X



スピーカーケーブルおすすめ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:13:58.90ID:4l4lZNo5
ケーブルで音が変わらないとか言ってる奴はマジでオーディオやめたほうがいいな。耳が腐ってる。

小さいコンデンサや抵抗ですら音が変わるというのにね
0300雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/08/08(水) 22:18:51.91ID:2FEfqEks
僅かな違いが音楽聞く道具として有意差だと思わないなぁ
仮に激変してもそれは本来の特性とは違うと思うよ

スピーカーケーブルなんて太さがあれば良いと思うけれどねぇ
そういう意味ではQEDの安いケーブル良かった

ここの人たち 絶対にトーンコントロールで済む内容のことに 何万も払うんだろうか
0303雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/08/08(水) 22:36:04.28ID:2FEfqEks
そこまでいっちゃうと同じお買い物で12万出してケーブル買うならばソープ二回行ったほうがマシっていう話なるからそれは言い過ぎ

ただ今のオーディオってただお買い物して終了だから早い話が自慢大会だよね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:40:07.59ID:50uNnh7S
で結局、ケーブルで変わる派の人たちは
何一つまともに反論できないんで
「ケーブルの音の違いが判らないのは
高いシステムやケーブルを変えない貧乏人の僻み」
っていう捨て台詞でいつも終わりという
完全思考停止状態…
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:35:07.93ID:4l4lZNo5
貧乏人がどうこうっていうよりも、難聴の疑いありだから、病院行っとけって感じ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:48:49.94ID:4l4lZNo5
まぁ金に関しても越えられない格差があるだろうしな。
現実逃避しないと頭おかしくなっちゃうよねwww
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:23:57.43ID:CXrmTfAn
>>304
ホムセンでメートル60円の電線20m買ってきて、1mx2本と9mx2本の電線に切り分ける
1mの方はそのまま、9mの方はグルグル巻きにして縛って丸めた電線ボールにする
これで試聴してみ?
電線で音が変わらないなんて池沼のたわ言だと分るからwww
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 04:47:10.91ID:q6cJDhzB
変わるというのは決まったことだとする
もう反論しない
ケーブルで音が変わるんだわ これが正解の世界
事実かもしれない
どう変わるか 環境の組み合わせはほぼ無限にある
録音の仕方から耳糞の量まで違う
聞き比べができ選別しなきゃまずい
なんせ計測不能な領域で何かを選ぶんだ
空気がおいしいとかそういう世界

今もある程度のものは使っている それがいいかどうか比べたことはない

いやアクロテックとカルダス比べたんだ 値段は5倍は違って俺はアクロテックがいいと思った
アクロテックが安い
でもね5倍出してかってしまったし誰もがカルダスがいいというはずなんよね
高いから 
俺もその風習に倣った
いつか量子を簡単に測定出来たら何が本当かわかるんだろうよ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 04:48:25.74ID:q6cJDhzB
モーツアルト用の自由電子がいるかもしれん
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 06:06:43.15ID:rIL18g+6
>>308
思い込みの要素がまったく排除されて無いじゃんw
そんなのただの「ごっこ」だよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 06:07:45.19ID:rIL18g+6
>>308
それにわざわざそんな極端なことするバカいないでしょ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 07:31:29.43ID:rIL18g+6
イヤフォンのリケーブルなんぞ
詐欺商法の最たるもんだわw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 09:32:40.94ID:597p6b4a
良い機器を使ってるなら、俺はMOGAMIのスピーカーケーブルを薦めるね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 09:36:09.87ID:q52nu4QQ
安物の機器を使ってるとケーブルの違いは分からないから仕方ないw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 10:28:02.51ID:WArXFCgm
>>311
だ〜らいくらもしないんだから、貧民のおまいでも試せるだろ?
試してから同じコトを言ってみろwww

>>312
ここまで極端なコトをすれば、誰でも分るレベルで音は変わるってこったよ
つまりその差が縮まるだけで、普通のケーブル同士でも音の変化は起こっているワケだ
スピーカーコードで音が変わる?
それ、プラシーボですからwww
なんてデタラメ平気でいう池沼が許せないだけだ
ちな、この電線ボールを使うという条件ならば、ブラインドで一億円貰えるんじゃないかなw
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 11:32:39.26ID:LZNZNjz2
とにかくスピーカーケーブルなんぞ
量販店のメートル数十円のもので十分
バナナとかYラグなんぞ
百害あって一利無し

