X



Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:52:27.63ID:vqRTS+Us
【公式】
http://www.lepai.jp/

【過去スレ】
Lepai製デジタルアンプ総合スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1430308476/
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/

前スレ
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 3
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466119589/
https://i.imgur.com/TQLmbH1.jpg
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:30:26.44ID:DT5mldMF
エンクロージャー内の問題な気がする
スピーカーとエンクロージャーの相性とか
吸音材の量、場所、質とか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:04:25.65ID:wyU5hHBn
2020の低音はボワつくが2024は割りとタイトかと思う
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:20:45.00ID:L/QqEET7
TA2020は歪の揺れ幅が大きいので音のピントが定まらない
おまけにノイズが「シャラシャラシャラシャラー」っと絶え間なく出続ける
音質と価格で評価すると個人的評価になるが20円ぐらいだな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 03:23:47.07ID:ulrBNy1t
>>786, 787
あ、実は2024A+持ってるんだ。

で、前にスーパースワン持ってて、YAMAHA PC1002っていうPA用アンプで
低音のブーミーさが減ってよかったんだが、スーパースワンを売ってしまった(笑)

で、リスニングルーム兼リハーサルスタジオにBHでも作ろうかな?と。

どんななのかなぁ?なんて。

>>789
おお、そうなんか!
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 17:14:37.22ID:sQkaYhWy
最初の頃はLP2020A+は中国では500〜600円
日本でも1000円ポッキリぐらいで買えたんだ
何回か基板構成が変わってバージョンアップして
ノイズも抑えられて少しはよくなった
その後にTA2024A+が出てICの性能もよくなったし
それよりも回路構成が格段によくなった
その頃にはLEPAIからLEPYに表記が変わってたと思う
LP2020A+のゆいいつの魅力はLP2024A+より安かったこと
それと落とし穴がもう一点「LP2020A+」の方が格上だと思っているキモオタが多かったこと
だからこのように保管されているのはLP2020A+だけ
安かったからそれに尽きる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1562947.jpg
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 05:36:21.58ID:/TgL7hkf
LP-168sをSutekusRストア(旧Aoki?ストア 2017年より名称変更)で買ったんだけど
「LP-168HAの既存機能の上にフィルタコイルを内臓、交渉抵抗性を上げました。ポップノイズはほとんどありません。」
開けてみたらフィルタコイルらしきものが無い気がする
https://i.imgur.com/9ExOCSL.jpg
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 05:52:12.44ID:tcQNiMZs
全部の部品が写ってない
被写界深度が狭すぎて手前や奥の部品がボケボケ
照明暗すぎ
さっぱり分からない

そもそもLP-168HAはポップノイズ無いんだけど・・・
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:10:17.85ID:VRFRPkOL
交渉抵抗性が何のことかわからんが 可能性の一つで、電源入力部のチョークコイルの有無では
手持ち168HAを見たらチョークコイル無し 168sが行方不明内部未確認だが>>796がまともな写真あげりゃわかる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:39:13.74ID:RUU9EEW+
>>796
掲載写真SMG3300/16右のケミコン隣にある熱収縮チューブに包まれてるのがコイル。
LP-168Sは2つ買ったけれど電源ON/OFF時にはウーハーが出入りする程の派手なポップノイズあり。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:32:41.65ID:/TgL7hkf
>>798>>800
上手く撮れてる自身がないですが、こちらとなります
おっしゃってた通り熱収縮チューブのですね、我を忘れてました・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563859.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563860.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563863.jpg
>>801
たしか怪しい気がするんですが・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563862.jpg
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:39:41.72ID:VRFRPkOL
位置的に電源チョークコイルだろね
ポップノイズを根本的に対策するものではないが電源スイッチの入る位置によっては突入サージ抑制は期待できる
そもそも168HAと168Sはアンプ回路つかICが別もんだからショップの謳い文句自体意味なし

