X



[NFJ]NorthFlatJapan part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ
垢版 |
2017/10/04(水) 21:40:06.58ID:HSqA2/vp
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/

中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/

NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

前スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part47
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1504416617/
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:41:37.36ID:pu5MblDw
レポもなにも中身FX98だ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:45:24.26ID:M7sax15g
前と価格一緒じゃん
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:46:09.54ID:CxGwUPnH
相当前にかったモンスターケーブルZ1からの買い替え。
モンスターケーブルの何が嫌かというと太い重い、被覆をむくのがしんどい
それなりに満足していました。

でもやっぱり邪魔なので買い替えを決意。
アマゾンでなんとなくベルデンを購入してみました(躊躇しない金額設定)

早速つかってみて一言、このCDってこんなにセンターに音がしっかり来てたっけ?

ちなみに、ケーブルと被覆もある程度硬いので、古いニッパーとか古いワイヤストリッパー
だと汗かきます。

組み合わせ:
 SP : B&W CD1MSE
 Amp:Denon PMA-2000III
 88760 RCAケーブルと一緒に購入
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:50:03.90ID:4XTm0KqI
aliで32V5Aのアダプター買っても2.5K〜3Kぐらいするから
コスパはいいですよね。尼だし不具合有れば余り苦労しないで返品出来るし
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:19:08.27ID:juUz3x0c
NFJは同じロットVerでも使用されてる部品が告知もなくコロコロ変わってて困惑するな
例えば1002JRev7のVOLは複数あるっぽいA50、B50、クリック付きなし・・少しはまともな仕事しろよまんま中華じゃねえかw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:23:21.04ID:hW55v5lV
>>196
この32V 5AアダプターPSE見当たらないけど大丈夫か?
無ければ法律違反なんだが「電気用品安全法」
使ってるうちに火ふいたりしてw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:31:09.40ID:g8411uj6
>>199
確かにだよね。これ系の商売はチャンコロのクオリティコントロールができて
なんぼの世界なんだが、部品のコントロールという基本部分ができてないってことだろ。
可変抵抗なんて、基本中の基本の部分だから、部品がコロコロ変わるなんて絶対あっちゃいけないことなんだが
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:39:28.53ID:Ttdbc+0D
>>190 あーそうとっちゃったか
ゴメンゴメン、君がレピイ君じゃなくてID真っ赤な奴がレピイ君って言ったんだよw
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:39:29.10ID:EbEdNgA1
>>202
部品変わってるのNFJも知らなかったりしてなw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:41:58.53ID:hW55v5lV
買ってもいないのにネット上の不確かな情報集めてデマ飛ばすのも
絶対あっちゃいけないことなんじゃね?w
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:45:14.28ID:YkPuxyei
これだけは絶対言える
あの人は何があってもアップしないw

持っているのは
そよ風オーディオだけだから。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:08:26.85ID:g8411uj6
>>207
ありがとうございます、明日行ってきます
実はレピイを改造するとき何度かプリントは剥離させて
基盤お釈迦にしてるんで基盤から取り外すのが苦手なんですが頑張ってみます
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:29:17.49ID:SKUg/bCN
>>209
そんな時は、はんだシュッ太郎って言う道具が良いよ。
マルツのボリュームは、結構評判良いし、僕も使ってるけど、ギャングエラーも少ないし、安くて音も良いですよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 14:14:47.26ID:g8411uj6
明日、マルツに行き帰りにスターケバブをかじりながら、
そよ風オーディオの改造に夢を馳せつつ家路につきたいと思います。
とりあえず、オーディオルームは中華で統一しちゃうかなと。。。

アナログアンプ一式は娘の学校に寄付するわ。
正直10畳は中華で十二分
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 14:20:03.84ID:g8411uj6
>>206
マークレビンソンその他アップしてもいいけど
そんな頼み方じゃだめだな
人をバカにしすぎ。ちゃんと丁寧に礼儀ただしく
リスペクトしたらアップするよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 14:41:58.79ID:juUz3x0c
>>208
これまでの報告見てると後半はクリック付きに変わったみたいだね普通ありえないけどよっぽどガリとか苦情が多かったんだろ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 15:41:53.43ID:YNMP6bNC
1002Jは10kのボリュームに変えると小音量の調整がしやすくなるよ
まあ元の回路が抵抗ノイズが多くてボリュームの品質や劣化の影響受けやすい、いまいちな回路だから
ボリュームを変えるのは対処療法にすぎないけど
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:09:01.71ID:Z/+3nSwX
ALiの3116デュアルはLepyよりも基板が弱いから注意ね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:11:41.49ID:LQ0w1msQ
Brise Audioって書いてマークレビンソンって読むのかw
勉強になるなー
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:43:32.10ID:rYMoSvJH
>>230
volumioのこと?でもインスコしないから違うか。

