X



【お仕置きで】HARD OFF総合9【ストレス発散】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:21:48.86ID:smRvbtGz
ドフの時代は終わったも同然。
日本最大級のごみステーション
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 06:23:18.18ID:A9H0HuYb
AurexのSS-810が「一部ウーファー音出ません、部品取り用に」で1万円+税
一部ウーファーというのは片側という意味だと思いますが、一本36kgもあるんですね

同じくAurexのSR-510が「動作しますが回転不安定です」で3,000円+税
Lo-Dの型番不明のカートリッジが付いていましたが、全体的なコンディションが悪いのでパス

先週置いてきたAurexのSS-410は5,000円+税の値札が付いたまま残っていました
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 16:51:01.64ID:8zPCM8BS
>>521と同じ店
Technics SL-6リニアトラッキングプレイヤー
回転不安定で時々止まります
音は出ますが歪みます
5000円+税
0527526
垢版 |
2019/08/18(日) 19:52:08.67ID:8zPCM8BS
>>521で見た1万円のAurex SS-810と3000円のSR-510
そして今日の午後に見た5000円のTechnics SL-6
この3品、午後7時頃に行ってみたらなくなってたわ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 05:37:37.64ID:OsYP5hLo
近いからね
そういえばさっきの・・・なんて思って見に行くことがあるんだよ
ブックオフのウルトラセール最終日も気になってね
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:18:30.56ID:XmE5uz9u
SS-410がなくなった!
と思ったら棚の一番上の段の一番奥に追いやられてたわ
前に置いてある品物で半分隠れてるし値札も良く見えないし
ありゃ売る気ないね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 11:15:32.13ID:4AiKcA+a
ネットモール、日本スピーカーと海外スピーカーの分類滅茶苦茶で両方見ないとダメという
0532◆NBAf9ch0W73H
垢版 |
2019/08/27(火) 13:58:21.37ID:88jd3e52
>>531
ほとんどの商品がクソみたいな状態なのにネットで買うのかw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 18:52:06.62ID:ON22lmG5
ハードオフのジャンク品とかの値段つける基準って全店舗共通?
スタッフの裁量とかあるんかね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 03:29:57.59ID:k2mWUsqU
>>533
型番入れてヤフオクの落札相場調べるだけの簡単なお仕事です。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:29:30.59ID:0a0/RfeH
1080円で買ってきたスピーカーを
2か月使って売りに行ったら1000円で買い取って
5400円の値札を付ける店だから良く分らん店だよね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 13:42:32.16ID:aR0AYh0t
多少送料とか考慮しても大抵ヤフオク相場より割高だよね

あとなんかサンスイのアンプだけ妙に高い
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 17:03:02.14ID:qJfc6xkg
>>536
オーディオ趣味をやり始めると一度はサンスイを使ってみたくなるんだよね
自分は707Xを新品で買ったけど、607X Decadeや907X Decadeの中古も使ったよ
もう17年も前の話だけど、新発田店のジャンク売り場の棚の一番上から
907X Decadeを引っぱり出したときはめっちゃ重かったね。

ジャンクでも確か35000円位したと思うけど
それをアンプ修理工房でオーバーホールしてもらってさらに34000円
音は良かったんだけど重いし熱いし、使い勝手は決して良くなかったね

今はドフで1620円で買ったTechnicsの698アンプを使ってます
片側の音が小さかったけどリレーを清掃したら直ったし
普段使いにはこれで十分だね
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 17:33:32.88ID:qnV4eYtw
>>537
なんとなくサンスイは特別感あるよねw

つい先日D607XdecadeのLchノイズ症状で7000円の買おうとしたけど、冷静に考えたら小さいスピーカーしか使わないし6000円のA-α7買ったわ
トランスがデカイタイプだった
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 19:26:04.42ID:qJfc6xkg
>>538
大きいのは必要ないけどミニコンポじゃ何となく物足りない
という需要もあるからA-α7クラスは貴重な存在かも知れないね

今はTechnicsのSU-V6XとSB-6Aを使ってます
もちろん両方ともジャンクで、両方合わせて税込み5940円
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 10:05:08.54ID:/uK4PfnN
ソニーのリバティーのスピーカー、ペアで1,500円で買ってきて
使い始めて5年経つなぁ
アンプはソニーのTA-AV850D こちらも過去に2,000円で購入
入出力端子多いから重宝してる
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:44:53.12ID:d2oKhPAC
>>540
確かに入出力端子の多さはポイントになるよね
昔はカセットデッキ2台なんて普通だったしね

