X



★ モニターオーディオ・monitor audio Part29 ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:34:12.70ID:LjPyEy+J
前スレ
★ モニターオーディオ・monitor audio Part28 ★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485874649/
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1485874649/

●メーカーリンク
MonitorAudio UK
http://www.monitoraudio.co.uk/
MonitorAudio US
http://www.monitoraudiousa.com/

●国内代理店
NASPEC
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

●発売記事
Platinum
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/03/25/45100.html
Gold
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
Silver
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/10/25/25788.html
Bronze
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
Radius
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/18/33746.html
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:23:08.10ID:TkuoFl8+
現在silver2使っててgold100に買い替え予定なんだけどスタンドは天板小さ目なのが多いですね
程良い価格だとTAOCのHST-60HBかクリプトンのSD-5くらいしかなかったからどっちにしようかな
TAOCの方はgold100の純正スタンドからの買い替えで音質が良くなったってレビューあったし
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 10:54:35.79ID:daVJVfKx
>>622
買い替えいつごろの予定?
Gold100のナスペックへの入荷は3月末だって。
在庫のある店で買わないとキャンペーン間に合わないわ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 20:09:08.31ID:piGVHhka
>>624
今年はピュアオーディオデビューでプリメインアンプとHAP-Z1ESも買いたいからGold100はいつになるやら
Silver2も去年の11月に買ったばかりだしとりあえずこれで楽しみつつGoldにステップアップかな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:35:52.21ID:AqYdt3IB
シマ◯センでPL100IIがメール問い合わせで新品各色共に588kで買うつもりなんだけど他にもっと安いところってあるかな?
あったら教えて欲しいです
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 08:40:18.84ID:W9Lly13f
ゴールドの弱点

小音量再生が苦手
低音過多
指向性が狭い(リボンツイーター
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 04:11:40.89ID:yL51xZ4q
フォーカルやウィルソンなどの高価なスピーカーの取説(セッティング方法)に記載があるように
背面バスレフ型スピーカーは壁に近づけると低音過多になるので注意が必要です。
サイトで取説見れるので参考にするといいかも。試すのは無料ですので。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:34:44.69ID:5WcJZxoe
Goldのスタンド悩んでたんだけどクリプトンのSD5にしたわ。
設置場所がリビングのTV脇になるからTAOCはデザイン的に止めた。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:59.91ID:tRbAUw0J
ランクが違くても良いスピーカーは良いものだよ
わざわざ比較しなくていいんだよ
そこは値段なりなんだから
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:47:37.40ID:thdmxSnK
>>636
20cmウーハーも立派な個性

たかだか数万違いのランクなんて関係無いと思うよ

よりまとまりの良いバランスの取れた高音質志向か、メリハリのある高音質エンタメ志向かの違いじゃないのかな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:52:49.46ID:cK/0iWKl
どっちにしろポン置きでは能力の6割程度しか発揮されない
買ってからの使いこなしが重要
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:20:17.80ID:NjzyFUA3
>>640
オーディオスレの多くの方がそうですね。
自分が絶対に正しい、お前はキチガイだ!ってね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 01:48:29.88ID:5XQyHZSg
先日BRONZE BX2を買いました
センターを買い足そうと思ったところにBRONZE BRLCRが安かったのですが
これで問題ないでしょうか?世代が違うのですが
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 01:56:28.23ID:VMZ2lUeL
この頃はSilverもPlatinumもコスパ最強だったんだけど
https://www.phileweb.com/news/audio/201202/01/11645.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/04/25/9571.html
値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/201305/29/13348.html
http://www.hifijapan.co.jp/price.htm
Silverはさらに値上げで微妙になった
https://www.phileweb.com/news/audio/201708/28/19004.html
逆にGoldは価格が下がりコスパが良くなった
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:29:44.93ID:YxgAnQpS
このクラスだとコスパより好みの音色かどうかじゃないかな

能力の6割だろうが関係無いよ
好きに使えばいい

どんな製品もその製品の性能を最大限活かして使う必要は無いしそれで普通

自分の生活の中で満足できればそれでいい
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:53:25.83ID:w3IZ96dz
Gold100持ってるけど壊れない限り一生使うと思うからコスパは最高だわ。

