X



Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:52:27.63ID:vqRTS+Us
【公式】
http://www.lepai.jp/

【過去スレ】
Lepai製デジタルアンプ総合スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1430308476/
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/

前スレ
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 3
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466119589/
https://i.imgur.com/TQLmbH1.jpg
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:31:34.19ID:mnQZe7JX
ずっと過去スレからみてたけど、買ってカスタムしないユーザーには結局Sutekus・ストアの赤基盤のオペアンプソケット化買えば問題なし?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:17:23.27ID:fDQj3djW
>>537
俺は去年末まさにそうした
トルクドライバー同梱されてたがガワ開けてないので赤基板かはわからん
安物のパッシブスピーカーで使ってるけど5,000円クラスのPCスピーカーとの違いは明らかにわかるぐらい
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:25:05.19ID:mnQZe7JX
>>538
サンクス
とりあえず、ポチり初めするわ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:59.93ID:BbU36kSU
LP-V3Sの分解に必要なトルクスドライバーのサイズってT6とT7どっちですか?
検索してみたけどサイトによってT6が必要って書いてあったりT7がピッタリだって書いてあったりでどっちかハッキリわからなかった。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:14:34.89ID:NtRTxc2q
>>541-542
お二方共ありがとう。
どっちが正解じゃなくて両方混在してるんですか、じゃあ商品届いてから現物を見て確認しないと駄目ですね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:27:04.12ID:Uwg/1Frz
現物見てわかるならすでにドライバT6もT7も持ってるわけ?
自分トルクス持ってないので6か7かわからんが、つかセットモノのビット探せばあるはずだが
LP-V3S*2 LP-2020a+*4 6台全部ネジ穴径同じだわ 前後も同じ
精密ドライバーマイナスを削ってちょうどを作った
ねじがバカみたいに固くこれではナメ、カケるときあったしちゃんと探すか買うか
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:40.98ID:NtRTxc2q
>>544
現物届いたら近所のホームセンターに持って行ってその場でネジとトルクスドライバー合わせてみて確認しようかなと思ってました。
で、確認できたらネットで安いの探して買おうかなと。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:32:10.11ID:Uwg/1Frz
なるほど 買わずあわせるだけの私物持込みなかなか怪しげだが
ネット安いな 尼で単品300円台
蟻で中華のガサイセットもの$1台ながら T7入りはなく単品に
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:34:40.47ID:9fSNOAuA
2年間2024A2台24時間フルタイム絶賛稼動y中
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 05:55:53.32ID:Pa4D1Sil
>>548
液漏れしたりしてない?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 12:12:57.51ID:igxMwcDM
このアンプ知らない頃で喫茶店の店内スピーカーが壊れて1万円ぐらいで探し、fostexの安いデジアンを買った。
もう2-3年、毎日毎日営業時間にCD流し続けてるけど問題ない様子。本体もACも熱持ってないし。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:23:32.23ID:F/8Q+FMG
>>550
液漏れしたりしてない?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 01:34:51.04ID:lFAl/9Fd
ケミコン破裂液漏れさせるつたらもっぱら過電圧か逆充電だろ
正しい回路で正しい使い方なら
20年だろうが30年だろうが容量抜けはあれど普通パンクしない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:35.88ID:Ll3tOeHG
>>554
ノイズ抑える気がないのなw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:21:03.58ID:EexyW7tG
あげ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 13:08:59.88ID:Sq/GCKT9
新製品って出ないのかな?
2025が最新の製品?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 14:03:00.56ID:0q5/CsT2
lepy 2051が最新の製品?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 14:37:25.94ID:BxNQ/bFf
葛西って凄いな8回目の五輪だろ?
4×8で32年前から五輪出てるんだぜ?
しかも今45歳だから
45-32で13歳から五輪出てるんだぜ?
今も現役なのも凄いが初出場の年齢も凄すぎ
オナニーやりだしたのと同じ年齢ぐらいにはもう五輪に出てたんだろ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:38:13.54ID:XxdjOkZn
あげ
0569567
垢版 |
2018/02/12(月) 13:37:47.60ID:CCDv5rOk
>>568
シャープの1ビットコンポのを使ってます(ちなみ中古で1000円でした)
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:58:47.80ID:h2iQYUsr
>>569
となるとPC用スピーカー的な使い方なんですかね?
tube01あたりでデジアンつなげると音が柔らかく重心がとれるみたいな話をきいてますが
やはり格段に音質上がりました?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:56:15.07ID:NTM6/QxB
>>566
TVのイヤホン端子直
そもそもTVにデジタル出力が無いw
リモコンで操作出来るので楽
アンケートしないと不安な人?
0574567
垢版 |
2018/02/13(火) 01:34:40.86ID:PnLEr4dt
>>570
PCで使ってますが「うわー真空管通すと音質が全然違う」とは思わないけど音の深みがましたような、、、
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 09:11:53.83ID:4OXRR9rE
>>573
すいません違ったURLでしたw
>>574
なるほど、でもその機種ですとヘッドフォンも使えそうなんで
クラシックとか聴くのいいかもですね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 09:20:43.18ID:RmQiGMXQ
>>572
それはDACじゃなくて
DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプだろアホ
アンプを複数接続すると音の傾向を変える事は出来るが
音質が悪くなる事はあっても良くなる事は無い
しかもノイズも増幅する事になる
音の傾向を変えたければアンプの中のオペアンプを交換するのが定石
音質気にしてDAC買うんなら1万円や2万円では話にならない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 13:12:29.44ID:NjS10Bge
tube01もDACじゃないし。

