X



JPLAY/JPLAYStreamer総合Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 12:04:13.21ID:lRJ6oI8H
>>630
がん治療の人、JPLAYに見切りつけたってマジなの?

ソースはどこ?
今は何で再生してるの?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 13:32:30.47ID:AfjIU6zb
高音質や安定性や容易性を求めてdcsとかesotericのnwトラポへ移行する人たちは増えていくだろうね
次期バージョンに期待しましょ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 14:15:38.10ID:AfjIU6zb
>>634
イーディオさんてどんな機材使ってるの?
スピーカー、アンプ、PC、DAC、各種ケーブル、電源まわり、ルームチューニングになに使ってるか教えて欲しいな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 22:52:50.62ID:u6CcVOS3
JPLAYが出てからはMac osでPCオーディオって言うだけで馬鹿にされてなかったっけ?

時代は変わったのか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:40:13.51ID:iVBtJK5c
>>632
Konaやってみた
スカスカの音で、音の鮮度が上がったと錯覚する人は多いかも
強制サンプリングレート変換は俺の好みじゃない
ビットパーフェクトじゃないわけで、Konaがイコライジングした音を偶然気に入ったら使えばいい
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 13:40:21.14ID:jTBWTYdr
結局JPLAYって突き詰めても大した事なかったから目が覚めた連中から離れていってるって事だよな

ガチでJPLAYやってたブロガーがJPLAY見捨ててるってのは大きいだろうね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 13:50:33.31ID:bJAMQrvU
最初からわかってても試したいんだよ人間だから。
ホムペ真に受けてPC周りに投資しまくった奴はただの金ドブ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 17:15:00.39ID:DKmmSVNp
KonaLinuxがスカスカだと感じるのは再生環境が貧弱だからでは?
JPLAYのようなオーディオ的な演出が何もないから
物足りなく感じる人がいそうな気がする
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 18:19:03.90ID:hexFiXFS
Phile-webコミュニティのマラソンオフ最終日の結果は興味深いね
あの環境で猛者達が出した結果だから信憑性も高そうだし
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 18:56:15.61ID:iVBtJK5c
>>651
逆でしょう
ビットパーフェクトでない環境が色付け無しって?
上に書いたように、俺はビットパーフェクト以外興味無いから
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 19:22:28.60ID:bJAMQrvU
再生環境が整っていればスカスカじゃなくて凜とした音っていうはず
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:16:36.78ID:DKmmSVNp
>>653
ビットパーフェクトかどうかと音作りの有無は別次元の問題でしょう
KonaLinuxは開発途上で音作りにまで手が回ってないこともあり
機材がプアだとスカスカに聞こえる事があると言っているだけですよ

それにKona作者がアップサンプリング否定派には向かないと明言してますし
テストするまでもなくあなたの考え方には全く合っていないと思いますよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:23:03.42ID:r2uNz9WL
JPLAYはWindowsアプリで扱いやすかったから良かったけど
サーバOSを用意してAudioPCとControlPCの2台を接続して・・・とかなってきたら
専用機1台完結のLinux系に戻るというのは選択肢の一つとしてありだろうな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 00:24:12.14ID:ocvyeFsz
JPLAYは廃人連中がデュアルデュアル連呼しまくってるせいで
デュアルじゃなければダメみたいな風潮というか思い込みがあるけど
楕円やオリオで売ってるオーディオ専用PCのシングル1台だけで十分すぎるぐらい凄みのある音出るんだけどね
楕円の東京出張の時にシングルPC(コントロールポイント、レンダラー、ミュージックサーバー全て1台で完結)
で聴かせてもらったけど、本当十分だよw
NASもHUBも無しのJPLAYSTREMERで再生
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 01:34:51.43ID:O/dJSyWf
ま あれだよw
いろいろ昔とJPLAYの評価が変化してきたようだなw

ここが分岐する前にwinPCスレでも書いたが、俺がJPLAYを知り、単純にASIOとして
お試し試聴した時は、純正ASIOやWASAPIと比べ、なかなかよかったw
しかも、JPLAYをPCに入れるだけでレイテンシ がよくなるw

その後、「デュアル化」の前に、シングルを極めるべく
PC電源の見直しやら音楽専用Unixやらwin2012やらの低負荷OSやら無駄なアプリ削除等を試してきたわけだが
スマホ等(コントロール)+それらのPCオーディオ専用機と、JPLAYの「デュアル化」と
どれ程の差があるのか気になっていたことを書いてきたわけだがw