だって実際の所
誰も違いなんぞ聞き分けられないんだから

斜陽オーディオ産業の徒花詐欺商品
それがボッタクリケーブル
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:14:53.91ID:Tu1cYHY1
香港映画の傑作『インファナルアフェア』。
主演アンディ・ラウとトニー・レオンが初めて出逢うのはオーディオショップの視聴。

「ケーブルはこっちがいい」

プラグを挿し換える。流れる音色が明らかに変わる。

「おお、すごいな。ありがとう」

後に殺し合う二人の穏やかな出逢いであった。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:21:32.79ID:a47MOipj
>>318
結局電線ボール作って自らテストすることなしに
聞き分けられないから安物でOKにしたい訳だなw
オーディオも安物なら、人間も安物ってか
別にどんな安物ケーブルでもいいんじゃね?
おまいはなw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:32:17.82ID:B2KcBIU8
VVFケーブルが一番いい音太さもあって完璧やねだまされたと思って使ってみ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:37:17.89ID:LZNZNjz2
>>320
テストしてないのはお前みたいな
思い込みカモネギバカどもだろ

まともなブラインドで聴き分けできたこともないくせに
ケーブルで音が変わる(それを人間が判別可能)なんていう
デマを流すな詐欺師!
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:58:59.80ID:mA70Pgsd
真正基地外がいるなw
ケーブルなんてブラインドで聞き分けまくりだろwww
馬鹿で難聴の低収入貧民はAMラジオに競馬放送聴いてる姿ががお似合いだな爆
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:05:13.35ID:q52nu4QQ
>>322

やっすいクソ機器使ってるから分からないんだよ
貧乏人の僻みにしか聞こえない
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:34:58.47ID:WicPD8FN
草とかおまいとか出だすと身バレして会社クビになったあの人しか思い浮かばんな

前の会社に訴えられる前に精神科行ったほうがええぞほんまに

「5chでネットスラング書いてスレ煽らないと気が済まないんです」

「じゃお薬出しときましょ」
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:46:06.63ID:/yaMeCrb
RCAケーブル、フォノケーブル、フォンケーブル ギターケーブルといった
シールドケーブルなら 同一銘柄で長さの違いで確実に音変わるけど

普通のスピーカーケーブルだとホムセンケーブル最短使いの時点でもう音質向上はしないかな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:48:05.74ID:LZNZNjz2
>>323
はよブラインドで聴き分けできたという
ソース出せや
詐欺師w
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:59:26.61ID:UswtYX5D
>>327
はよ電線ボール作ってケーブルで音が変わるかどうか試してみろや
池沼w
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 14:04:22.40ID:WicPD8FN
鯖は汚言症とかチックとかの発作でも持ってんのか?

いきなり火を吹くように汚いレス連投するんだよな

はよ薬もらいに行け
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 14:06:50.87ID:LZNZNjz2
>>328
ブラインド失敗したというソースならいくらでもあるぞ〜
ケーブルなんぞいくら替えようが人間の聴力ではその違いを判別できないというソースも
ケーブルによる音の変化は測定誤差レベルで人銀の聴覚の閾値の遙か彼方下とか
人間は事前に与えられた情報でいくらでも錯聴してしまうものという
医学的、科学的根拠もいくらでもあるぞ〜

はよブラインドで聴き分けできたというソースをひとつでも良いから出せや

ゴミ紐詐欺師w
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:15.50ID:UswtYX5D
>>330
さっすが池沼w
試せと言うのに逃げる、逃げる
おまいはテメエの人生からも逃げ出してんだろ?
なあ負け犬よwww
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:32.02ID:/yaMeCrb
ちなみに・・・
安物中華製造のスピーカーについてくるケーブルを
ホムセンの一番安い銅線にかえると 音は激変する。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 14:15:06.71ID:WicPD8FN
あと負けず嫌いというか、指摘されればされるほど連投したくなる癖が有るんだよな

↑で実証済

そういうのも全部薬で抑えることができるんだよ

早く医者
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 14:19:38.32ID:MTlK1x6t
さすがに電線ボールを試せってのは
アホ過ぎるだろw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:03:51.64ID:mA70Pgsd
貧乏すぎて電線ボールも買えないんだよ爆
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:08:56.05ID:MTlK1x6t
時々ケーブルスレには
嫁にも判る蔵
とか
ニクロム線吉
とか
今回の
電線ボールマン
とか
お笑いキャラが出てくるなぁ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 17:09:53.19ID:LZNZNjz2
ピュアオーディオを根元から腐らせているのが
「ケーブルで音が激変!」とかいうオカルト信者の存在。
「オカルトを信じて実践している奴の方が偉そうにしている」なんて
世界(業界)を他で見たことがあるだろうか…