CD端子なんてなかった頃は、AUX端子にCDプレイヤーをつないでたけど
テレビの音声多重チューナーなんてのもあったから
TAPE端子やAUX端子の数も良く確認して買ったもんだよね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 21:53:28.08ID:oOV+G/rh
>>537
山水信者だけども、
AUαシリーズの907の型番以外使う価値ないと言っても過言じゃないわ
それ以外はたいした事ないよ
逆に純粋に山水の音を楽しむなら、AU-Dシリーズ
NRAシリーズは聞いたことないけど、山水でも癖のある音みたいで
聞く人を選ぶようだね

AUα907ならどれ選んでもハズレはない、但し、どれ選んだとしても、高いけど
いま山水買うなら兼ねだして無難に907MR使っとけば良い、高いけど
ワンオーナー物やOH物がちょこちょこ市場に出る、高いけど
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 15:08:51.09ID:84ItqcRM
>>542
>>543
自分は社会人になりたての頃にオーディオアクセサリー誌に載っていたXバランスシリーズが欲しくてね
でもAU-D907Xは高くて買えなかったから707Xを買って、ずいぶん長く使ったよ
当時、石丸電気になじみの店員さんがいて、色々相談に乗ってもらったのはいい思い出だね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:11:46.26ID:F1vO/EuM
ネットモール
スピーカーシステム(国産)
スピーカーシステム(海外)

ほんと無茶苦茶。直す気どころか最新でも間違えまくりで企業体質が出てるわ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 19:47:09.05ID:mbIiKRUs
男はつらいよのビデオソフト
中見たらカビの発生無し、使用感殆ど無し
テープもしっかりした日本製だったから上書きにも使えると思ったから買ってきた
テープは日立製、1本200円也
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 09:54:54.16ID:7Q4j4XHf
店と同じで過疎ってますなぁwww
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:11:37.23ID:cN6boUEw
とある地方の某ホテルが建て替えになるので後片付け手伝いに行ってたら
ドフの連中集団で押しかけてきてあちこち物色、あっと言う間にめぼしいもの根こそぎ
運び出して行った
正にハイエナの集団みたいだったわwww
よりによってこんな所に買い取り頼むとは終わってるなと思った
どうせイチャモンつけて買値叩いて店頭ではバカ値つけて売るんだろうな
だけどテレビはホテル仕様に設定されててモードロックされてるのにどうするんだろ?
特にSONYは殆ど情報出てないし入るにはサービスマンモードとは別コマンドだから
尚更やっかいなのにw
解除しないとチャンネル設定変更とか一切不可
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:03:31.80ID:O7spcTZo
SONYは確かに厄介かもね
ホテルモードを呼び出してホテル仕様を一般仕様に切り替えないと
サービスモードも呼び出せない

>>特にSONYは殆ど情報出てないし
情報出回っちゃったら意味無くなっちゃうからね
自分は勤め先にSONYのテレビ100台位入ってて
「トラブった時真っ先に対応迫られるのこっちだから」って言ったら
他言無用って事でメーカーの人から教えて貰った
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:21:01.34ID:Mkh0Ivtj
第237回/オーディオに特化したハードオフの実力がすごかった[炭山アキラ]
https://musicbird.jp/audio_column/p237/

 ハードオフという企業には、その前身となった存在がある。
新潟県で5店舗を展開していたオーディオショップ「サウンド北越」である。
1987年に長く続いたオーディオのバブルが崩壊し、それでもサウンド北越は前年比プラスの業績を挙げ続けてきたが、
社会全体がバブル崩壊に見舞われた1993年、銀行などからの薦めもあって、サウンド北越の紫竹山(しちくやま)店を
総合リユース・リサイクル店のハードオフへ業態転換、そこから今をときめくハードオフ・グループの展開は始まった。


