.65ID:uabSovqm
>>55
ありがとうございます。
005751
垢版 |
2017/09/30(土) 11:40:21.85ID:uabSovqm
>>55
逆に今はSutekus(旧Aoki)特注仕様のLP-2024A+かオクのhikarime8から買わないと黒基板ですか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 10:30:34.48ID:8xpJICL7
逆に聞くけど、確実なところを教えてもらっているのになぜ不確実なところの事を聞いてくるんだ?
黒基板のが欲しいのか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:37:57.94ID:qOc6Y5Mz
不確実なんだから、
出品者や購入時期によって、
赤だったり黒だったりするんじゃないかな。
しかも、回転のいい出品者と回転の悪い出品者が混在してると思うので、
気にする人は確実そうなところから買えばいいのに。

チャレンジしてみたいだけなら止めはしない。
006151
垢版 |
2017/10/01(日) 14:43:23.68ID:/j4yGWde
>>60
マジレスありがとうございます。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 02:23:13.81ID:zE2PGSEj
今返金請求中です。
オペアンプロームのBA4560でした。しかも基盤に直付けでした。
Aokさんのものでわざわざ高いものを頼んだのにがっかりです。
これでは、半年に安く買ったものと同じ仕様です。
すぐ返品しましたが、NE5532でなくてもよいですが、せめてオペアンプがソケット式のものがあれば、
交換してほしいものです。よろしくおねがいいたします。

オペアンプが直づけ品
商品説明には、オペアンプは交換可能なソケット式とありましたが、
本品は直づけ品です。
商品説明とは全く違っていした。
即刻、返金依頼しました。

旧AOKIさんもオペアンプ直付けのもあるんだなぁ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:52:43.21ID:opxuy46+
燃えないゴミの日に自治体の指定する方法で出してください
007774
垢版 |
2017/10/05(木) 10:49:01.32ID:QGzE4AN9
>>76さん、ありがとうございます。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 10:55:35.72ID:99uwk9b1
接点復活剤持っていればいいが、わざわざ買うなら
可変抵抗買った方が安いという罠
それ以前にスキルがあるかも問題
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 23:20:56.14ID:lDRZvlAb
旅行のためにモバイルバッテリーも追加で買った��
https://i.imgur.com/jr7NSI8.jpg
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 23:55:01.11ID:99uwk9b1
車のバッリー替えたんで古いの部屋へ持ち込んで鳴らしているよ
割と何時間鳴らしても電圧下がらん
11v位になったら充電するつもり
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 06:53:37.94ID:Z66EP/9d
おはようございます。
今月、ミラノ行きます。
https://i.imgur.com/ycpL9S1.jpg
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 11:20:39.13ID:pVMUwtWk
最近買ったLp-2024A+ の赤基盤の音量のボリュームを触ると「ジー」ってノイズが発生する(離すと、なぜか直る)んですが直す方法はありますか?
スキルがないんで難しい方法だったら我慢して使います。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 11:46:09.81ID:xPed8Rum
>>84
ボリュームのGNDを電源のGNDに接続すると解消するけど、はんだ付け必須で回路も多少見ないといけないし、スキルが無いなら諦めて下さい
008784
垢版 |
2017/10/06(金) 11:50:49.65ID:pVMUwtWk
>>84
TONEをオンにするとノイズが発生して84みたいな症状になりますorz
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:14:33.62ID:KXyiBLjK
>>84
うちも。Amazon経由で交換してもらった
toneスイッチonの時じゃない?それ
アースとフェライトコアやったけど改善しなかった
008984
垢版 |
2017/10/06(金) 12:58:36.98ID:pVMUwtWk
分解して息をフーフーしたら直ったぁ!
さすがの中華品質!
009084
垢版 |
2017/10/06(金) 15:22:15.75ID:7pMltBWc
と思ったけど直んね〜我慢して使おうっと
009184
垢版 |
2017/10/06(金) 15:22:50.30ID:7pMltBWc
>>88
交換してもらったのはノイズが発生しませんか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 15:41:15.08ID:gH9OYo4S
それパネルとトーンダイヤルの位置をパネルに当たらないように締め直せば直るよ
009384
垢版 |
2017/10/06(金) 17:30:35.28ID:7pMltBWc
>>92
自分のスキルでは無理っぽい
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 17:47:47.25ID:mJoFfaED
>>93
普通の六角ナットも無理なら何もできないわw
009584
垢版 |
2017/10/06(金) 18:00:52.70ID:7pMltBWc
>>94
ありがとうございます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 19:13:42.33ID:iUlcUrwX
ただ刺さっているだけ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 06:58:20.84ID:I+yLo3m5
あげ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:40:06.49ID:k7ZeHJ/W
あげ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:24:23.91ID:64g4A4bz
>>107
オペアンプって150円から5千円超まで色々あるやろ
脳味噌どこかに忘れてきたんか?
Burr-Brown OPA627でも買っとけ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:45:53.67ID:ptxN0W4a
>>108
ビンテージモノの4558かもな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 09:48:12.80ID:gw6sxkeC
>>103
Lepai LP-2020A+は表面実装型のオペアンプだから交換するには高いスキルが必要(NFJ第九は除く)
ヒートシンクなしかどうかは今スレの中にいくらでも答えが出てるだろ

>>110
質問が曖昧すぎるが、ワンタッチでオペアンプを交換できるアンプはLepy以外にもたくさんある
コスパが良いのはこれ
https://ja.aliexpress.com/item//32821227987.html
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 23:12:18.48ID:cJ29AZT9
日本語怪し過ぎてコスパどころの話じゃないな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:20:36.68ID:JYVY7/fY
オクに改造品出してるやつ自分以外への攻撃がすごいなw
自信がないから吠えるんだよなー
仕上げはキレイだけど人は悪そうw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 08:13:51.33ID:d26NtECv
2020A+や2024の改造の人でしょ?たまに見るわたしかに自信家って感じのw
d_sama4649だっけ?どっかまちがってたらすまん
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:52:05.39ID:etUHcQHh
いくら改造しててもLepyに一万円はねーわ
もっと選択肢あるだろ…
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:55:39.65ID:HHn/0qfi
LP2020A+のオペアンプって明らかに変なヤツだから真っ先に交換しないとダメだろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 21:11:53.35ID:xmALilZH
個人で改造した物は新品扱いでいいのかな?
少なくとも開封済ではあると思うけどってそもそも中華アンプで気にしてもしょうがないことか
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 21:26:33.69ID:JYVY7/fY
7〜13時間くらい動かしてるって書いてるからエージング済みだよね
1万円で売れれば1台から3〜4千円くらいの利益あるな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 00:47:38.60ID:icAkh0fZ
カップリングにOSコン使うなとかってのは事実だけど
十把一絡げにwimaは音が悪いとかでむぱ混じってるのがなぁ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 07:32:36.59ID:zx6Z7y1E
たしかにヨシュアとかの商品名や説明が常識を凌駕してたよな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 08:01:55.13ID:HigD5z9G
>>131
2020と2024しか知らないけどLepyのは超適当な形だけのオペアンプだよね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 12:27:19.73ID:r812lM+M
>>119
自分は手持ちのアルミ製のつまみに変えたり電源LED付けたりしたけどそっちの方が1万円しそうに見えるな、中身はオペアンプ交換しただけだが。
まあ考え方の違い。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 16:16:24.43ID:HE6SI3em
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s546904189
Lepyの改造機の人が627auも出品してるけど

ちなみに正規品とはメーカーが保証している正規販売ルートを通して販売されている新品にのみ当てはまる言葉ですので、
メーカーが保証しない中古ICを正規品と言うのは日本語として不適切であり真贋を強調したのなら本物という言葉を使うべきです。
例えば本物の新品であっても並行輸入品を正規品という事はありえませんよね。
ロレックスならば日本ロレックスを通した物のみが正規品とされています。

って書いてるんだけど7時間も通電したものでメーカーでもない人が自分の改造したものは新品とか言うんだね
自分に甘いし本当に余計な言葉が多いw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:29:19.00ID:kgNH9cnE
音出し確認もしてない改造品があったら逆に怖すぎ

>>125 >>131-132
>LP2020A+のオペアンプって明らかに変なヤツだから

2020A+には表面実装型4558が、2024A+には5532が(違う場合もあるらしい)、黒基板には表面実装型4580が使われてる
どれも安いけどバランスの良い素直なリファレンス的音質のオペアンプでオペアンプスレでの評価も良い
アキュフェーズやラックスマンでも使用実績のあるものだよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:34:49.87ID:EeQ0vCqJ
ゴメン、秋月でTexas Instruments製のNE5532も売ってるね
ま、印字の違いは製造地や製造時期によって数種類あるらしい
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:41:08.13ID:g96oEQgs
5532って無名の半導体メーカー(中韓辺り)も結構作ってるよね

でもPHILIPS/SIGNETICSの最近出回ってるのはどうなんだろ
おいらがヤフオクで買ったPHILIPSの5532は何故か赤マジックでマーキングされてた
数年使ってるが不具合はない
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:57:26.96ID:2sSBHbvb
ライセンス生産ならいいけど
LP2024のオペアンプはソケットくらいの大きさがあるよねw
基板から取り外す時に大きくて掴みやすいんだけどね
だからこそ偽物だと疑ってる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 10:37:16.65ID:0z6B8GMq
Texas Instruments NE5532P 80円
JRC NJM5532DD 100円
こんな糞みたいな値段のICの偽物作っても儲けれる訳ねーだろ
厨房でもそのぐらい分かるはず
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 13:40:08.99ID:SmJDtyjo
上から目線のd_sama4649はここ見てるんだな
他を貶す文章消したらメチャ読みやすくなったなw
みんなで添削した結果になったかw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 05:54:29.16ID:5KipnkrU
5円で作れて10円で大量に売れるなら日本人だって飛びつく
現実の日本はもっと薄利多売だ
0150名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:33:53.50ID:xptJlnDL
10円程度のコンデンサでもニセモノあるよ
0151名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:38:15.72ID:m4DAYwR2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 ノ
_______| か イ
      |  ら ジ
      |  投 ィ
      |  捨 な
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  てドルビー
|  | ∧_∧|  ろ チューナー
|  |(´∀`)つミ を
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0153名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:41:06.25ID:m4DAYwR2
外国人が注目するカセットデッキ
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Cassetten%20Deck.html
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Aiwa%20XK-S9000_L.jpg
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Akai-gx-95-L.jpg
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Pioneer%20CT-F1250-L.jpg
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Nakamichi%20Dragon-L.jpg
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Tascam_112R_MKII.jpg
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Revox%20B%20710-L.jpg
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/STUDER%20A721%20studio.jpg
http://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Dual%20C844_L.jpg
0155名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:27:16.11ID:m4DAYwR2
fhána / 虹を編めたら - MUSIC VIDEO https://youtu.be/9PT_m92yFf8
0156名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:01:27.96ID:m4DAYwR2
Phil Sheeran More Questions
https://youtu.be/8nc93n-06GM
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 12:16:20.55ID:fYKEWt+T
d_sama4649さんは知識の宝石箱ですもんね
上から目線で庶民を導いてくださる方です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 17:08:52.25ID:xOqwekgb
趣味で改造を楽しんでいるか
改造という付加価値で利益を得ようとするかの違いがあるから
片方は必死になるw
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:34.75ID:EGv8pmwV
ここの製品は改造の入門にも最適なのは間違いない
そーいやすんごい画像貼られたことなかったっけ?
2024か2020であちこち焦げてたやつ
あの後無事なんだろうか
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 16:23:56.40ID:ck/ntaHL
オペアンプ交換したら対応してないオペアンプだったらしく煙が出たんだが使ってokかな?
(オペアンプはデフォに戻しました)
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 17:18:51.54ID:/S4OtA47
>>167
色々と大切な説明が抜けているね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 18:08:49.95ID:ck/ntaHL
オペアンプを交換したんですが
Lepyには対応してないオペアンプだったらしく、
交換したオペアンプから煙が出たんですが、デフォのオペアンプに戻して使ってokですか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 18:20:46.40ID:ThZOMdv4
どの機種で、なにから何に変えたとかが重要だよ

あとは向き間違ってたとか、差し込む位置がズレてたとか。

煙出たなら戻すしかないと思うけど
原因が特定できないから使えるかすらコメント難しい
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:10:34.09ID:T1f6ef14
アララ、ここも例の粘着変態荒らしが住み着いちゃったみたい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 07:42:14.95ID:WuwkeOgp
何これ?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:11:28.86ID:wf5NGs69
>>182
LP-2020A+
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:25:54.19ID:VIJXuzB8
>>185
デジアンとアナアン
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 02:09:26.24ID:+c6b7oxO
メインで使ってた昔の20万のアンプがご臨終
躊躇なく2024A+ゲッツ2台目
1台目サブで2年間絶好調24時間使用中
我が家は2024A+様々ですわホント
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 16:35:04.58ID:LUUodS6v
ニセモノ届いて更に驚くよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:56:12.36ID:+c6b7oxO
>>191
レコーディングやCD製作の経験も多いのでオーオタ的な微小差の興味はないんだよ
スピーカーとの相性での出音の自分好みのリアリティーだけ
すまんね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:28:14.38ID:neiXhU+o
ラフ録音でも音源があったら落としてくれや
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:48:40.57ID:zyaUV3UE
>>193
すみません。プロの人だったのですね。
僅差ではないんですよ。よければ次回は2020Aを購入してみてください
青い基盤でlepy2020Aという有名チップが乗っているものです。
別格お音に驚くはずですよ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:17.32ID:Dz5+Gct7
わざとか?
トライパスのTA2020なら有名だったが
ニセモノにはLepy LP2020AというYDA138のリマーク品が付いてるんだが…w
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:14:16.89ID:oHKIM1c1
Lepai LP2020
Lepy LP2020-Aと言う名のYAMAHA YDA138のリマーク品
ttps://imgur.com/I43DPl0
ttps://imgur.com/VfBjpfT

Lepai LP2020+
Tripath TA2020-020
ttps://imgur.com/74KD5g2
ttps://imgur.com/QSutYHr
ttps://imgur.com/riEt0CW
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:00:38.13ID:+2hQMAeT
このアンプの出力端子、壊れやすくない?
自分はケーブル端末に圧着の棒端子使ってるせいかレバーがすぐに外れるので、標準的な端子に付け替えた。
0207200
垢版 |
2017/11/05(日) 06:12:29.64ID:XHqdnYIO
>>205
男のサガで部品を結構いじってるけど壊れないなぁ(いじってるって意味は改造してるって事ではなく、手で触ってるって意味です)
0208202
垢版 |
2017/11/05(日) 07:58:14.85ID:yMvJW3JU
>>205
4台は固定だけど2台は結構移動で抜き差ししてる
一番古いのは2年以上使ってるが壊れる素振りも無いぞ
ハズレなんじゃない?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 17:18:55.41ID:w6Ncu8Du
LP-2024AとLP-V3SかFOSTEXのap05と3卓で迷ってる

環境 70W 4Ωのオンキョーのスピーカー 東芝の250の安いラジカセ(音源)

スピーカー捨てるのもなんだしどうせならドブに捨てるつもりで買おうかと楽天で2600円だった


目的 ラジカセでも満足なんだが欲が出てしまってちょいいい音を聞きたい


博識天才の皆さんPlease tell me
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 19:14:20.03ID:yMvJW3JU
>>212
> LP-2024AとLP-V3SかFOSTEXのap05と3卓で迷ってる

択じゃなくて卓なの?
キミの音の好みが分からないので何を勧めて良いのか分からない

> 博識天才の皆さんPlease tell me

please teach meじゃなくて?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:58:47.18ID:yNdlbqsC
>>212
今買うならLP-2020Aがおすすめだよ。
OCチップは、F1エソジソでも有名な日本の某超有名音響企業の
高級高性能品がちゃっかり載せてある。
青い基盤の奴を選んで買ってください。
音質に驚くぞ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 23:00:04.17ID:fa0GRfMI
>>212
FOSTEX AP05 = 5w x 5wでは小型液晶TVと同等の音と推測できるので論外
LP-2024A+ = 新タイプの黒基板はリマークICで論外。運よく赤基板を引くと超ハッピーになれるがごくまれにノイズの酷いハズレ個体もある
   ※赤基板を手に入れるにはこのスレをよく読み返せ
LP-V3S = まあ、少しでもケチりたいならお好きに
LP-2020A+ = コンデンサ交換を前提とすればLP-2024A+よりも上。本物の入手方法はこのスレをよく読み返せ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 23:33:50.28ID:AWYLUyz5
aokiでLP-2024A+買ったけど両方片側オペアンプ曲がって入ってるし
基盤汚ねえし、鳴るんだけどなんだかなあ。初でハズレ個体か?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 00:09:53.98ID:bVV4XNWG
それも中華クオリティーの1つだよ
ハンダできる人はどうせ改造するから気にしてないだけ
ベースキットくらいの意識かな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 02:18:25.60ID:PWCutJr+
オペアンプが2つとも片方側だけ思いっきり20度位傾いてるし、押しても平行にならないし
さすがに返品した。他の人の画像と比べてもソケット部分も異常に汚い
さすがにないわ。誰かが返品した奴だな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 07:15:38.09ID:vRXcyzR8
音に瑕疵が無いのに返品ってモンスタークレーマーかよ
そんな事気にするんなら糞安いアンプ買うなよ