そして「それはオカルトですよ」と指摘すると
狂ったように
「池沼」
「貧乏人」
「とにかく電線ボールを試してみろ」
とか…
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 17:14:56.91ID:CiLM6DxI
うちのシステムならバランスかアンバランスの違いは聴き分け可能
と言っても、そういうケーブルの違いのことじゃないよな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:13:48.87ID:06TIhDT0
スピーカーケーブルで音は変わる。理由は分からない

現用のTIVFφ0.8mm(チャイムコード)2m平行線と比べると
OFCより線0.75sqは
高域がまとまらずほぐれる。理由は分からない

ビニールキャプタイヤ2.0sqは
TIVFよりも音量が大きく感じるのでボリュームを下げると細部が曖昧になる感じ。理由は分からない

VVFφ1.6mm(Fケーブル)も
TIVFよりも音量が大きく感じるがボリュームを下げても大丈夫。理由は分からない。扱いづらい。

LANケーブル(普通のOFC単線仕様)をばらして4本ずつよりあわせたものは
TIVFとあまり違わない。理由は分からない。作るのが面倒。

理由は分からないが、電線の材質、被覆の質、被覆の色、表皮効果とは関係ない気がする
何とかかんとかノイズも多分関係ない
太さは音量に効く感じだけど測ってないから嘘かもしれないし、音量が大きくなればいいってものでもない
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:39:52.37ID:06TIhDT0
340のような比較で困るのは、切り替え試聴できないこと

ケーブルを取り替えてから何日かは音質が変化するから
落ち着くまで待たないといけない。理由は分からない

だから自分の記憶の中のいつもの(TIVFの)音と比較しての評価なので
ブラインドテストよりもよっぽど難度は高い
客観的な信頼度は分からないが自分には十分に確実な事実
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:44:51.92ID:VMiyyfkn
貧乏人と本当の事を言われてよほど悔しかったんだろうな
連投してやがるw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:56:12.53ID:fHLgrSnt
スピーカーケーブルなら左右を別ので繋いで、左右に同じ音が入った音源(モノラル音源とか)流してみたら
少なくともケーブルで音に違いが出るかは確認できるんじゃないか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 19:04:08.36ID:jUGy5/TL
オーディオノートのSPケーブルSPs-2.7はおすすめできる数少ない製品かな

流石は銀だらけのメーカーだけあって、銀の扱いがうまいと思う
良く言われる銀のクセはないし、音が開放的でとにかく音楽が躍動的に良く鳴る
KIMBERの銀線と比較すると、奥行き方向への展開は少し浅いけど、
かわりに不思議なくらい高さが出てくる
ダブル使いのSPs-2.7 Dualはやや高額な領域になるけど、買っとけば一生モノ
ベテランさんが多いだろうから、多少の背伸びは余裕でしょ?
このケーブルを導入しておけば、ほとんどSPケーブルのことに気をかける必要はなくなるよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 19:47:42.52ID:EPuynggg
生の音は一つしかないんだがw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:00:27.33ID:jUGy5/TL
飽きてくるというより、変化が欲しくなるときはあるね
完全に満足することは無いから、新製品とか知らなかったメーカーなどは
試してみたくなることあるでしょ?
ひょっとしてコレより良いかもしれないと淡い期待をして、ショップに取寄せてもらうことあるけど
残念な場合がほとんどかな

ただ、ショップの人が言ってたけど、エントリークラスからミドルレンジまでのケーブルは
もの凄く良くなってきているそうだ
かつての10万円台のケーブルより現行半分の価格の製品のほうが優れるなんてことも少なくなくて
まさに下克上の世界らしい
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:00:43.26ID:06TIhDT0
>>343
ケーブルで音が違うと言っても金線なら金ぴか、銅線なら銅ぴかというほど
顕著な違いはないし、もしあったら魔術具

左右のスピーカーのユニットやネットワークや内部配線などの製造のばらつき、
部屋の非対称、
左右の耳たぶや聴覚神経の非対称を日常的に補正している人間の聴力
などの相乗効果を考えると
変えた直後は違って当然
かといってそのまま一週間もしたら慣れて違和感が無くなる、と想像するからやったことないけど
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:11:57.51ID:CcKIi4wZ
貧乏人は携帯音楽プレーヤー持ってeイヤホンやらにいけ
試聴はタダだ
リケーブルで音が変わるのを体験してこい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:11.74ID:+Jjc5jAo
スピーカーケーブルに限って言うと平行2芯よりもツイストペアかスターカッド構造のほうが
経験上、濁りが少ない印象がある

