X



ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 23:03:05.34ID:B/wLDWvA
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。


■前スレ
ネットワークプレーヤー総合27
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491194849/
ネットワークプレーヤー総合26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472965073/
ネットワークプレイヤー総合25
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463555218/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/13.html

■ネットワークオーディオについて詳しく説明されているブログ
http://kotonohanoana.com/archives/75
0004リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/09/16(土) 18:47:27.83ID:RXRfvhcA
ネットワークからの音楽再生なので、Bluetoothスピーカーで聞くような貧弱な音質に決まっている。

ISDN回線を使った場合は、128kbpsの通信であっても、余裕をもたせれば96kbpsが限界なので、
どう見ても、高音質には及ばないことがわかります。

高速回線を使っても、実質的にISDN程度まで下がることもあるわけで…。
0006リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/09/16(土) 19:21:08.75ID:RXRfvhcA
100Mbpsはあくまでもベストエフォート型だからね。

ISDN回線は通信速度を保証するギャランティ型のデータ通信だ。
※音声通話はギャランティ型が望ましい。

自動車での移動は道路状況によって速度が変わるベストエフォートだが、
鉄道での移動はダイヤが乱れていなければ、一定の速度で流せるギャランティだと…。

実際には、制限速度などで徐行する区間もあるが…。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 00:36:52.80ID:yjuOlA7g
あ〜ワッチョイ外れちゃったか〜
鯖が自演し放題になっちゃうぞ〜
おまいジャマイカ天国になるぜ〜
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 06:53:38.46ID:l69D1Qp1
NASをDELAかfidataみたいなオーディオ用NAS or オーディオPCをNAS運用するかで迷ってるんだけど、どっちがより良い選択だと君らは思いますか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:27:32.16ID:l69D1Qp1
>>10
普通のNASってQNAP?
あれだって何万かはするんじゃなかったっけ?
安物買いの銭失いにはならないのかな?


>>11
おもちゃって何の事?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:29:39.54ID:hW+WpIQH
>>12
QNAPでも何でもOK
メディアサーバさえ動けばいい
Twonkyだったらタグの見せ方を好きなように弄れる

リッピングやファイル数が多い場合を考えると、CPUは早い方がいいしメモリも積んだ方がいい

4ドライブでRAIDでミラー、バックアップ用のNASも用意しておけば完璧

オーディオ用のNASとかHUB、ケーブルに騙されないでね
そんなのにお金かけるならクリーン電源買った方がいいと思うよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:44:08.34ID:QvnS24r5
迷ったら高い方を買う。気に入らなければオクで売ればいいだけ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:33:13.67ID:NIDV/mmC
>>16
経営者の金の使い道なんて気にして買い物する奴お前以外にいねえよ。
そもそもなんでそんなこと知ってんの?
関係者なの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:23:45.11ID:QvnS24r5
>>18
実際にLANケーブルを変えて音がかわったり、LANアイソレータかまして音が変わるのを体験すると、その理論以外のものが音に変化をもたらしてる。まぁ変わったと言っても、悪くなる場合もあったが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況