X



【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:02:35.18ID:djEUjkHO
SA-10にはUSB直差しできたのを忘れていました。

N-03T/USB>CD≧SA-10/USBな出音でした。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 13:44:14.53ID:GYi/SG6e
【重要なお知らせ】 模倣品・海賊版にご注意ください。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sacd/important.html

>ESOTERIC製Super Audio CD ソフト(販売終了品)の模倣品・海賊版がインターネット販売やオークション販売で流通しているようです。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 16:48:00.61ID:+hSKn+8u
ケーブルもESOTERICに合わせたほうがいい?
それともアクロリンクの安いので十分?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:25:54.27ID:rewCZEwz
>>630
うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こわっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってる場合ちゃうで
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 15:22:20.70ID:VJBU+ORs
エソのDACってアップサンプリング機能あるけど、皆さん使用してますか?

都内の某有名店では、結局の所使用せず素で音出ししてるのがほとんどって言ってたけども
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:08:55.40ID:xSoox6gA
DSDにアップサンプリングしてフィルターはOFFにしてるわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:26:54.12ID:4MbgEpOI
プレーヤ/DAC側のアップサンプリングをオフにしてもDACチップ内でアップサンプリングされるだろ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:39:42.44ID:etH9+4vy
なんでDSDにアップサンプリングするの?

PCMはPCMで音出すのが普通じゃないの?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 12:12:12.84ID:Ch93Ewl4
>>641
PCMの音が良ければ基本アップサンプリングする必要ない
しかし90年代にでたCDは過剰に音圧高くて高音も耳に刺さる酷いやつが多数あるからアップサンプリングする事で耳に優しくなるよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:45:01.66ID:3PfbmWAO
>>641
PCMはそのままPCMって私もそう思うよ。で、エソのD30(PCM63PK 片Ch4パラ)手放せず
今でも使ってるよ でも昔のCDで流行った1ビットDACってのは、まあ今で言うDSD変換
だよなあ あまり指摘する人は居ないけど
その1ビットDACもいい音してたのあったよね 個人的にはSONY
まあだからオーディオは好みと思い込みでいいんじゃない?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:21.33ID:YTDxxu2q
>>641
PCMをそのまま出せるDACなんて、ガレージメーカーのNOS-DACくらいだよ
いまはほぼすべてのメーカーが、数ビットのデルタシグマ型DAC使ってるので、
かならずどこかでアップサンプリングが入る

DACチップ内で8倍アップサンプリング後DSD風信号に変換とか
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 17:41:44.80ID:0lFdv6xB
逸品館のNT-505 Special 259,200円なりw
数々のパーツ交換でEsotericとほぼ同等の音を実現だとさw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 16:29:04.96ID:w6CyNYJI
>>648
保証書に住所と名前が印字されてるやん 他人に譲って保証効くのかな?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 03:42:10.77ID:EBqkv6uu
質問です

DAC/ヘッドホンアンプのUD-505
ットワークプレーヤー/USB-DACのNT-505

NTにできてUDに出来ない事ってなんですかね?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 22:37:44.17ID:lEmnoNXX
>>654
エソの場合ユーザー登録ハガキ記入して送り返さなければ保証書送られてこないよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 12:15:45.87ID:23+VbA6q
Android版のTeac HR Streamerしばらく使ってみたがこりゃダメだ
使い安さ以前によく固まる
あと重くてスクロールで引っかかりがある
インタフェースはいいんたがこれでは使えん
iOS版は問題ないみたいだけどな
結局BubbleUpnpに戻ったが滅茶苦茶軽くて固まったことが無い
しかしバージョンアップでインタフェース糞になっちまったんだよな・・・
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 17:49:10.48ID:yuOA8fK6
>>659
俺はAndroid板のesoteric streamer使ってるが、めちゃくちゃサクサクで快適だぞ

君のスマホのスペックは大丈夫なのか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:14:51.75ID:23+VbA6q
>>660
Zenfoneの最新型だからスペックは問題ない
タブレットも同じ現象
使い始めは普通だがだんだんと遅くなってしまい固まるか落ちる
iPadも持ってるがこちらはサクサク
しょうがないんでスマホの時はBubbleUpnp、タブレットはiPadで操作してる
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:29:43.37ID:yuOA8fK6
>>661
teacとesotericのアプリでは仕様が異なるのかねぇ

少なくともesotericの方のアプリは超快適だよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:50:39.11ID:UjeZ5kH4
どっちもほとんどそのままのLumin appでしょ
本家のLumin appも不安定で有名なんだからそんなもん
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:52:24.53ID:7UgOL461
LuminAPPは良くできたアプリだが不安定だよな
BubbleUPNPは滅多に固まらないし軽いから泥なら一択だよな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:06:31.65ID:I9xH2dRc
UD-505でMQAデコード出来るようになった?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 17:35:57.77ID:95ohYfIs
>>666
君は恐ろしいキリ番を踏んでしまったね、それでレスが付かないんだよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 01:09:22.71ID:Rux6k4Ww
だいたい天下のエソスレでアプリの話ばかりなんてあまりにも情けないからレスも付かないのさ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:20:59.97ID:SV1VPm0N
製品におけるソフトウェアの割合が年々大きくなるのはべつにオーディオ機器に限ったことではない
日本国内じゃまともなソフトウェアも作れないので、海外メーカーにソフトウェア提供してもらってる
もちろん無料じゃないけどな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:45:47.43ID:gT3lexaJ
>>672
パイマラオンキヨーまともなアプリを作らない
TEACに至っては外国産
情けない話だ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 15:13:01.50ID:4gNglqIh
オヤイデは結局マニアを舐めてたんだと思うよ、どうせバレやしないと・・・
接点破壊スティックにしても数人は騙せたかもしれないけど、今やメッキ剥がしてドス黒い油汚れで汚すだけの危険物と
誰もが知っているのに生産中止にもせずに売り続けて完全に信用失っていたところに102詐欺詐称ケーブルの詐欺を
重ねた訳だから致命傷だよ
オヤイデの詐欺が多くのマニアに見抜かれていたというのが下記の言葉に集約されている