部品が真っ直ぐで洗浄が行き届いてる中国製品って
検品を日本人がして口煩く指導しないかぎり無理
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 08:03:48.71ID:D5203chE
貧乏クレーマーw
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 08:47:04.90ID:W4OPvmlZ
中華の中でもここのは雑なんだから
最初からわかって買うべき
品質上げたらコストに反映されて値上げ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:49:33.27ID:wNnNdf0w
Sutekusと書かずにAokiと書いてあるところがミソだな
だいぶ前に特注仕様ではないものを買ったんだろ
ま、特注仕様でもノイズのむごいハズレ個体をつかむことはあるだろうけど
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:13.23ID:wNnNdf0w
FX-AUDIO製品はフラックスでベタベタ、抵抗の斜め浮きがデフォで製造品質は中華でも最低クラスなんだがな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 22:59:59.42ID:u0NEoZJu
オペアンプの傾きが推した程度で真っすぐに治ると思う発想が素晴らしい

そのくらいだから中華にクレーム付けられるんだろうな

注文した型番らしき物が届いた時点で取引は終了
中華はジャンクを買ったつもりでいなければ手を出すな
動いたらもうけもの

もっとも最近はジャンクの意味が判らなくてクレーム付ける奴がいるらしい
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 23:22:00.06ID:Ie6Lt7dn
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006/img/jacket-all.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/jacket-all.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample01.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample02.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample03.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample04.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample05.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample06.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample07.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample08.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample09.jpg
http://inpact-girl.com/dvd-z/290110ZEUSF-006B/img/sample10.jpg
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 00:44:36.50ID:8uHMRZAT
不良品は返品返金当たり前だから恥じる事は無いぞ
クレーム入れるのを馬鹿にしてる奴らは業者乙と思っておけば良い
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 05:08:07.07ID:9XVlLE3K
不良品 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E5%93%81

理不尽な返品によって損害を被るのは販売者や製造者だけではない
価格転嫁という形で他の購入者にも及ぶ
そんな事も分からないのであれば子供としか言い様がない

>>232
あの店でFXの何個か買ったがフラックスと無数の小さい虫が固着してて凄く汚かったぞ
半田付け直して洗浄して使ってるよ Lepyの方が綺麗
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 07:47:35.15ID:agZbn64h
音が出るのに不良品ってただのクレーマーで正しい
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 09:02:36.41ID:sLI5BwX2
じゃあなんだ初めから不良品を売ってると?
金払ってるのに、単なる詐欺じゃね
結局当人がハズレ引いたら返してるんだろうなあ
まあとりえあず業者転売屋は死んでいいよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 09:24:54.09ID:dlkt4G0x
アンプとして動作するから不良品じゃない
勝手に中身を想像して買ってるだけだ
そんなんじゃこれからもカモられるぞ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 11:51:19.61ID:Rpoe7Vg8
中華に完璧を求めるならNFJがいいよ
修理もしっかりしてるし
中華って言うと怒るのがいるけどなw、スレには
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 14:01:39.86ID:QzuHyv4m
中華製品てものがどんなものか理解できない人は買わない方がいいよ

そういう人は日本企業の中国製も同じに考えてんだろうな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 14:31:30.55ID:erWKJ4aK
普通に買うといくらかは不良品で、不良品なら返品対応。

ただ、中身が汚い、とかは不良品とは違うのではないだろうか。

とはいえ、不良品がある程度混じるのを想定して、
その分余分に買えよ、とか思ってそう。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 15:17:11.70ID:5g7WJQ2U
Enoch Light - Cherokee - Dolby Pro-Logic II from quadraphonic - Marantz 4400 Scope 
http://youtu.be/1d69FnsCA6k??list=RD1d69FnsCA6k&;t=8#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/1d69FnsCA6k/mqdefault.jpg

PIONEER QX-949A with Involve Audio's Surround Master SQ 
http://youtu.be/1eb961nWa48??list=RD1eb961nWa48#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/1eb961nWa48/mqdefault.jpg

VINTAGE MONSTER RECEIVER: MARANTZ 2500 / 4400 / PIONEER QX-949 / SANSUI 9090DB / 8900ZDB / Z-7000 
http://youtu.be/IyIsa0uTyfk??list=RDIyIsa0uTyfk#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/IyIsa0uTyfk/mqdefault.jpg

Receivers pioneer vintage desde CDMX 
http://youtu.be/hzsK01MxByk??list=RDhzsK01MxByk#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/hzsK01MxByk/mqdefault.jpg

Genesis G59 vs Flex5000A 
http://youtu.be/OEuLZ9d6a88??list=RDOEuLZ9d6a88#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/OEuLZ9d6a88/mqdefault.jpg

RTL2832U + Samsung galaxy s4 sdr touch 
http://youtu.be/e5e6F3E58xM??list=RDe5e6F3E58xM#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/e5e6F3E58xM/mqdefault.jpg
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 19:01:28.99ID:IMWG1jSw
今の日本人って中国韓国を貶める事でしかアイデンティティが保てないみたいなのが多くて寂しいな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:06:20.32ID:QzuHyv4m
アイデンティティが保てないどころか
むしろ中国韓国化しているんじゃないかと思うことがある

書くと非難されるが韓国は日本より優れている分野もある
100%日本のほうが良いとは言い切れない事実を体験した
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:34:19.52ID:CZjy+57o
電子マネー分野でもスーパーコンピュータの能力でも中国に抜かれてるのが現状
特に前者は圧倒的な差が付いてる
日本は店ごと鉄道会社ごどに乱立しすぎで収拾がつかない状況
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 07:22:24.19ID:pyLxV9Dl
>>254
LP-2024A+ TAA2008って黒基板だよね。
黒基板は赤基板にくらべて音がこもってるけど気にならない人は気なんないんでは?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:01:41.49ID:S9UPmQRk
楽天で買おうと思ってますが
Amazonのがいいとかありますか?
スピーカーケーブルやacアダプターはホームセンターにある汎用タイプで大丈夫ですか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:18:18.38ID:S9UPmQRk
Lepy LP-2024A+(ブラック) デジタルアンプ+ACアダプタ12V5A(PSE認証取得済) LP-2020A 後続機(安心な6カ月保証付き)

ここで買えばいいですか?

オペアンプとはなんですか?買った後に半田づけとか必須なんすか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:24:34.16ID:JeQQHnvD
その質問が本当ならおそらくケースを開けられないからオペアンプ交換とか無理だろう
そのまま買って使うだけならどれでもよい
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:25:26.42ID:pyLxV9Dl
>>257
Lepy LP-2024A+(ブラック) デジタルアンプ+ACアダプタ12V5A(PSE認証取得済) LP-2020A 後続機(安心な6カ月保証付き)
はオペアンプをワンタッチで取り外しできるタイプだが、音質にこだわらなけれらオペアンプを交換しなくておk
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:59:49.63ID:QXnDFr/p
>>257
スピーカーとか音源が必要ってわかっている??
入力の配線とかスピーカーの配線できる??

心配になってきた、わかんないなら国産のコンポ買った方がいいよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:45:14.96ID:9hBHwdXy
そうなんですか?
全部ブルゥッースで繋がると思ってました
教えてくれてありがとうございました!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:16:21.90ID:cO6WkIo3
たしかに、デジタルアンプって書いてあると、パソコンやネットに繋ぎやすい様な印象があるかもね。回路の方式がデジタルなだけで。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:43:16.08ID:S9UPmQRk
>>261
ギリギリわかってます。
現状だと品祖なラジカセが音源です
無論 出力端子は3、5oの端子しかありませんでした。

音源は品祖なんですがスピーカーに関しては70w 4Ωです

これを繋ぐというのがそもそも無理なんすかね

取り敢えず 候補でピックアップしたのが
lepyとFOSTEXのap05 ただこれは8〜16Ω適応なんで心配です。だからlepyがいいのかと
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:44:25.05ID:gsn0AIAE
品祖って、「貧相」と書きたかったとか?
「貧相なオーディオ」これでも意味がわからないけど。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:50:12.74ID:2PHz/dP1
>>265
レビューにTA-2024搭載アンプより音が悪いと書いてあるね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:03:35.68ID:mRTyEVfg
>>268
そんなの全部拾ってたら何と買えないじゃんw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:08:54.31ID:oOsGk+Co
>>269
「品祖」なんて日本語はないって話だろ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:57:56.90ID:KA+nBxYf
貧相の【相】とは、目から入る情報の姿形を表す言葉である
なので貧相とは みすぼらしく【見えること】という意味である
聴覚、臭覚、味覚に関連する事に使う人はアホを自慢してる事になる
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:28:18.23ID:yhn1f/ou
その辺が解らないからキチなんだけどな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 16:54:06.63ID:k91TgVK0
>>270
ここの評価はどうなのか気になってね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 17:07:38.02ID:aQp6Yu78
ヤフーショッピングは見なかったんだが

楽天の LP-2020A+ Lepai デジタルオーディオアンプ TA2020 Dgital Amplifier搭載♪ACアダプタープレゼント♪

maximum Japan てとこでも大丈夫?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 17:46:03.63ID:rI5GsaVN
ttp://22.snpht.org/171110174345.jpg
ttp://22.snpht.org/171110174344.jpg
ttp://22.snpht.org/171110174343.jpg
ttp://22.snpht.org/171110174342.jpg
ttp://22.snpht.org/171110174512.jpg
ttp://22.snpht.org/171110174511.jpg
ttp://22.snpht.org/171110174510.jpg
メドちゃん
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:15:49.20ID:v7qJndvO
2020a+と2024a+てどっち買ったほうが幸せになれるの?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:06:11.94ID:+uYGK6RO
>>285
TK2050
Topping TP22 ※もう新品は→だけ https://ja.aliexpress.com/item//32777053237.html
Topping TP32ex ※TDA7498にチップが変わった新製品のTP32ex+と間違えないように
WOSONG WA-205 ※AliExpressやebay等の海外通販大手で入手可能(作りがショボい)

TA2020-20
LP-2020A+ ※オクや楽天で入手可能
SHEN AUDIO GR20EX ※オクや楽天で入手可能(DN-AMPシリーズという名称)TA2024となっているが実際はTA2020が載っている
FX-AUDIO FX202J ※ヤフショで入手可能NFJ専売品(音質は低音スカスカの高音特化)
MUSE M20ex2 ※AliExpressやebay等の海外通販大手で入手可能
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:04:46.70ID:iN36Srxb
なるほど皆さんの有用な情報サンクス
最近知らずにYD-202Jを衝動買いましたが音が良くないと思ったらアンプICの違いなんですね
TA2020が枯渇する前に手に入れたいと思います
2024は2020より劣るんですか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:27:52.81ID:7QQW4xQN
Lepyなら目糞鼻糞です。
2024は音が痩せてますが綺麗な音なので気付きません
2020はノーマルのままだと2024より一枚ベールを纏った感じです。
どちらも使われている部品が残念です。

YD202Jを最近買ったなら lot3のはずなので音質はLepyの2020や2024よりも良いですよ
ひょっとするとスピーカーやDACの問題かもしれませんね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:45:27.10ID:xTCHw7Ol
>>291
スレを読み返せ
50レス以内に答えがある事をいちいち聞き返すなよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 07:13:02.72ID:mGcSla2L
DIRECTだと位相反転するらしいけど、
そしたらスピーカーのプラスマイナス反対にすればいいのかな?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:50:04.25ID:dCDi9yWd
>>294
3.5mmミニジャック入力の左右が逆とか
RCA入力の左右が逆
というのは複数の機種で確認されてるが
逆位相は初耳だな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:47:10.10ID:RCmSxO3F
ポイント使って>>280のショップで2020a+ポチってみよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:17:44.49ID:xTCHw7Ol
>>292
それはチップの能力のせいではない
LP-2020A+はすべてのコンデンサが粗悪中華ばかり使われているのに対し
LP-2024A+はロットにもよるがLPFにArcotronics製フィルムコンデンサが使われていたり大容量平滑コンデンサに日本メーカー製が使われていたりと
パーツに差があるせい
全てのコンデンサを同じにして比べるとTA2020の方がすべての点において廉価版であるTA2024より勝っていることが明白になる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:39:06.84ID:RCmSxO3F
>>299
ど素人のレポでよければ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:15:17.51ID:8ddQk7mC
>>300
Sutekus・ストアのホームページに
業務内容:Amazon商品の企画、製造、販売及び卸業務
って書いてるからAmazonからしか買えないっぽい
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:10:58.07ID:CGk6LN/i
祝!
LP-2024A+は「これをもって開発完了とす。」とかいって初期型改悪品の出品を最後に真空管自作アンプに切り替えていた凌駕が
LP-2024A+(黒基板)改造新作でオク復活
赤い奴さらなる極へ!凌駕R-ZZU誕生!!赤と黄の競演を聴け!
相変わらずのクソ改造で笑ったw
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:36:13.44ID:C1x+aev7
>>309
日本語で書けよバカ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 07:48:52.95ID:ybf4PXT8
凌駕の魅力は改造じゃないからな
あの厨文こそ最大のポイント
あの文で買う方もあれだがw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:50:18.62ID:UbV7CLSA
d_samaに当てつけるかのようなOSCONの雨アラレw
常識を凌駕しすぎw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 10:54:38.70ID:1sQ5CoUK
>>312
赤白のこと?
スピーカーケーブルはRに指したらLのスピーカーでOK?

そのままだとふおふぁんて感じになる?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:17:37.86ID:1yaFrHQb
>>280のショップで買った2020A+届いたよー

ちゃんとTA2020-020乗ってた
オペアンプはハンダ付けされてる4558Dてやつ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:15:17.60ID:1yaFrHQb
>>320
よく言われてるポップノイズもなかったよー
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 17:18:09.30ID:eKnzgbeb
>>321
それは当たりだね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:04:04.90ID:DFfWXEvh
2020 青基板 驚く

ま、大量にお古の在庫かかえたアホ業者乙
普通に2024Aでええよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:37:29.81ID:2NeifyVq
>>324
嘘はつかない法がいいよ
2020Aにはメイドインジャパンの
Y社のチップが奢ってある。
青いlp2020リマーク特製チップつき基盤がベスト。
発熱の少なさも段違いだから
音に驚嘆するよ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:03:16.46ID:Jo/6iIqv
>>325
「法」じゃなくて「方」だろ
嘘までついて何か得になるのか?

LP-2020AはLepy LP2020-Aという刻印のYAMAHA製YDA138の劣化コピーICを積んだ低級品
ttps://i.imgur.com/I43DPl0.jpg
ttps://i.imgur.com/VfBjpfT.jpg
ttps://i.imgur.com/a7NROtl.jpg

LP-2020A+はTripath社製TA2020-20(高音質ICの本物)
ttps://i.imgur.com/74KD5g2.jpg
ttps://i.imgur.com/QSutYHr.jpg
ttps://i.imgur.com/riEt0CW.jpg

TK2050 >> TA2020 >> TA2021 > TA2024 >> YDA138
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:07:44.05ID:t4cfr1x1
YDA138リマーク品のLP2020AというICが付いてるやつと
TA2020-20の搭載している本物、両方持ってるけど音違いすぎ
もちろんTA2020の方が良い
リマーク品を抱えてる業者しかそんなの勧めないと思うな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:56:57.33ID:1sQ5CoUK
>>319
偉いな maximumJapanで買ったのか?
川越やろ?

スピーカーケーブル逆とかなかった?

