● 長岡鉄男 総合スレ 23●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3be-tW1P)
垢版 |
2017/12/22(金) 16:14:51.00ID:yi1XuGvG0
長岡氏を崇拝する輩は多い。(私もその一人)
アンチ長岡を標榜する輩も多い。(多くは元信者を名乗る)

というワケでここは一つ、趣向を変えて信者もアンチも一緒になり
故長岡氏の過去の業績を、是々非々の態度でもって粒さに検討してみよう。

そして彼への供養としようではないか!!!

前スレ
● 長岡鉄男 総合スレ 22●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495983443/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d719-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 16:38:21.94ID:OI2dTEVp0
長岡さんもそうだったのだろうけど長くオーディオマニアをやっていると作りの良い、それなりの
グレードの装置を使いたくなるな。どこまで要求するかは個人個人違うけど自分はセパレートアン
プに憧れもあったのでセパレートアンプにしたけど、プリメインアンプでも高級でグレードの高い
器械はあるよね。SPも長岡さんや自作は好きだったけどBHや共鳴管やフルレンジは好きではなかっ
たのでウーファーにバスレフだけど設計するときのお手本や教科書にするの今でも長岡さんの本が多
いかな。
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d719-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:49:40.71ID:OI2dTEVp0
長岡先生が全盛期で活躍していた70年台から80年台は本当に先生の著作物を読むのが楽しかったな。
オーディオというより長岡先生の著作物を読むのが趣味だったような気がする。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbe-ZhE8)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:41:47.81ID:TvgopSZ70
>>420みたいな人が多いけど、一度付いたイメージって怖いもんだね。
長岡鉄男の全自作スピーカーの内、バックロードホーンは3割も満たな
いんだよ。どれだけ多用なSP設計したとのかと。

>俺はロックやジャズなどが好きだったので

こーいった人にこそF-11とか聞かせたいわ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb21-a6M5)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:21:43.17ID:EZ0sbLh+0
メーカー製ならまだしも
自作バックロードホーンは工作ミスで隙間がある可能性があるからね
音があまりにも変だったら疑う必要がある
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbe-ZhE8)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:44:55.78ID:TvgopSZ70
>>424
よりによってビクター製かよ…

あれはバックロードホーンには適さないユニット採用したおかげで
長岡式バックロードホーンの音から程遠いスピード感の無い音。

箱自体は良かったんだけどな。他にもあの時代は力作が多かった
んだけど、ユニットの選択ミスで傑作は一つも無かった。長岡氏曰く

「バックロードホーンの評判を貶めるためにメーカー側がワザとそう
 作ったんじゃないか?」

とまで言わしめたくらいw
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb21-a6M5)
垢版 |
2018/03/20(火) 00:46:50.22ID:YawFBseq0
バックロードはコーラルが箱だけ売ってたような気がする
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1d-EfIg)
垢版 |
2018/03/20(火) 02:22:46.45ID:oNTYeep/0
>>418
うん、俺も簡単な物しか自作しなくてスワンみたいに面倒なやつは作らなかったけど、製作記事を見たりするのは好きでワクワクするものがあったな。

長岡さんはそう言うワクワク感を感じさせてくれたな
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbe-ZhE8)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:28:50.04ID:kqilgFSR0
ワッチョイ edbd-mD/N
ココはアンタが来るような場所ではなかったってことだよ。
これ↓じゃあ馴染めないのはしょうがない。江川スレでも逝ってなさい。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-mD/N)[sage] 投稿日:2018/03/16(金) 19:02:51.60 ID:DWwxxe+C0
そりゃ長岡氏も金持ちオーディオが一番なのは百も承知だろう
スタンスが違う為に極力そっちに行かなかっただけで

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-mD/N)[sage] 投稿日:2018/03/17(土) 15:12:36.99 ID:AXjasLIU0
使いこなしでは江川氏、耳では福田応援してたので長岡はダイナミックテストぐらいしか見なかったな
映像系は殆ど俺の方が判断上だったし全く参考にならんかった

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-mD/N)[sage] 投稿日:2018/03/19(月) 19:30:05.38 ID:crM/GP3l0 [1/2]
聞く音楽にもよる
俺はロックやジャズなどが好きだったのでバックロードは作らなかったわ
銭湯で聞いてるようで嫌だった