で、俺も含め↑でも「デュアル化」とどれ程の差があるのかが気になってる人も多数いるどころか
JPLAYの「デュアル化」をやめた人もいるのかよw

JPLAYの思想は「デュアル化」を根拠に、PCオーディオの場合「シンプル」を否定しているが
コントロールポイント、レンダラー、ミュージックサーバー等、「各機能単位」においては
「シンプル」ということだろw

そういう意味でJPLAY「デュアル化」にこだわらず、いわゆるDACに出力するPCであるAudioPC
これをまず専用特化+ControlPC(スマホ等)で落ち着いてる状態なんだが
それ以上に、JPLAY「デュアル化」がいいのかどうか気になるところだw

JPLAYのAudioPCって、ControlPCからの音楽データを、DACに単に垂れ流すだけの
「シンプル」だと思うが、これが音質向上のカギであれば、JPLAY「デュアル化」の価値はあるw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 01:37:24.70ID:O/dJSyWf
↑一部訂正w
×音楽専用Unix
〇音楽専用Linux
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 02:13:08.80ID:O/dJSyWf
>>660
君w
すまんなw
俺もJPLAYのやってる処理がよくわからんのだよw

つまり↑で書いた
JPLAYを使用しないAudioPC専用特化+ControlPC(スマホ等)の運用の「AudioPC専用特化」の処理と
JPLAY「デュアル化」の運用の「AudioPC」の処理内容の違いだw

魔にも書いたが、foobarのUPNPコンポーネントに興味があったんだが
JPLAY「デュアル化」やめてこれ使用してるじゃねーかw

そういう意味もあり、JPLAY「デュアル化」との処理内容に興味あるわけだよw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 02:26:50.93ID:xmopntMA
デュアルどころかトリプルやクアドラまであるんでしょ

どこまでやるのかと…と一般人はJPLAYキチガイに呆れてる訳ですね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:33:05.26ID:O/dJSyWf
>>663
君w
なんだ君はw
JPLAY買うのはJPLAY「デュアル化」と考えているので、まだ買ってないわw
ちゅうか、今はJPLAYの試用版も使用しておらず、↑で書いたレイテンシ用だw

なので、JPLAYを使用しないAudioPC専用特化+ControlPC(スマホ等)の運用より
JPLAY「デュアル化」が、どれほどすごいのか気になってるんだがなw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:58:55.74ID:nIkKPaK5
>>664
君w
もっと聡明な人かと思っていたよ
JPLAYでのデュアルやControl PCの定義もわからずに何言ってるの?
俺らみたいに製品版を買ってから戻って来いよ
ちんぷんかんぷんなことを書いている奴は皆非ユーザー
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:11:56.44ID:O/dJSyWf
>>665
お前よw
>JPLAYでのデュアルやControl PCの定義もわからずに何言ってるの?

わかってるつもりだが?
俺が知りたいのは定義ではなく、↑で書いた
>JPLAYを使用しないAudioPC専用特化+ControlPC(スマホ等)の運用の「AudioPC専用特化」の処理と
>JPLAY「デュアル化」の運用の「AudioPC」の処理内容の違いだw

どんな処理内容の違いがあるのかね?
具体的に頼む

さらには
>俺らみたいに製品版を買ってから戻って来いよ

使用してるんだろw
JPLAYを使用しないAudioPC専用特化+ControlPC(スマホ等)の運用より
JPLAY「デュアル化」が、どれほどすごいのかね?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:31:06.85ID:O/dJSyWf
>>665
お前よw
ついでに言うとだなw
昔から興味あって、別スレで質問したんだよw

http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442125567/922
>操作だけ別PC(モバイル)だけでなく
>linuxでJPLAYと同様に片方で再生プレイヤーからのデータをLAN経由出力
>もう片方はそれを出力専用で運用すればいいんじゃねーか?w
>そういう運用アプリとかあるんかな?w

その回答
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442125567/927
>playerをsqueezeliteにしてサーバー側でtranscodingすれば近くなるかもしれない。

関連として、去年出ていたw
http://smonaka.web.fc2.com/soft/sqbt/sqlite/index.htm
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 11:29:19.45ID:lq/xzDLu
シングルもデュアルもソフトの動作としては同じじゃないの
作業を分割して行うことでオーディオPCの負荷を減らしてるだけだと思うけど

つまりデュアル化の音質向上っていうのはPCに対する負荷が減った分だけで
やってる作業は同じなんだから良くはなるけどそこまで差があるわけじゃないと
まあ実際のところは開発者以外知りようがないので雑談の域を出ないけど

