X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 83rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2017/12/27(水) 01:04:08.51ID:ZPp3B/Kb
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 82rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506703422/
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:44:18.74ID:5bkQk9N/
ストレートアームだけどちゃんとオフセットのついた普通の物、、、
いや普通というよりおもちゃみたいなアームwww
オートなので余分な機構もある
実を言うとこれをベースに一台まともっぽいプレーヤーを
でっちあげてみたいと思ってるw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:04.42ID:QsQm5x0o
>>174
ピュアストレートは針とカンチレバー支点とアーム支点が一直線になったものを言う
オフセットは針とカンチレバー支点のうしろにアーム支点は無い
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 14:08:29.86ID:1plVxf3p
カンチレバーの支点がないのって、デッカとイケダだけじゃね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:20:12.10ID:FnLLGDgZ
元のPX-E860は中身オーディオテクニカのやつだったな
多分、9k位で買える現行のAT-PL300と構造はほぼ一緒

ひとつ前のAT-PL30のカートリッジ部分(ここも現行と同じVM型)だけ
抜き出して、汎用シェルに取り付けて初代SL-1200で聴いてみた
ことあるが意外と良かった。自分が試した範囲では解像度はそれほど
でもないが、粒立ちよく明るいエネルギッシュな音
元のAT-PL30のままでも価格の割には悪くないが、カートリッジ部分
のポテンシャルはもう少し高いのではないかと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:47:01.78ID:fQGu19Vr
現行のイケダは支点どころかカンチレバーまであるフツーのMC型
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:16:57.36ID:+azq2L/3
そうでもないんじゃないか
と安物プレーヤーの音の良さが悩ませる訳だよ
結局バランスなのかな、とありきたりな結論に落ち着く
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:28:07.45ID:6q8txjLD
方法論(ピュアストレート)が最初にありきというものが>>171にある画像のもの

素材と加工精度も大事だけど二の次になっていて方法論を最初に持ってくるだけで音が良いという1つの例

外周から内周までちゃんと聴くには素材と加工精度も大事ってことになるけど

数秒程度の短さで音を判断するなら、加工精度はそんなに大事ではないかも

あのねじれた制振メタルや軸受けの粗さだけに注目する人が多い中

方法論(ピュアストレート)に注目すれば音の良さは納得できるだろ

オフセットアングルの曲がったアームで素材と加工精度をあげても、音は良くならない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:39:03.18ID:7RaSW+/j
加工精度が出せない、技術的にラテラルバランサー機構が搭載できない
という理由でピュアストレートと謳ってるだけのようにも見える
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:45:52.42ID:6q8txjLD
方法論(ピュアストレート)であれば軸受けが貧弱でアームがねじれていようが最小限の状況でも音は良くなるよというデモだし

軸受けもしっかり作ってアームも剛性があればもっともっと良くなるよということでもあるから
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:41:12.60ID:6q8txjLD
>>171の画像を初めてみたのは数年前だった

その頃は方法論(ピュアストレート)に無知だったので「こんなねじれたアームで良い音がするはずがない」と勝手に決めつけて

馬鹿にしてたが実は俺が無知で馬鹿だったわけだ

今は方法論(ピュアストレート)を知ったので音の良さを含めこんな最小限の形でも成り立つんだなということが良くわかる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:29:28.10ID:ij8S0Qvf
>>192
自重だと流石に重すぎるのでアームの弾性を使ってるのでは?

ジャンクLPをちょこちょこ聴く。アニメ系というか今回は声優ものが多かったけど
こういうの音質は良いよなw ネタにしかならない内容がほとんどだけど
01961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/09(火) 20:02:27.59ID:D66J4dUV
>発売は、欧米で初夏を見込む。価格は「SP-10R」で1万US$前後、
「SL-1000R」で2万US$前後を目指しているとのこと。




日本円で200万円くらいか・・・ヽ(´ω`)ノまあ予想通りかな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:11:20.94ID:T868nzn2
やっぱSL-1000Rという型番になるのか
初めて写真出てきたね
復活はいいんだがやっぱり高いね

トーンアームは先の1200Gに近い感じがするが、
違いがあるのかどうか
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 12:58:33.88ID:epAm3PgX
>>196
パナお得意の出てきたら予価より安かったというパターンじゃないか?
俺はまだ160万円の線を捨てていない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:07:06.38ID:WC54rmmU
<CES>オーディオテクニカ、ターンテーブルの新製品を発表
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/10/43023.html