ラズパイ+es9028q2mいいですよ。PC+X6J(627AP)よりいい。
薄いのに味があるというか、すごく響く感じがする。特に聞こえるか聞こえないか
ギリギリの音がいい。
でも、ラズパイはIOが遅すぎて(GPIOは速い)、たまにブツって言うし、ネットワークなんて致命的にダメ。
NASの音源再生は困難なんで面倒。(48Kまでならいけるか?96Kで微妙)
現状では普通のPCに敵わないけど我慢して使用。
でもたまに、X6J(627AP)の濃厚な音も聞きたくなるのでX6Jも手放せない。
これはこれでいいんだよなぁ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 23:06:40.47ID:PA7fD1G/
いや、6P14ちゃうか 6BQ5似の
4W近く出せるらしいから6N6P では苦しいかと
ちなみに、RCA入力近くのオペアンプはフォノイコ用らしい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 23:10:16.45ID:9f38cP+H
>>230
DACは分からんけど取り敢えずアンプはsmsl sap-10ってのは使えないのか思案中。正直最近のシステム意味が分からん。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 23:49:55.04ID:juUz3x0c
中華の真空管アンプで1万くらいだとせいぜい4WくらいだけどNFJは何Wくらいの出力を想定してるんだろ?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 01:03:30.17ID:smXnM6E7
聴いたことないからまったくイメージできないけど大音量でガンガン聴けるような感じはしない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 04:09:42.37ID:7ip5re9u
ラズパイほしいけど、まずはお試しでPCをLinux環境に
Kona Linux4BLACKJACKってやつ使ってJack接続?してD302J+鳴らしてみましたがすげーーいいです!
windows10から鳴らすより音が澄んでいてデジタルっぽさがそうとう減ったような

USBメモリーだけあればこの世界に来れるんでお試しあれ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 06:39:58.36ID:7/26yvaA
>>247
曲を聴くだけのためにわざわざ使い慣れたwin環境からLinuxにする
ヤツなんていないんじゃないかな
win10だって排他モード使えば影響なしの無問題
プラセボだろ?w
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 08:59:29.04ID:kqgd9qnd
>>249
Winはオーディオ手を抜いている。
USBなんて正式には今だUSB Audio 1.1でしょ。
それから、出来の悪いセキュリティソフトなどの常駐ソフトが全く影響しないとは思えない。
Winのソフトは相対的に出来が悪いから、出来の良いものにも影響が出る。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 09:19:30.07ID:7ip5re9u
わざわざっていうか、インストールしてがっつり使うわけじゃないから気軽っすよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 10:43:12.78ID:XFEMWfDS
前にラズパイに興味あって調べたらi2s接続で外部クロックとかいうのに対応したDACとそれに対応したLinuxがないと音が悪いってどこかで見て面倒になって買うの止めた
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 10:57:29.81ID:j89Ul2OM
ラズパイ新しく導入して色々買い揃えていくと結構な出費だからやめた。
既に完全ファンレスのHPのシンクライアントでVoyageMPDとVortexBox動かせる環境あるし、
VolumioのPC版も試したら動いたから完全に興味失せた。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:07:53.28ID:j89Ul2OM
>>257
いや、普段はVoyage使ってるよ。
NASに音源置いて音楽垂れ流してるだけだからVoyageで何も困らないし、使い慣れれてるから。
Vortexboxは単に触ってみたかったから環境構築してちょっと動かしてみただけで放置状態。
それぞれ別のCFにインストールしてあっていつでも入れ替えれるから動かせる環境があるって書いたんだ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:26:11.23ID:nrZvdlAV
なるほど、いいなぁ
voyageはインストしてもうまく行かなくてまともに使えるレべルに持って行けてないからvortexしか使ったことない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:47:01.26ID:SFBpMGAY
I2S入力のDAC使う事にこだわらなきゃPCの方が楽
まあ、windowsPC用のスレはこの板に有るわけだがw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 15:13:06.43ID:rUhGF0kx
ラズパイオーディオは最初は苦労したけど環境さえ構築できると超快適。PCより立ち上がり速いし、スマホをリモコンにできる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 15:42:56.89ID:ebCSKlB1
今のスレのラズパイの流れ、ラズパイ用DACが近々出るのか…?
前もピュア板としては唐突にHDMI関連の話あったあとHAC-02J出たし
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 17:22:46.96ID:Hdruf42O
セコセコするぐらいなら
逆にはっきりとNFJだけどって言ってくれた方がいいよ
商品に興味があってスレを覗いてるわけだし
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:22:02.86ID:ihQMrxQj
NFJの者と名乗らすほどパートタイマーの酷使はしないよ
責任を負わすほど相応の報酬も与えていないし
との声が聞こえたような
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:50:57.83ID:8BCjxOlO
ALiで買ったけど
アダプター付けたらスイッチオフでもLEDが薄っすら光るよw
だからアダプターを付けたままにしたくないw
YD202のIC違いとして企画されれば買う
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 19:59:57.69ID:kqgd9qnd
>>272
出力を求めないならYDA138の勝ち。
本当良く似た音色で十分良いが、データシート通り高音部で僅かにYDA138が勝る。
20W以上が必要なら良い選択だが、ローパスフィルタのコイルの発熱がスゴイ(火傷する)
ので設計が難しそう。中華物は、良品でメーカー推奨通りの容量のコイルを使っているの
を見たことがない。(あるかもしれないけど)
だからこそNFJがやるなら賛成。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:45:59.53ID:X3mX2Df4
FX-02J+って説明だとI/V変換と差動変換にオペアンプ使ってるってあるけど
電圧出力のWM8741だと差動合成用とLPF用じゃね?
無駄だけど本当に電流変換してI/V変換してるのかもしれないが
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:33:24.75ID:SFBpMGAY
WM8741使うと、やれ192kだDSDだとユーザーに言われそうと思ったとかw
(もちろん低価格じゃだせないそんなのーと言えるまで時間かかった?)
まあ。実際DACの持つすべて出すにはUSBレシーバーの選定やクロック切り替えとか面倒そう
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:30:29.68ID:PkLAHhYO
WM8741なのにやっすー、うせやろと思ってAliで検索したら似た見た目の物が33ドルだった
まあ4480円でもめちゃくちゃお買い得だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況