X



JPLAY/JPLAYStreamer総合Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 10:37:25.00ID:bqqIGRSx
とりえあずSU-1だけ買って試用版を現状のPCに入れて試してみたら?
いけると思ったらオーディオPCを導入すればいい

それすら面倒なら公認インストーラーに丸投げだ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:58:01.64ID:/3tSwnVr
>>152
ありがとう 必要ないならこのままでいくことにするよ

ところで JSオーディオとかキツネのSU-1カスタマイズって実際どう?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:50:29.19ID:WnA4GH/V
JS PC Audioのカスタマイズは9割がた内蔵電源に関するものなんだよね
SU-1自体は5V一発で動作するから
https://kitsunehifi.com/product/singxer-su-1-dc-power-conversion-kit-kitsunehifi-2-1mmx5-5mm/
こういうの買うか作るかして外部から良質な5V供給してやれば良い
他にやるとすればDDC基板側レギュレータ交換のみだけどそれ単体でやってくれるかどうか
ハンダ使えれば自分で出来る範囲だと思うけど
ちなみにSU-1改造に関しては海外でやりつくされた感はある
https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/29553-my-very-mini-review-of-the-singxer-su-1-ddc/
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:03:43.79ID:BmBtoSYB
Could not load track:G:\○○〜
"data" chunk contains 1751348013 bytes - format is 6 bytes per frame; but 1751348013 % 6 == 3 != 0!

miniでこんなエラーがでました
再生できない理由がわかる方いませんか
この1曲だけで他の楽曲は問題なく再生できてます
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:22:53.44ID:UdlhAg7Q
しかし2016SVはすごい勢いでリビジョンが上がっていくな。
比較してる間がないわ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:09:32.31ID:oxxLIT+D
データチャンクのサイズがおかしいと言っている
ファイルが壊れてるな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:08:26.59ID:EyeQyNDf
700/0.01再生できる環境は作ったけど
Marcinが使っている設定の1/10のほうが音が好みだった
でもBubble UPnP Serverは使わない
プロセスカットで電源オプションが使えなからBIOSでCPUクロックを落とす
通信速度は1G推奨だけどJSPCのLANアイソレーターはギガビット対応じゃないので
100Mに落としてLANアイソレーターをかませた
700/0.01のキレッキレな音ではなくなったけど聞きやすい良い音だ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 11:00:33.33ID:lhOEJlaS
元々Linux系でPCオーディオやってたけど700/0.01の音を聞いてJPLAYに移行した
これより設定落とすなら別にLinux系で構わないと思う
音質的に大差ないし掛かる手間と費用が段違いに下がる
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:41:55.85ID:8HHIMeJt
それは好みの問題でしょ
そもそもJPLAY開発者は高DACLinkを推奨したことはない
日本語デスクとその周りで騒がれて700が最高みたいな空気になっただけ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 11:10:38.42ID:1KuDreXK
>>170
海外のファイルのレビューとか見ると
daclinkは1が好みだなんてのも見るし
700が音質最高だなんて言ってるのは
所詮スペック厨の戯論かもな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 12:22:12.34ID:ndewx0Yo
>>173
海外お詳しい方の顔をつぶして申し訳ないが、-phileは接尾辞で、単独での使用は無い
素直に海外のユーザーと書いてくれればいい

で、その海外のファイルとやらを紹介してもらえんかね
700鳴らせず170止まりで、1の方がいいと負け惜しみ言ってる場合もあるからな
X20の1の方がiFiのゴミで700よりいいのは事実
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 13:04:47.66ID:1KuDreXK
海外詳しいわけでもないし紹介するほどのものでもないが、いろいろ海外のオーディオファイルのサイトサーフィンしてたらそんなこと言ってる人もいたってだけのことよ。
ちなみにそのファイル曰くdaclink700とか映画用だとかって書いてたな。
要はあまりにも写実的過ぎる音というのは
音楽用というより映画用に使った方がいいということなのかねぇ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 17:39:52.47ID:BXso+og5
本家フォーラムでiFi方面からの話でバッファやレイテンシを小さくしても音は良くならず
バッファを大きくしたほうが音が良いという書き込みに
Marcinはお前がそう思うならそうなんだろう
1/10または700/0.01で聴き比べりゃいいみたいな返事をしているな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 18:37:58.96ID:ndewx0Yo
>>177
iFiごときに音質とやかく言われたく無いわな
Bulk Petもレイテンシー最小とは逆の流れで、あれの方がいいと感じるならご自由にって感じ
まずはXMOSのsafeやreliable設定の音に追いつくことが先だろ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:14:23.24ID:++1ewqdl
>>177
うむ、DacLinkを上げると音が薄くなって色彩感も落ちるね。
逆にDacLinkを下げるデメリットを感じない。
俺もDacLinkは1Hzが好みだな。
もちろん、エンジンはUltraStreamだけど。