俺の場合たぶんSilver買ってたら2、3年でGoldに買い替えてたと思う。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:27:26.29ID:4xx4poQS
いや goldは高域に癖があるよ。他社のリボンよりはモニオらしく
刺さらないけど。モニオはシルバーシリーズが一番安定してると思う。
オーディオ雑誌でも(ネットで閲覧できる)各スピーカーの中でどのアンプと合わせても
一番安定してたのがsilver1って評価だった。癖がないからね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:57:45.21ID:fUO0I721
PL100 MK2を買おうぜ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:10:10.71ID:8D66LCHK
シルバー100いいね
小音量再生中心でも音が痩せない
今どきのブックシェルフで200mmウーファーってのはそれだけで立派な個性だと思う
下品なドンシャリでもないし
音場の広がり感や高音が降ってくるような幸福感は無いけどね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 14:05:29.35ID:+pfbtc0e
音場の広がり感ないんだ?1世代前のsilverは音場横に広がるよね。
その前のRXは音が直線に飛んでくる感じだった。ってことは現行もRXに近い感じなのかな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:27:08.45ID:cbHuCGfz
>>652
今日ヨドバシでDENONのPMA2500NEと組み合わせて初めて聴いたけど良かった。専門店の静かな環境でアキュやラックスとの組合せで旧型も今日聴かせてもらったが、騒音下での新型の方が良く聴こえた。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 11:35:50.95ID:dUkbAdRK
>>636
silver100自体はいいspだよ
goldも同じブックシェルフだし、比べたら差があるのは仕方ない。

ただ、silver8 と gold100が同じ値段のときに聴き比べて、俺はsilver8買った。
解像度はやっぱgoldだけど、音の量感や解像度等々のバランスを考えるとトールボーイのほうが強い。
gold100はスタンド付けるとsilver8と占有場所が大差なくなるし。

その後しばらくしてgold300聴くとやっぱ上位機種には敵わないなって思う。
値段もすごいから後悔がないのが救いかも。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:59.97ID:RCAsLdcY
silver2→gold100にしようと思ってたけどそれを聞くと頑張ってgold200にした方がいいのか迷うなあ
もしくはsilver200に妥協するか
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:29:02.49ID:qUGKt1e0
ブックシェルフかトールボーイかはどれだけ低域が欲しいかと
壁から距離が取れるか、部屋のサイズが適正かどうかがポイント

Gold 100 後ろの壁から20cm以上必要
http://www.hifiplus.com/articles/yamaha-3000-seriesmonitor-audio-gold-series-system/
Silver 100 後ろの壁から30cmが最適
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-silver-100-hifi-speaker-review.14139
Silver 200 後ろの壁から50cmが最適で最低40cm必要
https://www.hi-files.com/monitor-audio-silver-200/
Silver 300 後ろの壁から50cmが最適
http://www.hifiplus.com/articles/monitor-audio-silver-300-floorstanding-loudspeaker/
Gold 200 後ろの壁から90cm、横の壁から50cm、距離2.7mで最適
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/666-monitor-audio-gold-200-loudspeakers
Gold 300 後ろの壁から1.5m、横の壁から60cmで問題なかった
https://hometheaterreview.com/monitor-audio-gold-300-floorstanding-speakers-reviewed/
Gold GX300 後ろと横の壁から90cmが最適、50cm以下ならスポンジが必要
http://www.hifiplus.com/articles/monitor-audio-gold-series-gx300-loudspeakers-hi-fi-88/
Silver 10 タイトな低音が好みなら後ろの壁から1.5mが最適(少なくとも90cm必要)、部屋は3500立方フィート欲しい
http://www.theabsolutesound.com/articles/monitor-audio-silver-10/
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 18:43:35.73ID:Mpqv7pt4
>>659
こんなのそんなに気にする事は無い
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 19:14:31.02ID:xtoEDuLo
ポルシェ持っててもサーキット行って走らせる奴は稀
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 19:30:36.49ID:RCAsLdcY
>>659
部屋は6畳だから本来ならブックシェルフ推奨な広さかな
後ろの壁からは1m弱はとれるけど左右の壁は30p位だと思う
トールボーイはヤマハのNS-200しか使ったことなくてそれより今のsilver2の方が低域の量感はある気がする
goldのトールボーイだと量感と音質がすごくいいんだろうなと半分憧れのような感じかな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 20:02:36.73ID:G+jF5uc7
トールボーイはインパクトあるからインテリアとして置きたいならいいけど量感や音質ならブックシェルフとサブウーファー買った方が確実にいいからな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 20:43:04.57ID:J6PzYPvg
ブックシェルフは置いた台、トールボーイは床材との折り合いだよね
御影石などスピーカー以上の質量で遮断しない限り少なからず影響は出る
ブックシェルフを床からのスタンドで使用しても床材の影響と折り合いをつけることになる
個人的には質量で影響を遮断するよりもある程度は影響をプラスにして楽しみたいかな
そういう考え方の先には壁紙や壁材、天井の材質なども含めたルームチューニングがあるわけで
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 20:52:35.71ID:X3alYauo
タイトで正確な低音が好きなのでGold 100とGold W15で使ってる
低音が呆けないし被らないのが良い、25Hzまでしっかり出てる

