X



[NFJ]NorthFlatJapan part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ
垢版 |
2017/10/04(水) 21:40:06.58ID:HSqA2/vp
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/

中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/

NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

前スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part47
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1504416617/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 18:57:58.28ID:KnASf+Ha
>>83
ありがとう
1.2まできてるのか年末に少し余裕でるから買ってみる
PCM179x系も1798や1796でてるからもう少し安いと助かるのだが
国内版は出す予定ないのかなとも思うが無理っぽいか
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 19:41:28.65ID:eCChHydU
>>102
PCM179x系は1792と1794が最上位でモノラルだと132dB、ステレオだと127〜129dBなんだけど
能力を引き出すには技術力がそうとう高くなければ難しいらしく、1794使ったSQ5はNFJもサジを投げてるんじゃないかな
1795と1796はその下で123dB
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:22:02.45ID:QyUupOCo
>>100
大差がないというのはヘッドホンで試聴した感想ですか?
H6Jのブロックダイアグラムではオペアンプの交換で影響が出るのはヘッドホン出力だけになってる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:19:00.69ID:QyUupOCo
それならX6J+OPA627AUで使ってる人は買い換えてもそれほど差はないわけですか
H6Jは一体何を売りにしてるんだろうなぁ、オペアンプを通さないRCA出力なのか
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:09:42.02ID:iu3aBQTi
>>106
て言うかH6Jって元々温めの感じするらしいから627付けてもがらっと個性が変わらない感じがする。つまりX6J+627は音が温くなって素のH6Jに似るのかなあ?H6J聴いた時627じゃない気がした。
まあX6Jも627も持ってないんだけどねw
THS4631zobel行ってみたい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:27:15.21ID:VVdugMBV
>>109
同感ですね。
ヘッドホン凝らなくていいから中華の2000円くらいで売っているes9028q2m基板をNFJチューン
してUSBとSPDIF追加して箱に詰めて1万円以下なら魅力的なのに。
そういえばUSBと箱が付いて3500円くらいでes9018k2m有ったな。それでもいい。
2000円中華のes9028q2m本当良かったです。外れ引いて数時間で壊れたけど驚いた。
NFJでやって欲しいなes9028q2m。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:50:58.88ID:fEw1Kwpt
H6J
音楽ファイル再生の最初に接続初期化が走るような場合?に遅延?が発生して
音の途切れが発生するのですが、他の方どうでしょうか?
音楽ファイルの最初にすぐ音がある場合で停止から再生する場合です。
一時停止で最初から再生する場合などは大丈夫です。
あと2つプレイヤー開いて一方を再生後に一時停止で待機させておく場合は
もう一方のプレイヤー再生は大丈夫になります。(接続初期化が走らないから?)
一方がDirectSoundでもう一方がWASAPIの場合はダメです。
WindowsXP、7で確認。DirectSound、WASAPI、AISOで確認。
音楽ファイルはmp3、ogg、wavで確認。
再生プレイヤーによっては少しなりにくいものもありますが
ほんとにすぐ音が鳴る音楽ファイル?だとやはりだめっぽいですね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 01:23:43.17ID:fEw1Kwpt
音楽ファイル
0.2秒くらいが境目ですね。
なりにくい再生プレイヤーでも0.02秒だとだめですね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 01:37:02.79ID:hr7HN7fn
デザインはSQ5が理想的なんだけどHPAないのが残念あれだけぎっしり基板埋まってるといい音出そうなのにそうでもなさそうnfj仕様で作り直すなら9980円出してもいい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 01:48:15.59ID:hr7HN7fn
>>114
普通USBの場合転送が間に合わないとかPC側の問題がほとんどだけど他のDACでは起こらないならH6Jの問題かもねnfjに聞いた方がいいな
例えば音源がUSB外付けだったりすると可逆は厳しいかな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 02:35:09.66ID:fEw1Kwpt
>>119
USBケーブル変えてみましたがダメですね
0.2秒でダメとかパソコンの世界でいうと遅いとかそういう次元超えて遅いんだよね
あとパソコン2台で確認してるし環境っては訳ではないでしょうね
LED故障でそこも故障しているのか欠陥仕様なのかで大きく変わりますがう〜ん
とりえあず月曜待つしかないですね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 02:55:52.68ID:fEw1Kwpt
あとやっぱり停止だとデバイスの開放がされるから
停止から再生だとデバイス初期化処理は毎回走るはずだね
一時停止はデバイス開放されない
曲から曲へはデバイス開放はされないかな
プレイヤー2台で1つ一時停止ならデバイスの開放がされないから大丈夫か
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 03:08:47.73ID:ooXbKHzA
toppingのdx7みたいに攻めた製品は、やっぱり出さないかなぁ