 ハードオフ・コーポレーションの会長、山本善政氏は1973年にサウンド北越を創業された人で、
一大リユース・チェーンの総帥であるとともに、無類のオーディオ好きでもある。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 10:50:37.20ID:doomhG4E
オーディオ愛ある会社だったのね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 14:56:51.95ID:RK4M1KFT
いまじゃ、ほかで買い取ってもらえないものを売るところ
店頭にあるのほとんどゴミか?
それとも売れ残ってるのがゴミか
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 03:12:15.44ID:GboKnYT6
100えんで買い取って10000えんで売るとかマジ腹立つわ
タヒねや糞ドフが
もうゴミしか持ってかねぇからな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 19:39:28.75ID:NINRHXlY
中古で売却されたHDDから個人情報が出てきた事件を意識してるのかリモコン無くて
初期化出来ないDVDレコやBDレコみんなHDD抜いて売ってやんの
PCと違ってDVDレコやBDレコなんてもともと付いてたHDD抜かれたら一部を除いて
殆どの機種が使い物にならなくなるのに、しかも売値は5000円以上とか
馬鹿じゃね?、くそドフ
自分らでゴミ増やしてやんのwww
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 22:30:29.89ID:ETZf+Y6M
>>559
メルカリを売るの?
メルカリって買えるの???

アツくなる前によく確認しようねw
坊やwww
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 01:49:22.43ID:wsQh3dfm
メルカリがハードオフ買収したら世界最大のリユース企業だな。

あ、イラネーかあんな糞リアル店舗w
客からしても売るにも買うにもメリット無いしw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 08:09:06.96ID:fdr49bhB
元旦から営業してたのか
年末年始なんぞ良い出物あった?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 08:55:27.90ID:ScP7i6ZZ
年末の大掃除で捨てられたゴミが並ぶんじゃないかね
リサイクル屋の1月は熱いぞ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:41:03.69ID:frbbWkeY
ジャンクのBlu-rayレコーダーが7000円にはビビった。どおせ、直せない物を店頭で売ってる癖して、それでもなお暴利を得たいなんて悪徳業者もビックリだよ!
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:15.65ID:GmWfcjgb
お仕置きが必要 !!!!
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:13:39.00ID:wnTqz4l4
SONYのS-VHSデッキ、SLV-RS7
2700円だったけど半額処分セールで程度もそこそこだったから
運試しで買ってみた
ドフでジャンク買うの数か月ぶりw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:09:23.16ID:DOuWMmLu
>>568
>>ローディングギアが割れているに一票。
それはあるかもね。
何せマッハドライブメカの持病だから
だけどテレビに繋いでまでは確認してないけどロード、アンロードは正常に行われてる
模様

>>97年製以外は電源のコンデンサも吹きまくっているかも。
それも考慮して買う時に中の匂い嗅いだけど独特な嫌な臭いはしていない
電解コンのお漏らしは三菱のバブルデッキで散々泣かされた思い出
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 14:56:18.98ID:pgoni9bY
ユニットを入れ替えたスピーカーを結構な値段で買い取ってくれたw
中身は1本2000円のユニットだけどサランネットが取れないから気が付かないだろうw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 19:08:11.58ID:x1cgmotV
それって詐欺だよねー
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 02:35:34.67ID:5dBY1xZl
片方から音が出ない798アンプが中古扱いで3万円ってふざけてるのかwww

装飾のアルミが腐った598スピーカーもペアで6万だと!?

俺が捨てたこれまだ売れ残ってたのかよw

中古品の日付が4年前になってる?もう壊れてるんじゃねえか?



値段と状態が釣り合っていないどころかもう売る気無いだろ
先週1年ぶりに行った感想
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 19:40:08.65ID:KFbjrqxS
ドブに並んでる機材ってアンプやプレーヤーは比較的綺麗に使ってあるけど(ラックにしまわれてるせいか?)、スピーカーはエンクロージャーに擦り傷ついてるのが多いよね
ドブに売りに行くようなオーナーは丁寧に扱えないガサツ者が多いの?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 21:19:19.57ID:YYoswEo/
今日、会社帰りに寄った。
550円で電球買った。
岩崎という照明メーカーのセラミックメタルハライドランプを。

オーディオは買ってないな。
アルテックのスピーカーに、ちょっと惹かれた。
まぁ、エレボイに変わってからのユニット付きの小ぶりなエンクロージャーだったけど。
2万は出せねぇな。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 20:24:13.73ID:5EMCgnhI
>>片方から音が出ない798アンプが中古扱い
本来ならジャンクだがそれが今のドフの現状
こっちは片方音の出ないCDプレーヤーが中古扱いで売られてる
当然何年もそのままだけどネ

店自体がゴミwww
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 12:01:04.34ID:4r3RPGkz
こないだの土曜日に弄り倒したアンプを1台50円で買い取ってくれたよ
一応、音は出るけれどどうするか気になる

粗大ゴミの処分費が浮いて得したw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 20:57:15.31ID:iTXLSARh
>>581
どうせならケムリ噴くぐらいのトラップを仕掛けておこうぜ
コンデンサー逆に付けておくとかw