中華アンプのプリ段の4558はどれもそのパチもんJRCだね
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 17:42:55.88ID:J/TBGjrM
正気かよ
4558だぞ?これ以下の値段もスペックもないぞ?
数字にすると0.01だぞ?
パチモンなんぞ存在しない
工場によりパッケージがまちまちなだけ
それに4558のパチモンの方が物の価値も音も上の可能性しか残されない
4558以下なんて故障品しかない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 17:18:46.71ID:b/y49gqb
最新の最高級品ってのは何?機種多過ぎて全然分からん。
以前2024a+持ってたけど、中身いじって破壊しちゃった。
0811802
垢版 |
2018/07/01(日) 11:42:01.57ID:3DSIWSoL
なんかやっぱり怪しい4558が気になって、お安いmuses8820に交換しました
解像度上がったと思われ、怪しい4558はちょっと濁った霧がかってる感じから一変しました
コンデンサ交換したらもう少し感じ変わるんでしょうか?
それとsignal indicatorが光るようになったんですが前から光ってましたっけ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1572704.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1572706.jpg
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:16:13.04ID:3DSIWSoL
>>812
L,Rスピーカーだけの時でも点灯しました?
となると、何かの原因で通電してなくていじってたら点いたのかもしれないです
お騒がせしましたm(_ _)m
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 00:18:05.39ID:zq147W07
サブウーファーのボリュームが最小になってねーんじゃねーの?
無駄な電力使ってる事にもなるぞ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 21:57:28.86ID:BbXzS42t
数年使ってたlp-168sからグレードあげたくなったので2.1チャンネルのbreezeaudioていうメーカーの中華アンプと24v電源に交換した 音質に深みが増して楽器の音もキレイに聞こえるぞ 音量はパワーが余るほどあって普段はボリウムは8時から9時の間しか回してない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:56:22.95ID:I0+NvwB+
ここのやつ買おうと思ってるけど尼の低レビュー観ると怖いな・・・
中華製品はレビュー工作してるだろうし、結局当たり引けばいいのか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:43.54ID:oaWCaayu
Tripath製ICについては下記URLに書かれていることが真実
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1503701455/4

LP-2020A+が欲しいなら値上げで高くなったけどMaximum-Japanでポチれば最終仕様の131205PCB基板のが届く (4,380円+送料)
(中古石ばかりだが金足の新品ICのが少数混ざってるみたい)
https://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/aaud016/

LP-2020A+じゃないTA2020機が欲しいならLP-2020A+よりも音質が良いSHEN-AUDIOのGR20exがまだ手に入る (3,680円+送料)
出品はMaximum-Japanの別ID
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x556068354

aliでなら
https://ja.aliexpress.com/item//32899622152.html (SA-36AのOEM版?)
https://ja.aliexpress.com/item//32843591799.html (送料込みでもJモデルの約半額)

LP-2024A+が欲しいなら尼でSutekus®ストア(旧Aoki™ストア)から購入する事 (送料込み3,480円)
本物のTA2024が載ったオペアンプがソケット式のSutekus®特注仕様が届く
尼の評価欄で仕様が違うと文句言ってるやつはマジカルスターでポチったバカだろう(同じURLなので販売元を確認しないままポチると悲惨な目に)
下記URLからSutekus®ストアのをポチればよい
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01CI3HKXQ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&;condition=new
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:23:20.21ID:Bum+/3WM
PC用デスクトップオーディオのプリアンプ(安いプリメインのプリ出力)が壊れたので
Sutekus®ストアからLP-2024A+を買うか、東京コスモスのボリューム(部品)
を買ってパワーアンプ(懐かしのデジアン黒モグラ)に繋げるか迷っています。
東京コスモスのボリュームは3000円+送料+ケース代とかかるので、LP-2024A+の3480円より
高くつきます。LP-2024A+は後々オペアンプ変えたりして楽しめると聞くと更に悩みます。

10年ちょいの歳月が黒モグラとの価格差20倍(実売)を埋めて追い越したのか知りたいのです。
音質的にLP-2024A+の方が上なら家族のいないお盆の間に即ポチします。