fx-audioのx3ならアンプにも繋げるし、ヘッドホンでも聴けるよ。
安いし入門用にはいいんじゃない?
オレはnfjのx3j持ってるけど、不満はないよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:06:27.25ID:gqw5QmbV
boseの101mmのスピーカー鳴らすのに適してるのってLP-V3なのかな?
むしろデジタルのLP-2024A+のほうがいいんかね?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 11:40:43.57ID:ashnDHgH
tube01だっけ、エージングのつもりでデジアン買った時から半年くらい付けっ放しだったんだけど、最近外した時の音聞いてビックリ!、セパレーションやダイナミックレンジがパキパキに良くなった。
だからもう使わないよ、tube01。
0587567
垢版 |
2018/02/17(土) 18:12:23.39ID:6UeLTmu3
>>586
あるある
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:05:55.83ID:UEA+UgPU
MaximumAudioが別名義でオクに出してるLP-2020A+、大幅に値上げしてるな
1月末までは2,280円で落札できてたのに
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 10:46:34.99ID:m6hoWox+
爆音出さなきゃ2-3Aで足りるが大は小を兼ねるでポテンシャルある5Aのほうが潰しが利く
それよりACアダプタの種類や個体差でノイズ出やすいのがあるので意識しておく
複数持ちして試すのがよい
0601586
垢版 |
2018/02/19(月) 09:30:42.51ID:zzA+OBhZ
>>593
付けっ放し、って電源入れっ放しじゃなく、聴くときはプリアンプとして必ず使っていたってこと

外してようやく、嗚呼コレがフルデジタルアンプの音なんだなと、コスパの良さに驚いたワケ

良品?の真空管も一緒に買ったけど、多分使わない…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:34:10.11ID:+s6Ca6OD
>>586
> tube01だっけ、エージングのつもりでデジアン買った時から半年くらい付けっ放しだったんだけど、最近外した時の音聞いてビックリ!、セパレーションやダイナミックレンジがパキパキに良くなった。
> だからもう使わないよ、tube01。

放し=その行為を継続する事
「半年くらい付けっ放し」=「半年ぐらい電源を切らない行為」だろ
日本語が不自由な在日は国へ帰れ
0604593
垢版 |
2018/02/19(月) 12:19:56.82ID:RiR9nWgK
>>603
勘違いスマヌ。
私も持ってるけど、まあ、あれは真空管の雰囲気を楽しむものだよね。
上で怒ってるのは私じゃないですよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:51:14.04ID:ENd2dKKl
在日とか帰れはヘイトスピーチで全く同意できない、程度の低い人間にしか見られないよ。
ただし「付けっ放し」は自分も電源入れっぱなしに読み取った。聞いてない時に電源を切るかどうかで音に影響するかどうかはまた別だけど。
ちなみに自分は2024+をほぼ付けっ放しだけど。
0607594
垢版 |
2018/02/21(水) 16:31:58.15ID:Lp91Tgox
まだ音出しせずに基盤レポしときます
赤基盤でしたな
IC トライパスのTA2020-202 HAAF0341という 使い回しの石と思われ
オペアンプがJRC4558 HLF138
コンデンサ類が若干変更はあるようなないような

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116741.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116742.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116743.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116744.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116745.jpg
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:03:42.38ID:CVsR9phZ
>>607
石使い回しモデルは基板番号が100で始まる最初のモデルだけだぞ
TA2020-020には金足と銀足の2種類あるのを知らずに
アホが洗浄不足と銀足だから使い回しだと決めつけたのが事の発端
131205PCBは最終型なので使い回しは有り得ない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:19:18.50ID:Lp91Tgox
>>608
そういう経緯があったんだ
USA・コリア・チャイナでも音かわるんかね?
勉強になりますわ
明日ちょっと高めのRCAケーブル届くので音出ししてみますわ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:19:07.21ID:U/p9gtHy
2020A+持ってないなら4000円以下で買えるうちに買っておくべきだね
そのかわり4000円も出すんだから不具合あれば遠慮なくクレーム
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:02:23.71ID:uKgJnC8Q
新品のTA2020で銀足なのはUSA製のみ、KOREA製の新品は金足
わざわざハンダコーティングするという手もあるが、最廉価帯のLP-2020A+にそのようなコストをかけることはあり得ない
すでに流通在庫のみの製品なのでどうでもいいけどね
0614594
垢版 |
2018/03/02(金) 05:16:23.32ID:ZLaQ2aHe
PC→光→FX DACーX3(ノーマル)→RCA(ugreen)→LP-2020A+(MAXIMUM・JAPAN)
(電源12v5A)→アマゾンケーブル→bose101mm