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-mD/N)[sage] 投稿日:2018/03/19(月) 23:36:27.37 ID:crM/GP3l0 [2/2]
俺が聞いたのはビクター製ね
割とまともに作ってる

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-mD/N)[sage] 投稿日:2018/03/20(火) 12:44:37.03 ID:KerxeLjm0 [1/3]
ここに居る奴は全員耳鼻科行け
マジで
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876d-PYx6)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:55:31.96ID:zGomCg8Y0
良い音悪い音には意味が無い
あるのは、正しい音正しくない音、好きな音嫌いな音だけだ
正しい音の装置があったとして あるがままの音が聞ける
その音が好きか嫌いかは個人個人の問題である
長岡鉄男
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d303-RxgN)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:11:59.54ID:W2r9qM0Y0
コーラルのbeta10を聴いた事がある。
あんなデカいフルレンジユニットから、よくもまぁああんな綺麗な高域が出るなぁと思った。
バックロードホーンだったからか、ボーカルがこれでもかってくらい前に出てきてた。

長岡式のバックロードホーンも、ちゃんとしたモノを聴いてみたいものだ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-mD/N)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:13:47.30ID:KerxeLjm0
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDf3-PXWU) 投稿日:2018/03/20(火) 13:03:16.15 ID:z7T5N5XxD
>>437
気が狂うってどういう気分?

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDf3-PXWU) 投稿日:2018/03/20(火) 19:10:55.99 ID:z7T5N5XxD
>>443
シッタカ→論破→発狂の典型例さんお疲れ様です。
早く死んでくださいね。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDf3-PXWU) 投稿日:2018/03/20(火) 22:10:33.94 ID:z7T5N5XxD
>>450
自殺してから出直してきてね

どういう醜い人生過ごしたらこんな奴が生まれるんだ?w
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1747-NGr0)
垢版 |
2018/03/21(水) 19:08:35.59ID:pyi8Jvmq0
>436
自分はスーパースワンから、長岡式ダブルベースミディ(ウーハー並列2Ω)にしたら
バスドラが小さく定位して驚いた。天井裏を誰かが歩いているようで気分が悪くなった。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0500-lboF)
垢版 |
2018/03/21(水) 19:35:08.41ID:ImuZ/p6N0
>>454
ワザと間違えて構ってもらいたい、かまってちゃんですか?
×:(ウーハー並列2Ω)
〇:(ウーハー直列8Ω)
それとも、モアイのSWと混同しているのか?
もしも、直列を並列にして作っていたら、
パッシブネットワークは正常に働かないから、変な音になるだろう。
作っていなければ、その限りではない(w
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6be-z4KS)
垢版 |
2018/03/22(木) 01:16:31.00ID:d9nRyT4S0
わざわざパラで2Ωって書いてるんだから、メインスピーカーの能率とのバランスとか考えてやったことなんでしょうが!自身で実際に行ったことだよ。
書籍の内容を書いたわけじゃなく。
そういう読みができずに罵倒してさぁ。
テメェはやりもせずに長岡さんの本にはこう書いてあった、それは間違ってる、かまってちゃんですかぁ?なんてよう書けるわな。
恥ずかしいヤツだな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-AyCB)
垢版 |
2018/03/22(木) 01:38:34.82ID:tYwQ5jfx0
>>461
>メインスピーカーの能率とのバランスとか考えてやったことなんでしょうが!
お前が、長岡式ダブルベースミディ と言う、スピーカーモデル を、全く知らないことは、良〜く分かった。
分かった? "池沼" さん。
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-gDxR)
垢版 |
2018/03/22(木) 01:52:48.03ID:L+Cg5Yrf0
ここに出入りしているヤツは大概のことは知ってるわ。お間よりもな。

オマエだけだよ、常に上から目線でオレだけが正しいって吹聴してるヴァカわ。
しかも時々、つーかしょっちゅう引用間違い犯すわ、曲解するわ。しかもリアル
タイムでの長岡鉄男体験が皆無で、参考図書は全て長岡氏の死後刊行され
たものからの引用ばかり。お里が知れてるんだよw