ところで、1002J+買ったからサブシステムとしてFiiO X5 2ndのラインアウトからP01J→1002J+→フォスのGX100MAで聴いてるけど、いいねぇ
GX100MAからまさかこんな低音が出るとは
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 08:04:28.35ID:fEw1Kwpt
>>121
H6J
Windows10RS2でもだめ
だけどUSBポート3.0だと大丈夫だったよ・・・!
これはUSBポート3.0でしかまともテスト行ってない?!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 09:40:08.62ID:6/+MV//r
おま環じゃないの?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 11:41:07.09ID:ax1UyzIl
1002J+を買ってみたけどやっぱり低音は迫力あるというか力感あっていいね
一方高音が粗くて伸びない感じは1002A時代から多少改善されてるけど相変わらずだなあ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 12:00:18.80ID:VVdugMBV
>>114
X6Jでもサンプリングレートが変わる曲間でたまにあります。
必ずじゃないので何とも言えませんが、X6Jの方が追い付いていない感じ。
再生ソフトの方で気を利かして少し無音信号を送るとかすれば改善するのかな?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 12:06:15.01ID:jeZEsX+w
>>126
いや、10000円級のアンプとしては聞けたもんじゃなかったな
典型的中華の味付けで
aitendoのキットアンプの2980円のと
同じか少し落ちるくらいの回路と音質だわ。
ガワあわせて5000円、中華メイドなら3000〜5000円くらいの価値?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 12:18:19.27ID:PuKA6bEh
でも、何も持ってないんだろ?w
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 12:33:57.27ID:zYqKcgVY
想像と思い込みでレビューだもんな
未来人すぎるw

音源もスマホだけかもなw
0135名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 12:43:31.66ID:r+nGQd2o
聞けたもんじゃなかったような製品のスレに何でいつまで執着してるのかわからんな
正常な人間ならそんな製品はさっさと捨てて自分の好きな製品のスレに行くだろうにw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 13:27:37.13ID:jeZEsX+w
この適正価格の3倍アンプの比較品として、
aliで以下のアンプも試したが、圧倒的に以下が品質も音質も
すべてが上だった。値段が三分の一なのに。。。。。
「Brise Audio BA100 HiFi Classe D Audio 」


2週間で届く。待てるなら、こっちのがおすすめだお。。。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 13:31:54.71ID:jeZEsX+w
いやいやいやいやいや。。。
1002Jでお金持気分(????w)
を満喫したいのなら止めはしないがね。

ケケケケケ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 13:40:45.46ID:LeG28go2
通はYD-202J+TUBE-01Jだなw
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 15:45:17.67ID:4uDAfcmP
>>137
前はなかったのに
今のはオペアンプも付いたのか

でも言うほどの音でもなかったぞ
コンデンサもニセモノだし
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 15:51:37.72ID:YshDq60/
1002J+は知らんが1002JRev7ならATOLLのIN100SEアナアンよりは気に入った音出してるぞ
もう廉価版のデジアンをアナアンで超えようとすると30万くらいの物量投資しないと無理っぽい
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 16:39:12.26ID:hr7HN7fn
ははぁ〜ん、さては和歌山とか言い出してるし連休でバカ犬が一時帰宅してるようだなまだ死んでなかったのか残念だよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 16:54:58.11ID:ax1UyzIl
>>142
本当だよ
1002J+のシルバーだけど7498E周りの回路見てみようと
思って外したらグリス塗られてなかった

サーマシャットダウン機能あるけど塗っておいたほうが良いかと
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 17:08:56.63ID:1OjZb0WY
デジアンは安いのでも水準以上の音がするよな
簡単に高音質って言うか
それから先の音楽性や表現力の世界になると、急に難しくなるけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:01:25.88ID:1OjZb0WY
>>151
それまでアンプにかけていた予算を違う事に使えるのは助かる
アンプは金かけないと良くならなかったし、重くて買い替えも大変だった
デジアンは軽くて小さくて本当に便利
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:07:30.96ID:jeZEsX+w
>>152
だよね、俺もそう思う。でもNFJは最近路線買えちゃってるんだよね
10000円近い商品は完全にジャンル違いになっちゃってる
レピイを9k円で売ったり、はたまた中華安アンプも9k円で売ったり
もう一度プア路線に戻ってきてほしい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:11:08.50ID:811IjhqG
>>149
ちょうど627新品作り終わったとこなのでX6JついでにチェックしてみるRev7だけど塗ってあったとしても安い白いやつだろから塗っておくわサンキュ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:38:46.97ID:UJqdirx4
>>148
和歌山で即反応するクソアスペさんチースwwwお前が犯罪起こして逮捕もされずくたばってないほうが不思議なんだけどさ

