X



【USB】 DDCを語るスレ 6kHz 【FireWire】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43cd-nu9H)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:44:02.17ID:L8Z1nW+G0
ピュアオーディオとコンピュータの最もシンプルなインターフェースであるDDCについて
ここで語りましょう。

発展途上でオモシロイ機器です。動作安定性や特定機器との相性などの情報を交換ください。
DDCの話題なら、製造国・製造メーカー・接続方法・システム・OS問わず大歓迎です。

前スレ
【USB】 DDCを語るスレ 5kHz 【FireWire】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1475037099/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:44:51.94ID:WjpYiXAZ0
mutek mu+3 usbとSOtM tx-USBultraは似たようなものに見えるがここの住人的にはどっちがおすすめなのかね?
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fda-tX3j)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:25:26.23ID:H6HDQKbj0
>>240
どちらもゴミクズです
金を払ってウンコを買いたいのならどうぞご自由に
工作員が頑張ってステマしているMUTEC MC-3+USBあたりは朝鮮人にならおすすめできます
このスレでは
hiFace EVO2+アンテロープOCX+Intona(JPLAY JCAT 公式オーディオバージョン)の組み合わせでFAが出ていますのであしからず
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f71-BEZ7)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:02:16.64ID:dxUY7wgw0
>>240
俺は住人じゃないが、その2つは月とスッポンだよ。もちろんmutekをオススメする。
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:37:12.65ID:WjpYiXAZ0
楕円がdacにもクロック入れられるmutekを勧めずsotm(usb only)を勧める意味が素人目にはよくわからん。
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:47:32.39ID:WjpYiXAZ0
ああなるほど
となるとやはりmutekにしとくかな
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdf-RjiE)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:21:23.22ID:BMrRwzbA0
https://www.mutekimuteki.com/top/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:dd7a65872377573e0c41070e640ba5f8)
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-tX3j)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:23:29.05ID:cL9nFGWe0
>>245
>ああなるほど
>となるとやはりmutekにしとくかな
ショップと商社の取引が無いだけで
何故「やはり」になるのかさっぱり分からねえな
死ねよ工作員
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdf-RjiE)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:51:30.44ID:BMrRwzbA0
お前がまず死ね
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc0-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:27:49.27ID:4sTsYs3f0
流れぶった切ってすまん
SU-1使ってる方、ファームウエアのバージョンは何使ってますか?

Kitsune AudioのSU-1の商品説明に気になる記述がありまして
https://kitsunehifi.com/product/singxersu1black/
3.V2.20 update for V2.00; (for holo audio, Audio-GD, L.K.S.)
V2.22 update for V2.02. (for PSAUDIO, Gustard, )

これは使用するDACメーカーによって2系統のファームを使い分けるということでしょうか
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc0-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:33:58.58ID:4sTsYs3f0
連投すんません
さらに下のほうに
The following are the two firmware’s that are basically the same
except reversing DSD channels for proper playback. CHOOSE
accordingly to your DAC!!!
とあるのでどうやら使い分けるようなのですが
どなたV2.02系統からV2.00系統に書き換えた方はいらっしゃいますか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:57:00.97ID:F+I6ZVcT0
EVO TWOとMC-3+USBを同時に比べた上で悩む余地なくEVO TWOは処分したとだけ伝えておく
PWDmk2でEVO TWOからI2Sも試したけどMC-3+USBからのSPDIFのほうが余裕で上
ステマ言われるだろうから証拠は前スレの写真
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c52b-53ns)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:02:23.32ID:+MxZhDCX0
USBをアイソレート、リクロックして、それをUSBに戻すという行程自体に無理がある
Intona のように高速で双方向のUSBに戻す行程は非常に複雑でジッターの増大は避けられないから