一方、DACやDDCドライバはレイテンシーを上げると音は悪くなるね。
分離が悪くなるし、音の起伏に付いてこれなくなる。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 12:45:14.45ID:aozRNi73
何言ってんだ、自分の環境で心地良く聴くのがすべてだろ
色んな設定や組み合わせがあっていいはずなのに、700/0.01しか認めないなんて馬鹿じゃね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 13:03:41.09ID:dpcZsAVn
どこにも700/0.01しか認めないなんて書いてないが?

まぁ700/0.01が安定している環境では1/10は苦も無く再生できるが、
170止まりの環境では700/0.01は試せないのは事実。

自分の環境がすべての人は書き込む必要はなかろう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:04:54.20ID:aozRNi73
>自分の環境がすべての人は書き込む必要はなかろう。

スレタイ読めとしか
そういう決め付けが認めてないということなんだけど気付かないか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 07:25:43.91ID:WGhQY+/n
朗報である。
fidata Music AppからJPLAY Streamerが使えるようになった。
fidata Music Appが1月30日にマイナーバージョンアップし、
これによってJPLAY Streamerとの接続が可能となった由。
当方はiPAD Mini上から一旦fidata Music Appを削除し、
改めてダウンロードし直してJPLAYが使えるようになったことを確認した。
これでやっとKinskyの呪縛から逃れられる(?)と思うと何ともうれしい、、、
通常のコントロールアプリからのの操作と同様に
メディアレンダラーとしてのJPLAY Streamerを選択するのみ。

ただし、Dual PC構成の場合などはAudio PCのJPLAY Streamerを
停止させておかないと、メディアレンダラーとしてJPLAY Streamerが
二つ表示されてしまい、どちらを選べ場良いのか判らなくなるので注意。

1.JPLAY Streamer      (Dual PC構成)
2.JRMC + JPLAY Driver方式(Dual PC構成)
3.VoyageMPD (ファンレスPCの1台構成)
4.VoyageMPD (ALIX3D2構成)

そして、案外とその差は歴然としていて、音の良さはやはり
JPLAY Streamerが頭一つ抜きんでているように思う。
だからこそ、、、と切に思う。
JPLAY次期バージョンではランダム再生をサポートして欲しい。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 04:59:18.27ID:bhHyRnw+
>ただし、Dual PC構成の場合などはAudio PCのJPLAY Streamerを
停止させておかないと、メディアレンダラーとしてJPLAY Streamerが
二つ表示されてしまい、どちらを選べ場良いのか判らなくなるので注意。

不思議な現象ね
iOSは使ってないからfidata Music App試せないけど
androidのBubble UPnPなら複数JPLAYStreamerあっても
IP表示されるから迷わず選べる
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:37:05.20ID:f6qdJ5VX
インストールもなにもffmpeg.exeと同じ場所にavconv.exe置いて
Systemタブのstream,converterで指定を変更するだけじゃないの?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:41:39.28ID:2DMz1MgH
エラーたって色々あるだろ
エラーメッセージ貼ってみたら誰かわかるかもな
foobar2000や他のupnp rendererでもエラーが出るんか
ブルーレイプレーヤーやプレステでも試せるぞ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 15:28:13.34ID:ek3U+b3N
ヨンのmixi雑談コーナー、451 nori
ヨンが気づき次第削除かな