PCでは192KHz24bit設定
TONEとDIRECTではboseはダイレクとの方がバランスの良い音鳴り
音楽に合わせてではTONEのイジリは必要かと思うけど
中音域に関してはDIRECTの方がわりかし良いかもしれない
しばらくしたらオペアンプ交換したらもっと変化はあるかもしれんけど
今のところは思った異常にダイナミックに鳴ってくれてる
言われているように音の解像度は確かにあり
bose特有の低音は好みによるとはおもうけど、バランスは良いと思う
ちなみに実験的にリアで使ってたboseの161でもためしてみたが
161だと中高音の抜けは良いとは思う
間にDAC噛ませてる部分と光の部分で解像度の上がりは確かにあると思われる
10万円代のアンプを数台もっているけど、音色に異常なまでのこだわりがある人には
ストレートな音はダメなのかもしれんけど映画多くみる自分にはむいてるセッティングでしたわ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 07:28:50.40ID:n1xUtsV9
つぎぜひ2024A+も買って比較レポおくれ
自分2020A+を4台他Lepaiアナアン数台買って中華熱冷めてしまい、2024A+は買うに至らずだが
やっぱり気になる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:56:28.16ID:O6wJR4S1
>>614
解像度の低いBOSEと、解像度の高いLP-2020A+の組み合わせは勿体無いな
低音が苦手なLP-2020A+と、低音が得意なBOSEの組み合わせも勿体無いな
アマゾンケーブルって何?
アルミ線で巻き癖が取れなくて、被覆が弱い悪名高き糞線じゃないよね…

「10万円代のアンプ」で合ってるの?
ttps://okwave.jp/qa/q484199.html
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1476313599
0617594
垢版 |
2018/03/02(金) 20:41:28.50ID:ZLaQ2aHe
>>616
だからこその組み合わせでやってみたんだけど
そういう意見もあると思って
年寄りだけど現役のVICTOR Zero-30FXをMTSX-225のケーブルをLP-2020A+につないだ
2020A+の電源変えたのもあるかもしれんけどSPが3ウェイだから解像度半端ないね
パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲、聞いたけど鳴らしきってくれてたから
アンプノーマル状態でも低音もちゃんと出てくれてたよ
でもコンデンサの容量あげればもっと低音は出るとはおもうけれど

なんか「10万円代」って言葉に苛つかせてしまったらすいません
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:04:34.90ID:Ow0R4Lm+
いまだに古いオンボロ2020A(笑)の業者が必死でワロタ!!!
まだ売れ残ってるのかwww
0619594
垢版 |
2018/03/02(金) 21:24:04.28ID:ZLaQ2aHe
>>618
業者ならココでステマなんてしないって
冷静に考えてみなよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 22:02:20.80ID:Uxec+wio
>>617
> なんか「10万円代」って言葉に苛つかせてしまったらすいません

リンク先読んでないのね…
「代」じゃなくて「台」だよ…
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 18:55:00.94ID:Ktn4JXNb
SutekusRストアのLP-2024A+が届いたんだけど
電源on後約3秒後に左スピーカーから「ポッ」
本体内から「カチッ」と音がする
これがいわゆるポップ音ですか?
ちなみに電源off時には無音です
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 19:12:12.17ID:y6tiKUQf
カチッてのはリレー音
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 19:56:39.09ID:USZvUmwR
大きなポップ音を出させないためのリレーが作動する音
カチって音がするまでの数秒間はミュート状態になっててポップ音を防いでる
0624621
垢版 |
2018/03/03(土) 20:57:42.48ID:Ktn4JXNb
>>622-623
resありがとうございます
何となく分かりました
ミュート回路とかいうものが働いているんですね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 00:30:19.36ID:FJ5u6hY8
Tripathより後のチップとかだと大体IC自体にポップノイズ軽減機能持ってたりするからリレー殆ど乗ってないんじゃないかな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 01:08:36.73ID:vyDLtT7O
おもだった中華アンプでリレー入りは2020A+、2024A+くらいじゃないかな Lvpinのも入ってる
168Hも入ってないし383だか小さい0.1ch付のも入ってない
kinterのでひどくポップ音出るのあるけど、Lepaiでリレー無しのポップ音が気になるのは知る限り見当たらない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:11:37.07ID:wsO26WQ8
音質はさておき2020A+、2024A+とかをバナナ対応の端子に交換した人って今までいないかな
外箱とかに直結しないと収まらないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況