X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 83rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2017/12/27(水) 01:04:08.51ID:ZPp3B/Kb
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 82rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506703422/
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:05:54.30ID:fCgR6ae9
体調が悪い時以外、いくらでもレコード聴ける。
てか、いつもレコードの音を浴びていたい。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:08:44.83ID:H/TIET5o
棺桶にレコード入れてやる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:05:45.65ID:px/GAxzN
おまいらが裏山しいぞ(´Д` )
いやマジで
オレも早くリタイアして、音楽三昧の日々を送りたいぜぇ(´∀`*)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 06:37:46.34ID:WEg9PTIM
縦方向には柔らかく、横方向にはリジットに作ればええんねん
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 08:51:21.56ID:Os6SISVk
EMTのDDはプラッターに超軽量のグラスファイバー製を採用し
慣性に頼らず精密制御
反作用が小さいのでフローティングが可能になったんだな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 09:40:19.18ID:t3gERmFI
反作用打ち消す逆回転プラッター搭載ってのがあったが
とりわけ音がいいとの評判はなかった
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:04:27.68ID:T3H5vgVc
シンプルにベルトや糸で同じターンテーブルを逆回転で2つ回すのがあったら、買う人間がいそう。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 16:32:58.32ID:uq7iwDMJ
今のF1はタイヤ交換2秒やで
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 16:39:01.30ID:lLnZc7xj
>>439
糸ドライブに限らず、重量級プラッターは回しっぱが基本
レコードは回しながら嵌めて取る
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:18:51.12ID:AFLT9Mq/
DDとベルト両方使いだけど
レコード交換する時も
回しっぱなし
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:26:42.95ID:uq7iwDMJ
オートストップとかのお世話様機能付でない限りいちいち止めてる人の方が少ないんじゃないかい
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:26:58.99ID:anKX2L96
そうなんかー。
廻しっぱの人多いのですね。

DDと変わらないのならベルトも選択肢に入れて選んでみようと思います
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:30:17.66ID:8SY/g1Vr
7インチ取っ替え引っ換え次々かけるならDD(ブレーキ付き)がいいけどね
LPならどっちでもいいんじゃない
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:38:30.39ID:aa4HXP+g
アンプも電源入れっぱなしとか池沼みたいなマニアがけっこういるけど
ハッキリ言うわ、池沼同然だから
多分通気取ってるんだと思うけど何も分かってないよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:43:22.59ID:aa4HXP+g
前にも書いたけど、何故怒るのか?
こいつら通を気取ってくだらねぇ事は自慢して広めようとするけど
基本的なごく当たり前の事は知らないし出来なかったり、
教える気もなかったり、ホント害悪でしか無いと思うから
他の事はまあいいや、と思うけど、これだけは我慢出来ないんだよなぁ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:53:47.60ID:OJmxPF0W
プラッター回したままで盤を乗せたり取ったりするのは
プラッター面と盤が擦れて傷が付きそうな気がするんだけどその辺どうなん?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:57:06.41ID:aa4HXP+g
アナログレコードに限らず、機械物はすべて動作を止めて操作するのが基本
シートは軟らかいもので出来てる事が多いし、そんな程度でキズがつく訳じゃないけど
通を気取りたいためだけに基本も守れないような頭のマニアに何を期待するんだか
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:14:35.91ID:aa4HXP+g
という訳で、安心して回転ストップスタート出来て音も良い
まあお薦めしても良いかな、ってプレーヤーとしてSL-1200Gをあげとく
GRとはかなり音が違うので予算があれば無理してでもG買った方が良いと思う
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:51:46.66ID:fUzKOsbT
>>444
いちいち止めるとベルトが伸びるよ
ベルトは定速回転してる分には傷まないがスタートとストップ時にダメージを受ける
レコードのかけかえじゃ普通は止めない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:55:32.70ID:tBCGAcxE
ゴム系マットだと止めずにレコード交換は無理だね 止めて交換が基本
スリップマットあるいはハード系マット等、すべりのよいマットなら回ったままレコードを持ち上げても大丈夫
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:10:40.28ID:uq7iwDMJ
>>454
べつにへばりついてる訳じゃないから回転方向に両手を動かしながら上に持ち上げれば良い話
なんか壊滅的にブキッチョな人がここ多くないか?
リフターなしじゃ針の上げ下げできない人もたくさん居そうだな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:29:05.30ID:aa4HXP+g
わざわざ動作させたまま操作する必要性がない
まあベルトは分からないでもないが、それすら業務使用じゃあるまいし
そんな使い方をする必然性がない
まあ安心安全のDDで良いよ、良いプレーヤーも発売されたし
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:04:42.32ID:cU0SSAmO
良かれと思ったのにしくじった、
そういう人って愛らしいですよね
何やってんだよ、って感じだけど、
まぁ根は悪くないんでしょうね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:08:20.76ID:cU0SSAmO
大変なことをやらかしてしまうと、
なんで俺バカなことやっちゃったんだ、最悪だな、と悔やむけど、
後々、酒のつまみにして笑えるじゃないですか
人にはそういう力があるんじゃないかと
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:52:37.66ID:CUhrcm4Z
大昔にシスコンのフルオートでレコードを聴いていて、最近アナログに再挑戦しているアナログ初心者の様な者ですが、
お恥ずかしい話で恐縮ですが、素朴な疑問としてフルマニュアルのプレイヤーはアームをアームレストに戻してもターンテーブルは周り続けるのですか?
オートリターンのプレイヤーしか使っていないので、アームをアームレストに戻せばターンテーブルは勝手に停まると思っていました。
ていうか、レコード取るのに回しっぱというのは初めて聞いた。
大事なレコード落っことしたりしたら泣くので自分は絶対にしたくないな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:05.17ID:erMnYzlv
>>460
マニュアルはプラッターの回転アームの操作は完全に別っこ
スタートスイッチ押してたら、アームがどの位置でも回りっぱなしです
逆にスタートスイッチを入れない限り、アームを動かしてレコードの上に針を降ろしてもスタートしません
オレはこれを利用して針をレコードに乗せて手で少し動かし
針をミゾに入れてからスタートさせてます

