ID:i4YIceYz 君w
銀座みたいな君w
>モノラルを知らないからこんな滑稽な発言になってしまう。

>なぜなら何かひとつでもそういう経験をしたことがあれば決して上のような
>発言の仕方はしないからです。
>同じことを言うにしても言い方が変わるんですよ。

>お得意の検索で探してみれば山ほど私なんかより極めた人の話しが見つかるでしょう。
>でもね、これは分からない人にはホンモノは探せない。どれがホンモノかわからない。

これらの君の発言から、君はモノラルを知る、しかも他者の感想のどれがホンモノかわかる程
知ってると判断できるわけだよw

ここで原点に戻ろうw
「実際に聴いた人」を検索で探した感想でも、人それぞれだろうw
ホンモノとか言うその定義はなんだよ?w
そのホンモノとか言う感想じゃなきゃいけないのかよ?w

だいたいよwこの問題の原点
>モノラルレコードで悦楽に浸っている人に
>あなたは感覚が鈍い 感覚を磨くべきだなどと言えるだろうか

逆に言えば、モノラルレコードで悦楽に浸っている人は
感覚が鋭い、感覚を磨いていると言ってるのと同等なわけだが
俺は特に感覚が鋭いわけでも磨いてるわけでもなく、しかも↑で書いたように
ラジオですらよく聴こえたわけで、君はモノラルレコードの良さは感覚がするどいやら
磨いているからではないとでも言いたいわけか?w