今一部で流行してるプロセスカットも極限まで負荷を減らすって意味では同じ
思想だと思う
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:06:02.91ID:O/dJSyWf
>>668
君w
なるほど
JPLAY公式見ると、転写禁止だから引用しないが
なんか負荷は勿論、タイマー精度やら再生用バッファーやら
相当タイミング・パーフェクトに関する処理してるみたいだからよw
これらはJPLAYの言う「オーディオファイル向けWindows再プログラミング」らしいがw

だが、JPLAY「デュアル化」したにもかかわらずやめた人もいるが
JPLAYは個人で対策してできるような代物じゃないような気もするわけだよw
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:01:59.88ID:V4r19c0o
@CDP Esoteric K-01(Disk再生)
ATriple PC→AsoyajiDAC(File再生)
BMiniPC→Hugo2(File再生)

完全なブラインドテストです。
音源は、Eva Cassidyの「NIGHTBIRD」から「Autumn Leaves」です。
一通り聴いてみて、先ずはどれがどれということはなしに、
どれが良かったかという順番をつけました。
皆さんがそれぞれランキングを発表していきます。

驚いたことに、全員一致。
B ≫ @ > A

多くの試聴会で参加してきましたが、ブラインドテストでもないのに
満場一致というのは経験したことがありません。おそらく初めての経験です。
だいたいは、二択であっても6:4とか7:3ぐらいに意見が分かれてしまうのが相場です。
しかも皆さんの評価コメントに齟齬がないということにも感動してしまいました。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:12:16.82ID:O/dJSyWf
>>670
君w
おもしろい結果だなw
できれば、原因はなにかを把握するためにも、条件を揃え
MiniPC→Hugo2(File再生)
に対し
MiniPC→AsoyajiDAC(File再生)
さらに
Triple PC→AsoyajiDAC(File再生)
に対し
Triple PC→Hugo2(File再生)

これの追加頼むよw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:18:29.27ID:cgQcLdel
http://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_447.php

開発者Robert Watts(ロバート・ワッツ)コメント
“Hugo 2”は測定性能に関して新たなスタンダードを打ち立てた。DAVEのみが唯一
これを上回るDAC製品です。Hugo2はポータブルオーディオにおいて音質の新たな
リファレンスとなるでしょう。”
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:32:17.73ID:ww8F4HoD
DACとトランスポートがバラバラでは
何を比べてるか分からない

ブラインドテストでもないのに満場一致という意味が分からない
ブラインドテストの方が満場一致になりにくいのでは?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:49:56.49ID:Pc47GAXF
>>673
理解力ない人だね大丈夫?
CDPとPCの対決だから正しい組み合わせ。
PCオタクのPC有利のブラシボ込み(見えるから)でもエソだったって結果。
やる前から答でてたけどな暇な奴ら。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 14:05:24.84ID:nIkKPaK5
>>670
foobarでの結果を貼って何が言いたい?
JPLAYは関係ない
PCオーディオスレへ行ったらどう?

どうせあんたはアクセスできないだろうが、どうしてトリプルが負けたか、公式の限定ページの説明を読んで理解したわ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:52:26.59ID:COTJJ0kG
JPLAY Triple PCがfoobar2000 miniPCに劣る、という結果は衝撃的だけど
PCオーディオなんて日進月歩なんだから、なにがおきても不思議じゃないよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:07:29.48ID:KzSM3ImB
JPLAYのデュアルとかトリプルとかオーディオPCに大金投じてた奴は涙目だなw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 20:53:44.57ID:CazFq906
オーディオ用PC売り出すらしいからフリーソフトの方が都合がいいんだろう
今絶賛ステマ期間中です
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 21:45:50.16ID:AgwCA8ez
>>691
オフ会参加者のどこが客なんだ?
チーターコンサルティングのヘアーじじいのような奴は禁止だろうな
700Hz検証セット有償貸出しとか、よく考えついたもんだ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 22:46:10.34ID:q9pWMnIM
>>689
直近のAsoyagi DACの試聴会出てきた者だけど、オーディオPCの販売は許可が降りない関係で出来ない見込みとの社長自らの発言があったぞ

妄想で語るなよw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 22:56:38.96ID:AgwCA8ez
Asoyagiって綴り間違える奴は若干一名のみだな
前は調子に乗るなと書いていたくせに試聴会へ行って、調子に乗るなと直接伝えたのか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 06:11:48.24ID:3gkyuPvy
マラソンオフ会は、ずっとMiniPC+バッテリー駆動デュカロンAsoyajiDACを使用しました。
CDP Esoteric K-01とかもお聞かせできますよといいましたが、
皆さん、いやこのままでいいです、ということでした。