お前は常にマウント取ったつもりなんだろうが、俺らから見るとアッサリと瞬殺
フォール負けした最弱者が試合終わった途端カメラの前にしゃしゃり出てきて
いつまでも勝った勝った!とはいしゃいでいるヴァカしか見えんw

いい加減目障りだ!消えろ!!クズ
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a60-Up5n)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:39:28.54ID:G+fVJKeu0
>>462
お前さんが、長岡氏が
「自分の設計したスピーカーはプロトタイプであって、読者が好きにいじって構わない」
と言っていた事を、知らない馬鹿である事はわかった。

これがダブルベースミニの話なら、2Ωにはできないという理屈はわからんでもないが、
ダブルベースミディなら2Ωにできない事はない。
2Ωに合わせてネットワークを変更すれば済む話。

まあ、自分でネットワークの設計すらできんというのは恥でもなんでもないが、
自分のレベルで他人を推し量るのが恥だという事は理解しろ。
0466462 (ワッチョイ 7f00-AyCB)
垢版 |
2018/03/23(金) 02:52:20.86ID:k/rsCGuB0
>>465
>ダブルベースミディなら2Ωにできない事はない。
普通は絶対にやらないし、やってはいけない危険行為(自己責任ならOK)です。

SWではないので、中音・高音域のインピーダンスが低すぎて、一般的アンプの保護回路が動作する(音が出ない)か、壊す可能性が高い。
モアイのSWの場合は、ユニットの重低音域のインピーダンスが高いので大丈夫だったが、長岡氏は
「4Ω以下のスピーカーをつなぐなと注意書きのあるプリメインアンプでも大丈夫だった。とはいっても注意は必要である。」
と、ただし書きをしていた。
アンプ取説のスピーカー・インピーダンスの注意書きを読んだことがないのか? 壊したら、自己責任です。
>>454 には、そのような無責任な危ないことが書いてあることが、理解できないとは、恐れ入る。

>>465 は、非常に無責任な ”ヴ ァ カ " であることが、明らかになった(w
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0368-AVil)
垢版 |
2018/03/23(金) 11:19:15.34ID:wZJjsRoN0
設計してるのと、繋ぐなら通いせよと言ってるのは違う事やな。

長岡SPちょっと知ってて選民意識でも持ってるのかね、こんな狭い世界でマウント取り合って・・・
一般オーディオマニアがそら離れるわけだわ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-AyCB)
垢版 |
2018/03/23(金) 12:23:07.39ID:k/rsCGuB0
>>467
>お前さんがBS-108を知らないヴァカだという事がよくわかったW
>長岡氏自身が、FW108を並列2Ωにした2ウエイを設計しているのだよW

長岡 鉄男 氏 の "名誉" と "フェイクニュース撲滅" のために書くのだが、
BS-108 の解説に、
{ローインピーダンスに弱いアンプではドライブ出来ないので、一般向きとは言えないのだが、
「モアイ」の実験からすると通常音量での再生なら、ローコストのプリメインアンプでも大丈夫だと思う。}
と載っている。

上記には「一般向きでない」ことと「通常音量での再生なら〜」と2重の条件が追加されている。
そのような注意を、無知が原因で怠る、お前のような、"馬・鹿・信・者" がいるから、
「マトリクスサラウンドは初心者には勧めない」と公開を禁止していた(結局は雑誌編集者側が無理やり公開させた)。

ちなみに BS-108 の結末は
「調子に乗って〜ボリュームをどんどん上げていった。〜ウーハー(FW108)は簡単に壊れてしまった。」だった。
FW108 に大きな負担を掛けたので、アンプ より先に FW108 が壊れてしまったというオチでした。
上記、条件付きの使い方を守るという、お約束上のお勧めモデルで、一般(特に池沼)には薦めていない。
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a60-Up5n)
垢版 |
2018/03/23(金) 19:44:39.28ID:nveqxcHd0
>>469
アフォか。
裏返して言えば、それは「通常音量の再生なら問題なし」という事だろうが。
お前が>>455で述べたような
>ワザと間違えて構ってもらいたい、かまってちゃんですか?
>パッシブネットワークは正常に働かないから、変な音になるだろう。
なんて話は、全く根拠のないデタラメだったって事だ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-gDxR)
垢版 |
2018/03/23(金) 20:41:39.04ID:n9Muq9br0
>>473
そろそろ相手するのヤメトケ。基地害ニーチェに常人の理は通じん。