プラッターが10キロ以上ある様なプレーヤーだと、プラッター回しっぱの方が便利です
何故ならいちいち止めると、定速になるまでイライラするからw
ノッティンガムとか使えば分かるよw
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:26.40ID:zUxb2pg0
>>460
>素朴な疑問としてフルマニュアルのプレイヤーはアームをアームレストに戻してもターンテーブルは周り続けるのですか?

そうです
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:54:08.96ID:CUhrcm4Z
勉強になりました。
皆さんありがとうございます。
でも自分はノッティンガムとか買えるお金持ちでもないし、今後マニュアルのプレイヤー使う時でも、ベルトやモーターの寿命よりもレコードの方が大事なんで、やっぱりかけ換える時は停めるかな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:05:51.38ID:2aajgHMp
>>455
それな
442だけど取る時も置く時も
回転方向に補助しながらね
ましてDDはYAMAHA GT2000だから
止まるの待ってたらアクビでちゃうよ笑笑
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 01:35:19.08ID:8BcELeYS
>>415

当方での原因が分かりましたのでお伝えいたします

原因はリード線でした、違う物と取り換えて5枚ほど再生しましたが歪は出ておりません
半年ほど使っていないカートリッジです、また部屋は寒い状態での視聴です
カートリッジにとっては最悪の状況ですが今のところ問題は出ていないのでこれが原因かと思います
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 02:01:56.20ID:tNY+9q6K
>>460
昔のモジュラーステレオとかのプレーヤー部だとオートでなくてもアームに合わせてモーターの電源が入るのもある
単品プレーヤーでも昔のにはたまに有るんだけど今作られてるものはマニュアルだと大体アームとターンテーブル部は
完全に分離されてて連動しない
フルマニュアル機は高級タイプに多いけど今のそういうのは所謂ピュアオーディオ用で
レコードプレーヤーは音質的に電源やモーターと微弱な信号を扱うアームは分離して距離をとった方が有利だからそういう設計になってる
後は単品で売られてるアームが装着できるようにアームが交換可能になってたり
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:28:47.38ID:z0lgPUvu
回転が安定するまでの時間や止まるまでの時間利用して盤のクリーニングするのだ
ただ待つだけだと同じ時間も長く苦痛に感じるもの、しかし有効に活用すれば
むしろ時間は短く感じるほどになるのだ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:26:55.28ID:WRmn7TOI
そういえば音声逆再生をネタにしたお遊びを見聞きしなくなった気がする。
オープンリールテープレコーダーが希少になったからか。デジタルデータだと
機器・ソフトウェアにそういう機能がなかったら手も足も出ないしな。
プレーヤーには関係ない話だが
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:27:15.71ID:ZekKA0o/
レコード針の針圧って
普通の針は1.5〜2.0グラム
DJ用の針は3.0〜4.0グラム
なんですね
この違いってなんですか?
針が飛ばないための違い?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:32:20.42ID:0zq5Ab5Z
>>473
目の前で飛び跳ねるヤツがいてもコスるために急逆転させても針飛ばさないため
床の弱い小屋ではターンテーブルの下に風船かますのは必須だけどな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:28:26.60ID:ZekKA0o/
>>474
風船ってなんですか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:03:34.26ID:i8uvnu/n
>>475
フリーフロートでggr
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:12:17.47ID:HqaqKpMu
>>473
適正針圧は針というかカートリッジの振動系によって大差がある。
針圧は軽いほど音溝へのダメージが小さくなるので、ピュアオーディオ用は比較的軽く、1gを切るものもあり、2.5gを超えるものは殆どない。
しかし軽針圧だと針飛びしやすくなったり、扱いがデリケートになるので、スクラッチプレイなど荒っぽい扱いをするDJ用ではもっと重い針圧が好まれる。
軽針圧は音溝をその軽い針圧でトレースできる能力が必要になり、アームも高感度なものが必要になる。
ただ針圧を軽くセットしただけでは針先が音溝から浮いてむしろ音溝を傷める。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:50:56.60ID:ZekKA0o/
>>477
DJ用カートリッジで適正針圧が3.0グラムと書いてあっても
2.5グラムぐらいにしたほうがかえって音が良かったりします
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:46:03.63ID:ZekKA0o/
>>480
オルトフォンとかのメーカー品は高いのに、なんであんなに安いの?
正確なの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:59:25.66ID:x7HIaNex
日本語のレビューではかなり正確らしい
キャリブレーション用ウエイト付属してる所見てもある程度自信ありそう、耐久性は期待してませんが
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:16:54.26ID:t5QyV9oF
>>481
ヒント:オルトフォン
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 13:55:51.17ID:Z3m0T+nj
外国メーカ設計CADデータを横流し共有して
ノーブランドで生産は中国の手法。
刑務所で囚人を使うともっとも安くなる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:23:20.60ID:u5ZgA06S
エルプに行けば普通に聴けるし・・・
なぜか稀にユニオンなどで中古が複数台出てたりするし・・・
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:42:01.77ID:JOaEYD/r
エルプってどこ?って埼玉なんだな
書いといてこういう事言うのも何だが個人的には音には期待してない
というか普通に音は悪い。ただこれの価値はもっと別のところにあるんで
全然問題無いだろう
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 00:33:59.85ID:d6UMpc4N
イベントで聴いた感想は針とは違う音だけど意外に情報量ある音で良かったよ。
ただレーザーの反射光で再生してるんでレコードをバキュームクリーナーでしっかりクリーニングしないとゴミも音になるんで面倒くさいかな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 03:10:55.04ID:9O0QvVaH
盤面を数回スキャンしてデータをコンピュータでうまい具合にして音出しするって芸当、今なら簡単に出来そうだけどどこもやらんね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 20:59:20.33ID:MS5jMNR2
そもそもレーザーってのが50年以上も前からあるものだしな
さらに言えば核兵器なんて70年以上も前からあるのに未だに核抑止力がどうのとか言ってるのってどうなのよとも思う
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:13:15.05ID:s3PD9XCe
>>494
LPのように物理的にアナログなものは何百年経っても残るだろ
石器や土器や壁画なんかが今でも残ってるのと同じようなもん
文明がかなり進んでる事を想定した宇宙人に向けて音楽を伝えるのにもレコードが使われているし
回転数や再生方法などを絵とかで分かるように表記して