新品ぽくないとか

今から買うかな(ヽ°ん゚)
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 00:26:59.28ID:ILMJ/Rrn
これはmaximumJapanのステマ自演乙でいいの?
TA2020とはいえ送料別で高いし、偽物の可能性もあるな
やばい匂いプンプン
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 01:44:40.30ID:xNJ4lEua
>>328
楽天のmaximumJapanで買ったよ!
スピーカーケーブル逆とかもなかったし完全に新品だったよ!素人目だけど基盤も綺麗だった!
ただ付属のアダプタはチープ過ぎて心許ないから別で用意したほうがいいかも

>>55に書かれてるけどmaximumJapanがヤフオクで出品してる方が安いから買うならそっちが良いと思うよ!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 07:36:42.99ID:rz99mqzy
今更2020(笑)
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:34:12.78ID:8TDEa9tq
>>335
電源は秋月で買ったほうがいいよ
中華は付属も別売りも大差ないから
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:44:38.79ID:R4Tl02xh
3200W RMS 定格出力 (^^♪ 
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:59:26.16ID:R4Tl02xh
ピアノブラック (^^♪
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:11:36.38ID:rz99mqzy
クスクス、朝から業者が自演で必死
不良在庫の2020(笑)とか
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:18:39.65ID:R4Tl02xh
TANNOY とか B&W とか JBL とか より
LG CM9940 って かなり カッコイイ (^^♪
ピアノブラック (^^♪ 3200W 定格出力
ユニット流用で大きな箱に入れたらイイ

 
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:22:25.64ID:R4Tl02xh
大出力アンプと言うのは相当のスピーカーが必要
スピーカーが壊れない事こそ重要なテーマとなる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:25:24.50ID:R4Tl02xh
ではB&Wで反応を見よう
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:26:52.26ID:R4Tl02xh
3200W 定格出力・・・( ^ω^)・・・B&W 壊れそうです
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:29:20.76ID:R4Tl02xh
4800W 定格出力・・・( ^ω^)・・・JBL 壊れそうです
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:31:33.84ID:R4Tl02xh
TANNOYは別格で壊してはいけません (^^♪
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:39:58.59ID:R4Tl02xh
TANNOYは別格で壊してはいけません (^^♪
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 14:25:32.42ID:ILMJ/Rrn
>>347
maximumJapanの奴って
やっぱこの価格でLP-2020A+残ってるのは
不良ばっか残ってる奴なんだな、ハズレしかねえだろコレ
問題ない奴言ってる奴は業者乙だな、名前が女だし
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:47:24.58ID:J2q5iPR5
>>260
代表者は名義貸ししてるだけじゃないかな?
オクで購入したけど出品者名義と口座名義は中国人の名前、住所はMAXIMUM・JAPANの会社概要に書いてある住所と同じ
佐川の伝票には埼玉県川越市**** MAXIMUM・JAPAN株式会社とプリントされてた
本物のTA2020だったし2024A+より厚みのある音は心地よい
むしろディスってるほうが業者なんじゃないの?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:46:07.75ID:SdXR5Q8Z
2020のチップはもともとパチンコの基盤に使うような
安物の下品な音。オーディオにわかが良く知りもせず
音がいいと勘違いで今の分不相応な評価につながった。

でも、lepy2020Aの青基盤(チップはなんとYAMAHAの国産高級オーディオチップ)
チップにLP2020と書いてあるのがベスト。

かなり高度な集積回路で熱も少ないからヒートシンクすらついていない一品。
是非お試しあれ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:24:43.58ID:OI/qhz+U
間違って売れたと思っても
すぐ返品で返ってくるからなw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:32:51.88ID:Tq8PWUn/
>>362
LP-2020A+ Tripath TA2020-020
を売ってるMaximumJapanを

LP-2020A YAMAHA YDA138の劣化コピー(青基板)
を売ってる業者がディスってる図式

ディスってる人間が第三者でも
偽計業務妨害罪でアウト
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:36:36.80ID:SdXR5Q8Z
TA2020って出自がパチンコ等の基盤用だから
ドンシャリに傾いているんだわな。で、素人にはいい音に勘違いされちゃう
その点ヤマハのチップはピュアオーディオに振られた設計だから
音もフラットピュアで、クリヤーな音質。
リマークしたけど、そのままYD138と書いておけばいいのにと言わざるを得ない。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:59:13.16ID:Yccl6ZJx
しっかしまだ暇な業者は屑在庫の2020吐けないのかよw
一般ピープルは普通に2024A+でFAなんですけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:04:46.31ID:FN9CrGsO
2024A+なんてYDA138に毛が生えた程度じゃん

>>372
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/20040831/yamaha.htm
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:12:11.18ID:iyT2lIMq
2020A+と2024A+のどちらが良いかという話は、オペアンプやコンデンサが違うし製造時期によってもパーツが違うわけだし不毛でしかないが
その2024A+も本物は枯渇寸前で、店を厳選しないとTAA2008というクソチップが載せられた黒基板のが送られてくる始末
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:34:41.76ID:fZCpWaIf
YAMAHAチップを奢ってくるなんて、Lepy社も粋なことするわな。中華あなどりがたし。
ウッドベースのピック感とか、バーチャルにヒアできる、かなりのチップだわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:16:27.13ID:jx3IFr3u
相変わらず痛いなあ2020の処分に必死な業者は
今度はウッドベースのピック感だってさ(笑)
CDラジカセでも聞き取れるけど
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:37:53.30ID:eZMM31LR
TA2008を大量に掴まされた人でもいるんじゃね?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:48:16.59ID:V7sZRSN3
>>386
確かにTA2020だと弦のピックが貧相な音圧の低さでジャギーがかかっている
のがピックの良さみたいに言われてるけど
YAMAHAのチップは音圧の高さと密度がピュアで、リアル感がある。
ハイレゾの高音質スピーカーで聞くと、思いっきり普通では聞き取れない
「キュイン」という爪弾き音が思いっきり確認できるんだよな。
YAMAHAチップの2020A一択だと俺は思うよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:54:27.66ID:zklMZRJg
そもそもlp2020ってほんとにリマークなの?
YDA138より悪い粗悪品の可能性もあるんじゃないの?
YDA138でもいらんけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:26:26.09ID:Cp2muLvH
>>390
猿でも聞こえる「キュイン」という爪弾き音w

いまだに糞古い屑チップの在庫の処分ができなくて必死ですなあ
クスクス
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:53:20.74ID:UJO4JQLg
>>392
ICの形状や回路のパターンがYDA138ぽいだけで実際は分からん
YDA138だったとしても取って付けたような実装では音質は到底期待出来ない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:03:00.45ID:rUA9F+SK
YDA138の劣化コピー品だろ
わざわざ本物のYDA138にLP2020-Aなんて上書きする意味無いだろ
本物の138だとしても一昔前のテレビ用ICだし高級品でもなんでもないし
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:38:07.18ID:dmltTnnc
>>392
YDA138のリマーク品が付いてたのは初期モデルだけでは?
殆どのLP-2020AはYDA138の劣化コピー品だよ

これはコピー
ttps://i.imgur.com/VfBjpfT.jpg
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:11:50.90ID:Cp2muLvH
偽計業務妨害w

いまだに糞古い屑チップの在庫の処分ができなくてゴミ業者は大変ですなあw
クスクス
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:55:34.75ID:dmltTnnc
LP-2020AとLP-2020A+の聞き比べもしてないし
文章表現や手法は稚拙だし
法律も疎いし
この業者クズだな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:15:12.21ID:5Gkc1Pz0
普通にネットで検索するとLP2020ーAが載った基板はハズレという評価がいくらでも出てくるのに・・・何で必死に持ち上げようとしているのか???
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:37:14.42ID:XqPMVLkq
>>404
GF65I-US1250
スイッチング式ACアダプターの中ではマシってだけで
トランス式ACアダプターには負ける
でも安定化回路の無いトランス式ACアダプターだと安定化回路が必要
スイッチング式ACアダプターは安定してるで安定化回路は不要
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:52:03.62ID:bcB9W4UU
LP2020Aの青基盤買ったけど、これヒートシンクがなくても大丈夫なのな、これ。
リマークとかいろいろ言われてるけど、音質やばすぎだろ。
さすがYAMAHAのチップだけはある。2024や無印2020持っているけれど
解像度も艶も重低音も段違いにヤマハの方がいい。
売れ切れる前に買い占めとくかな。転売物件だろ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:54:07.31ID:XqPMVLkq
>>406
電源 低価格自作派の定番
SH ( サウンドハウス ) >DC12V 2A | サウンドハウス
ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69158/
SH ( サウンドハウス ) >DC12V 1A | サウンドハウス
ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69157/
TPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キット: 組立キット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/

ふっちゃけDC12V 1Aの方で十分
金に糸目をつけない人はトロイダルトランスで自作
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:04:22.67ID:+fJIoaTu
>>404
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1503701455/3-4

GF65I-US1250とATS065-P120は正直言って甲乙つけがたい
どちらもレギュレーターの足にフェライトビーズが通されていたりして細かいところに気配りされている作り
入手時期によって内部のコンデンサが違うのでネット上での音質評価はあくまで参考程度に
トランス式ACアダプターは電圧変動が大きく安定しないのでデジアンとは相性が悪く不向き
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:23:29.29ID:ducij+5Y
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtu.be/xx1SQt3lNcI?&;list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/xx1SQt3lNcI/mqdefault.jpg

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtu.be/TBzQNYTrk7Y?&;list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/TBzQNYTrk7Y/mqdefault.jpg

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtu.be/JGxkXHrkqyg?&;list=RDJGxkXHrkqyg#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/JGxkXHrkqyg/mqdefault.jpg
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:40:40.81ID:tdE7VkbA
>>407
お前の耳がボロすぎw
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:56:11.63ID:M2MjexPm
ヤフオクで狙ってた改造済のV3S寝てるうちに終わってた・・・
尼で買って自分で改造するか・・・
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:50:14.62ID:YGvEOWba
CRYSLER CE-2aII 出力音圧レベル 101dB/W 相当良い?アルニコ? 
http://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
http://www.hifido.co.jp/photo/09/289/28914/a.jpg

JBL 4355 (出力音圧レベル) 99dB/W/m
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.html
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.JPG

800 D3 感度 (出力音圧レベル) 90dB/Wって何それ?
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-D3.html
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/AdminGallery/2_4_Studio-image.jpg

出力音圧レベルが下がる理由・・・( ^ω^)
ネットワークで音を作ってゴマかしているからさ!
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 20:36:29.50ID:ANoTkz2r
素人なんですが教えてください

ウォークマン+オーバーヘッドホン
富士通の省スペースPC+オーバーヘッドホン
だとウォークマンの方が音が良い気がします

そんな安物PC(勿論サウンドカードはオンボード)ですがLEPAI 2024+を噛ませば音は良くなりますか?
よろしくお願いします。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:24:49.08ID:0rji+d8F
イヤホンしか使わんならアンプ買ってそのイヤホンジャック使うより
同じ値段のDAC買った方がいいよガチで
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:26:35.03ID:ANoTkz2r
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053N3NVW/
LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW

貧乏人なのでスピーカーはamazonで一番売れているアレですw

ユニットを買ったのでダンボールで工作しようと模索中です

せっかくなので2024+も買おうかなと思った次第です

スピーカー オーバーヘッドフォン インナーヘッドフォン
音色が違うので色々楽しんでいます
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:36:12.94ID:0rji+d8F
あー、spユニット買ったんだね
ならアンプ買うのは良いけど
ダンボールでエンクロージャー作るのはやめておこうよ
まだ穴あけた平面の板にユニット付けただけの方が必ずいい音になる
これは平面バッフルというレッキとしたスピーカーの方式
板はあまり厚すぎても扱いにくいが15ミリ厚位は欲しいところ
面積の大きさに低音の量は比例して大きくなる
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:36:34.45ID:ANoTkz2r
マジっすかwwwww

ま、いっか
安いしSPが貧弱なので買ってみます

ありがとうございました!!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:37:46.17ID:ANoTkz2r
>>427
ありがとうございます

ググって色々勉強してみます
箱はただなので自分の耳で比較してみようと思います
暇人なのでw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:28:33.39ID:ZQSYtKt/
>>419,425
Z120はアンプ内蔵だぞ
LP-2024A+はアンプ内蔵ではないスピーカー用のアンプだぞ
LP-2024A+にZ120接続したらLP-2024A+が壊れるぞ
Z120は中音は綺麗だが、高音が耳障りで低音スカスカだぞ
エンクロージャー自作は泥沼だぞ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 23:05:27.38ID:0rji+d8F
俺はてっきりスピーカーユニット単体で買ったと解釈してたけど
Z120を買ってアンプ繋げてダンボールエンクロージャーに入れようとしてると?
そこまでメチャクチャだともうワヤだなあw
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 23:07:08.79ID:x+uwYGbN
ヤフオクで作りの割に結構安いエンクロージャーが有るから、それを買うのも有りかと
サイズはユニットに合うのを選ぶといい
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 08:32:49.04ID:i0gHEK3i
昨日のド素人です
寝ちゃってすいません

皆さん色々ありがとうございます

アンプ+アンプ内蔵SPってダメなんですねw

PC+amazon SP
から
PC+ 2024+ + ダンボールSP
へ移行を考えています

>>431 さんのおっしゃるように
安物中華スピーカーユニットを買いました
暇つぶしにダンボールで作ってみます
初回で成功とは思っていないので
昨日教えてもらった平面バッフルも視野に
失敗を楽しみながら試行錯誤したいと思います

PC周りに空間がないので一般的なエンクロージャーは買わずに
平べったいダンボール箱で作るつもりです

それこそ平面バッフルが良いかもしれませんね
とりあえず箱はタダなので作ってみます
貧乏人でサーセン

ご教示ありがとうございました
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 09:23:43.34ID:Xg+pdQ7G
>>433
PCにDAC内蔵してるわけ無いと思うので
PCと2024+の間にDACを挟まないと音出ないよ

それか2024じゃなくてDAC内蔵のフルデジタルアンプを買うかだね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 10:05:15.92ID:i0gHEK3i
>>434
ありがとうございます!

奥が深いんですねー
と言うか僕が浅いw

勉強になりました
もうちょいググってから構築を考えます
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 10:49:49.67ID:8J+WiYqL
>>433
お前さぁ 少しはググれよ
ttp://diy-sound.net/
段ボールSPの密閉型やバスレフ型作ってもポコポコした音しか出ないよ
直径何センチのスピーカーユニットか知らんが
最低でも10mm厚前後の木じゃないと性能を引き出せないよ

ヤフオクやハードオフで中古買った方がマシ
そろそろスレチ

【スピーカー】スピーカ自作してみようのスレ 春
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1267927729/

スピーカー自作・設計・計測などなど 62
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1507988140/
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 12:54:46.52ID:XhpRSxbK
>>434
PCのイヤホンジャックからRCA変換ケーブルで繋げば一応音は出る。
イヤホンジャックからのアナログ出力も一応内蔵DACがあるからだ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 13:32:58.99ID:iLpAv8P4
>>434
普通のPCにはDACは内蔵されてる
DAC=デジタル アナログ コンバーター
デジタル信号をアナログ信号にする回路。

タワー型PCの場合で背面に
ステレオライン入力x1 ステレオマイク入力x1 センター/サブウーファー出力x1
フロントLR出力、リアLR出力、サイドLR出力があり、
フロントパネルに ヘッドフォン出力x1 マイク(ライン?)入力x1がある。


ぶっちゃけた話、VISTA以降の普通価格品なら 後付けDACと同等音質でるよ。
逆に内蔵DACが優秀になったため差別化のために後付DACが癖強すぎて糞な場合もある。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 13:50:26.29ID:wOIm3S5L
>>441
そんなに端子あるのってゲーミングPCじゃないの?
うちのそんなに見当たらないしノートを無視しないでほしいw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 14:35:32.92ID:iLpAv8P4
>>442
うちの激安ノート(新品3万)でも LINE出力あるし、
そこから出す音は普通のCDプレーヤーと同じ音でるよ。
30年前の598スピーカー&798アンプにつないで比較。

ノートPCでもデスクトップPCでも アクティブスピーカーつなぐ前提で
音声出力端子付いてるのが当たり前なんで ステレオ出力は普通にある。
そして その音質はVISTA前後で大きく違い、VISTA以降は外付けDACを必要としない。

98〜XP世代だとハイエンドマザー&CPUでも音声出力しょぼかったしサウンドカード、
USBサウンドってのが PCショップに当たり前にあったけど
VISTA以降だと 必要性が無くなりそういう商品がガクッと減った。
そして 無意味なボッタクリDACだけ売られるようになった。
Lepaiにつなぐ前提なら まじでDACなんて不要。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 15:06:51.38ID:0RliZeTG
>>443
ガクッと減ったのはMSがDSPの行儀の悪さにキレてDSHAL廃止したからです
内蔵サウンドチップのグレードや実装にもよりますがDACやサウンドカードは
ちゃんと効果ありますよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 16:58:42.74ID:W6Mvx0fs
>>433
ダイソーの枡
MDFもダイソーにあるしホームセンターでも300円かそこら
スピーカユニット付けるMDFの穴はダイソーのコンパスカッターで
ダイソーの木工用ボンドでくっつける
背面である枡には配線出すために小さい穴を何かで開ける
どうしても安上がりな穴あけ方法が無ければ仕方ないからMDFの隅をちょっと削ってそっから配線出す

てな感じで良いんじゃないかな?
ダンボールのようにタダとはいかないけどかなり安く済む
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 17:23:43.05ID:i0gHEK3i
>>445
ども、わざわざありがとうございます

レス返すとエンドレスになって
スレチと怒られそうなので

お礼だけにとどめておきます
m(_ _)m
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 17:31:42.95ID:yB78reK0
>>447
フォステクスのかんすぴシリーズでいいよ
入門に最適!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 17:56:32.93ID:jSY9N1sP
パイオニアのS-LM2B-LRがいいよ
かんすぴより低音が出る
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 07:17:15.98ID:HxB9xQAP
まさかとは思うが皆がみんな、そんなしょぼいスピーカーに出力して
音がどうのこうのって批評しているのか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 08:11:31.83ID:OGoXPh9a
俺はzensor1だし、中華アンプなんて安いのに組むだろ
高いスピーカーに数千円のアンプを常時使うなんて少数派だろ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 12:27:51.15ID:HxB9xQAP
いやいや、しょぼくないスピーカーと言っても10万とかは思わない

ダイソーの枡とか段ボールとかに仮にいかに有名な秋月の2個500円とか組んでも
いくら中華とはいえ本領発揮出来ないでしょ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:21:09.51ID:wK01NYlA
acアダプターてやっぱ秋月のがいいの?
尼の安い奴と比べて音質って変わるのかな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 23:41:50.08ID:d40xGuKm
数年前にアマゾンで買った中華acアダプタはホワイトノイズが気になって即秋月のアダプタに交換したわ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 00:42:45.53ID:JvT7YcJo
外れのスイッチングACアダプターと秋月の違いはノイズが出るかどうかだけ
三流でも辺りが良ければノイズ出なくて音は変わらない

