>>390
このアイデアと実験は 1982 年頃の「ラジオ技術」誌で偶然読んだもの。
その人はマルチアンプでミッドチャンネルを入れたり切ったりレベルを変えたりして実験していたと思う(今雑誌が手許にないしよく覚えていない)。
もっとも、当時の俺には理解できず、 >>389 の説明はかなり後になって自分で考えたもの。
1982 年はテクニクスのリニアフェイズスピーカーの後だから当時既に知られていたことかもしれないが、この種の記事は見たことがなかったし、その後も見ていない。
このアイデアは 12 dB/oct. 正相接続 2 way のクロスオーバーのディップをミッドレンジで完全補正するもので、 2 way として成立していなければならないので、
要するに逆相接続なら 2 way で済むものを 3 way にしてインピーダンスも下がるという金ばかりかかってメリットは位相だけという効率の悪い方式で、
メーカーならやりたくないだろうと思う。