タブレットやルーターを長い時間使っていますと、音が濁って来ますので、ときどきリセットを行いました。
MFさんがその課題をクリアする新たなアイデアがあると言われていますので、現在開発は更に進んでいます。

タブレットPCは、それでヴォリュームコントロールしてしまうとビット落ちになって音質が変わってしまうとのこと。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 10:38:10.53ID:pfhqSIAW
>>698
おまえ、東名あおり運転死亡自己知ってるよな
同姓の建設会社社長を親族と書いた奴は莫大な損害賠償請求されてるぞ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 11:33:37.44ID:LFBgPX3U
そのオフ会の主催者はトリプルPCでJPLAYやっていると日記に書いているのだが

それにしても旧フォーラムで活発に情報を交換していたMF氏が
JPLAYのためにPC設定を追い詰めていった結果、JPLAYを見切ってminiPCに行くとは皮肉なことだ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 13:49:41.45ID:XGNMQxbx
わん!わん!
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 14:03:03.92ID:fnDrCLSm
お前らまだJPLAYなんていう沈みゆく船に乗ってるんだなw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 14:13:09.30ID:XGNMQxbx
>>706
沈まねーよ3年後どっかの信者やどっかの机は解散してるだろうが、JPLAYが押し入れに放置されてる安物PC2台だけで優秀なミュージックサーバーになれる事実は揺らがない
最強最強って殺し文句に踊らされたユーザーが怒り狂ってるだけ、見極めができず踊らされた方が悪い
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 14:20:17.96ID:XGNMQxbx
光でstreamer使いたいなぁ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 17:22:36.30ID:fnDrCLSm
>>708
ユーザーが怒り狂うようなクオリティならJPLAYって沈みゆく船に変わりないじゃんw

ガラクタPC2台並べてピュアオーディオとか恥ずかしくないの?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 18:05:04.10ID:XGNMQxbx
ガラクタPCさえ扱えないおまえが自分自身の恥ずかしさに気がつくべき
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 20:49:47.40ID:BMihIlKk
>>713
自らマトモなオーディオプレイヤーどころかガラクタPCしか買えない貧乏人って語っててワロタw
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 20:53:41.86ID:XGNMQxbx
信じなくていいけどシステムはハイエンドの下っ端だよごめんね!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 21:09:34.25ID:p4Ihvywk
>>708
安物PCしか買えないような層はオーディオも安物だろうから
多分、JPLAYとJRMCの違いは聴き取れないと思うよ
そう考えると、JPLAYの立ち位置ってなんとも中途半端なんだよね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 01:11:09.85ID:UBZOyPMg
PC以外に20万30万必要なJPLAYより、そのお金で専用PC組むか買うかでbugheadってなるよな普通は
自分はジュークボックスとしてのJPLAYサイコーって思ってるけど。あと、やること大杉で恐ろしく飽きないJPLAY
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:31:05.43ID:LorrSSOM
トラポ・DAC・プリ・パワーが単品100万円台
SPが左右2台で200万円〜300万円
各種ケーブルが10万円/1mで合計200万円
音響パネル類が合計200万円

総額で1000万円前後がハイエンドの基準にはなりそうと個人的には思う
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:36:07.66ID:LorrSSOM
連投になるが
それなりにリアルで収入があって、本気でオーディオを趣味でやってる人なら
総額で1000万円〜2000万円辺りが最終到達点にはなると思うけどね〜
そこから上に青天井でいけるのはリアル完全勝ち組のスーパーハイエンドだわ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 18:13:18.93ID:H7lnWJPu
ハイエンド機材とチューニングしまくったPCでJPLAY再生、みたいなイベントでもあればいいんだけどね
ここまでできる、みたいなものを見せてくれたら目標もできるし身の丈にあった程度も図れる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 18:30:59.76ID:iipFMWrx
日本公式があれこれうるさいから無理だろ
非ユーザーへのデモ目的の使用は許諾契約違反とか言ってるし
やってるショップは金払ってるんだろう
私設JASRACかな?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 22:07:42.01ID:S4BSlA8n
ふっと思ったけどPCオーディオが一般的になったのにPCオーディオ専用みたいなマザーボード出ないね
PC側へもクロック突っ込めるようなマザボどっかが作ったらめっちゃ面白いと思うんだけどな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 22:32:13.14ID:8OFLNYkS
>>730
それ俺も考えた事あって(というか、自分が欲しい)
PCとオーディオの両方に詳しい改造系の個人事業の人に聞いてみた事あるんだけど
作れなくはないけど、物凄く高くなるから現実的じゃないって即答された
まあ、PCベースでやる人って基本的にC/P重視だから商売にはならんわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況