マジでゴミ捨て場
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 08:41:36.57ID:3sLG+ijr
>>581
アイツらの事だからいい気になって
5000円位のバカ値付けて陳列してるんじゃね?
「チェック時音出ました」
とかコメント付けてwww

数日経ったら様子見に行ってみれば?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 06:43:19.30ID:xzTVYCSi
・ボリュームを上げるとたまにしばらく無音になるアンプ(保護回路故障?)
・たまに爆音の鳴るアンプ(トランジスタ不良?)
・CDを食べたまま出てこなくなることがあるプレーヤー
・たまにちらつくPCモニター
・筐体を持ち上げるとたまにフリーズするノートPC(内部で接触不良?)

中古屋なんてそういうリスクあるよね
「たまに」というのがミソ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 08:52:37.95ID:Ntg6/gLi
値段次第だわな
安ければ不具合あっても
「ま、こんなモンか」で済ませられるけど
それどころか現状はジャンクにもあまりに高い馬鹿値付けてるから
中古と勘違いする人もちらほら
店員に説明聞いて呆れかえる人が大半www
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 22:05:17.09ID:67hAsCUE
みんな、自粛してっか?
ハードオフでのジャンク漁りは不要不急だぞ?
生活の為に売る目的なら不要不急にならないと思うけどナ。

暫くはハードオフ巡りも止めにしないとな。
ジャンクオーディオを楽しみたいけど我慢。
家にあるモノを改造したり自作したりしてSTAY HOMEだ!
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:28:50.39ID:q4VxRUgw
ハードオフで買った物をダイソーの品でよく修理してるけど、どっちも行けなくなりそう。

コロナだからしょうがねぇか。
最近あんまり、これは!ってのに出会えないし自粛してやるか。
国民の為に。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 16:58:36.18ID:auvthKkU
今日もドブで買い叩かれてまいりました(;^ω^)
付属品一式揃ってて、現行商品の美品で新品の市場価格の5分の1、傷物の中古品でドブの店頭価格の5分の1前後が買い取り価格とみた
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 01:14:58.66ID:Ne2c2CBw
そして売りに出すときは新品と殆ど変わらない値段つけて販売かw
死ね糞ドフ

コロナに潰されちまえ!! www
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 19:05:37.70ID:uueeDmDn
売却するとき「汚れがー」とか「埃がー」とか「傷がー」とか、色々理由つけて査定を下げてきやがるの。
新品で買って1か月の物でもそれやってくるからたまったもんじゃない
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 23:25:40.55ID:XnRZS3lb
新品買って開封して直ぐ持って行ったらどうなるんだろね
「汚れがー」、「埃がー」、「傷がー」とか、イチャモン付けてきたらレシート突き付けて言ってやれ
「今買ってきたばかりなんだけど何言ってるの? ただ買い叩いてるだけだろよw」

ってwww
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 03:06:23.12ID:Ppg9EKCU
>>592
そういうマニュアルなんだろう。絶対に仕込まれているよ。
とにかく査定を下げる口実を作って、少しでも安く買い叩かないと自分らの成績に響くんだろうな。
他にも客の顔色を見て足元を見るコツとか、マル秘マニュアルが絶対にあるよ。
不用品処分で幾らでもいいや的な雰囲気に高値提示する必要なんて無いし、良いカモだろうね。
0595◆NBAf9ch0W73H
垢版 |
2020/05/16(土) 12:47:16.83ID:UNfRar8x
>>592
査定に出すときに1ヶ月しか使ってないといえば多少は上がったのに
後からは何言っても無駄
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:24:19.38ID:bkKZKMxD
誘電の末期のDVD-R10枚パックが5500円也
いくら今手に入らないからってなんぼボッタくれば期がすむんだよ
死ね糞ドフ、
コロナにやられて店員も全員もろともくたばれwww
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:37:56.02ID:r0nJDNrl
>>誘電の末期のDVD-R10枚パックが5500円也

カセットテープと違って流石にそこまで出して買う人はいないんでない?
馬鹿じゃねーの
ホント今は損得勘定しか頭にないんだな
どうりで年々客足が減ってる訳だ
暇さえあればカウンターでパソコン弄ってるもな店員
またオクで相場見てるのか?と思ってしまう
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:16:08.40ID:EO18RaWY
カセットテープだって
複数、或いは単品だとスーパーメタルマスター、メタルバーテックスとかじやないとそこまでの値段にはならない
あとSA-XGみたいなレアなやつとか
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 09:43:42.68ID:5S//6O9C
新品の時の値段と殆ど変わらねーじゃん