なんで?www
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:51:06.12ID:K0KbJ+DW
>>153
lepai 9kはオペアンプの値段が本体価格を上回ってるだけ
オペアンプの抱き合わせ販売と言えばそれまでだけど
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:54:14.29ID:p3oduepK
YD-202はもう出ないのかな
IC変更したりブースト機能を追加して発売すればいいのに
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:04:05.51ID:jeZEsX+w
普段アナアンはmark Levinson No.436L使ってるが
オーディオルームが一番狭い10畳の部屋だから持て余し気味
まじでレピイの2000円アンプでもどっこいかもしれん。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:21:06.37ID:MtGQAz0a
なんでもいいから見せてみろよw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:24:37.24ID:jeZEsX+w
>>163
家内がうるさいので、家で一番狭い部屋に
オーディオ関係を詰め込まれてる(笑)
嫁さんと共用のロードバイク用部屋※チャリ置き場ともいう(変形12畳)よりも狭いというwwww
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:42:45.20ID:811IjhqG
Rev7ついでに細かくチェックしたらVOLはBカーブの50K使ってたな基板はNFJにしては綺麗だ刻印は2016年になってる
EROポリカは写真の通りで安心したがWIMAは怪しい気もするインダクタの向きもバラバラだ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 00:18:00.09ID:g8411uj6
>>170
ボリューム回すとき少しミリミリ言うね。あと音がなくなるときにブツってなる
あと音量思い切りしぼると、ブツブツ切れる。ホワイトノイズはない。
音質はかなりいい。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 02:22:00.02ID:6MRHERj3
プwボケ老人の軍門に下った覚えはないぞ?
馬鹿の一つ覚えでイヌイヌ喚くクソアスペちゃんwww
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 05:51:10.11ID:yfZXErkl
1002J+の回路改めて見てみたけど、DCサーボって
正負電源のレギュレータ出力に対してのもののように見える
プリの入出力に使ってると思ってたけど、ボリューム操作時の電源のゆらぎを抑えるためか?

プリが問題の多いMusical Fidelity A1のコピー回路だから
ボリュームで受けたあと、非反転入力となるよう改造しようと思う
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 08:48:12.09ID:k86MwrMG
>>177
3116を2つ使用してるらしいけど何の広がりもない音だよw
動いてるの片方かもしれんけどw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:08:03.76ID:YQLaYQfq
>>143
>今のはオペアンプも付いたのか
>でも言うほどの音でもなかったぞ

持ってないのに言うほどの音でもなかったぞとは、これいかに

>>137
Brise Audioって何?
Breeze Audiod BA100 ならTPA3116D2基のデュアルモノラルだしボリュームノブはアルミ削り出し
直営店バージョンはカップリングコンデンサのパラコンが液コンからフィルムへ変更されている
コンデンサは前作中期から変更されてるから本物かニセモノかはどうだろう?
製造品質はそこそこ良いけどガンメタのケースが安っぽい

>>156 >>149
OPA627AUの中古チップは大量購入した場合の単価が$2〜$2.5程度
NFJの中古キットは原価600円以下と推測される
ニセモノチップの単価は$0.1以下
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:19:30.12ID:YQLaYQfq
>>178
本当に持ってるの?
パターンを見ればデュアルモノだって一目瞭然なのに

Breeze Audiodはボリューム抵抗に粗悪品を使っているのでボリュームノブを回すと9時〜3時の間でホワイトノイズの増減があるし
ボリュームノブを触るとノイズが発生する
アルプス製ボリューム抵抗(秋月で180円くらい)に交換するだけでどちらもきれいに無くなる
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 10:46:35.62ID:g8411uj6
>>179
購入するときオペアンプなしバージョン買って
ガワを入れ替えようと思ったけど、届いてみたらそんなに気にならなかった
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:14:33.80ID:4XTm0KqI
尼にCA98E 入荷したみたいだよ
aliで32vのACアダプター買おうか?どうしょう?と
なやんでいたんでFX98Eは有るんだけど思わずポチッタ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:41:37.36ID:pu5MblDw
レポもなにも中身FX98だ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:45:24.26ID:M7sax15g
前と価格一緒じゃん
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:46:09.54ID:CxGwUPnH
相当前にかったモンスターケーブルZ1からの買い替え。
モンスターケーブルの何が嫌かというと太い重い、被覆をむくのがしんどい
それなりに満足していました。

でもやっぱり邪魔なので買い替えを決意。
アマゾンでなんとなくベルデンを購入してみました(躊躇しない金額設定)

早速つかってみて一言、このCDってこんなにセンターに音がしっかり来てたっけ?

ちなみに、ケーブルと被覆もある程度硬いので、古いニッパーとか古いワイヤストリッパー
だと汗かきます。

組み合わせ:
 SP : B&W CD1MSE
 Amp:Denon PMA-2000III
 88760 RCAケーブルと一緒に購入
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:50:03.90ID:4XTm0KqI
aliで32V5Aのアダプター買っても2.5K〜3Kぐらいするから
コスパはいいですよね。尼だし不具合有れば余り苦労しないで返品出来るし
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:19:08.27ID:juUz3x0c
NFJは同じロットVerでも使用されてる部品が告知もなくコロコロ変わってて困惑するな
例えば1002JRev7のVOLは複数あるっぽいA50、B50、クリック付きなし・・少しはまともな仕事しろよまんま中華じゃねえかw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:23:21.04ID:hW55v5lV
>>196
この32V 5AアダプターPSE見当たらないけど大丈夫か?
無ければ法律違反なんだが「電気用品安全法」
使ってるうちに火ふいたりしてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況