違うのは電圧だな、バッテリーで聞いているが11.5V付近と充電後の13.4Vでは
電圧高い方が音が綺麗だ
たいした耳ではないので誰でも違いは判ると思う
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:37:54.14ID:fO5ooRz2



バッテリー(笑)バッテリー(笑)バッテリー(笑)バッテリー(笑)バッテリー(笑)


0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:03:15.83ID:0+P8dncU
鉛にかぎらず蓄電池に限らず ケミカル電池=バッテリーだね
ソーラーバッテリのように発電器をバッテリ言うのは抵抗ある
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 07:53:36.90ID:SzPBKRX/
微妙に音量が左右違うんだよな、わずかだが少し気になる
同じ入力で別のアンプでは問題ないのでこのアンプの問題だと断定

MN型可変抵抗付ける程でもないというかMN型は価格が高い上にスペースもないし
取り合えずボリューム交換してみるのがいいのかな

賢い人教えて
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 08:42:19.40ID:rPymCq3i
>>474
ギャングエラーでggrks
コンダクティブプラスチックボリュームが優秀だが熱に弱い
右と左の経路のチップ抵抗の問題の機種もある

それにしても
30機種ほどあるのに機種名書かずに質問してくるアホが多いな
いくら賢くてもエスパーじゃないと無理だろ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 15:09:03.51ID:JXGhM1AJ
VRの個体差だろうし機種名晒し無意味じゃね
とりあえずVR外してテスタ当てれば取り替えるべきかわかる
手持ちlvpin2020a+がbassVRおかしくて取り替えた
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 17:19:24.38ID:cZEZvisw
たぶんシャフト長の問題が出る
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:13:33.95ID:WaUOAPXG
V3S買ってみたけどこれメリハリがなくて微妙だなぁ
コンデンサとオペアンプ変えたらよくなるのかな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:36:49.15ID:JXGhM1AJ
別にVRを基板に実装しなくていいじゃん リードで結線
何かしら中継コネクタ使えばバラシ、組みも楽
シャフトも適当に切って付くつまみ見つけりゃいいし
この際アルミ削りだしのよさげなつまみに総交換
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:48:34.96ID:Rc5aD8gC
シャフトが短くなるんだぞ
Lepyの改造したことないだろw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:17:57.35ID:YoULSMts
>>480
V3Sは、アナログアンプだから、どう改造しても無理
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:34:59.06ID:SzPBKRX/
>>480
何と比べているのかな

2020あたりとは音質少し違うがメリハリ無いという事もない
柔らかな音で気に入ってはいる

30cmウーファーの3way(リサイクルショップで3000円)で
鳴らしてるせいか低音から高音まで綺麗にでている

個人の好みもあるから何とも言えないが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 02:54:43.51ID:St10X70H
今lepy見たがシャフト長20だね 上のマルツの見たら15と短いのか
シャフトアルミで太くなるし5ミリ短くても効くんじゃね
ロックナット付きつまみならナット届けばいいし
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 03:06:52.65ID:St10X70H
>>479
LP-168HAあけてみたらVRちっちぇな 12φ、シャフト12くらい
3個並びが互いに金属板でツライチにしてるけど
φ17の一個だけ交換ならひっくり返して付くんじゃね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 01:17:37.14ID:1mlyLR6Y
手頃なアナログアンプ使ってみたいのでLP-V3S買おうと思うんだけど、LP-2020Aの青基板や
LP-2024+の黒基板を避けるみたいに何か注意することあります?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 05:30:32.81ID:4ox6BPlM
>DFとか信じてるやつまだいたんだなw

試しにスピーカーの端子を導線でショートさせてコーン紙を触ってみな
カチカチで動かなくなる 内部抵抗が低いと制動力が働くんだよ
それを数値化したのがDF 制動の効いてないスピーカーがボンツクのは
お前でも判るだろ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 08:01:56.68ID:Ql0Zkm/E
普通に考えれば音のでかいch側に数オームのシリーズ抵抗かまして簡易アッテネートしたんだろ
インピーダンス揃えるならパラにも入れりゃいいし別におかしくはない
スピーカーの端子を導線でショートさせてとかアンプ壊そうとしてるの?
カチカチに動かないも意味不明 スピーカにDC掛けてるのか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 08:43:20.13ID:Ql0Zkm/E
SPのコイルを閉じた状態にするっつうこか
確かに「重く」はなるが、カチカチではなくコーンは動かせる
そもそもアンプ側から見て0Ω状態を引用してコーン動くうんぬん語るの無意味
ダイナミックマイクの説明でもあるまいに
スピーカアッテネータの実際を調べたほうがいい
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:46:06.19ID:9OfLyxtx
内部抵抗の意味を知らん奴と議論しても時間の無駄
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:39:47.60ID:N4tGH4lL
Lepyの2.1chアンプを尼で注文してみた。
パッシブなサブウーファーを安く手に入れたんで。

おいおいサブウーファーを自作しようとしてるんで、そのテスト用も含めて。
届くのは来週以降になるんだけどさ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 02:04:26.02ID:wi7k8OSr
ピン足より銅箔に放熱
データシートに放熱のための計算式:出力(消費電力)と周囲温度と必要銅箔ランド面積の関係式及びグラフ図示あり
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 02:15:14.12ID:wi7k8OSr
ピン足じゃなく腹を任意サイズの銅箔に接触で放熱みたい
データシート英文読みきれんが、多分スルホールで基板裏に放熱
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 14:43:03.50ID:CMahbEMg
尼新着見てたららいふぱわーってとこのがあるが
まさか以前自作PCの電源スレで爆発するヤベーって話題になってたとこじゃないべな?
無線無理だし高いから買わんけど
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 17:48:49.99ID:qjzDOl2w
>>510
瞬間に切り替え出来れば音質聞き比べ出来るんだけど...........

俺の場合はトーンコントロールが出来れば良いということでNFJで買ってみた

PC → DAC/DDC → プリアンプ → 入力セレクターで中華アンプ4台

曲によっては高音をもう少しとか低音が強すぎるとか調整が出来て聞きやすくなった
0516510
垢版 |
2017/12/20(水) 10:52:37.47ID:jGLc2sFI
>>514
そ、そ。
0517510
垢版 |
2017/12/20(水) 10:54:20.55ID:jGLc2sFI
Tube-01を挟んでもビックリするような音の変化はなかったな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 12:22:54.58ID:PppEn7k0
あげ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 23:30:39.01ID:oGJU6Ozl
Diatoneの 32cm ウーハー機を押入に眠っていた PMA-1500R で鳴らそうとしたら全く低音が出ない。まともにドライブできるアンプを探すしかないか…と思っていた所、JBL 30-40cm級SPを 2024A が余裕で鳴らしている記事を見て、そんなまさかと思いつつポチってみた。
ちと楽しみ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 21:47:46.51ID:IUx4NB7d
届いたから鳴らしてみた。相当パワーがありますねこれ、ザーというノイズさえ無ければ暫くこれでいこうかと思えるくらいでしたよ。
スマホのマイクだから正確じゃないけれど雰囲気はわかるかな。びっくりしました。

https://youtu.be/dANoqdHryO0
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 12:30:04.91ID:As+oA3QF
つべ見る気ないがみた人いるようなので アンプ電源はなにをどう置いていた?
ザーノイズ原因は、お仕着せの容量余裕なしスイッチングアダプタじゃないの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:47:52.54ID:TbXMaenR
>>522
すまん。
実はもう一つ上げたけどアドレスはるのくじけたw

>>523
Roberto Olzer Trio のアルバム
The Moon And The Bonfires から
Ich will meine Seele tauchen の終わりから
Le Vieux Charmr の先頭あたり。
お勧めのアーティストさんですよ。

>>524
付属の12V 5Aアダプタですね。お勧めのトランス電源あります?
後で気がついたけど上流プリアンプのボリューム絞り気味だったので開いたら 2042A側ボリュームは 11時ぐらいで十分な音が出るようになりました。ノイズは消えないけどね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:21:20.52ID:TbXMaenR
電源周りの示唆ありがとう。
ノイズ源を探ってNASの電源を落としたらザー音が消えました。これで暫く運用できそうです
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:03:06.34ID:As+oA3QF
デジアンで普通に鳴らすならそんなもんだけど
ウーハー用なら瞬間最大電力が結構必要
なのでケミコンやスーパーキャパシタアホみたいに入れてる事例がある
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 02:39:14.21ID:wMfdVFDS
521は519と別人なの? 32cmウーハーを2024Aで鳴らす前提で
電源に余裕あったほうがいいと言ったが
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:34:32.49ID:j948QWLs
>>528
> 音量依存だけど元気に鳴らすなら5Aは最低限

その根拠は?
中華スイッチング電源でマシな部品が付いてるのが12V5Aで音がマシ
それ以下は部品や設計がダメなのでお勧め出来ないという大前提を理解した上で発言してるのか?

>>532
500mAのトランス式電源で鳴らしたら音悪かったが
1Aのトランス式電源は音良かったぞ
そもそもLP-2024A+は音量を上げ過ぎるとリレー作動してがスピーカー出力を遮断する構造

実機を触らずに机上の空論を繰り広げてるようにしか見えない
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:55:51.30ID:wMfdVFDS
>>535
スイチングとか巻き線トランスとか残留ノイズとか電圧安定度とかそういう話じゃないよ 単に電源の出力
大きいスピーカーで重低音を元気な音圧で鳴らすには電気くうつうこと
フルレンジSPで程ほどの音量でならすなら実際1Aくらいで足りる 実測しても平均50mA 瞬間で2-300mAとか
3wayネットワークやサブウーハーやらやや効率の悪い環境で重低音響かせると簡単に1Aは超える
打ち込みTrance系とか無駄に低い波長の音入れたのをサブウーハーでドンガドンガ鳴らすときに
2Aと5Aの電源ではメリハリにはっきり差がでる
実際には瞬間最大が引き出せるかどうかで、2Aの電源が5A出せないかというと、そうではないが
電圧がふらつくとかノイズが入るとか回路の違いで差は出る そういうの無視できるよう仕様上大きいものの方がいい
単純計算だが、アンプ20W+20Wなら40W 12Vの電源なら3.3A ウーハーをTHD気にせず40W以上で鳴らそうとなれば
3.3Aで足りない計算
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:31:34.19ID:mnQZe7JX
ずっと過去スレからみてたけど、買ってカスタムしないユーザーには結局Sutekus・ストアの赤基盤のオペアンプソケット化買えば問題なし?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:17:23.27ID:fDQj3djW
>>537
俺は去年末まさにそうした
トルクドライバー同梱されてたがガワ開けてないので赤基板かはわからん
安物のパッシブスピーカーで使ってるけど5,000円クラスのPCスピーカーとの違いは明らかにわかるぐらい
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:25:05.19ID:mnQZe7JX
>>538
サンクス
とりあえず、ポチり初めするわ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:59.93ID:BbU36kSU
LP-V3Sの分解に必要なトルクスドライバーのサイズってT6とT7どっちですか?
検索してみたけどサイトによってT6が必要って書いてあったりT7がピッタリだって書いてあったりでどっちかハッキリわからなかった。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:14:34.89ID:NtRTxc2q
>>541-542
お二方共ありがとう。
どっちが正解じゃなくて両方混在してるんですか、じゃあ商品届いてから現物を見て確認しないと駄目ですね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:27:04.12ID:Uwg/1Frz
現物見てわかるならすでにドライバT6もT7も持ってるわけ?
自分トルクス持ってないので6か7かわからんが、つかセットモノのビット探せばあるはずだが
LP-V3S*2 LP-2020a+*4 6台全部ネジ穴径同じだわ 前後も同じ
精密ドライバーマイナスを削ってちょうどを作った
ねじがバカみたいに固くこれではナメ、カケるときあったしちゃんと探すか買うか
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:40.98ID:NtRTxc2q
>>544
現物届いたら近所のホームセンターに持って行ってその場でネジとトルクスドライバー合わせてみて確認しようかなと思ってました。
で、確認できたらネットで安いの探して買おうかなと。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:32:10.11ID:Uwg/1Frz
なるほど 買わずあわせるだけの私物持込みなかなか怪しげだが
ネット安いな 尼で単品300円台
蟻で中華のガサイセットもの$1台ながら T7入りはなく単品に
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:34:40.47ID:9fSNOAuA
2年間2024A2台24時間フルタイム絶賛稼動y中
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 05:55:53.32ID:Pa4D1Sil
>>548
液漏れしたりしてない?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 12:12:57.51ID:igxMwcDM
このアンプ知らない頃で喫茶店の店内スピーカーが壊れて1万円ぐらいで探し、fostexの安いデジアンを買った。
もう2-3年、毎日毎日営業時間にCD流し続けてるけど問題ない様子。本体もACも熱持ってないし。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:23:32.23ID:F/8Q+FMG
>>550
液漏れしたりしてない?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 01:34:51.04ID:lFAl/9Fd
ケミコン破裂液漏れさせるつたらもっぱら過電圧か逆充電だろ
正しい回路で正しい使い方なら
20年だろうが30年だろうが容量抜けはあれど普通パンクしない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:35.88ID:Ll3tOeHG
>>554
ノイズ抑える気がないのなw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:21:03.58ID:EexyW7tG
あげ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 13:08:59.88ID:Sq/GCKT9
新製品って出ないのかな?
2025が最新の製品?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 14:03:00.56ID:0q5/CsT2
lepy 2051が最新の製品?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 14:37:25.94ID:BxNQ/bFf
葛西って凄いな8回目の五輪だろ?
4×8で32年前から五輪出てるんだぜ?
しかも今45歳だから
45-32で13歳から五輪出てるんだぜ?
今も現役なのも凄いが初出場の年齢も凄すぎ
オナニーやりだしたのと同じ年齢ぐらいにはもう五輪に出てたんだろ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:38:13.54ID:XxdjOkZn
あげ
0569567
垢版 |
2018/02/12(月) 13:37:47.60ID:CCDv5rOk
>>568
シャープの1ビットコンポのを使ってます(ちなみ中古で1000円でした)
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:58:47.80ID:h2iQYUsr
>>569
となるとPC用スピーカー的な使い方なんですかね?
tube01あたりでデジアンつなげると音が柔らかく重心がとれるみたいな話をきいてますが
やはり格段に音質上がりました?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:56:15.07ID:NTM6/QxB
>>566
TVのイヤホン端子直
そもそもTVにデジタル出力が無いw
リモコンで操作出来るので楽
アンケートしないと不安な人?
0574567
垢版 |
2018/02/13(火) 01:34:40.86ID:PnLEr4dt
>>570
PCで使ってますが「うわー真空管通すと音質が全然違う」とは思わないけど音の深みがましたような、、、
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 09:11:53.83ID:4OXRR9rE
>>573
すいません違ったURLでしたw
>>574
なるほど、でもその機種ですとヘッドフォンも使えそうなんで
クラシックとか聴くのいいかもですね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 09:20:43.18ID:RmQiGMXQ
>>572
それはDACじゃなくて
DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプだろアホ
アンプを複数接続すると音の傾向を変える事は出来るが
音質が悪くなる事はあっても良くなる事は無い
しかもノイズも増幅する事になる
音の傾向を変えたければアンプの中のオペアンプを交換するのが定石
音質気にしてDAC買うんなら1万円や2万円では話にならない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 13:12:29.44ID:NjS10Bge
tube01もDACじゃないし。

fx-audioのx3ならアンプにも繋げるし、ヘッドホンでも聴けるよ。
安いし入門用にはいいんじゃない?
オレはnfjのx3j持ってるけど、不満はないよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:06:27.25ID:gqw5QmbV
boseの101mmのスピーカー鳴らすのに適してるのってLP-V3なのかな?
むしろデジタルのLP-2024A+のほうがいいんかね?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 11:40:43.57ID:ashnDHgH
tube01だっけ、エージングのつもりでデジアン買った時から半年くらい付けっ放しだったんだけど、最近外した時の音聞いてビックリ!、セパレーションやダイナミックレンジがパキパキに良くなった。
だからもう使わないよ、tube01。
0587567
垢版 |
2018/02/17(土) 18:12:23.39ID:6UeLTmu3
>>586
あるある
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:05:55.83ID:UEA+UgPU
MaximumAudioが別名義でオクに出してるLP-2020A+、大幅に値上げしてるな
1月末までは2,280円で落札できてたのに
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 10:46:34.99ID:m6hoWox+
爆音出さなきゃ2-3Aで足りるが大は小を兼ねるでポテンシャルある5Aのほうが潰しが利く
それよりACアダプタの種類や個体差でノイズ出やすいのがあるので意識しておく
複数持ちして試すのがよい
0601586
垢版 |
2018/02/19(月) 09:30:42.51ID:zzA+OBhZ
>>593
付けっ放し、って電源入れっ放しじゃなく、聴くときはプリアンプとして必ず使っていたってこと

外してようやく、嗚呼コレがフルデジタルアンプの音なんだなと、コスパの良さに驚いたワケ

良品?の真空管も一緒に買ったけど、多分使わない…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:34:10.11ID:+s6Ca6OD
>>586
> tube01だっけ、エージングのつもりでデジアン買った時から半年くらい付けっ放しだったんだけど、最近外した時の音聞いてビックリ!、セパレーションやダイナミックレンジがパキパキに良くなった。
> だからもう使わないよ、tube01。