6.5インチ×2の3Wayトールボーイ使ったことあるけど馴染めなかった
まあ12畳なのでコントロールできなかったのもあるが、トールボーイは店で試聴しても
やっぱり低音がスパッと切れないんだよね、あの音が好きな人なら問題無いんだろうけど
もともと密閉30cm・3Wayを使ってたからその音に慣れてるんだよね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 22:03:44.89ID:gbHbGOvL
部屋に居ながらにして生々しい迫力を体感したいのか、静かに箱庭的空間を楽しみたいのかで違ってくるね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 23:52:22.25ID:RCAsLdcY
>>670
測ってみないと分からないけど本間だから少し広いかな
というか視聴距離が2.5mくらいで近いから後ろが空いてるだけだと思う
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 00:03:53.13ID:Dj8HWq3B
>>668
え?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 00:05:06.62ID:Dj8HWq3B
>>665
え?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 13:27:16.94ID:2VtItS46
そういう部屋の形なら横に広い方にスピーカー置いたほうがいいよ
後ろなんかより横の方が重要
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 15:05:24.44ID:sw6DPMF6
2.5m×4mだとしても両サイド30cm空けてスピーカーの幅が20cmだとしてフロント間最大1.5m
後ろ1m空けてスピーカー奥行き30cmだとして部屋の残り2.7m

ブックシェルフとサブウーファーにして>>676の通りがベスト
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 15:21:00.13ID:NahP/dOp
>>678
最高でも金
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 15:24:57.94ID:Sqb2qFJd
ママでも金
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 18:34:39.19ID:jCTB357D
>>676-677
オーディオ専用ルームならできるんだけどテレビを含めたシアターシステムのフロントをオーディオ用にしてるから
配置を変えるのが難しいなあ
配線はなんとかできるけどサラウンドスピーカーが真横くらいになってしまう
ホームシアターとピュア分けるのがベストなのだろうけど
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 13:31:10.85ID:tlqfEfqF
久しぶりにモニオ製品買ったんだけど、
代理店変わったからユーザー登録制度なくなった?
前は葉書に機種名とかシリアル書いて送った記憶があるんだけど。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:33:20.67ID:ChQFE6y4
製品登録はモニオのホームページから行ける
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 09:10:20.94ID:21f6oAmy
monitor series

新しいの来た
デザインのKlipsch感がすごい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 10:55:18.29ID:ZR5+Gfdz
前からあったモデルのモデルチェンジ。
日本ではやってないよね。
たぶん、ならんだろ。日本ではより質感の高いラディウスを選んでるんだと思う。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 15:49:34.83ID:m9TobM2i
白金100II52万までは交渉できたがまだまだ下げれそうな気がして購入に踏み切れない
誰か背中を押してくれ
店頭で聴かせてもらった鬼束ちひろはかなり良かった
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 16:02:22.21ID:m9TobM2i
ちなみにこの値段を元にヨドバシ梅田と秋葉原の店頭で交渉したところ両店ともに68万が限界た言われた
ヨドバシは好きだけど正直ガッカリさせられた
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 18:19:39.40ID:jObXgLkT
>>688
広めのキッチンに置くとかわいいかも
バイワイヤリング対応だし
小型のデジアンとスマホあたりでシステム組めばオシャレじゃん
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 19:11:53.17ID:m9TobM2i
>>693
生まれついての貧乏性な俺には絶対できない考え方だよ、たとえ億単位の貯金があってもセコセコ交渉してると思う
また交渉そのものを楽しんでることも自覚してるから我ながら性質が悪い
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 20:02:20.85ID:oRaAc+QB
昔著名なジャズドラマーのセミナーに行った時に楽器は値切って買うな、値切って買うとそういう音になるという話を聞いてなるほどと思ったことがある
気にならない人からすると一緒だろと言われるかもしれないが
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 20:09:25.26ID:08wLcV46
>>698
気持ちは分かる。自己暗示に近いね。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:23:51.99ID:m9TobM2i
>>696
秋葉原5555だよ
まだ各色即納なはず
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:40:32.64ID:m9TobM2i
追記:複数の店で交渉して感じたのはどこの店も多少安くしてでもこの機種を売ってしまいたいという雰囲気
相当在庫がだぶついてるかもしれないので、店によったら更なるとんでもない金額を引き出せる可能性はあると思うよ
それでは交渉頑張ってね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 01:31:01.20ID:QVjNgC1N
ヨドバシは、スピーカに関しては昔から値引き渋い
アンプやプレーヤーの処分特価は安いけど
あと、店舗間で差がほとんどないから、ヨドバシ梅田とアキバの店頭で交渉って、なにかのついでなら良いけど、それがメインの移動なら交通費の無駄だよ
もし電話で交渉したのなら、店舗スタッフにも、電話をかけたい他の客にもマジで迷惑だからやめろ