久々にJPLAYのwebサイトを見てみましたが、なんというか・・・これ以上はコメントしません。
(私はJPLAYユーザーではありません)
0195165
垢版 |
2018/03/06(火) 17:28:28.20ID:4huY7iqj
win10 pro での使用予定なんですが、wasapi排他よりカーネルストリーミングを推しているのはなんでなの?
これまで(いま時点も)win7 でwasapi使ってて不具合なくいけてたし、これが最良と思っていたんで疑問に思った次第です。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 15:46:25.50ID:raspwEzR
Jplay(ネットワークオーディオ自体)初心者の質問です、読みづらいとは思いますが何卒お手柔らかに(人∀・)タノム

今現在のPCがオリオのcanarino fils(http://www.oliospec.com/shopdetail/000000004305/)左記モデルより少し前のSkylake世代の物
上記シングルPCで音源はこのPCのSSD(システムが入ったSSDとは別なデータ専用SSD)に全部入れてあるのですが、
JPLAYのデュアルモードでcanarino filsを再生専用PCにする場合は、この音源が入ったSSDをcanarino filsより前の段階に移動させないといけないと思うのですが、
その場合はコントロールPCに移すのか、それとも別途NASを用意してそこに移すのか、それ以外に良い方法があるのか
JPLAYの強者ユーザーだとどれが推奨とかあるのでしょうか?

現状はJPLAYシングルPCでDDCはJAVSのX-DDC Reserveですが、一応最高設定なのかな?それでほとんど止まったりすることはなく安定再生できています。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:11:09.80ID:raspwEzR
>>197
早速のレスありがとうございます。
利便性を考慮すればおっしゃる通りやはりNASになりますよね。
ついでの質問になるのですが、
音源のSSDをコントロールPC内部のSATA接続で繋ぐケースと、
NASでLAN経由で繋ぐケースで、根本的にどちらの方が音質的に優れるとかあるのでしょうか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:49:19.72ID:4DXt9pzW
>>198
音質については個々の環境や予算によりますのでなんとも言えません
意見の分かれるところだと思うので参考までに

PCに余計な作業をさせないという考え方ならばNAS
この場合HUBやケーブル、NASの電源にどの程度までこだわるのか

データまでの距離が最短のほうが良いという考え方ならば内蔵
この場合は内蔵SSDに別途外部電源をつないだりする方もいます
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:03:08.50ID:raspwEzR
>>199
ほんと色々アドバイスありがとうございます。
こっちの方が絶対いいっていうような鉄板的?な考えはないってことなんですね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 22:09:26.21ID:6hy9Ra+H
途中送信申し訳ない・・・・

今更ながらwindows server2012を試してみようと評価版のDLページまではいったんだけど
以前と違って?今は会社の名前や会社の電話番号まで記入しないとDLできなくなってるぽいんだよね
一応というか普通に真面目に仕事はしてるんだが、さすがに仕事と全く関係なく使うのに会社の名前とか書いていいもんかと悩むw
専用スレ見に行ったけど、とてもじゃないけどこんな糞書き込みできる雰囲気ではなかった∩(・∀・)∩ 
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 08:54:43.59ID:b0X1QQwC
>>204
>>205
やっぱIP無しスレで情報提供する奴は底辺だな
適当に埋めろとか、使用許諾契約を読ませること無くダウンロードとか、犯罪だぜ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 10:26:50.63ID:U6SeWEya
>>203
会社名のところは個人としておけばよい
それを許諾するかどうかはMSの問題であってMSが許諾するなら何も問題ない

使用条件についてはここにある通りだが
https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/legal/intellectualproperty/copyright/default.aspx

要点はここだけ
私的および非商業目的の使用への限定
別に定める場合を除いて、本サービスは、お客様が私的かつ非営利目的で使用するために提供されます。
お客様は、本サービスを通じて入手する情報、ソフトウェア、製品またはサービスについて、変更、
コピー、頒布、送信、展示、上映、複製、公開、再許諾、二次的著作物作成、譲渡、販売のいずれも行
うことができません。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 10:42:58.65ID:DmadF53K
>>208
プロセスカットのMFはアウトっぽいな
布教してる時点で私的の枠を越え、もろ変更だし
私的利用でも変更したら、これもアウト
プロセスカットしましたってブログに書いたり投稿したら、自分から使用許諾違反を公言したことになる
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:52:52.27ID:U6SeWEya
プロセスカットに何夢見てんのか知らないけど
別にMFとやらを擁護するつもりはないがあれは単に無駄なサービスを停止してるだけ
手動だといちいち面倒くさいからスクリプトにしてるみたいだけど改造でも何でもない
OS自体をコピーしたり配布したりしてるわけでもないし自作スクリプトを知人に
配布しても何ら問題ない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 04:24:00.38ID:N/5OjfQ1
JPLAYってようはwinPCをネットワークプレイヤーにするんでしょ?
それならwinPCでJPLAY使うより中古で良いからMac mini買ってMac miniを
RoonとかOpenHome使ってネットワークプレイヤーにした方が良いと思うんだけどな