USBを単方向で簡単低速なI2Sにまず変換して、それをアイソレート、リクロックしたあと
I2SなりS/PDIFに変換した方が無理にジッターを増やさなくて賢いと思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-eZvI)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:41:39.70ID:0wHahNHw0
リクロックのためかはわからないけどusb接続ではdac直結と比べるとs/nが大分良くなる
結果音の輪郭がハッキリするんだが元々音が繊細な傾向のess使ったdacだとこれをより顕著に感じる
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cada-VLJ5)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:34:03.26ID:bGvv7V4W0
>>259
mutek MC-3+USB海外でもかなり評判が高いようだな
SONICA DACで試してみたが確かに効果が凄いわこれ
確実にまるでワンランク上のDACに変えたかのように質感が上がる
ミドル級だと敵無しの組み合わせなんじゃないかな
これはいい買い物だったわ
ここのスレのみんなもありがとうな
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6619-BgxS)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:05:58.06ID:1/1Wi15Y0
sonicaとmc3+とAIT9038くらべたら余裕でAIT9038のほうが上
sonicaとevo two+台湾10MクロックならAIT9038のほうがやや上
掛かったコストはmc3+が16万、evo two+10Mクロックが10万なので
コスパ的にはewo twoが最強っぽい(ただし10Mクロック入れる前提)

ただミドルクラスDAC持ってないならさっさと買ったほうがいいよ
別次元だから
まともなDACないのにDDCに金掛けるのは間抜けすぎる
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a82-GT+3)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:31:41.51ID:J47/JMT00
ソニカってロークラスの上位機種って印象
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decf-SbKl)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:52:57.88ID:4VnaiHii0
ait dac評判みたいだから興味あるんだが
どこで聞けるんだ?
あとネットで以下のようなレビューあるが
音は良いが、音楽としては楽しめない生真面目理系バカ一辺倒的な類いの音かな?
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decf-SbKl)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:55:53.96ID:4VnaiHii0
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015

>>傾向として強く感じたのはAITは全体的におとなしい音質であることです。

基本的な方向性としては日本人的な空気の読める音というのか、個の主張がまんべんなく少ない、通じて遠慮がちで控えめな大人サウンドだと思います。

一言でまとめるなら奥ゆかしい音です。とにかく何かを主張するような意志を感じません。

音は硬くも柔らかくもなく中庸ですし、弱点の出方も「中域の塊感」という、非常に凝縮した形となっており縮こまった主張となっている印象です。

DAVEには及ばないクラスで、比較して劣っていると思ったのは一音一音が細身でレンジもそれほど広くない印象があり、中域に凝縮した塊のような帯域があります。

その要因となっているのが音の立ち上がりと立ち下がりのバラ付きで、これが中域の見通しの悪さ、不明瞭な部分を作っているように思います。

DAVEに勝つためにはこれくらい対策を頑張った設計でも無理なのでかなり敷居が高いですね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:49:09.60ID:0cWssmUt0
>>270

トラポとdac何使ってる?
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-VLJ5)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:21:25.63ID:xDF7Csbz0
>>263
それはお前のSONICA DACの使い方がヘタクソなだけだろ
SONICA DACがどれだけ鋭敏で使いこなしに答えてくれるか知らないんだろう
このドシロウトはmutek MC-3+USBも絶対に使いこなせてないわ断言してもいい
無責任なレスはやめてくれ
社会的に迷惑だ
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d1e-OZT5)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:51:42.06ID:IES5UgaY0
su-1の後継(´・ω・`)マダー?
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc6-IhuN)
垢版 |
2018/01/14(日) 06:31:14.66ID:5oUjL/uU0
今度NuPrimeから出るCDP-9ってUSB-Dac機能もあるが、SRCもついてて、
なんとHDMI出力端子までついてるのな。I2Sなのかどうかは現時点ではわからんが。
同軸デジタルもカタログ上は768KHzとかDoP256まで対応と書いてあり出力端子あるので出力できるのだろうか?
USBインターフェース次第ではDac部分がタコでもDDCとして使えそうだな。
0285226 (ワッチョイ 15a2-/PU3)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:38:31.50ID:O5VL5A0h0
XU-208ddcとES9028Q2Mdac届いた。
とりあえず仮配線で聴いてるけど良い感じ。
ずっと秋月とかNFJの安い奴しか使った事無かったので音の鮮明さに驚いてます。
これからケース買ってケースにおさめて本稼働させるつもりです。
みんなのレベルにはとうてい届かないけど、入り口の近くくらいには来れたんじゃないかと思います。
スレ汚し失礼しました。
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-j6/G)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:14:07.83ID:tNKb/RhN0
AITとかいうガレージメーカーのDACとSonica DACを比較とかあまり笑わせないでくれ
しかしmutek MC-3+USBとSonica DACの組み合わせは凄まじいとしか言いようが無いね
まるでスピーカーがそこにあるかのように歌い出してマジでビビったわ
有名でここでの評価が高いのも納得だわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-j6/G)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:19:37.78ID:tNKb/RhN0
>>288
そうなんだよな
まさにその通りで音がとにかくシームレスに澄んでデジタル臭さが無くなると言った方がいいかな
どこのスレに言ってもEVO2とクロックを入れろの連呼でステマにうんざりしてたんだが
mutek mu-3 USBという名機を見極めてるあたりここも捨てたもんじゃないなと思ったよ
ありがとうな
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6da5-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:42:04.40ID:c+EY5hYB0
STAXスレでMutekを使っている人と話の流れで情報交換になったら
「EVO2+ヤフオクのクロック入れろ!」君に絡まれて
何故かわからないのですが、突然、「逸品館のステマをするのは止めろ!」と言われたことがありました(´・ω・`)