正直言って

>長岡 鉄男 氏 の "名誉" と "フェイクニュース撲滅" のために書く

この基地害が一番長岡氏の名誉を穢しているんだから…
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-gDxR)
垢版 |
2018/03/23(金) 23:59:23.37ID:n9Muq9br0
>>477
ユニットが変わり杉ちゃって今となっては作れないモノのほうが多いよ…。
代替ユニットで作っても別作品になっちゃうし…。FEシリーズはまだしも
FWなんか初代のFW200と今のFW208HSじゃあベツモンだしなぁ…。FE
だって外観はともかく、音の傾向はかなり違うし…。

運良く昔のユニットが見つかっても経年劣化は避けられないだろうし…。

実現できたら確かに聞きに行きたい!


>宇多田大音量でかけるのは勘弁

長岡さんの音量とソフト選択はまだ優しいほうだってw
死神博士w、もとい朝沼予史宏氏の時なんかまさに耳が殺されるかとオモタw
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-gDxR)
垢版 |
2018/03/24(土) 00:18:20.48ID:VqC7Es730
>>479
雑誌社っつーても最大で4つくらいあったから、全部別だと相対評価が出来ないよ。
あれは絶対評価ではなくて、あくまで市販のSPや他の自作SPとの相対評価に価値
を置いていたんだから。

それにあの頃の雑誌社の視聴室ってもう…
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-gDxR)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:27:22.64ID:ldkw9l6Y0
>>483
ア ホ か !

出来るワケねぇだろが。世間の常識を考えろ。

つーか、雑誌社の視聴室なんて劣悪も良いトコ。どこも会議室に毛が生えたようなもん。
あの当時は今みたいにマトモな音響パネルやボードも皆無だったからメッチャ酷かった。

ましてや容積がデカく定在波の出にくい(出ても部屋がデカいので低周波に追いやられる)
方舟に敵う視聴室なんて雑誌社には未だに存在しない。

そもそも雑誌社の視聴機器は方舟以上にコロコロ頻繁に入れ変わるので、そんな劣悪
な状況下での視聴なんてあの長岡氏が許さないわ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-AyCB)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:58:48.29ID:sbl0UEVB0
>>486
>>485 ワッチョイ abbe-gDxR は、裸の王様もどき なんだよ。
今までの 発言レス を 非常に無駄だけど読めば、救いようのない無知で嘘つき自己中であることは明白。
災いを被りたくなければ無視するに限る(w
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-AyCB)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:31:21.44ID:sbl0UEVB0
>>490
>〜 大文字Wの名前欄 〜
>>467 のレスを 引用したところに W が 入っていただけ、
お前の 文盲 による "真 っ 赤 な 嘘" だ 、謝れ!!
あやまれなければ、お前は、"真・性・池・沼" 確定。

>>490-491
証拠を示せ!! ヘイトスピーチ しか出来ない へたれ(w

>>492 一斉射撃で総攻撃されてやんのwww
はあ? 池沼どもの一斉射撃で総攻撃は、たった3人?
2レスで、レスが出来なくなるとは、無能もいいところだな(w
総攻撃だったら100人以上のレスでそうしないと、表現としては大間違い。

全て、"真 っ 赤 な 嘘" だから、痛くも痒くもない(w
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 193c-xf7o)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:42:41.43ID:9mViYk4C0
>>466から>>473あたりで口論がヒートアップしていたけど、
低インピーダンスのスピーカーをつなぐと、アンプってそんなに簡単に気絶してしまうものなのか?

MX-1を8ΩのFE-103で作って(→合成インピーダンスは2.7Ωだ!)、長い間使っているけど、
KENWOODのA-M70みたいなローコストアンプで鳴らしても気絶なんかしたことは無いなぁ。
ボリュームをちょっと回しただけで大音量になるので、調整しにくいとはいつも思うんだが。

ここは大音量で鳴らす人ばっかりなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況