一番は最初からLinuxベースのネットワークプレイヤー買えば良いだけだが

winの音声出力がクソなのはwin使ってる限り何してもクソでしょ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 04:29:14.70ID:N/5OjfQ1
そんな事言ってる僕はfoobar2000から離れられないのでMac miniにfoobar2000入れて
Mac miniにはネットワークケーブルとUSBDACだけ接続して画面共有したipadで操作してます

ネットワークプレイヤー化とかやってみたい気持ちもあるけど設定その他色々面倒なんで実行に移せない…
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 04:44:20.68ID:N/5OjfQ1
JPLAYに限らずネットワークオーディオって音楽を聴くのが目的なのに
その目的の為にしないといけない事がPCに疎い人達にとって壁が高いんだよね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 09:19:04.82ID:/niVonBl
まあ自作とかならともかく設定すら出来ないってんなら
LINNやスフォルツァート買っとけばええやろ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 10:12:23.60ID:19ibQRjN
そもそもオーディオやってる奴にとってOSなんざどうでも良いこと
より良い音を求めてMAC→Linux→Windowsというようにガチ勢は移動してきた

マカーは音質を追求する上でMACという選択肢は既にゼロだと自覚するべき
どんな阿呆でもとりあえず使えるという一点においてのみ存在価値があるが
それならばネットワークオーディオプレイヤーでも買えば良い
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 12:19:03.85ID:PTfbs3tR
audirvanaやpure music使ってみたがjplayの方が圧倒的に音質よかったからmacmini売っぱらったわ
mpdはSNは高いけど音が楽しくない
今はどうか知らんが
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 14:56:16.44ID:A8Ek/UBP
JPLAYで一番壁が高いというか挫折する奴が多い事例は
OSにwindows server使ってLANのドライバーが上手く入れれない時だなw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:27:55.57ID:19ibQRjN
ドライバ問題は避ける方法がないわけではないが面倒といえば面倒か
手っ取り早いのはLANが蟹チップのPC又はマザーを選ぶことだが
あとはSERVER OSに対応したNICを増設するかドライバ改造して無理やりインストールするか
ttp://atomic-station.blogspot.jp/2015/08/intel-i218v-and-intel-i211-at.html
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 17:46:13.70ID:vRo846lg
>>224
その逆木はJPLAYはメインじゃないというか不要だから最近わざわざスフォルツァート導入してるんだよw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 18:21:52.00ID:19ibQRjN
>>229
金持ちは金出せばなんとでもなる
けどお前も俺もDSP-01なんか買えないじゃん?
だったら手間だろうが難しかろうが出来る範囲でちまちまするしかないんだよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 18:27:50.90ID:vRo846lg
>>231
DSP01買える財力ならあるけど、出す価値ないと俺は思ってるから買わない
社長に何かあったら終わりな会社の製品とか俺は買えんw