放し=その行為を継続する事
「半年くらい付けっ放し」=「半年ぐらい電源を切らない行為」だろ
日本語が不自由な在日は国へ帰れ
0604593
垢版 |
2018/02/19(月) 12:19:56.82ID:RiR9nWgK
>>603
勘違いスマヌ。
私も持ってるけど、まあ、あれは真空管の雰囲気を楽しむものだよね。
上で怒ってるのは私じゃないですよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:51:14.04ID:ENd2dKKl
在日とか帰れはヘイトスピーチで全く同意できない、程度の低い人間にしか見られないよ。
ただし「付けっ放し」は自分も電源入れっぱなしに読み取った。聞いてない時に電源を切るかどうかで音に影響するかどうかはまた別だけど。
ちなみに自分は2024+をほぼ付けっ放しだけど。
0607594
垢版 |
2018/02/21(水) 16:31:58.15ID:Lp91Tgox
まだ音出しせずに基盤レポしときます
赤基盤でしたな
IC トライパスのTA2020-202 HAAF0341という 使い回しの石と思われ
オペアンプがJRC4558 HLF138
コンデンサ類が若干変更はあるようなないような

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116741.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116742.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116743.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116744.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116745.jpg
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:03:42.38ID:CVsR9phZ
>>607
石使い回しモデルは基板番号が100で始まる最初のモデルだけだぞ
TA2020-020には金足と銀足の2種類あるのを知らずに
アホが洗浄不足と銀足だから使い回しだと決めつけたのが事の発端
131205PCBは最終型なので使い回しは有り得ない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:19:18.50ID:Lp91Tgox
>>608
そういう経緯があったんだ
USA・コリア・チャイナでも音かわるんかね?
勉強になりますわ
明日ちょっと高めのRCAケーブル届くので音出ししてみますわ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:19:07.21ID:U/p9gtHy
2020A+持ってないなら4000円以下で買えるうちに買っておくべきだね
そのかわり4000円も出すんだから不具合あれば遠慮なくクレーム
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:02:23.71ID:uKgJnC8Q
新品のTA2020で銀足なのはUSA製のみ、KOREA製の新品は金足
わざわざハンダコーティングするという手もあるが、最廉価帯のLP-2020A+にそのようなコストをかけることはあり得ない
すでに流通在庫のみの製品なのでどうでもいいけどね
0614594
垢版 |
2018/03/02(金) 05:16:23.32ID:ZLaQ2aHe
PC→光→FX DACーX3(ノーマル)→RCA(ugreen)→LP-2020A+(MAXIMUM・JAPAN)
(電源12v5A)→アマゾンケーブル→bose101mm

PCでは192KHz24bit設定
TONEとDIRECTではboseはダイレクとの方がバランスの良い音鳴り
音楽に合わせてではTONEのイジリは必要かと思うけど
中音域に関してはDIRECTの方がわりかし良いかもしれない
しばらくしたらオペアンプ交換したらもっと変化はあるかもしれんけど
今のところは思った異常にダイナミックに鳴ってくれてる
言われているように音の解像度は確かにあり
bose特有の低音は好みによるとはおもうけど、バランスは良いと思う
ちなみに実験的にリアで使ってたboseの161でもためしてみたが
161だと中高音の抜けは良いとは思う
間にDAC噛ませてる部分と光の部分で解像度の上がりは確かにあると思われる
10万円代のアンプを数台もっているけど、音色に異常なまでのこだわりがある人には
ストレートな音はダメなのかもしれんけど映画多くみる自分にはむいてるセッティングでしたわ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 07:28:50.40ID:n1xUtsV9
つぎぜひ2024A+も買って比較レポおくれ
自分2020A+を4台他Lepaiアナアン数台買って中華熱冷めてしまい、2024A+は買うに至らずだが
やっぱり気になる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:56:28.16ID:O6wJR4S1
>>614
解像度の低いBOSEと、解像度の高いLP-2020A+の組み合わせは勿体無いな
低音が苦手なLP-2020A+と、低音が得意なBOSEの組み合わせも勿体無いな
アマゾンケーブルって何?
アルミ線で巻き癖が取れなくて、被覆が弱い悪名高き糞線じゃないよね…

「10万円代のアンプ」で合ってるの?
ttps://okwave.jp/qa/q484199.html
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1476313599
0617594
垢版 |
2018/03/02(金) 20:41:28.50ID:ZLaQ2aHe
>>616
だからこその組み合わせでやってみたんだけど
そういう意見もあると思って
年寄りだけど現役のVICTOR Zero-30FXをMTSX-225のケーブルをLP-2020A+につないだ
2020A+の電源変えたのもあるかもしれんけどSPが3ウェイだから解像度半端ないね
パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲、聞いたけど鳴らしきってくれてたから
アンプノーマル状態でも低音もちゃんと出てくれてたよ
でもコンデンサの容量あげればもっと低音は出るとはおもうけれど

なんか「10万円代」って言葉に苛つかせてしまったらすいません
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:04:34.90ID:Ow0R4Lm+
いまだに古いオンボロ2020A(笑)の業者が必死でワロタ!!!
まだ売れ残ってるのかwww
0619594
垢版 |
2018/03/02(金) 21:24:04.28ID:ZLaQ2aHe
>>618
業者ならココでステマなんてしないって
冷静に考えてみなよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 22:02:20.80ID:Uxec+wio
>>617
> なんか「10万円代」って言葉に苛つかせてしまったらすいません

リンク先読んでないのね…
「代」じゃなくて「台」だよ…
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 18:55:00.94ID:Ktn4JXNb
SutekusRストアのLP-2024A+が届いたんだけど
電源on後約3秒後に左スピーカーから「ポッ」
本体内から「カチッ」と音がする
これがいわゆるポップ音ですか?
ちなみに電源off時には無音です
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 19:12:12.17ID:y6tiKUQf
カチッてのはリレー音
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 19:56:39.09ID:USZvUmwR
大きなポップ音を出させないためのリレーが作動する音
カチって音がするまでの数秒間はミュート状態になっててポップ音を防いでる
0624621
垢版 |
2018/03/03(土) 20:57:42.48ID:Ktn4JXNb
>>622-623
resありがとうございます
何となく分かりました
ミュート回路とかいうものが働いているんですね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 00:30:19.36ID:FJ5u6hY8
Tripathより後のチップとかだと大体IC自体にポップノイズ軽減機能持ってたりするからリレー殆ど乗ってないんじゃないかな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 01:08:36.73ID:vyDLtT7O
おもだった中華アンプでリレー入りは2020A+、2024A+くらいじゃないかな Lvpinのも入ってる
168Hも入ってないし383だか小さい0.1ch付のも入ってない
kinterのでひどくポップ音出るのあるけど、Lepaiでリレー無しのポップ音が気になるのは知る限り見当たらない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:11:37.07ID:wsO26WQ8
音質はさておき2020A+、2024A+とかをバナナ対応の端子に交換した人って今までいないかな
外箱とかに直結しないと収まらないかな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 07:14:45.63ID:BYx2kp3f
>>636
オクでみたことあるよ
取付方法までは知らないけど
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 18:48:57.09ID:ycU2pZ67
ターミナル交換やろうとしたけど端子が奥のリレーかなんかに当たるので断念し、穴を拡げてもうちょいしっかりしたスプリング端子に交換した。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:07:34.22ID:sHAJirdo
>>638
もう無いよねぇ

1時間くらいクグり倒したんだけどなぁ
いっそ箱木材で作ろうかな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:07:19.52ID:iWW+iqne
>>642

中華アンプに使われているバナナ端子を買ってきてナット外してそのまま差し込めばいい
ほんのちょっとの加工でいけるよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:25:15.40ID:R0+yo1uh
>>642
> 1時間くらいクグり倒したんだけどなぁ

たった1時間で「クグり倒した」とは言わんだろ
俺が改造情報漁ってた時に見たぞ
興味無かったんでURLとか知らん
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 05:57:34.24ID:HwdmZeJk
中華アンプのケースは 冷却のヒートシンクも兼ねているので そういう意味では 暖かくなるんじゃないか
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:37:24.88ID:4omz8SR5
2024a+のオペアンプ交換って二個あるけど二つとも同じのに変える意味ってあります?
TONE側しか使わないから要らないなら一個で安く済ませたいんだけど('ω')
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:15:04.70ID:4CHP7u45
>>648
フロントから見て手前がトーン、奥がダイレクト
好きな方どうぞ

でもトーンは音がクソだけどなw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:51:30.63ID:4omz8SR5
ネットにTONE使いたい場合は二個とも同じのにする必要があるってあったんだが
どっちがホントなんだろ?MUSES02狙ってるんだが二個必要だとちょっとキツイw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 20:10:01.37ID:HtfNkP2k
>>645
http://monophonica.blogspot.jp/2015/08/lepai-lp-2020a.html
これ?
ん〜 木ネジや木口むきだしとか、隙間も見えるし、もうちょっと丁寧な
仕上げが欲しいね。製造元の中国人に笑われるぞこれじゃ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 20:20:37.03ID:/VYSc/iA
>>650
トーン側はオペアンプでどうにかなる音質じゃねーよ
オペアンプ1つ買って試せばいいじゃん。
同時に変える必要もないし
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:00:50.66ID:DgyS9XgT
TONE使うなら音声ラインOPアンプ2個通る
二つとも同じのに変える必要っつうんじゃなく、2個それぞれ交換するなりの変化があるかもしれない
別に4558系なら違う組み合わせでもいい どう変化するか、好みに合うかはやってみるしかない
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:06:55.67ID:4omz8SR5
>>652
sutekusストアからかった2024だけど
ダイレクトはフラットで情報量が多く雑(籠る
でもトーン側のほうは一枚膜が取れたような音質だよ(ドンシャリ設定
アマのレビューでもトーン使わないとしょぼい音って書き込みある

>>653
なるほど、トーンは二個の組み合わせで音を作ってるってことか
んじゃ02、8890、8820、49860あたり一個づつ買ってみよっとw
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:11:27.71ID:s/4ExjSn
スピーカー端子をバナナプラグ対応版に換装したい→固定出来ないからケースを木製にする→木製のアンプカバーにする?

なぜこうなった
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 01:18:22.74ID:psRrwxRP
>>636 スピーカー端子をバナナプラグ対応版に換装したい
>>641 ググれカス
>>642 1時間くらいクグり倒したんだけどなぁ
>>645 俺が改造情報漁ってた時に見たぞ
>>651 これ?
>>655 違う それバナナじゃないw
>>656 もうバナナの話じゃない

(゚Д゚)ハァ???
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 18:13:44.61ID:u2kpBGX7
2604,8820.8920.49720をお試しで買ってきたんだが(02はお預け
オペアンプってソケットに奥まで差し込まないのと差し込んだの音変わる?
とりあえず先っぽだけ差していろいろ音は初だししてみたけど2604が一番聞きやすい(情報量が少ない気もするw
でもやっぱコンデンサとか変えないと凄い良い音!とまでは行かないね

maxjapanの2020はこれより良い音出るのだろうか・・・('ω')
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:56:15.31ID:aG700NEV
アンプのSP出力ターミナルスナップ式のを
バナナプラグさせる丸端子に交換が伝わってない人がいる模様
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 18:05:51.92ID:0K0w/yYL
Onkyo cr-n765 + 2024 + Klipsch R-15M
いいよ!
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 05:39:50.64ID:ltWmTODs
>>669
PC → ddc → n765
音源管理はituneでノートPCをモニターにつないでワイヤレスマウスで操作している。
ちなみにfoobar2000で再生した方がワンランク上の音になる。
2024を使った方がメリハリがつくし一音一音がクリアになり左右の分離もはっきりする。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 20:14:00.19ID:Mjfj6kp8
外付け多目でめんどうだよね
既製アンプの2020飛んだ時用に取って置けばいいかもだが
2020昇天させた話は聞かんな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:33:29.36ID:CHnryZEA
自分は765→ SA-98E→td508mk3だけど定位も音質もSA-98Eはさんだ方がいいよ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:16:39.26ID:EZsJu1mQ
プリメインアンプとスピーカーの間にSA-98Eを挟むとやはり良いんだね。
自分はA-S801→SA-98E→JBL4307
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 13:16:44.77ID:ILE8tCeX
ミニコンポのアナログアンプ<中華デジアン
というのはよく聞くけど、A-S801にも中華デジアンが勝っちゃいますか!?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:01:50.45ID:cT5PJkS7
JBL(元気)系spでjazz,rockを聞くときは2024
DALI(美音)系spで室内管弦楽を聞くときは98eを挟んでる。
あくまで個人的主観で、なんとなくなんだけど...
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 04:46:22.36ID:N5dPODfj
最近NS-10Mゲット。Mac mini の音声出力から直でYAMAHA PC2080で駆動してるけど、
なんか音が眠い(高域がロールオフ?)。時々自分の録音の編集イコライズとかしてる。

2024A+だっけ?とか眠い音解消にはあり?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 23:12:31.65ID:Uma8Zq3p
10Mなんてなにつないでも同じじゃないの。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:06:22.19ID:GlCVmkgU
10M繋いでますよ、ヤマハのパワーアンプが故障したんだけど、デジアンでも平気。
高域が足りない気もしたけど、JBLにつなぎ変えたら普通に出るのでユニットのせいかと。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 19:07:05.94ID:3ZB0kFNk
>>684
おお!10Mな人いて嬉しいですー

サンデーDTMerなので編集加減が10Mで大体判ればよし、なので行ってみます!

>>683
結構変わるんですよ、なんだか。まぁ同じっちゃ同じなんですが(汗)
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:12:31.44ID:FPTzKr7J
今更だけど、LP-M1買った。今まで、シングル球アンプ使っていたから全然違う
物凄いパワーがあるね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:01:57.68ID:reVkou5g
Lepy LP-2024A+

とりあえず10Mに繋いでみたんだが、すごいね、これ!
オペアンプソケットでガリも無し。

低域が凄い。が、8-10kHzが少し荒いと言うか。

オペアンプ交換で変わるもん?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 06:50:37.96ID:3U0LNSBy
Lepy LP-2024A+

とりあえず10Mに繋いでみたんだが、すごいね、これ!
オペアンプソケットでガリも無し。

低域が凄い。が、8-10kHzが少し荒いと言うか。

オペアンプ交換で変わるもん?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 07:47:23.43ID:qL7vwsOA
激安のLepy LP-2020A+が売ってるんだが中身はLepy LP-2024A+って事はあり得るかな?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 16:17:24.76ID:TgEmGMxE
安い2020AはトライパスのIC使ってなかったり、ヒートシンクがついてなかったりするんだ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 16:59:36.72ID:iHvJQdrr
LP168PLUSってオペアンプ交換できますか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 18:47:29.68ID:tLIL8PVu
真贋鑑定の前に、AとA+は別ものと理解が必要じゃね
ときどき+やAを省略するレスがあるから紛らわしい
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 12:59:16.50ID:ZoVkQf2l
本物のTA2020-020を積んだ新品のLP-2020A+が確実に欲しいなら
Maximum Audioで買うか、 https://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/aaud016/
オクでhikarime8(実はMaximum Audio)から落札するかのどちらかしかない
どちらから手に入れても最終ロット品(NFJ第8ロットと同じ基板)が届く
他から新品買うのはギャンブルでしかない状況
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 02:00:59.53ID:fAeWwKzC
TA2020とTA2024って、どんな感じに音が違うの?

2024A+(?)のオペアンプソケット式買ってメッチャ興味が湧いてるんで知りたいす。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 19:58:35.43ID:qV8TcoY6
TA2020・・・デビュー時は、300万円のアンプを超えた!すんげぇ!とか天下獲った武勇伝が書ききれないほど満載

TA2024・・・デビュー時は、テレビ用ICはこの程度かよ!しょぼぉ!とコキ下ろされたらしい
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:11:33.99ID:fAeWwKzC
>>708
えーそうなの?(泣)

TA2020って、どう「300万円超え」みたいな評価だったん?