両方買って試してみればと言わないで下さい。私の財布は今とてもとても軽いのです。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:39:31.43ID:oqCidIaJ
>>821
黒モグラは中華デジアンと言うかTripath製ICのデジアンが流行る前に2ちゃんでも人気のあったデジアンDAD-M100proHT
の愛称です。製造元のフライングモール社は元ヤマハの技術者が作った会社です。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/dadm100pro/index.html
真面目一本槍の音だったので高級(とても値段が高い)オーディオ嗜好の方からは艶がないとか面白みがないとか酷評されることもありました。
その点では綺麗に楽しく聞こえる今の中華デジアンに負けるのではないしょうか?
でもそれは脚色してからアンプに放り込めば関係のない話だと思います。
知りたいのは、出力の大きさに関係なく駆動力がある、ノイズが少ない、聴感上歪みが無いように聞こえる等の点なんです。
本音はボリュームBOX作るのが面倒なのでSutekus®ストアのLP-2024A+はいいぞー!と洗脳していただきたい。のかな?
最後に当時の誰かさんのHPでの評価です。
http://marumasa2001.com/av/old/m100p/m100p.html
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:13:22.40ID:pbLB9+ci
>>823
振動を抑えるには重量で抑えるのが簡単だから、振動して無ければ抑える必要は無い。
効果は音を聴いて判断するしかない、家のアンプには重しは無いがスピーカーには重しがある。
自分で判断するしかない。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:07:42.39ID:j4AEEolk
2024のダイレクト側とトーン側のオペアンプをそれぞれ違う石に付け替えて違いを楽しんでみたいんだけど
同じ石で揃えなくても大丈夫だよね?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 23:31:30.46ID:92S3gMTh
LP2024からsabajなA3に変えたら驚くほど音良くなった。
中華でもやっぱ高いのは当たり前だけど音質いいね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:50:36.02ID:tX3aHHLA
>>832
2024でもアクティブスピーカーから変えたら相当良い音だと思ったけど
アンプ変えたらクリアで低音の力強さも臨場感も全然違った。
2024でbass上げたら潰れたような低音出るが綺麗な低音出る。
パワーも違うし光デジタル入力だから当たり前かもしれない。
他の一万以上の中華アンプと比べてないからもっと良いのがあるのかもしれないけど
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:27:03.48ID:NjTTObI3
リレー(黄色いやつ)が働かなくなったから
今は上の扉こじ開けて指で押して起動させてる
何が原因でどこの部品変えたらいい?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:54:36.07ID:nn2WMbvw
リレーの筐体をぐっと押すとスピーカなるわけ?落として衝撃与えちゃったとか?
リレーコイルに電圧くるかテスタ当てる リレーのはんだクラックないか見る リレー外してテストする
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:32:34.21ID:snMrDoXr
Amazonに
XZA パワーアンプ小型 25W×2チャンネル 高音質 家庭用 カー アンプ 高低音 小型ステレオアンプ ブラック(12Vアダプター付属 )
があるんだけどXZAtってLEPYと関係あるんかな?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:37:01.82ID:RLONZHU4
筐体にLEPY書いてあるしガワ外観も一連のアンプのそのままだし
パワーアンプICがTDA8566つうなら中味ほぼLP-V3sっぽいね
ただLP-V3sはTDA8566じゃない基板もある
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 12:53:51.60ID:ZtxXgZgs
オペアンプ交換したいだがオススメオペアンプはなんだ?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:23:08.73ID:gbY9kAfw
俺はいくつか試した結果2024とlpv3s共に8820で落ち着いた。満足してるが他人も良いと思うかは未知
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:56:09.39ID:3L8/ct+p
デフォのオペアンプだとダメかな?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 02:39:58.22ID:otxoxjN0
5年間毎日PC用に使ってきたLP2020A+が突然電源落ちるから
調べてみたら電源スイッチが接触不良起こしてた
家にあったスイッチを入れたら元通り動くようになったわ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 18:18:05.20ID:BKyTE48+
>>843
うちのは2年目ぐらいだけど気づいたら電源コネクターを回転させるとボソボソとノイズを出す。
コネクター外してケーブルを直付けにしようかなと。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 02:17:18.44ID:jdan5ETi
2020がDirect時に逆相になってるって聞いて
半信半疑でちゃんとした別アンプ別スピーカーと2020接続スピーカーを縦に並べて聞いたらマジで逆相だった
さらにToneの時は正相になるからDirectで聴きたい人はスピーカーで+−逆に接続したほうが良いかも
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 03:56:02.75ID:TGKVVr3Z
>>847
音源が絶対位相バラバラなんだから意味無い
左右の同相逆相と違って正相逆相という言葉は使いたくないけど、接続変えしても正相だった曲が逆相に、逆相だった曲が正相になるだけ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 04:35:02.19ID:jdan5ETi
>>848
何というかこんな感じ