ちなみに逆木のはDSP03相当
JPLAYはDSP03以下だと逆木は評価してるって事だw
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 16:51:53.27ID:oBcJ1r08
ちょい聴きにF2Kしか使ってる程度でJPLAY聴いてびびった、で最終コアモードまでいきたいのです。組み上げるスキルないからオクでコントロールPC買ってきて勉強しつつ。
で、700/0.01までいけるスペックはデスクはi7かi5の3400で8Gくらいでしょうか?諸説あるとは思いますが目安お願いします。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 17:35:56.68ID:tiG9ftXO
専用PCなら、AVX2.0対応でターボブーストなし、
ハイパースレッディングなしのCPU。
リニア電源化したいなら低電圧モデル。
パワーはいらん。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 18:08:48.29ID:WZxv5G6v
デュアルPCで700/0.01で再生したいだけならCeleronやPentiumでも出来るしメモリも4GBで行ける
あとはDACはXMOSでレイテンシ設定可能なドライバを使うのとコントロールPCにsever2012 r2を使うだけ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 18:21:28.03ID:tiG9ftXO
celeronはSSEまでしか対応してないから、
音質追いかけるならやめとけ。
JPLAYでははっきり音が違う。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 18:31:57.28ID:oBcJ1r08
>>237
AVX2はオクで中古漁るのには表記なかった、でも2012年の技術だから近年のモデルなら搭載されてるんかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 18:37:59.02ID:oBcJ1r08
ドライバcombo384ならDDC追加とゆうことで?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:06:30.84ID:Yx0CvDb4
>>242

自分も自作向けDACの内臓DDCにcombo384使った事あるけど
combo384は安定性・互換性に優れてるってだけで音質自体は正直良くないからね
ぶっちゃけJplay関係なく3万円ぐらいのDDC追加すれば確実にわかるレベルで音質グレードは上がるよ

あと>>236に書いてあるけど、最低限自作PC組み立てるぐらいの知識や経験がないと
serverコアモードとかとてもじゃないけど無理だと思うよ
PCパーツのハードに疎い人はオリオや吉田で売ってるオーディオ専用のシングルPC買った方が絶対いいよ
余程上の環境を目指さない限りその辺りのグレードのPCで十分満足できるはず
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:14:40.88ID:ajbSfumg
オリオや楕円のオーディオPCの音ってどうなの
コスパは悪いんだろうけど
って言っても自作できる人は買わないから比較はできないか
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:23:16.33ID:Yx0CvDb4
>>245
自分は東京在住なのでオリオのしか聴いた事はないんだけど
ダイナの3Fに常設(今もあるかは不明すまんw)してあったので
総額1000万円は超えるような高級システムで何度か試聴したことあるけど
ハイエンドのシステムに組み込んでも足を引っ張るようなレベルの低さはなかったかなぁ
ただ、聴いたのって3年ぐらい前なので今みたいなJcatのFemto-USBカードはなくて
オンボのUSBから直出しだったので今日現在の最新モデルなら十分ハイエンドのシステムに組み込めるレベルに到達してるとは思う
ピュアオーディオの方のハイエンド機器の進歩なんて亀レベルだしな・・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:05:40.10ID:Yx0CvDb4
>>247
いえいえ
ただ、>>245で書かれているようにオリオのcanarinofilsのコスパは正直悪いので
自作スキルある人ならオーディオ再生で肝になるパーツ(JcatやSOtMのUCBカード等)だけオリオで買って
後は自分で通販最安値で揃えればかなり安上がりに組めますね。
ぶっちゃけPCオーディオで最もコスパが悪い部分はファンレスケースに拘るかってとこだと思いますわ。
ぶっちゃけDellの既製品デスクトップベースでもJCATのUSBカードとLANカード付けるだけで
相当いい線いきますからね(できればこのカード部分の電源はオーデザクラスの良質な外部電源で)
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 22:21:55.38ID:oBcJ1r08
>>244
でもそのDDCはXーMOSドライバ対応じゃないとダメなんよね、おすすめあります?拡張性考えてデスクトップって考えてたけどノートPCのがバッテリ駆動分だけ音質有利ですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 22:34:05.84ID:qAdty4Az
JPLAYユーザーってスレ見てる限り音楽が好きと言うより機械いじりが好きなだけにしか感じられんけどなw

オーディオじゃなくてパソコンいじりw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 22:40:13.28ID:oBcJ1r08
あれだけの音が出て便利だからやらざるを得ない、自分はメンドクセーと思いつつ我慢してやる!他の選択肢ねーだろ?ある?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 22:47:18.08ID:qAdty4Az
>>251
便利?デュアルまではともかくトリプルとかキチガイ地味てないか?

そのうちクアドラとか言い出すのか?w

もう阿呆だろwww
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 22:52:07.03ID:oBcJ1r08
ある程度までいくと何を買い換えるにしても三桁いる、もう無視できねぇ。アホだと自覚してるw調べもんなり設定で音楽集中して聞けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況