1000/m位のケーブル買うならCat6の単線LANケーブルを対角でよじって使ったほうが良い
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:56:36.28ID:jUGy5/TL
構造で言えばKIMBERのブレイド構造とinakustikの中空配線は刮目に値すると思う
特にinakustikのケーブルは導体に銀線を使ってくれたらどれだけ素晴らしくなるだろうと
思うことがあるけど、ユキムによるとあのメーカーは導体素材にはあまり関心が無いらしく
とにかく構造にこだわるメーカーなので無理、と言われたのは残念だったなあ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:57:52.77ID:rP6Hn/E1
inakustikはLS-2404 Air以外は安いけどLS-2404 Airだけは50万だもんな〜。死ぬまでに1度は所有してみたいものだ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:04:29.56ID:VmH6SgU6
メートル100円ぐらいの赤黒 今アオダイショウみたいなケーブル使ってる人には特におすすめ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 05:51:30.57ID:vLXXX8hB
ぶっといスピーカーケーブルなんぞ
無意味の極みだよな

端子からネットワーク、スピーカーまでの
線材見てみろやドアホって感じw
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 08:09:48.50ID:YC2yCBRK
>>354
ビィンテージのスピーカーには、今時の太いケーブルよりも寧ろ赤白という話しもあるな
ロンパーチッチも古いJBL(バロンだっけか?)に赤白・・・ではないが似た様なケーブル

>>355
極太の方が見た目カッケーやろ?
おまいだってサウナではちんちん太い方がいいだろ?
本番ではみこすり半で、このドアホ!と罵られようともw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 11:29:20.95ID:reDZARFl
>>358
ワイは見た目重視で極太が好っきやねん
色は情熱のイタリアンレッドや電気バリバリマスタードイエローがええねんけど
なんで黒とかのジミ〜な色しかないんねん?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:18:54.66ID:xob3Bov5
JBLはオレンジは有ったよ
赤も選べた(オプション?)はず
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 17:30:09.76ID:vLXXX8hB
聴くジャンルに合わせてサランネット変える方が
ケーブルよりも
感覚的に音は激変だろうね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:48:11.05ID:6eDooKFE
>>353
あれは一度は所有したほうがと言うより、基準用としていつまでも持つべきケーブル
巷で言われる、最良は空気絶縁の意味がよく分かると思う
ユキムに試聴用ケーブルが用意されているから、ショップ経緯で借りて体験することおすすめ
ただし、扱いに注意ね、ラインケーブルにも注意書きが入っているけど、
足で踏んだらアウト、修理不能だそうだ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:40.63ID:6eDooKFE
いまファイルウエブ見たら、インアークティックの2404の下位版が発売されるって
ニュースがあった
上位版との違いが今ひとつ分からないな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:48.89ID:ka3NTEKo
>>364
君は、ケーブルより先に最低限(幼稚園児)の知能を持った方がいいぞ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:54:59.13ID:mzGgx0yf
普通のケーブルにプチプチを巻き付けろ
きっと同じ効果が得られる
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:14:34.96ID:6eDooKFE
>>366
人を批判するよりさ、
これまで使ってきた製品や今使用中のケーブルの批判、評価を書いた方がスレ的には
有意義だと思わない?

ここ読んでいると、製品ユーザーの感想って少ないでしょ
特にミドルクラス以上の製品評価が少ないというより無いから書いてみたいなとは
思っているんだよね

>>366は初心者じゃないんだろうから、経験も豊富でしょ
ぜひ、ご自分のケーブル体験談でも語ってくださいな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:19:22.76ID:AaR7SsC4
金持ってる奴とない奴の差が究極的に出ててワロタw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:58:36.76ID:IBeXXA2c
>>366
このスレ内に留まり続ける理由がわからない。
自分があんたの立場だったら、アンチスピーカーケーブルスレでもおっ建てて同志と語らうけどな。

