ゴム付けるのめっちゃ苦心しました。
筐体とほんの少し干渉するので真空管真ん中にセットしても
筐体を基盤に押し込んでいるうちに
真空管のソケットまでずれていっちゃう。

だからはじめて分解したときにはゴムが筐体ごと引っ張られて
真空管から抜けてぽろっと出てきたわけですな。

ゴムを付けて音がどう変わったかさっぱりわかりませんが
部品がおさまるところにおさまったので精神的にいい気分です。
情報ありがとうございました。

ストレートワイヤー・ウィズ・ゲインがオーディオの王道とするならば、itubeといった
類の代物は複雑な信号経路や無数の接点やスイッチング電源をわざわざ追加して、
邪道もいいところですね。

ところが逆に鮮度が上がってボーカルや弦が艶めかしくなったように感じるのは
真空管の魔法だけなのでしょうか?
itube2、入れると外す気が無くなります。