もう一台TA2020の欲しくなってきちゃったじゃん(笑)
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:26:46.33ID:qV8TcoY6
とうじ凄いと評された2020は
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプじゃないし

ラステームとかカマデン トライパス デジタルアンプキットで
第二世代のブームは中華TOPPING TP-10あたりかのう
TOPPINGでもNFJ202最終より使ってる部品はいいぞ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:18:24.86ID:H8WFK1Jp
mark levinsonのアンプ超えたとか
ttp://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
アキュのアンプと比較試聴して大して差が出なかったとか
ttp://speakermania.jugem.jp/?eid=25
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:58:27.25ID:PPj6oFz9
>>698
LP-2020Aの話だろ
Tripath TA2020-020が乗ってるのはLP-2020A+
LP-2024A+はTripath TA2024かTripath TAA2008が乗ってる

LP-2020A+と書かれたアルミケースの中に別の物を入れて売ってるのが要注意
LP-2020A+の最終版は131205PCBのはず
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 08:50:50.92ID:ly9SEyEs
あんまり俺をなめない方がいいよ(・∀・)
言っとくけどVIPPERで固定ハンドルネームやってるしこのスレットを潰すくらいの
影響力は持ってるから くだらん事で俺を刺激しないように(・ω・)/
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 02:05:12.16ID:5MJBcT6H
皆さんこのアンプにどんなDAC使ってるんだい?
おすすめクレ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:11:26.00ID:PMzEnnYi
http://36.media.tumblr.com/3d8f125d70a552a667a44335e4568f93/tumblr_ny7jqdKpBW1uqc83oo1_1280.jpg
http://40.media.tumblr.com/6fc647c49684977ddefd7315c4778d9a/tumblr_inline_nyv778ulHm1s5yb1q_1280.jpg
http://41.media.tumblr.com/1cc6007c3658904d4660d4ababea79ba/tumblr_inline_nyv778Bc4H1s5yb1q_400.jpg
http://40.media.tumblr.com/7b5915a619a107be5f8cb1f1b48e7183/tumblr_inline_nyv778owot1s5yb1q_1280.jpg
http://40.media.tumblr.com/30a3c1be9ee053d0e659b09dc7f70761/tumblr_inline_nyv779hahF1s5yb1q_1280.jpg
http://40.media.tumblr.com/96f8a550e7167a2889a01c586c3f18bb/tumblr_inline_nyv77bTHdg1s5yb1q_1280.jpg
http://67.media.tumblr.com/1389d432fc17cf03d69d257030fc4b04/tumblr_inline_nyv77aRVve1s5yb1q_1280.jpg
http://49.media.tumblr.com/b6fb91a20d084c483d328420c81070a1/tumblr_ng2xns7H5M1tbrto8o4_400.gif
http://49.media.tumblr.com/018e21869ccdcfab4a3ca332884bc1fd/tumblr_ng2xns7H5M1tbrto8o2_400.gif
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 17:43:24.91ID:dEvCClhY
今頃ほしくなっていろいろyoutube見てるんだけど
Amazonで1500円とかいうの、出力にフィルターとか付いて無いのでD級アンプじゃないよね?、
単なるBTL接続のアナログアンプ?。たまにAmazonの説明にちゃんとAB級って書いてあったしw
D級しか試す気が無いので、コイルのフィルター付き目指せば良い?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 18:52:44.98ID:8JQfVV78
コイルつきはD級と見ていいと思う
小出力のでコイル不要、または省略してるのもあるしSMDコイルだと基板一瞥ではわからんとかも
中華のアンプ仕様書は信用ならんが、パワーアンプIC使ってるならICのデータシート見ればクラスがわかる
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:24:12.97ID:dEvCClhY
ありがとう
データシート見てもIC内にPWM回路が無いからアナログアンプなんだけど、
youtubeやAmazonレビューもデジタルアンプだと思ってる人が結構いた。
回路的な話も間違った情報そのまま真似て伝わってたりで、面白かったw
しかし、買っても中身違ってるとかギャンブルすぎる。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:49:15.10ID:8JQfVV78
件のアンプ晒せば住民がクラス即答すると思う
とはいえ2000円程度のアンプ完成品でDクラスはないと思う
アンプモジュール基板はDクラスのちっちゃいのからいろいろあるね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:33:48.51ID:uiMvTTDO
数千円の出費なんだし、あれこれ考えるより買って試してみたらどうかね?
騙されるのもまた一興、そういうジャンルだよね
店のラーメンのほうが旨いのはわかってるけど、あえてカップラーメンを食べ比べるような、そういう趣味だよね
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 01:41:35.76ID:Jg7A7Gsr
3、4年前に買ったLvpinのLP-2020A+ 当時の値段の記憶あやふやだけどACアダプタ2A付き2500円くらいだったろか
現状モノがないから2800円でも安いよね
中は回路しっかり追ったわけじゃないがLepaiと同じ
筐体が微妙に雑なのとVR類のガリ、ギャングエラーはあって取り替えたが音はLepaiと同じ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 13:07:35.63ID:kH6OEKoK
ali他海外見てないけどLvpinならモノはあるわけ?
LP-2020A+持ってなくてほしいならハズレ個体引く覚悟で買うのありかも
TA2020入りじゃないLepyLP-2020よりマシ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:23:19.32ID:r+X6sFfH
eBayにもTA2020アンプの基板完成品(筐体なし)があるね。こっちは1000円くらい。

https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F282066776656
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:54:42.13ID:GIBW9chc
ガワ何とかしようと思ったら数千円かかるからあんま中味だけ買おうとは思わんな
パーツ集めて簡単アンプつくったりPAMとかミニモジュールはタッパや100均プラケースで済ますが
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 04:20:13.31ID:JQR3VoYn
前、それ買ってからlepaiのTA2020と聴き比べてみたけど個人的な感想ではTA2020のほうがクリアで鮮明な音だった
でも公称100wだから大音量でガンガン鳴らすには良いアンプかも
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 01:32:02.73ID:FKWGukvz
735だけどLvpin買って届いたよ
音が片側からしか出ず、ノイズも酷すぎで笑った
完全にハズレ引いたな、覚悟してたからいいけど。
まあヒマな時にlepaiのパーツと入れ替えて修理がてら遊んでみますわ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 02:11:43.48ID:h+Vyctdi
音が片側からしか出ないと言えばさ、LP-2020A+とかLP-V3Sとかに付いてるToneとDirect切り替える
プッシュスイッチの質悪すぎない?
あのスイッチすぐ接点不良起こして片側から音出なくなる。
LP-2020A+でもLP-V3Sでも同じ症状出てうんざりしたので電源スイッチとかに干渉しない2回路2接点の
小型のトグルスイッチに付け替えたわ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 22:49:06.30ID:M3AIoixZ
>>746
一応サイト内のマイページから店に連絡しました
返品するにも送料は負担しなければならないので返品しなくて改造ベースにしようかなと思ってます
ちなみにコリア製TA2020は載っていました
見た目が汚いのでたぶん抜き石でしょう
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:45:52.29ID:KNWH/lRT
100万円のアンプに勝った!
300万円のアンプを超えた!
って言われてきたようだけど
アンプ同士なんだから勝ったり負けたりするんじゃね?
ところでTA2020が確実に乗ってる販売店が紹介されてるけど
結構なお値段なので腰が引けてる
2000円ぐらいでギャンブルできそうな店知らない?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:53:57.56ID:RzVIS+pj
>>744
744さんはスキルありそうだから釈迦に説法かもしれないけど念の為アドバイスするぜえ
ボリュームやトーンスイッチあたりにコンタクトスプレーや無水エタノールをぶっかけて
みたら良くなるかもしれないぜえ
ワイルドだろー
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:14:35.48ID:mqKuiiOD
131205PCBなら最終型で保管状態の悪い石だが使い回しの石じゃない
使い回しの石を使ってるのは初期型だけ
ガセ情報って何処から仕入れてくるんだ?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:15:42.66ID:PvNg7EtZ
2020も2024も一時停止してフルボリュームにすると爆発的なノイズがザァーって聞こえるよ
2024のほうが最大音量が小さい分のノイズもちいさいけど
それを見越しても2024のほうがちょっとまし
オペアンプをバイパスすると通常の2020や2024の音になってノイズかなり少なくなるけれども
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:20:08.34ID:PvNg7EtZ
安く腐るほどある石だからニセはない
ニセを生み出すほうがコストかかるくらい
それにYDA138のlp2020や2024じゃない限りニセのほうが音がよさそう
今となってはね
ありえたらの話し
ないけどなw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:26:09.61ID:PvNg7EtZ
改造しても根本の音もノイズも変わらないけどな
良くなると思い込んでいる人が居るので
それなりの言葉を乗せて売りさばいていくんだが
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:35:59.62ID:EbPOpyZE
>>751
あっ、両方から音が出るようになりました。
ありがとうございますスギちゃん。
あと、ノイズっていうか音割れみたいなのはまだあるんですがVR替えれば直る可能性ありますか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:49:48.42ID:tNEvUPUK
>>757
よかったぜえ
ノイズの原因がボリュームなら変えれば良くなる可能性大だぜえ
いいかげんスギちゃん言葉はやめよう
片方だけの音の原因がオペアンプのハンダ不良とかなら面倒だったけど違うみたいだね
ノイズってどんな感じで出てる?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:56:51.50ID:EbPOpyZE
>>758
音量上げても下げてもなんか音が割れてます
VRをゼロにしても割れたノイズ音がスピーカーから聞こえてきます
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 01:04:05.29ID:tNEvUPUK
>>759
PCの再生ソフトの音量レベル全開じゃない?
PC側のレベル下げてlvpinのボリュームレベル上げてみて
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 01:18:12.67ID:tNEvUPUK
よかった
昔のlepaiとかボリューム酷くてそんな感じのが多かったからlvpinもそうなんだろね
lvpinは昔のlepaiのコピー品らしいからボリュームもまだbじゃないかな?
a20kΩのボリュームに変えればいいかもね
それでは寝ますのでまた
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 01:30:40.41ID:QlsyVouV
>>752
lvpinにあまり初期も後期もねえんじゃないか?Lepai2020A+が人気爆発の短い期間にコピーされた程度じゃないか
131205PCBつう基板型番はそもそもLepaiのだろ これにはTA2020/korea銀足が乗ってるが、
自分3年前購入のlvpinに乗ってるはTA2020はkorea金足
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 11:23:01.22ID:WI+OyjKJ
あんまこだわりがないからずっとLP-2024使ってるけどこのスレ見たら2020欲しくなった
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:41:17.31ID:8twtwRMa
いや普通に2020は要らない子だよ
2024の完全に下位チップ
データシート見てもわかるようにね

2020在庫を抱えた業者が
長年にわたり嘘を植え付けてきた

2020を使うと回路も一苦労
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 12:32:13.77ID:BMdH7nHY
チップのデータシート見たとこで特性ドングリだろ どこ見て下位言ってるんだろ
アンプ製品の特性性能データ見て踏まえつつ、聞き比べて好き嫌いの優劣が出るが
Lepaiアンプは仕様以上の特性データ公開されてるわけでもなし、音楽ジャンルで得て不得手もある
パワーアンプICのデータシートで音の想像がつくわけもない
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:35:58.72ID:fP9Uh2sh
>>766
音の好みは人それぞれだし、興味があれば中古でもいいから買っちゃいなよ
そして聴き比べて自分が気に入ったアンプを手元に残して他はオクかメルカリに出せばいいよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 01:01:09.25ID:DGsy9tu/
フルボリューム一時停止やってみたら
第9もリファレンスと同じか
それ以上に爆発的なノイズがwwwww
メーカー品は総じてむおんwwwww
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 14:43:24.92ID:PXdkRvO5
中華でも良いものは沢山あるよ
売り物にならない印字されたケースや欠陥があるICは上手に売り払われている現実があるよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1555480.jpg
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 19:30:30.64ID:ph6CE2Vl
MacでLogicとかのマルチアウトできるソフト持ってたら、アウトをパラにしてイコライザーかけるとかで擬似的にチャンデバになるのかな。
その為にわざわざソフト、ハード揃える事も無いと思うけど。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:48:23.79ID:T8dbqwJJ
必死の連投業者のスレ流し(笑)
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:22:38.57ID:Q3LZnuZP
昨日ふとしたことでLP-2024A+のボディに触れてみるとホカホカしていて驚きました
このクラスのデジタルアンプはほとんど発熱しないと思っていたのでちょっと不安です
電源を入れて30分程でボディ底面が35℃位になってます(音は鳴らしていません)
室温は26℃です
こういうものなんでしょうか
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 04:26:53.78ID:oyXL2nHV
>>780
IC直接触って火傷するぐらい熱いなら電源系統などに問題ありかもでつ。
まあ室温26度でケース35度なら大丈夫でしょうけど。
0783780
垢版 |
2018/06/13(水) 08:22:05.45ID:JhPAuAUb
>>781-782
ありがとうございます
ホットしました
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 00:50:39.15ID:EyuybSIF
話は変わるんだが・・・

この中華デジアン(2024A+) ってバックロードホーンとかの低域がボワボワ
するのとかをタイトにしてくれたりするんかな?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:04:09.48ID:NJKN050I
>>785
「ボワボワ」が改善するなら買ってみたい、と思ってるなら、ちょっと高級なケーブル買うぐらいの値段だから、買って試してみたら?という考え方もある。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 11:25:53.16ID:sD6AvTYm
>>785
今持ってる音源、アンプ、スピーカーのどの時点で低音がボワボワになっているかによる。
アンプは今はどんなの使ってるの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:30:26.44ID:DT5mldMF
エンクロージャー内の問題な気がする
スピーカーとエンクロージャーの相性とか
吸音材の量、場所、質とか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:04:25.65ID:wyU5hHBn
2020の低音はボワつくが2024は割りとタイトかと思う
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:20:45.00ID:L/QqEET7
TA2020は歪の揺れ幅が大きいので音のピントが定まらない
おまけにノイズが「シャラシャラシャラシャラー」っと絶え間なく出続ける
音質と価格で評価すると個人的評価になるが20円ぐらいだな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 03:23:47.07ID:ulrBNy1t
>>786, 787
あ、実は2024A+持ってるんだ。

で、前にスーパースワン持ってて、YAMAHA PC1002っていうPA用アンプで
低音のブーミーさが減ってよかったんだが、スーパースワンを売ってしまった(笑)

で、リスニングルーム兼リハーサルスタジオにBHでも作ろうかな?と。

どんななのかなぁ?なんて。

>>789
おお、そうなんか!
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 17:14:37.22ID:sQkaYhWy
最初の頃はLP2020A+は中国では500〜600円
日本でも1000円ポッキリぐらいで買えたんだ
何回か基板構成が変わってバージョンアップして
ノイズも抑えられて少しはよくなった
その後にTA2024A+が出てICの性能もよくなったし
それよりも回路構成が格段によくなった
その頃にはLEPAIからLEPYに表記が変わってたと思う
LP2020A+のゆいいつの魅力はLP2024A+より安かったこと
それと落とし穴がもう一点「LP2020A+」の方が格上だと思っているキモオタが多かったこと
だからこのように保管されているのはLP2020A+だけ
安かったからそれに尽きる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1562947.jpg
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 05:36:21.58ID:/TgL7hkf
LP-168sをSutekusRストア(旧Aoki?ストア 2017年より名称変更)で買ったんだけど
「LP-168HAの既存機能の上にフィルタコイルを内臓、交渉抵抗性を上げました。ポップノイズはほとんどありません。」
開けてみたらフィルタコイルらしきものが無い気がする
https://i.imgur.com/9ExOCSL.jpg
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 05:52:12.44ID:tcQNiMZs
全部の部品が写ってない
被写界深度が狭すぎて手前や奥の部品がボケボケ
照明暗すぎ
さっぱり分からない

そもそもLP-168HAはポップノイズ無いんだけど・・・
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:10:17.85ID:VRFRPkOL
交渉抵抗性が何のことかわからんが 可能性の一つで、電源入力部のチョークコイルの有無では
手持ち168HAを見たらチョークコイル無し 168sが行方不明内部未確認だが>>796がまともな写真あげりゃわかる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:39:13.74ID:RUU9EEW+
>>796
掲載写真SMG3300/16右のケミコン隣にある熱収縮チューブに包まれてるのがコイル。
LP-168Sは2つ買ったけれど電源ON/OFF時にはウーハーが出入りする程の派手なポップノイズあり。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:32:41.65ID:/TgL7hkf
>>798>>800
上手く撮れてる自身がないですが、こちらとなります
おっしゃってた通り熱収縮チューブのですね、我を忘れてました・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563859.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563860.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563863.jpg
>>801
たしか怪しい気がするんですが・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563862.jpg
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:39:41.72ID:VRFRPkOL
位置的に電源チョークコイルだろね
ポップノイズを根本的に対策するものではないが電源スイッチの入る位置によっては突入サージ抑制は期待できる
そもそも168HAと168Sはアンプ回路つかICが別もんだからショップの謳い文句自体意味なし

中華アンプのプリ段の4558はどれもそのパチもんJRCだね
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 17:42:55.88ID:J/TBGjrM
正気かよ
4558だぞ?これ以下の値段もスペックもないぞ?
数字にすると0.01だぞ?
パチモンなんぞ存在しない
工場によりパッケージがまちまちなだけ
それに4558のパチモンの方が物の価値も音も上の可能性しか残されない
4558以下なんて故障品しかない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 17:18:46.71ID:b/y49gqb
最新の最高級品ってのは何?機種多過ぎて全然分からん。
以前2024a+持ってたけど、中身いじって破壊しちゃった。
0811802
垢版 |
2018/07/01(日) 11:42:01.57ID:3DSIWSoL
なんかやっぱり怪しい4558が気になって、お安いmuses8820に交換しました
解像度上がったと思われ、怪しい4558はちょっと濁った霧がかってる感じから一変しました
コンデンサ交換したらもう少し感じ変わるんでしょうか?
それとsignal indicatorが光るようになったんですが前から光ってましたっけ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1572704.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1572706.jpg
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:16:13.04ID:3DSIWSoL
>>812
L,Rスピーカーだけの時でも点灯しました?
となると、何かの原因で通電してなくていじってたら点いたのかもしれないです
お騒がせしましたm(_ _)m
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 00:18:05.39ID:zq147W07
サブウーファーのボリュームが最小になってねーんじゃねーの?
無駄な電力使ってる事にもなるぞ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 21:57:28.86ID:BbXzS42t
数年使ってたlp-168sからグレードあげたくなったので2.1チャンネルのbreezeaudioていうメーカーの中華アンプと24v電源に交換した 音質に深みが増して楽器の音もキレイに聞こえるぞ 音量はパワーが余るほどあって普段はボリウムは8時から9時の間しか回してない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:56:22.95ID:I0+NvwB+
ここのやつ買おうと思ってるけど尼の低レビュー観ると怖いな・・・
中華製品はレビュー工作してるだろうし、結局当たり引けばいいのか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:43.54ID:oaWCaayu
Tripath製ICについては下記URLに書かれていることが真実
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1503701455/4