今回、初めて出品されたのは、ハイファイユーザー向けとして開発されたベルトドライブ方式のターンテーブル「AT-LP7」
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:22:23.69ID:BPuDaqg2
そう言えばテクニカって昔、
アームとか出してたんだよなぁ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:31:20.26ID:PMJDgbRG
アナログ未経験なんですけど
ターンテーブルが静止状態のときにレコードに針を落として
それから回転ボタンを押すとか出来ますか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:09:30.06ID:ouYhes/E
>>209
2曲目とか3曲目とか途中の曲から聴く時はいつもそうしてる
タンテ回しながら針降ろすと溝に傷つくみたいでノイズ入るようになった盤がある
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:30:46.32ID:PMJDgbRG
>>211
ありがとうございます
できるんですね
でも何故かほとんど皆さん回してから針降ろしてますね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 20:56:27.56ID:S/3bxuoq
ノッティンガムでは出来ない芸当だなw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:26:10.73ID:v43VWwTI
>>215
江川
「俺ならできる」
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:40:49.92ID:fH62F0rd
浮世離れした仙人爺は黙ってなさい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:07:16.62ID:mRVh2JO4
>>209
昔ラジオ局で針を落とす時のノイズを放送に乗せない為に使われてた方法だが
ピュアオーディオ的にはこれをやると溝の一点に負荷がかかり溝が傷つくという考え方もある
実際はレコードには可塑性があるし長時間下ろしっ放しにしたりしなければ問題ないと思うけど(※個人の見解です)
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:22:01.45ID:1DbVMSEi
中古レコードだと導入溝にプチノイズが多いから
針を下ろしたときに傷になってるんじゃないかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:29:44.13ID:+3TjOVF0
>>220
じゃあ指の腹に針を載せたらどんどん針が食い込んでくるってか?w
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:28:30.26ID:jvtsgfsT
>>220
ノイズを放送に乗せないためではなく出音のタイミングを決めるため。
実際に音が出始める位置を確認しそこから半回転なり戻した位置からスタートさせる。
針が落ちる音はミュートしておけば済む話だが、定速回転しているレコードに針を落とすと演奏の頭が狙えない。
33 1/3RPMだと1.8秒/回転、つまり隣の音溝からスタートすると1.8秒もずれてしまう。
レコードを定速回転させていると演奏の頭のタイミングは1.8秒ごとにやって来る。
演奏の頭が切れることは当然許されないので、演奏の頭が通過した直後のタイミングで針を降ろす場合一つ外側の音溝に降ろさざるをえず、そうすると出音まで1.8秒かかることになる。
1.8秒という間はかなり長い。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:41:43.13ID:jvtsgfsT
放送局では今のDJのように針を乗せたままレコードを逆回転させていた。
それは音の間をはかるためでレコードが傷むとかは関係ない。
かつてのデンオンのフォノモーターはセンタースピンドルの先が細くなっていた。
これは中心孔が小さいレコード(時々ある)をスムーズに嵌めるためだが、先が尖っていてレーベルに擦った跡が残ると一部のレコード愛好家には不評であった。
放送局ではレーベルに跡が残ろうと気にしないからである。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:21:21.83ID:1CE+TX0t
DPってケースが見事に偏心してて
スピンドル位置が分かんなくなるよねぇw
ヒゲ付きはみんなDPを使っていたんだと思ってるw
他じゃそんなぐりぐりやらねぇからw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 04:14:02.78ID:jvtsgfsT
>>228
デンオンの業務用機は偏心していない。
まあ操作ボタンがあんなところに付いていないので当たり前だが。
あれは当初から評判が悪く、何を思って続けていたのか理解できない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:20:54.34ID:0utSWGc7
>>230
オーディオ好きではなく、また興味もないデザイナーにお絵描きさせたから
そして、そのお絵描きに責任者の上司がオーケー出したから
オーディオ好きでもない人間が入社して、オーディオ部門に配属されたサラリーマンが
年功序列で出世しだけなんだろうな
そして一旦型を作ってしまったら、そうそう変更出来るものではないコトは
今のSL-1200パチもんプレーヤーのアームベースの
ゴルフボールディンプルが各社共通なのとおんなじw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:57:26.32ID:cG/5SFqC
>>228
ケースって何のこと?
偏心もよくわからない。
アナ初心者なんで詳しく
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:14.20ID:QbDoruTq
ターンテーブル周辺のデザインだよ
DENONのアイデンティティ的なデザインになってた
UFOっぽい形とも言えるけど、実際には当時すでに爺臭いデザインという感じだった
その後、少し角張った現代的なデザインにリファインされた
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:24:03.46ID:4lLsFHHc
>>232
プラッタ周辺に操作パネルを付けたけど
何を考えたかプラッタを一周する「ケース」状のデザインにしてしまった。
そのケースが楕円形になっているので錯視からスピンドルセンターを見失いやすい、
と言いたいようだ。
>>233はよほど目が悪いようだ。
プラッタ位置さえ見失わなければレーベルにひげを書くことも無かったけどな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:40:41.12ID:cG/5SFqC
よくわかりまし
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:43:53.38ID:JqjiVsDW