一つのプレーヤーで一つのCDを
プレーヤー→他のアンプ→スピーカーAと
プレーヤー→LP-2020A+→スピーカーBみたいにして同時再生すると
DirectでスピーカーAとBがお互いに逆相の関係になるんだ
もちろん表記通りつないだときの話

この状態だとバスドラムとかの低音楽器でウーファーが引っ込む振動の仕方するだろうからつなぎ替えを勧めたけど
位相守ってない曲ってそんなに多いのか…
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 03:40:13.80ID:fgeshAPw
今更ですが2020を使ってるアンプをAliexpressで探すと
オフセット調整の半固定付でコンデンサー等も拘ってる感じの製品と
オフセット調整なしで普通な部品が載ってる製品があって
値段も倍くらい違います
改造経験者の方々からすると音質も結構違うと予想されますか?
それとも2020の音の特徴は共通していて高い方は細かな部分が改良された感じなんでしょうか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 05:08:17.60ID:81Gnk/YL
具体的な機種教えてほしいなあ 基板の様子だけでも見たい
何であれ聞いてみないとわからんが プリ段で味がついちゃうのは確か 
2020によけいな味付けいらんとも言えるしここをいじりやすくもある
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:55:12.71ID:jZprtgKA
ToppingのDAC D30が変な症状に
鳴らし始めてちょうど2分でプッツンと切れてしまう。何度やっても同じ時間で
今さら試聴モードでもあるまいに、どこが壊れたか想像できる方います?
0856855
垢版 |
2018/11/11(日) 17:10:16.13ID:m5REFWMW
今聴いてみたら、見事に直ってた
なんだったんだ、2分のプッツンは?
お騒がせしました
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:56:45.68ID:chJxBicl
Aliexpressでポチった2020のアンプ基板、オフセットが0.7Vくらいあって少し聴くと2020が熱くなる(最初はオフセットも50mVと150mVくらいだと思ったけどエージング兼ねてテレビの外付けスピーカー用に1日くらい使っていたら発熱に気がついた)
すぐに分かるような歪みはないけどダメ元で連絡してみるか、とほほ
オフセット調整回路でも付けるかと思ってたけど遅かった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 14:18:19.34ID:yi7SwWhj
2024の黒基盤の左スピーカーから出る音が、右スピーカーから出る音に比べて微妙に小さいような気がするんだが、ありえるかな?
ちなみに3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤/白) 変換 ステレオオーディオケーブルで接続している
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:21:26.73ID:CNhziDS7
>>858
入力信号とか左右のスピーカーなど色々変えてみて、アンプの左右を変える時だけ違うならアンプ本体だけど、聴覚は意外と揃ってなかったりする、視力もそうだよね、人によるけど。
自分は左だけ少し高域が弱い。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:25:13.49ID:TE/OdRyP
左右SPの位置変えるとかとっかえひっかえで検証すりゃはっきりするが
音量他の2連VRが不良なのは想定される つかありがち
外してテスタで見てやっぱり、なら交換も視野に
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:08:11.37ID:EleLodEd
>>860
2連ボリュームを外してテスターで測って「違ってます」って言ったらさすがに交換してくれないんじゃない?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:53:56.37ID:pB1JkF21
もちろん自分で新しいのを買う その程度の不具合で中華メーカーの手をわずらわせちゃいかん
アルプスのを5つ位買ってバランスいいのを付ける
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:08:03.48ID:ruaKGqmJ
プリアンプ繋げて使うとしたらボリュームはプリアンプとLEPYどっちを基準にしたらいい?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:06.82ID:fjsS2AYq
>>865
真空管プリを繋いでる時は、どっちかを順番にボリューム一杯にしてみて、ノイズが
ひどい方と歪んでしまうあたりを探った上で、プリアンプはゲインがゼロ
(イン/アウトで音量が変わらない)のあたりで使ってた。
プリは11時ぐらい、Lepyは9時ぐらいで音量の微調整をしやすいあたりだった。
スピーカーの効率や距離、聞きたい音量によっても変わってくるかと。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:56:48.79ID:cuDk5Gm6
LP-3116ってのがbluetoothついてて気になってるんだけど、あまり話題には上がらないのかな
技適的に話題にしてはいけない感じ?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 05:39:51.10ID:qSn3fqgp
LEPYはLP〜〜〜〜の新シリーズ発売しないのかな?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 16:50:15.75ID:UQpZR8LL
Lepy LP\-269S買った ACアダプタ込みで\ 3,431
リモコン使えるし まあまあいいんじゃないかと思う
FMは(スレチだけど)周波数チェンジャーで使えるようになるみたいだから注文してみるか
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 02:31:41.87ID:3z1xzSlQ
わいの持ってるのはlp-a7usb
いちおうNHK、αstation、kiss fm、OBC、MBS、ABCが入る
他も入ればいいけど、チェンジャー?そんなのあるのか
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 07:57:52.48ID:RMuI/v9c
家のTVのアンプをFX98eに変えたのでLP2024を車に入れた。