LP-2020A+が欲しいなら値上げで高くなったけどMaximum-Japanでポチれば最終仕様の131205PCB基板のが届く (4,380円+送料)
(中古石ばかりだが金足の新品ICのが少数混ざってるみたい)
https://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/aaud016/

LP-2020A+じゃないTA2020機が欲しいならLP-2020A+よりも音質が良いSHEN-AUDIOのGR20exがまだ手に入る (3,680円+送料)
出品はMaximum-Japanの別ID
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x556068354

aliでなら
https://ja.aliexpress.com/item//32899622152.html (SA-36AのOEM版?)
https://ja.aliexpress.com/item//32843591799.html (送料込みでもJモデルの約半額)

LP-2024A+が欲しいなら尼でSutekus&reg;ストア(旧Aoki™ストア)から購入する事 (送料込み3,480円)
本物のTA2024が載ったオペアンプがソケット式のSutekus&reg;特注仕様が届く
尼の評価欄で仕様が違うと文句言ってるやつはマジカルスターでポチったバカだろう(同じURLなので販売元を確認しないままポチると悲惨な目に)
下記URLからSutekus&reg;ストアのをポチればよい
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01CI3HKXQ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&;condition=new
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:23:20.21ID:Bum+/3WM
PC用デスクトップオーディオのプリアンプ(安いプリメインのプリ出力)が壊れたので
Sutekus&reg;ストアからLP-2024A+を買うか、東京コスモスのボリューム(部品)
を買ってパワーアンプ(懐かしのデジアン黒モグラ)に繋げるか迷っています。
東京コスモスのボリュームは3000円+送料+ケース代とかかるので、LP-2024A+の3480円より
高くつきます。LP-2024A+は後々オペアンプ変えたりして楽しめると聞くと更に悩みます。

10年ちょいの歳月が黒モグラとの価格差20倍(実売)を埋めて追い越したのか知りたいのです。
音質的にLP-2024A+の方が上なら家族のいないお盆の間に即ポチします。

両方買って試してみればと言わないで下さい。私の財布は今とてもとても軽いのです。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:39:31.43ID:oqCidIaJ
>>821
黒モグラは中華デジアンと言うかTripath製ICのデジアンが流行る前に2ちゃんでも人気のあったデジアンDAD-M100proHT
の愛称です。製造元のフライングモール社は元ヤマハの技術者が作った会社です。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/dadm100pro/index.html
真面目一本槍の音だったので高級(とても値段が高い)オーディオ嗜好の方からは艶がないとか面白みがないとか酷評されることもありました。
その点では綺麗に楽しく聞こえる今の中華デジアンに負けるのではないしょうか?
でもそれは脚色してからアンプに放り込めば関係のない話だと思います。
知りたいのは、出力の大きさに関係なく駆動力がある、ノイズが少ない、聴感上歪みが無いように聞こえる等の点なんです。
本音はボリュームBOX作るのが面倒なのでSutekus&reg;ストアのLP-2024A+はいいぞー!と洗脳していただきたい。のかな?
最後に当時の誰かさんのHPでの評価です。
http://marumasa2001.com/av/old/m100p/m100p.html
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:13:22.40ID:pbLB9+ci
>>823
振動を抑えるには重量で抑えるのが簡単だから、振動して無ければ抑える必要は無い。
効果は音を聴いて判断するしかない、家のアンプには重しは無いがスピーカーには重しがある。
自分で判断するしかない。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:07:42.39ID:j4AEEolk
2024のダイレクト側とトーン側のオペアンプをそれぞれ違う石に付け替えて違いを楽しんでみたいんだけど
同じ石で揃えなくても大丈夫だよね?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 23:31:30.46ID:92S3gMTh
LP2024からsabajなA3に変えたら驚くほど音良くなった。
中華でもやっぱ高いのは当たり前だけど音質いいね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:50:36.02ID:tX3aHHLA
>>832
2024でもアクティブスピーカーから変えたら相当良い音だと思ったけど
アンプ変えたらクリアで低音の力強さも臨場感も全然違った。
2024でbass上げたら潰れたような低音出るが綺麗な低音出る。
パワーも違うし光デジタル入力だから当たり前かもしれない。
他の一万以上の中華アンプと比べてないからもっと良いのがあるのかもしれないけど
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:27:03.48ID:NjTTObI3
リレー(黄色いやつ)が働かなくなったから
今は上の扉こじ開けて指で押して起動させてる
何が原因でどこの部品変えたらいい?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:54:36.07ID:nn2WMbvw
リレーの筐体をぐっと押すとスピーカなるわけ?落として衝撃与えちゃったとか?
リレーコイルに電圧くるかテスタ当てる リレーのはんだクラックないか見る リレー外してテストする
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:32:34.21ID:snMrDoXr
Amazonに
XZA パワーアンプ小型 25W×2チャンネル 高音質 家庭用 カー アンプ 高低音 小型ステレオアンプ ブラック(12Vアダプター付属 )
があるんだけどXZAtってLEPYと関係あるんかな?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:37:01.82ID:RLONZHU4
筐体にLEPY書いてあるしガワ外観も一連のアンプのそのままだし
パワーアンプICがTDA8566つうなら中味ほぼLP-V3sっぽいね
ただLP-V3sはTDA8566じゃない基板もある
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 12:53:51.60ID:ZtxXgZgs
オペアンプ交換したいだがオススメオペアンプはなんだ?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:23:08.73ID:gbY9kAfw
俺はいくつか試した結果2024とlpv3s共に8820で落ち着いた。満足してるが他人も良いと思うかは未知
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:56:09.39ID:3L8/ct+p
デフォのオペアンプだとダメかな?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 02:39:58.22ID:otxoxjN0
5年間毎日PC用に使ってきたLP2020A+が突然電源落ちるから
調べてみたら電源スイッチが接触不良起こしてた
家にあったスイッチを入れたら元通り動くようになったわ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 18:18:05.20ID:BKyTE48+
>>843
うちのは2年目ぐらいだけど気づいたら電源コネクターを回転させるとボソボソとノイズを出す。
コネクター外してケーブルを直付けにしようかなと。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 02:17:18.44ID:jdan5ETi
2020がDirect時に逆相になってるって聞いて
半信半疑でちゃんとした別アンプ別スピーカーと2020接続スピーカーを縦に並べて聞いたらマジで逆相だった
さらにToneの時は正相になるからDirectで聴きたい人はスピーカーで+−逆に接続したほうが良いかも
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 03:56:02.75ID:TGKVVr3Z
>>847
音源が絶対位相バラバラなんだから意味無い
左右の同相逆相と違って正相逆相という言葉は使いたくないけど、接続変えしても正相だった曲が逆相に、逆相だった曲が正相になるだけ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 04:35:02.19ID:jdan5ETi
>>848
何というかこんな感じ

一つのプレーヤーで一つのCDを
プレーヤー→他のアンプ→スピーカーAと
プレーヤー→LP-2020A+→スピーカーBみたいにして同時再生すると
DirectでスピーカーAとBがお互いに逆相の関係になるんだ
もちろん表記通りつないだときの話

この状態だとバスドラムとかの低音楽器でウーファーが引っ込む振動の仕方するだろうからつなぎ替えを勧めたけど
位相守ってない曲ってそんなに多いのか…
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 03:40:13.80ID:fgeshAPw
今更ですが2020を使ってるアンプをAliexpressで探すと
オフセット調整の半固定付でコンデンサー等も拘ってる感じの製品と
オフセット調整なしで普通な部品が載ってる製品があって
値段も倍くらい違います
改造経験者の方々からすると音質も結構違うと予想されますか?
それとも2020の音の特徴は共通していて高い方は細かな部分が改良された感じなんでしょうか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 05:08:17.60ID:81Gnk/YL
具体的な機種教えてほしいなあ 基板の様子だけでも見たい
何であれ聞いてみないとわからんが プリ段で味がついちゃうのは確か 
2020によけいな味付けいらんとも言えるしここをいじりやすくもある
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:55:12.71ID:jZprtgKA
ToppingのDAC D30が変な症状に
鳴らし始めてちょうど2分でプッツンと切れてしまう。何度やっても同じ時間で
今さら試聴モードでもあるまいに、どこが壊れたか想像できる方います?
0856855
垢版 |
2018/11/11(日) 17:10:16.13ID:m5REFWMW
今聴いてみたら、見事に直ってた
なんだったんだ、2分のプッツンは?
お騒がせしました
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:56:45.68ID:chJxBicl
Aliexpressでポチった2020のアンプ基板、オフセットが0.7Vくらいあって少し聴くと2020が熱くなる(最初はオフセットも50mVと150mVくらいだと思ったけどエージング兼ねてテレビの外付けスピーカー用に1日くらい使っていたら発熱に気がついた)
すぐに分かるような歪みはないけどダメ元で連絡してみるか、とほほ
オフセット調整回路でも付けるかと思ってたけど遅かった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 14:18:19.34ID:yi7SwWhj
2024の黒基盤の左スピーカーから出る音が、右スピーカーから出る音に比べて微妙に小さいような気がするんだが、ありえるかな?
ちなみに3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤/白) 変換 ステレオオーディオケーブルで接続している
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:21:26.73ID:CNhziDS7
>>858
入力信号とか左右のスピーカーなど色々変えてみて、アンプの左右を変える時だけ違うならアンプ本体だけど、聴覚は意外と揃ってなかったりする、視力もそうだよね、人によるけど。
自分は左だけ少し高域が弱い。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:25:13.49ID:TE/OdRyP
左右SPの位置変えるとかとっかえひっかえで検証すりゃはっきりするが
音量他の2連VRが不良なのは想定される つかありがち
外してテスタで見てやっぱり、なら交換も視野に
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:08:11.37ID:EleLodEd
>>860
2連ボリュームを外してテスターで測って「違ってます」って言ったらさすがに交換してくれないんじゃない?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:53:56.37ID:pB1JkF21
もちろん自分で新しいのを買う その程度の不具合で中華メーカーの手をわずらわせちゃいかん
アルプスのを5つ位買ってバランスいいのを付ける
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:08:03.48ID:ruaKGqmJ
プリアンプ繋げて使うとしたらボリュームはプリアンプとLEPYどっちを基準にしたらいい?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:06.82ID:fjsS2AYq
>>865
真空管プリを繋いでる時は、どっちかを順番にボリューム一杯にしてみて、ノイズが
ひどい方と歪んでしまうあたりを探った上で、プリアンプはゲインがゼロ
(イン/アウトで音量が変わらない)のあたりで使ってた。
プリは11時ぐらい、Lepyは9時ぐらいで音量の微調整をしやすいあたりだった。
スピーカーの効率や距離、聞きたい音量によっても変わってくるかと。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:56:48.79ID:cuDk5Gm6
LP-3116ってのがbluetoothついてて気になってるんだけど、あまり話題には上がらないのかな
技適的に話題にしてはいけない感じ?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 05:39:51.10ID:qSn3fqgp
LEPYはLP〜〜〜〜の新シリーズ発売しないのかな?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 16:50:15.75ID:UQpZR8LL
Lepy LP\-269S買った ACアダプタ込みで\ 3,431
リモコン使えるし まあまあいいんじゃないかと思う
FMは(スレチだけど)周波数チェンジャーで使えるようになるみたいだから注文してみるか
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 02:31:41.87ID:3z1xzSlQ
わいの持ってるのはlp-a7usb
いちおうNHK、αstation、kiss fm、OBC、MBS、ABCが入る
他も入ればいいけど、チェンジャー?そんなのあるのか
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 07:57:52.48ID:RMuI/v9c
家のTVのアンプをFX98eに変えたのでLP2024を車に入れた。

格段に音が良くなった、デッドニングやらもやってるが流石に車のスピーカー構造上低音は出しすぎたら潰れるが

中高音はクリアで聴きやすくなった。ナビのAVアンプが糞なんだろうけど、3000円でこれならコスパ良い。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 17:45:40.21ID:Uv85BGOF
再生中に2024のボリュームいじると「チリチリ」って音がして嫌なんだが不良品かな?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 11:30:43.11ID:M6eJbwWG
再生中に2024のボリュームいじるとスピーカーから「チリチリ」って音がして嫌なんだが不良品かな?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 11:18:52.51ID:pjTO9up3
質問です。当方素人です。
lp-2024a+ 赤基板 オペアンプ4560直付けタイプ の

c30、c31入力カップリングコンデンサ2つを50v33ufにつけ代えましたが、どっちかのマイナス側のスルーホール破壊したようではんだ付けが上手くできていません。オペアンプはソケットに付け替えmuses8920差しこんでます。
すると右側の音が出なくなりました。入力カップリングコンデンサ2つはそれぞれLRに別れているんでしょうか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 11:26:00.11ID:pjTO9up3
間違えました8920でなく8820でした
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:00.72ID:rZ3dCOtV
入力カップリングコンはもちろんLRそれぞれ1つづつ
入力マイナスはだいたいベタGNDで、スルホールすっぽ抜けても切れても他から回ってくる場合が多い
テスタで導通確認
また、載せ替えたC足にパラで別のCを仮付けしてみる これで音が出りゃ換装Cは断線ご臨終
オペアンプソケット周りのハンダに問題なさそうなら左右オペアンプ入れ替えてみる
何にせよイモ浮きはんだ、はんだブリッジ、銅箔断裂がないかパターンをルーペで凝視&テスタでチェック
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:16:45.65ID:rZ3dCOtV
すまん撤回
入力マイナスは自体はだいたいベタGNDだが、カップリングコンはGND無関係で入力のプラスに繋がっているね
パターン辿って信号入力部およびオペアンププリ段入力部を見極め、おのおのとカップリングコン足の導通確認
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:14:30.43ID:rv/AGqle
>>884
>>886
ありがとうございます。今帰宅して、とりあえずオペアンプ抜いてもう一回差しこんで、c30のコンデンサ頭から押さえて
マイナスの足グイッと押しこんだら、両chなり始めました。スルーホール破壊したかと思ってたがなんとか生きてる?のかな。はんだが流れてない気はしますが、、かなり下手くそなので。教えて頂いたようにテスターを購入して確認したいです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:18:24.44ID:kZeBIPRu
左側のスピーカーのギター等の音がボヤケてシャープさにかけます。左右入れ替えてもアンプ左側に接続したスピーカーで同じ症状になるので、アンプ側の問題と思いますが何が原因か分かりますか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:42:05.60ID:blG3cXlV
トーンコントロールの2連VRのバラツキ、不良では
ダイレクトにしたりトーンVRを上げ下げして変化をみる
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:06:02.12ID:kZeBIPRu
>>889
回答有難うございます。

これを使用してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QAKN0AQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02__o00_s00?ie=UTF8&;psc=1

ダイレクトでしか使用してませんがどうなんでしょうか??どうもギターとかの比較だと、左が極端に音量が小さくぼやけたなんとなく鳴っている感じです。ボーカルは左右で差が無いような感じがします。回答されているような問題なんでしょうか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:11:29.02ID:kZeBIPRu
音量が極端ってのは訂正します。ともかく何だかメリハリがな無い事は確かです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:14:49.99ID:kZeBIPRu
済みません。今確認したら、何やらいつのまにトーンボタンを押していたようです。少し確認してみます。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:19:03.59ID:kZeBIPRu
確認しましたが、ダイレクトとトーンどっちで確認しても左右で違いが有ります。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 02:04:32.01ID:XizwWDD2
>>893
NFJの第9ってことは今は新品売ってないから中古で購入かな?
とりあえず何でもいいから他のアンプで試してみて。
それで他のアンプでスピーカーからの音に問題なければ第9のどこかが壊れているかコンデンサなどの部材がヘタってる。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 02:51:36.86ID:3rr5RBCD
>>895
発売当時新品で購入です。