ジャズ喫茶上がりのレコードなんかは芸術的なほど無数にヒゲのついた物がある
それで音が悪いかと言われるとそうでもない
レコードの寿命は無限である
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:52:22.58ID:QbDoruTq
ジャンクLP買うと、しょっぱな音が悪いな、と思っても途中から音が良い盤がよくある
ひょっとして最初の部分だけすり減ってるんじゃ?w
そんな盤があまりに多いんだよなぁw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:32:49.97ID:EgqRLgD0
昔DENONの使ってたことあったけど ターンテーブルが丸いからそんなことは全くない
後ろが短いのは奥行の関係で当然だろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:30:42.94ID:9pC0zcuR
「DENONのターンテーブルはケースが偏芯」ってのは
言葉の使い方としてはなんかおかしい気がする。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:42:21.49ID:snuE9uHo
>>242
当時限定という縛りならガラードだろ
壊れても直せるし、メンテ次第で新品に戻る
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:06:58.56ID:pE+dBtD0
昔のシンクロナスモーター駆動のベルトドライブなら
比較的レストアしやすいんじゃないかな
DDだとサーボ系など電子回路が健全かどうかも注意しないと
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:23:41.53ID:n2mMYh3O
がラード憧れだなー。
DDを挙げられると思ってましたが以外でした。
ベルトドライブ聞いた事無いですがイメージとして柔らかくフワッとした音ですか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:44:53.73ID:aDf4F7fw
まぁ、ほったらかしで35年間故障しないウチのGT-2000もたいがいだな
トーレンスはよく調子を崩したけど、ウチじゃLP12とGT-2000だけは呆れるほど壊れない
俺の方が先に壊れるわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 23:58:36.43ID:+Wab6Qy0
ガラードはアイドラーじゃなかったかな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:49.98ID:gZE4VBy0
うちではSL-1015(SP-15)使っている
SL-1000(SP-10)シリーズに隠れてしまって目立たない存在だが
個人的には気に入っている
35年以上経ってもまだ普通に動作しているが、制御系回路が故障しないか心配
汎用部品だったら修理できるが、カスタムICが故障したら厄介だね
SP-15の寸法互換品も復活させてくれると嬉しいが、さすがに無理かな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:51.32ID:BiWoMvh1
>>248
そうですね
アイドラーですね、駆動ノイズの面でベルトとは真逆だと思いますが、それをも超える魅力が有るのかな?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:57:12.39ID:gBXsn6s/
ガラードは定期的な軸受けの交換が必要じゃなかったっけ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:44:35.23ID:Zjiu7EZG
>>249
SL-1015は当時22万円もした単売品の組み合わせで良いのは当たり前。
今のプレーヤーとかオモチャにしか見えないでしょう。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:01:51.20ID:9QxqWAqH
>>251
逆にいえば交換さえすれば新品に戻せるってこと
確かプラッターの重量を支える軸受けの方が柔らかい素材で、すり減る様になってるんじゃなかったかな?
で、減ったらタイヤの様に交換すると
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:50.65ID:5g3RCJwG
ウチのSL1100はまだ動いてるぞ
ストロボが揺れてるが細けぇこたぁRy…。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 00:52:49.11ID:B2UWXSE4
SL-1200初代もモーター回りませんで置いてあったけど
DD黎明期の機種は致命傷抱えてるのかねぇ
アームも面白いデザインでそそられたんだが
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:27:05.26ID:9Dau2HTB
単にものすごく古いからですよ。
1971年発売だっけか?
1970年のSP-10の次に出たDD最初期のもの。
当時はアンプやスピーカーなど他のオーディオ機器もまだ完成度が低かった。
もちろん経年的にも経過している。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:52:17.84ID:m3clZCAo
製造後30年以上もすればさすがに回路素子も劣化していておかしくないからね
コンデンサの容量抜けなんかもあるし、当時の性能を引き出すには回路メンテも必須

自分が数台、初代1200ジャンクを確保した中では、回らないものはなかったが
ピッチが不安定になるのはあった。主原因は電源兼用の33/45切替スイッチの
接触不良と、ピッチコンVRのガリだった
むしろ40年たっていても一応回るということ自体すごいと思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:58:24.81ID:+OqOESQQ
レコード針、交換すっかな
1年半ぐらい使用(約350時間)したから、音は劣化してる?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:03:29.18ID:aDkO0zjJ
むかし家にあったポータブルレコードプレーヤーが
アイドラードライブだったなあ
EP用のターンテーブルにむりやりLPのっけて再生してたわ
02691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/16(火) 20:18:48.28ID:u0jAaOwS
コロムビアのてんとう虫プレーヤーとか、どんな針が付いておるのだい?

ヽ(´ω`)ノ
0271258
垢版 |
2018/01/16(火) 22:22:13.15ID:B2UWXSE4
いや自分もジャンク上がりSL-1600使ってるけどいいプレーヤー
でもテクニクスのプレーヤーって数も出たから程度も千差万別でしょ
モーターが起動しないぅってのは…接点復活だけで治るとよいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況