Mutekはヒビノインターナショナルの扱いだから「ヒビノのステマは止めろ」ならまだ話がわかるんですけどね
EVO2+ヤフオクのクロック入れろ!君はどこのスレにも出張してくるので本当にウザいです
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-n8in)
垢版 |
2018/01/17(水) 12:14:28.86ID:V+OfEmk0r
gustard U12の初期バージョンを持っているが、AESのケーブルを買ってDACに繋いでみたが接続できない。同軸は問題ないのだが。
SU-1とDACを繋いでみたら、問題はないからケーブルが悪いとも思えん。
U12を所有している人で問題はないのでしょうか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5cf-Ywka)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:57:35.61ID:9b3wiyTJ0
>>291
U12じゃなくてX6-DDC-femtoだけど
AES/EBU接続出来るDAC2台持ってて片方のDACは信号をちゃんと受けるのだけれど、もう片方のDACは無反応。同軸接続だとどっちのDACも問題ない。AES/EBUってなんかあるのかね?
0301291 (ワッチョイ 6598-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:04:40.39ID:lfixygoN0
>>295
BELDEN 1801Bのケーブルの刻印に110Ωと書いてあるから間違いない。

>>292
>>297
U12をバラしてみたが問題なさそうなのだが・・・相性なのかもしれん。
当分、同軸で我慢しよう。メインのSU-1の代わりを見つけるまで・・・。
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef41-fPTX)
垢版 |
2018/01/25(木) 11:05:30.64ID:BxcDuH/c0
MC-3+USBって共有モードでブラウザが動画再生中だと他操作でポップノイズが酷いんだが
これってドライバーがクソなのかそもそも排他のみの仕様なのかあるいはおま環なのか・・・?
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:38:50.62ID:glvtDiBK0
HTPC9018のV3とV4を持っています
大きな違いはI2Sの経路にアイソレーターが存在しているかどうかです

9018は内蔵のジッタークリーナーのバンド幅を変えることができるのですが
両機種をDDCからI2S接続した場合、I2Sの経路にアイソレーターを積んでいるV4の方が
ロックするレンジを2段階(ジッター許容量で4倍)程度拡げないと
V3と同じ条件ではロックしません
これからアイソレーターはかなりジッターを増やしているように思います

DACの同軸入力には普通パルストランスが付いていますが
これは原理的にはICで出来たアイソレーターと同じですから
数を増やして直列にすればノイズは減るかと思いますが、確実にジッターは増えるように思います

同軸接続であればDAC内蔵のパルストランスだけで充分で
DACまでの間にアイソレーターは無い方がいいように思います
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b43-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 10:43:33.64ID:2lUmAmfI0
SU-1のドライバを4.36に変えてみた
SAFE MODE はチェックを入れても入れなくてもそれほど変わらなかったが
DSD256でも700Hz0.01sであっさり再生するんでびっくり

ただ音はなんか薄っぺらくなったような気がするんだが・・・ 
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:32:02.90
>>323
質問理解できていないようですね
使ったのはJPLAY miniですか、foobar2000とかと組み合わせたのですか、jplaystreamerなんですか
追加質問: xtreamじゃなくultraでも再生できていますか
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b43-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:56:12.47ID:2lUmAmfI0
>>324
TuneBrouser+JPLAYで 現状はSinglePCでお試し
再生はUltraもClassicもおk。

4.36の前は3.40のレイテンシ変更できるドライバ使用
こっちのほうが線が太い感じがして好印象だったんだが
DSDの700&0.01は再生できなかった。
4.36+700&0.0.1は良くいえば繊細だけど なんかつまんないかんじ   糞耳?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況