格段に音が良くなった、デッドニングやらもやってるが流石に車のスピーカー構造上低音は出しすぎたら潰れるが

中高音はクリアで聴きやすくなった。ナビのAVアンプが糞なんだろうけど、3000円でこれならコスパ良い。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 17:45:40.21ID:Uv85BGOF
再生中に2024のボリュームいじると「チリチリ」って音がして嫌なんだが不良品かな?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 11:30:43.11ID:M6eJbwWG
再生中に2024のボリュームいじるとスピーカーから「チリチリ」って音がして嫌なんだが不良品かな?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 11:18:52.51ID:pjTO9up3
質問です。当方素人です。
lp-2024a+ 赤基板 オペアンプ4560直付けタイプ の

c30、c31入力カップリングコンデンサ2つを50v33ufにつけ代えましたが、どっちかのマイナス側のスルーホール破壊したようではんだ付けが上手くできていません。オペアンプはソケットに付け替えmuses8920差しこんでます。
すると右側の音が出なくなりました。入力カップリングコンデンサ2つはそれぞれLRに別れているんでしょうか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 11:26:00.11ID:pjTO9up3
間違えました8920でなく8820でした
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:00.72ID:rZ3dCOtV
入力カップリングコンはもちろんLRそれぞれ1つづつ
入力マイナスはだいたいベタGNDで、スルホールすっぽ抜けても切れても他から回ってくる場合が多い
テスタで導通確認
また、載せ替えたC足にパラで別のCを仮付けしてみる これで音が出りゃ換装Cは断線ご臨終
オペアンプソケット周りのハンダに問題なさそうなら左右オペアンプ入れ替えてみる
何にせよイモ浮きはんだ、はんだブリッジ、銅箔断裂がないかパターンをルーペで凝視&テスタでチェック
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:16:45.65ID:rZ3dCOtV
すまん撤回
入力マイナスは自体はだいたいベタGNDだが、カップリングコンはGND無関係で入力のプラスに繋がっているね
パターン辿って信号入力部およびオペアンププリ段入力部を見極め、おのおのとカップリングコン足の導通確認
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:14:30.43ID:rv/AGqle
>>884
>>886
ありがとうございます。今帰宅して、とりあえずオペアンプ抜いてもう一回差しこんで、c30のコンデンサ頭から押さえて
マイナスの足グイッと押しこんだら、両chなり始めました。スルーホール破壊したかと思ってたがなんとか生きてる?のかな。はんだが流れてない気はしますが、、かなり下手くそなので。教えて頂いたようにテスターを購入して確認したいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況