http://9313.teacup.com/otona2/bbs/?page=2&;&TEACUPRBBS=990cd8b43af662515f18b958e9e5cb0b
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。 絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかり
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:00:15.42ID:EqX05wr/
D-07xsかな?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:48:23.53ID:8OxKUp+o
K-07Xs ?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:49:57.79ID:Tnvs/tUM
どんどん値上げしてるな
内容的に50万クラスには見えないし
エソファンなら買うんだろうが、割高すぎるな
未だにトレイも安物だし
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 02:35:20.26ID:GtsECHjM
第5文型かよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:13:00.23ID:QR5ZJUQh
これでエントリークラス?
ライバル機種にSA-10とかがある価格なんだけど、エントリー機種として量産普及品になるとでも思ってんのかね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 10:44:24.67ID:tyT2oG6r
買えない人は振り落とすのがどのブランドでも用いられる戦略。
昔と同じ価格などもう完全に不可能だから、文句しか言わない人は出て言って結構ということ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 11:06:53.19ID:AJQjYjoD
ていうか、50万出すなら他行くよねって話
K-05xsが65万だし、あえてこれ買う理由なくね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:18:49.05ID:O2ik3suq
でもさ、本当に高級機が売れなくなってしまってるんだよ。
かつての1割程度の台数さばくのに大変なことなんだよ。
広告宣伝費や開発費は1割の台数に割りかけというか乗せることになります。
割高と感じるのは当然です。
ちなみにプレーヤなどは、20からの、25年前の同価格帯と重量比較すれば
すぐにわかります。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:44:31.84ID:DHyixAfT
ブランデーの最高等級やな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:53:14.35ID:qb3O5RGE
CD<SACD<ハイレゾ なんだろうけど高すぎるよね〜。
CDは持ってるものとか、買ったらすぐリッピングでNASに入れて、
タブレットとかで曲順自由に聴くのが良い。
SACDは中途半端。リッピングできないし、ハイレゾ音源に負ける。
一度でも良いハイレゾ音源聴くと高くても、と思うのが怖い。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:26:39.03ID:LkqShbyT
K-07Xs楽しみやなぁ
値段も手が何とか届くし
はよ聴きたい
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:38:48.55ID:5XpeeB02
今さらだけど、CD専用のトランスポートかプレーヤー出してくれんかな

半端なSACDプレーヤーが一番使えん
SACDのソフトが世の中にどれだけある?

CD専用にした方が音は良くできるはず
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:54:48.34ID:eZ1UX+1y
>>697
そういえば、今のエソにはCD専用機って無いのね。

SACDの枚数に限っては世の中は知らないけど、自分の所持品の割合を考えると十分の一だ
しかもほんとに好きなジャンルじゃなくて、あまり聴かないジャズやクラシック、洋楽ばかり増えてく
アアア・・・
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 03:05:14.59ID:lhdkEvD9
句点の、打ち方が、独特ですな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 22:53:00.12ID:ZD+a7DuI
SZ-1sいつ売り切れるの?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 18:40:20.61ID:tnh0JOLV
K-03の回転音がうるさいのは仕様ですか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:33:14.54ID:eu56NevW
「TWO REVOLUTIONS」って何だろう?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 16:34:45.11ID:B2UAu4Op
ユニバーサルプレーヤー出してくれないかなー
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 16:24:29.71ID:0yBTvZ6U
ディスクリートなら次世代チップが下位機種に続々投入されてもフラッグシップを名乗れるからな
だが問題は音だ
汎用チップの方がよかったなんて事になったら命取り
0718コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/11/13(火) 19:29:40.23ID:JqGhomM7
ディスクリートでDAC組むって本当ですかね・・・。
DAC周りを一新するなら、ロームが開発中という新規チップの方が可能性高いと思うんですが。
ロームとの共同開発はsicmosFETで実績ありますし、当然DACについても試作の音を聞いたりとか何かしていてもおかしくないでしょうし。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:41:10.18ID:Q5xx+xzX
Grandioso D1XまたはD-01XだとしてD1やD-02Xからのスペックアップだと
AK4497の複数使いになると思うがD-05Xで4497x4やってるから
やるなら4497x8とか4497x16になるんだろうけどあんまインパクトないな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:43:31.71ID:vqjKOWyG
ディスクリートのDAC なんてアキュのDP-75 以降あったか?
ってかDSD のディスクリートDAC なんて作れるの?

無知を晒しているだけならすまん
でも、どうせES-Link 2 とかそんな感じのレボリューションの気がしてならない
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:55:16.45ID:zeWK779e
>>720
最近だとマランツが確かやってたような
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:55:35.50ID:eObRNzsV
>>720
マランツがやっとるし、dCSも独自DACだよ

chordとかMSBはマルチビット寄りの独自方式で
きちんとDSDも対応してるみたいだね

あとプレイバックデザインだったかな?
DSDはフィルター通すだけ、という
原理主義的なメーカーがあったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況