あんたの価値が低下していく一方なだけなのにな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:54.04ID:7GPOa+pG
YouTubeのケーブル比較はケーブルを付け替えるタイムラグがないので変化が判りやすい 特にベルデンの物
あとサランネットってリスニング中は外すもんだと思ってた。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 09:29:34.48ID:hSTWo5EX
>>371
具体的にリンクよろしく。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 14:40:56.32ID:mPJG24lk
https://youtu.be/EDMpzIqsRLI
オーディオ談義 興味深いですよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:19:25.20ID:hSTWo5EX
>>373
リンク紹介ありがとう。
どうもどちらかに加工を加えているみたい。
https://i.imgur.com/Upu93FC.jpg
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:01:42.25ID:WaCo/lqa
詐欺w
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:26:32.91ID:QPj+cdQD
ケーブルで音が変わる事が証明されたのか
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 00:17:55.33ID:uUJDgIjp
波形はともかく、経験上BELDENは聴感上は高域がきつくなる傾向を感じるから音としては違和感はないけど
それが気に入らなくてBELDENは使わなくなった
自分が使ったことがあるのは9497だけど
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 07:06:32.32ID:iO4ozPzX
>>375
https://youtu.be/yhzkvDsdMFU
こちらはスイッチ切り替えの比較でノーカットです。
僕もBELDEN8470使ってた事があって あの動画と同じ様な印象でした。
加工された音かどうかについてはアップロードした本人ではないので ?です
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:12:44.73ID:xEyp4BGn
>>381
>加工された音かどうかについてはアップロードした本人ではないので ?です
聴いて分からないの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:18:38.46ID:8ig8eDcV
一聴して分かるよね
そもそもこんなはっきり音の違いが分かったらケーブルで音変わる変わらない論争なんて起きないよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:33:41.38ID:M5vVbc+f
俺は音変わるのは肯定的だけど、
ブラインドやらないと自分が本当にわかっているかわからないなー。プラシーボの闇にのまれてる気がしてならない。一人じゃブラインドできないし。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 17:55:54.51ID:uUJDgIjp
BELDENは錫メッキが悪さをしている様な気がしてならない
錫メッキは不自然に中高域が強調されて、高域がきつくレンジが狭い印象を受ける
銀メッキはしなやかな美音系だから許せるが長く使っていると飽きる
Ortofonがそうだった
結局色付けのないモニター的なケーブルが良いのかな
0390雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/08/12(日) 18:33:40.10ID:ZfOiCfg7
モンスターケーブルのぶっといので十分
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 19:17:59.65ID:668IxO0o
>>385->>386
そもそも論だが、ケーブルで音が変わると言った時点で、クソ耳、低知能、チキン、、、、、が確定する。
だから見た目で選ぶと言っていても、実情は音が変わったように感じてしょうがないんだろ?w

見た目とか、ブランドとかを言うためには、
ケーブルで音が変わると言うやつがいなくならない限り
ケーブルはクソ耳、低知能、チキン、、、、、の象徴で、バカにされるだけ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 19:54:07.40ID:SJFwc7G4
澤田「ひとつだけ申し上げますと、マランツ製品は設置や配線の影響は受けやすいと思います。
どんな状態で聴いてもほどほどに聴きやすくまとめることはできるのですが、それはなるべく
したくない。最初にも申し上げたように、ディスクに入っている情報をそのまま引き出すのが
われわれの思想ですから、そのためにはユーザーの皆さんにもそれなりの使いこなしをして
いただきたいと思っているんです。」
松山「ケーブルを立体交差させたり、機械の下にフェルトが敷かれているのも、
使いこなしのテクニックなんですね。」
澤田「はい。設置の際に足回りをしっかり固定してもらうことはもちろんですが、
こういった反射防止のフェルトを敷くだけでも効果は感じられます。それから、
内部構造が気になる方は、天板を外して内部をご覧になることがあるかもしれませんが
閉める際には気をつけてください。ノイズ対策のために場所ごとにネジの種類を変えて
いるので、ネジの種類と場所を間違えるとチューニングが狂ってしまいます。」
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/10/29/25448-3.html
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 20:17:43.52ID:tFXEiH4Y

だからオーディオ業界は糞だと
バカにされる
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 21:15:39.05ID:ClmUGeza
>>391
低脳チキンはおまいだよwww

夏休みなんだしホムセン行って安い電線買ってきて、電線ボール作ってスピーカーに繋げてみろよ
チキンだからテメエで確かめもせずグタグタ言う
電線ボールで試したら、音が変わるか変わらないか一発だってえのwww
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 21:52:59.90ID:ClmUGeza
>>397
だ〜らケーブルで音は変わるってこったよ
ケーブルで音は変わらない、プラシーボ
はい、論破ッ!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況