ヨドバシ梅田が選択肢に入るなら、Joshinかシマムセンのほうが良いと思う。
河○はちょっと、値引き狙って買いに行く店じゃない
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 07:57:23.58ID:jgJrf0bQ
電話で交渉?そんなこと今まで考えもしなかったけどそんな人いるのか?
そんなものぐさな態度で相手に金銭的な譲歩をさせられる訳がないのはさすがに常識でわかるよ
関西の店舗についての情報はありがたい
参考にしてみるよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:18:31.15ID:cwSl7vF6
>>704
家電量販店店員ですが、電話の値引き交渉では店頭表示価格しか答えません。1円も値引きなしの価格です。
来店されるお客様はそこから言われなくても当然値引き致します。こちらも人間ですから横柄なお客様(お客様と思ってませんが)には値引きません。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 16:49:10.27ID:nSpF9Q5M
リビングGold100使ってるけど寝室用にBronze5が欲しい。
早く新製品出して在庫処分セールしてほしいなぁ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 23:33:01.42ID:z/tpntnI
GOLD C350やW15は密閉型なのにGOLD100も300もバスレフなのはどういう理由なんでしょうか?
W15買ってGOLD100の低音全部カットしちゃえば密閉型使ってるのと同じになりますか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 14:59:06.58ID:hdQpBrjV
>>711
バスレフと密閉それぞれに長所短所があり、バスレフは低域が稼げるので
最近のスピーカーではこれが主流、密閉で低域を出すにはウーファーの口径や数が必要

Silver 2の通常とポートを塞いだ特性
https://audio.com.pl/images/5/3/3/39533-monitor_audio_silver2_lab2.jpg

Gold Signature GS10のニアフィールド特性(ツイーター、ウーファー、ポート)と総合特性
https://www.stereophile.com/images/archivesart/907M10fig3.jpg
https://www.stereophile.com/images/archivesart/907M10fig4.jpg

同じドライバー構成(16.5cmウーファー×2、10cmミッドレンジ、ツイーター)
Gold 300 :30Hz〜60kHz(-6dB)、バスレフ
Gold C350:40Hz〜60kHz(-6dB)、密閉

同じウーファー構成(16.5cmウーファー×1)
Gold 100:42Hz〜60kHz(-6dB)、バスレフ
Gold FX :60Hz〜60kHz(-6dB)、密閉

センターに密閉を使っているのは設置性と音の精細性だろう
SWの場合は上記に加え応答性でメリットがある

センターは通常のスピーカーと同様な、壁との距離調整やスタンド使用が難しい
密閉にすればバスレフポートがないので、壁・ラック・TVなど背後や周辺からの
影響を減らせ設置の自由度が上がる、なお壁掛けで使うFXも同様に密閉を採用

また歌声とは異なり話し声は、バスレフからの不要な音がかぶってしまうと
特に聴き取りにくくなる、密閉ならこの影響を受けずセリフが明確に聞こえる

バスレフポートを付属スポンジで塞げばポートからの音は防げるが
最初から密閉として作られたスピーカーと同じ音にはならない
エンクロージャーの密閉度や強度、吸音材、チューニングなど
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 19:47:14.27ID:2fs9aryd
良質な低音を追求するならサラウンドはやめたほうがいいと思う
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 14:53:19.37ID:WVkpZLhy
Silver300のピアノブラックを見て聴いてきた。
まぁ下ろしたてなので音は若干硬かったが、
ピアノブラックだとまた見た目の印象が変わるな。
締まって見えるので細身に感じるわ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:23:53.79ID:CerjU6iB
Gold100もしくはSilver2か100を使ってる人ってスタンド何使ってますか?
どれも微妙にサイズが小さくて選択肢が少ないですね
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:12:56.26ID:GkZjVIC1
ハヤミの521?だっけかこれが天板が大き目なのでこれにウェルフロートボードのHDバージョン、ウェルフロートボードは高いけど導入の検討はあり
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 09:02:02.07ID:+sXt5Y2f
>>718
今使ってるのがまさにそのハヤミの大き目の天板のやつですが
そこからステップアップを考えると選択肢がないなあと
TAOCのフラッグシップのスタンドやクリプトンよりはウェルフロートボード+ハヤミの方がいいんでしょうか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:30:09.01ID:UiExq5to
TAOCのやっすいスタンドならあるけど高いのは使った事無いから分からんね
個人的な感想だけどボード+スタンドの方がいいかな
あとスタンド買うにしても二本足がいいよ、一本はあまりお勧めしないです
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 15:14:29.48ID:+sXt5Y2f
>>720
フラッグシップ(だったと思う)といってもペアで7万切るくらいなのでそこまで高いスタンドではないですが
http://kakaku.com/item/K0000697642/
クリプトンは1本足だったのでTAOCの方がいいかもですね
これで音に納得がいかなければ更にウェルフロートボード追加で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況