第4で確認した所、どうも曲自体の問題だったようです。色々不可解な所があったのですっきりしました。曲によって問題がなかったので、何がなんだかって感じでした。曲ってのは左右で同じとも限らないんですね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 05:03:15.68ID:nVzF63k2
そりゃステレオ音源をステレオ再生すりゃ左右音声は違うが
素人の2次制作やコピーで録音レベルがあきらかに変なのはyoutubeなんかでは結構ある
ちゃんとした音源でも片方だけ音がうるさく感じるのもあるが、
ボーカルが真ん中なら正解なのかと思いつつもバランス変えて聴く事もあるね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:12:57.13ID:6Bb/+PCe
882です。この度はいろいろ教えて頂いてありがとうございました。その後平滑コンデンサーも2200ufから3300ufのものに交換しました。肝心な音の方の報告を。
明らかに締まった低音出てきました。以前より良いです、中高音もくっきりした感じがします
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:59:09.96ID:DlRcJDdT
2020a+の電解コンに小容量フィルムコン抱かせたら音が柔らかくなった気がした
明らかに良くなったとは思うんだけどやっぱりオシロとか持ってないと何とも言えねぇなこれ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:47:58.71ID:xYQCJfbU
みんなどのくらい使ってる?
自分の2024A+のオペアンプ交換不可のは2年くらい使ってもびくともしないな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:17:34.47ID:6r2fZYSk
>>903
自分のは2017年の2月に買ってちょうど2年。IC交換やLED付けたりスピーカーターミナル改造してからずっと、壊れる様子なし。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:37:39.72ID:VXD/oIvm
確認したら2020A+買ってからもう6年近く経ってた
購入前はすぐ壊れるだろうと思ってたけど全然壊れないね
壊れたとしても低域改善したくて手を出したはんだ作業で大概直せそう
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:52:46.27ID:2MeM4Ium
質問です
Lepai デジタルアンプ LP-2020AのAUIDIO INPUTとスマホのミニジャックを繋ぐだけで
スマホの音(ミュージックプレイヤー、YOUTUBE、ラジオ)が
Lepai デジタルアンプに繋いだパッシブスピーカーから聴けるんでしょうか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:19:13.72ID:UaVo5aQu
>>908
アクティブスピーカーなんて絶対買っちゃダメだよ
ACアダプターも良いもの使いなよ
良きオーディオライフを
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:18:13.96ID:Cgx4gn70
PCスピーカーはもっぱらオーディオ用途じゃなくモニター用だしね
ショボいパッシブに20Wデジアン繋いだ所でたかだか
プラ筐体に100Hzもでないような無印2インチユニットスピーカなら
アンプは200円で買えるPAMの既製モジュールが適材とも言える
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:21:57.50ID:6NHxpVrH
PCスピーカーならEVE AUDIOのSC203とかはサイズ以上の低域が出てたよ、リアパッシブラジエターだからスピーカーの背面によっては低域が変わるけど。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:12:06.13ID:6K3eR8K0
LP-2020A+ NFJ仕様の第9章最終型が一番いいと思う
オペアンプの好き嫌いは各個人の好みになるけど
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:56:31.90ID:RUe5mSQE
168ミニなんてググってもでてこんぞ
168plusじゃないの? 168HAに青歯ついたやつ
外観見る限り168HAと同じ 裏表見えてるネジ外すだけ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:47:00.09ID:1qX9LA4c
>>913
音質はどう?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:11:48.55ID:1zbpHsmT
当方2024とlp-v3sの音質の違いくらいならわかる耳ですが

オペアンプ交換したら劇的に音質は変わるかな?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 00:59:15.49ID:Grew56NZ
当方2024とlp-v3sの音質の違いがよくわからない糞耳ですが、たかが数百円で売っているオペアンプに交換しただけで劇的に音質がいい方向に変わったよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 01:15:30.96ID:3qBloUtF
>>920
お、そんななんだ。

高域にちょっとザラッとした感じを受けるんだが、それってオススメある?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 00:57:29.26ID:5f8fLD20
>>922
こらまた良い情報を!いやぁ、楽しーねー!
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:32:35.61ID:BARcPx8P
LEPYのアンプってドンキホーテやイオンじゃ売ってないよね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:16:29.61ID:YNghlDb/
なんボルト、なんアンペアまで対応しているのかな?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:34:40.58ID:CT2aoet/
Lepyを検討している人はXZD-2020を買っておけ
電解コンデンサも全て日本メーカー製でLP-2020A+第九よりも間違いなく作りが良い
音質は想像以上でも以下でもないが中音に厚みがあり聞いていて気持ちが良い
FX-2020A+ CUSTOMのパクリ元となったモデルで価格は送料込みで約4,000円と半額以下

https://ja.aliexpress.com/item//32843591799.html?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 03:06:01.05ID:DTE18Wa7
>>928
内部のパーツは2024とたいして変わらないと思うけど、音質そんなに違うんか?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:58:20.15ID:14HkV9K9
>>929
LP-2020A+やLP-2024A+は大容量平滑コンデンサ以外の電解コンデンサは基本的に聞いたこともないような中華コンデンサ
リファレンス回路を無視したコスパ重視の独自回路なのでICのPINがハンダ付けされていない箇所がある
ショットキーバリアダイオードも4つしか付いていないので音質にこだわるなら8個にする必要がある
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 01:18:14.85ID:PchW3QSj
2024なんだけどね、スルーにするとRCAいじっても何もノイズ無いのに、
トーンをオンにするとRCAコジコジするとブビブビ言うのよ。

なんこれ?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 03:05:46.46ID:EiwB3sNi
>>931
Lepy lp-2024a+ はそんなに高くないので買い直すことをオススメする
それか販売店に連絡して返品だ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 19:44:15.89ID:tpHfTq0l
LP-168s AUXのLR逆だったわー治すのも交換も面倒くさいなぁ使わんけど
決まった基盤に決まった部品実装してるだけで何でこんな事が良く起こるのか不思議
全製品逆なら理解できる。向き間違うとLR反転してしまう実装部品って思いつく?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 21:05:23.39ID:wRQSpDU0
廉価中華アンプあるある
3.5プラグジャック、RCAの赤白 日本と向こうではLRの振り分け違うんじゃないか?と思う頻度で逆になってる
単に3.5ジャックのLR足、RCAの赤白の上下左右配置に注意払わずPCB設計してるからと思う
SPのLR接続テレコにすりゃ解決するし
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 04:07:02.94ID:iDVGuPlA
詳しくはわからんが、LEPYのアンプは元々は車のアンプ用なので、LRが逆なのはデフォみたいだぞ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:42:46.21ID:UpEJ+Kh7
スピーカーターミナル壊れたんで交換した、抜いて刺すだけなんだな
尼で送料無料225円だったけどなんと中国から送ってきて10日ほどかかった
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 21:53:51.73ID:LsuGPtf0
しかし何だな
かっこつけて回して固定するタイプのスピーカーターミナルの中華デジアンはケーブル付けにくくて仕方ないな
Lepyみたいな安っぽく古臭い手法のほうがまだマシだわ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:14:50.14ID:cau4jlC9
時代遅れのlepaiなんか使ってるやつ今どき居ないだろw

今はINDEED tda7498EmkUの時代なんだよ 次元が違う高音質
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:56:13.33ID:VHhBOysb
tda7498eのホワイトノイズが気になって結局TA2020を使っている、indeedモデルだとホワイトノイズ解決してるのか?まあ、音が出ている時は気にならない程度だが。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 11:58:41.83ID:q6XynQZY
>182
Lepai2020A+(maximum-japanshop)との比較用に
https://ja.aliexpress.com/item//32821227987.html
6/25にポチって7/6に着いた、
早速中華の洗礼を受けた(写真で配線が映してない訳だ!)
 基板からターミナルへの配線が逆で位相反転w
なお、刻印がTIマーク89W0HCFE3のNE5532Pが
ディップソケットに乗ってる
音の比較はこれからです
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 11:03:54.99ID:1wsOmuEK
>942
まだエージング中だが、
俺の馬鹿耳にはリーパイと比較しては
リーパイ 帯域狭い、優しい、パワーない
そよ風 硬い、ガサツ、パワーある
が初期印象、そよ風は20時間使って
そこからガサツが抜け始めてる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 08:00:38.61ID:wwA4QYjL
今更ながらTILEARというシルクされたxzd-2020基板を使ってる奴をポチってみた
何もトラブルがありませんように・・・
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 15:36:13.94ID:PW+20+l/
18日にポチった奴が本日到着した、さらっとチェックした限りでは問題無し
基板上にはボリュームを挟むように発光LED が実装されているがツマミの裏に透過させる仕掛けは無いみたい(これはNFJ版も同じなのかなあ)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 11:27:49.34ID:l1r0KlFn
教えて頂きたいのですが、

LP-2024A+(赤基板でオペアンプ交換が容易なタイプ)を買って暫く遊んだので
低予算で音質が少しでも良くなるパーツを組みたいと思うのですが、はんだ等、電子工作は未経験なので
まずはオペアンプと電源だけでも変えてみようと思って調べたのですが、数千円の予算でこんな感じかなぁと思っています、
秋月のサイトで売られている奴なのですが、

MUSES8820D か MUSES8920D
電源アダプタ GF65I-US1250 1850円

電源アダプタは、これだけ買えばアンプへの差し込みプラグも適合していますでしょうか?
あと、アンプはダイレクト側でしか使わないのですが、オペアンプはダイレクト用とトーン用の2個いっぺんに同じ物に替えないと
本来の性能が出ないと書いてる人がいたり、トーン用には似た性能の物を入れて置けばいいと言う人がいたり、言及せずダイレクト側だけ替えてる人、、
実際はどうなのでしょうか?
特に変わら無いのなら、8820と8920を1個づつ買ってトーン側はいじらず、ダイレクト側で入れ替えて遊ぼうと思います、

長くなりすいません、宜しくお願い致します。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:16:32.44ID:kaEcrWAZ
ダイレクトで聞くならダイレクト側だけでいい
トンコン経由でも「同じ物」である必要はない
音質が良い悪いはノイズや歪み量で評価は出来るが、可聴全周波数で絶対的に良い悪いのチップはない
好きか嫌いか変わらんか、だけ やって見なけりゃわからない
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 13:58:07.62ID:24/BnIPr
8820と同じ傾向だが高音の伸びが一歩リードって感じのOPA1622ってやつが個人的には気に入った
1000円未満のやすいオペアンプしか試してないけどね
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 09:12:04.32ID:+FnSLn++
>>950 >>951
アドバイスありがとうございます
最後はスピーカーを通して出る音、個人の好みですね
オペアンプは片方だけの交換可と分かったので何個か手頃なやつを
注文して違いを探ってみようと思います、ありがとうございました。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 02:58:59.49ID:88Ks62uF
前面のネジがバカになったんだがよくあること?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:44.37ID:yu/34avC
メンテを前提とせず、作りも素材も悪いタッピングビスを強引にねじ込んでるのは中華アンプデフォ
固いのをペンチでかじりながら回したりもするし一度外せば山が潰れることもよくある
メンテによさげなネジと取り替え、山が滑るなら穴の横をはさみ潰す
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:02:25.25ID:GrocVmCt
>>953
自分だったら「おっ、せっかくだから一つ大きな穴開けてタップ切って、ステンの六角穴ネジで飾ってやるか」とか張り切っちゃうけどな。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 20:04:27.62ID:PxGBdT52
LP-268の使用チップって今もTDA7266?
もしそうならFostex AP05と同じでオートパワーオフも付いてないからLP-268の方が使い勝手良さそうな気がするんだけど
しかも安いし
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 00:13:14.59ID:nwQXPfCf
今更だけど、LP-A7USBをアマゾンで買った。
2000円でコレってすげぇな。
主にUSBメモリ挿して運用するつもりだけど、RCA接続でもすげぇクリアでノイズレス。
これも調べたらTDA7266みたいだけど、アナログアンプで全然オッケーじゃんね。
イコライザー効かせて、安い自作フルレンジが余裕で鳴るのが凄い。

bluetoothは耳障りなノイズで使えねぇクソだけど、USB/SD再生専用としてなら絶対アリ。
飛び出さないUSBメモリを常時挿してればいつでも音楽聴ける。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:44:02.03ID:EeDp6xC6
LP-A7って前使ってたな
FMもアンテナに銅線つけて窓際までもっていったらちゃんと入った
関西のワイドFMは全部入った
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 08:03:34.14ID:mkC8ql5w
LEPYに限らずだけど、bluetoothが使い物になるかどうかって実際に聞かないとわからん?
チップとか何かでどの程度か推測とかできないんかねぇ?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 05:38:19.04ID:n5HF4hfx
低価格でbluetoothで便利だなと毎朝聴いてた曲をたまたま直結したら、
それ以降は接続選択肢の一つにあるという存在にはなった。音源側との組み合わせ次第だろうけど。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 21:53:14.81ID:HGPLLx6o
今更ながら中古でオクでLP-2020+買いました
+じゃないヤツ買って偉い目にあっての流れ
なんだかなあ?過去にいろいろ書かれてはいるけど、音質以前にダイレクトモードの位相が反対じゃないかい
オペアンプ交換以前にオペアンプ一つ追加しないとダメでしょ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:46:01.76ID:HHVp8fBb
全帯域を一つのアンプを使っている場合は左右の位相が合っていれば問題無い
マルチアンプで使っている場合は他チャンネルとの関係でスピーカーの+ーを逆にする必要があるかも
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:47.46ID:PR5fFRuf
セカンドストリート
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 16:15:03.18ID:iKabqaGT
スピーカー端子の赤黒逆にすればいいって問題じゃない
改造しようかって思って改造サイトみても
これに言及するサイトがほぼないってのもなあ?
オペアンプの帰還つかってのボリュームってのがそもそもクソなんだけど
後から出てくる新機種もほとんどこの回路だろ
おかしいって気づかないものなのかね?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:10:02.14ID:16gfa5Fi
LR位相反転は中華BTL出力ではまあまああるあるだし気が付けば+/-入れ替えりゃいい
メインボリウムは、入力信号直接だとトンコン/ダイレクトの切り替えスイッチの回路数増えるとか
ポップノイズ入るとか解決事案多くなるからかな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:59:13.35ID:SO0wM3IN
VRのパーツもうちょっとマシなの使ってシンプルなパワーアンプだったらどんだけ良かったか…
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:50.08ID:w1rhMvy9
数ヶ月の沈黙を破ってワラワラ湧いてきたw
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 13:35:12.12ID:YsIlHi/p
単電源だから+-入れ替えってのは既に間違え
振幅が+の時にボイスコイルが後ろへ動く
まあダイレクトってのは使えないってことですよ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:35:41.82ID:xswIxUWG
toppingのD10も位相反転の話題があったけど、また絶対位相の話をする?音楽ソースの絶対位相は管理されていなくてバラバラだから気にしても無駄、例えばバスドラの一発で最初にウーハーのコーン紙が前に出るか後ろに引っ込むかは曲によって違う
(個別のマイクなんかはきちんと相対的には位相管理されてるけど曲としての位相は気にしていない)
問題視する人は反転アンプを否定しちゃうのかな(ダイレクトとトーンコントロール使用時で位相が違うってのは設計的にどうなのよと言うのはあるけど)
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:00:17.79ID:2vFntHlz
カップリングコンデンサの2.2μFをみんなDCコンに変えてるけど、普通の電解コンデンサの方がいいんじゃないの?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:28:40.36ID:LWH9bJkV
カップリングにOSコンか……
まあでもみんなが使ってるって事は大丈夫なんじゃないの?
使って大丈夫なら液コンよりも固体コンの方が音は良いよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 17:26:50.37ID:v4PBL0+V
このアンプを購入しようと検討してる者ですが、質問です

このアンプシリーズ、全般的にいえるコトなんんですけど
トーンコントロールのつまみ(トレブル、バス)の左が0で右が10となっていますが
上げること一方しか出来ないんでしょうか?
普通アンプ、って左がマイナス(-10とか)、右がプラス(+10とか)
減増が一般的だと思うのですけど、この中華アンプシリーズはどういった
仕様なんでしょうか?

https://livedoor.sp.blogimg.jp/tkshima0926/imgs/e/7/e7c4772a.jpg
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 17:51:59.93ID:0+ArhMpO
そういう疑問持った事あるけど
自分が好きな位置で聞いてるなあ
あとトーンスイッチONにすると
ボーカルがえらく引っ込むし
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 18:07:26.45ID:MzkAo6tB
バイパススイッチ付いてるのは伊達じゃないんですよ
音像の定位と解像度が一気に並以下になっちゃうのは製作者もわかってるんだろうと思う
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 18:45:43.79ID:TlAbdyQa
>>984
数字関係なく大体はつまみ真ん中辺でストレートに近い音質だよ
トンコンの設計方法ていろいろで、LPF、HPFを必ず通っちゃうから
VRセンター位置でで正しいOdBつうのは難しいつか、かなり回路凝らなきゃならんし
VR他精度の高い部品や出荷調整も必要になって、廉価品に0やプラマイ表記は無理では
>>985の言うようにLepyは大体トンコン使うと中域が減衰する 軽いドンシャリ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:43:25.39ID:lVSos4xI
センターでフラットに近くなるけど、どの位置にしても完全フラットにはならないら感じ
高音はターンオーバー周波数が低すぎて使いにくい
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:44:31.96ID:it/yo99X
つーかトーンコントロール要らない
せっかくオフに出来るんだからオフにした方がいいよ
トーンコントロール周辺のパーツ(特に可変抵抗)をもっと良い物に交換したらどうなるかは興味あるけどね
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 22:04:06.25ID:TlAbdyQa
LepaiのVRはまだマシだけどLvpinのはひどかった
新品でガリどころかあるポイントで片ch無音になったりLRのバランス全然だったり
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:50:05.45ID:ZuucliVq
カツ丼
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 17:38:52.45ID:UGhJfTBJ
親子丼
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 09:41:30.89ID:CId4MYvj
結局何買えば幸せになれますか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 10:06:21.97ID:CId4MYvj
>>803
35年前に親日無で作ってましたまだあるのね、ところでお勧めはよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 940日 4時間 56分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況