お仕置きが必要だねwww
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:28:10.98ID:dsh5VP0W
未だにCDで音楽を聴いたりしてる訳だが、CD-Rってもう74分(650MB)のって売ってないんだな。
久々にコジマ行ってビックリしたわ。

ハードオフで、ハンバーガーのケース650MBのCD-Rと、AZO×16の650MBがあったんで
捕獲しといた。
もう時代はCD-Rを必要としてないのかねぇ・・・・メモリプレーヤーじゃ味気無いのよ。
06041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/16(火) 00:09:19.07ID:mtmgLEd/
エフ商会で買ってこいーwww (´ω`)
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 21:16:29.66ID:qE0Fkcu6
エフ商会・・・なついな。
昔は秋葉原に行ったらまずエフ商会だったな。
中学生の頃、フロッピーディスクをよく買ってたよ。
大学時代はCD-R買ってよく焼いてたなぁ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 08:16:15.98ID:lPabFfI+
また県内のドフが閉店してオフハウスになった。もうオーディオのタマが枯渇してるんだよねー
片チャンネル音が出ないジャンクなんて昔は1,000円未満だったのが今は39,800円とかありえねー
80年代がピークだったから、お前らは30〜50年前の商品を血眼になって探してるわけだ
2020年代はスマホ+イヤホン+web音源の時代だからもうこの産業に未来は無いよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:27:03.71ID:HohEgbWD
>>また県内のドフが閉店して

ざまぁ、
良いきみだ
ここ数年はエグいことばかりやってて客足落ちて来てた所にさらに
コロナ騒動が追い討ちをかけたんだろね
自分も1月に行ったっきり行ってないや
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 21:49:24.74ID:QnUJYbTS
今はハイレゾのポータブルで小型スピーカーをbluetooth するからなぁ。
フルサイズCDPを大型アンプに太いRCAケーブルで接続してロクハン以上のスピーカーで部屋を音で満たすような使い方するのは昭和生まれだもん。
親父は真空管で8インチ以上が良いと言っていた。

20cmウーファーの3wayとか小さい頃から聴いてた自分には、持ち運びできる小さなスピーカーから流れる不自然な低音は好きになれないけど、そっちの方が需要もあるしハドオフでは売れるんだよな。
消え行く産業だ、ピュアオーディオは。
0610◆NBAf9ch0W73H
垢版 |
2020/07/13(月) 15:06:17.39ID:GPxp7Gid
雨で明らかに客が減ったな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 19:55:34.09ID:OPp8JCaw
>>610
いや、雨じゃなくとも減ってるんじゃ・・・

でも、2ndストリートの方が悪そうだった。
夕方なのに客が4人しかいなかったぞ?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 02:45:47.13ID:NxjRPXBS
age
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:45:06.56ID:3ij/LHq3
メルカリやネットオークションに客流れちゃってるんだろうね
それに輪をかれけてド〇みたいにあからさまに意地糞の悪いことする店も
あるからwww
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 22:52:30.74ID:zcrFpf61
コロナ自粛で2月から行ってなくて昨日久々に行って来たけど何も
かわってなかった・・・
盆休みだけど客も相変わらず少ない
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 00:42:25.44ID:f+Bes2bs
今日はハードオフに行った。

安くて良質なジャンクスピーカーがあったので今日は当たりだったなぁ。
早速改造だ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 09:43:42.78ID:5LUaKNxG
>>607
最初はロシア人、次に中国人、東南アジア人が来て目ぼしいものは海外に出たからな
国内で製品が回っていた時代は20年前に終わってる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 19:45:26.00ID:jxEYLHLu
ドフではないけど10年くらい前
ジャンクコーナーで数人でたむろってお互いに訳のわからない言葉喋り合ってて怖かったな
店内のコンセント勝手に使ってジャンクの動作確認してた
物は三菱のビデオデッキだったかな確かF82
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 07:42:04.54ID:jAvJ9Qdx
スピーカーは80年代と90年代のはきれいに消えた
今あるのは70年代と60年代のだけど誰が買うんだよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 07:54:10.15ID:Bzg/o4ca
>>619
70年代のは使いやすいよ。
80年代のビニール木目とちがって ツキイタ仕上げのものも多いし、
30pクラスが少ないから アンプのパワーもさほどいらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況