レーザーや磁気テープとかHDDとかはそれを読取る装置が無いと無理で 未来にそんな遅れた技術が存在しなければ再生なんて不可能
今でもカセットテープやベータマックスなんかを再生するのに装置が少なくて苦労するんだから
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:40:15.44ID:y4g29ADO
アナログレコードは300年後も現物は残っているだろうが、CDは300年後にはアルミが酸化しててダメだろう。
デジタルデータはどこかに残ってはいるだろうが。
04971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/03(土) 22:42:27.81ID:AxbD4Sp0
アナログ=持ち家

デジタル=賃貸  ヽ(´ω`)ノ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 23:08:05.37ID:1jiTb9lt
>>496
ゴールドCDがあるジャマイカヽ(´ω`)ノw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:45:43.02ID:NBu/21Sz
北チョーセン様が支配なさってるから心配なさるな

CDは出初めから買って3000枚くらいあるが
オープンカーに入れっぱなしでカンカン照りに雨ザーザー蒸し蒸しすごい使い方したが
一方家に置きっぱなしのは放置プレーで開けてみればもうのすごいカビカビ
でもこれわwwwって壊れてたのは1枚のみ
なぜか銀膜に1mmくらいの丸い穴が開いていたwww
それから東芝の箱ものスポンジが入ってるのw
スポンジが解けて盤と融合してはがすと銀幕ごとはがれてこれはさすがにかからない
相当もちそうだけど?
出始めのころCDは3か月で信号が消えるとかの不審な文書が出回ってたけどwww
300年の1/10くらいは耐久試験したかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 10:31:47.42ID:Ns/Zmf5R
CDが出た途端、ゴミ捨て場にはアナログプレーヤー類がゴマンと捨てられていたと言うのにまた
アナログレコード復活の兆し、量販店店頭にはアナログプレーヤーいっぱい!まあ花火線香みたいな
ものだけど「馬鹿馬鹿しい」の一言。LPは内周で歪むがテープはこんな事もないなんて、雑誌の
リスニングルーム紹介では38−2トラ機を前に得意然とバカズラ曝してた先生方よ!今の現象
どう見る?まあこんな事やったってオデオなんかもうお終い。経済的価値はゼロだよww
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 11:54:13.39ID:qO+7XsAt
>>502
まあ、おまいの存在よりは価値があるな
おまいが5ちゃんから消えても、誰も何とも思わないし
そもそも消えたコトすら気付かないだろうw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 12:03:36.06ID:qO+7XsAt
昔ヤマハが作ってたいたような?
今だとメトロノーム?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:34:54.65ID:Ns/Zmf5R
オデオの源流を辿れば「フォノモーター」に行き当たる。LP出始めの頃「俺は「プレスト」「レコカット」も
全て試したが全てダメ!ダカラ「赤鳥羽」のフォノモーターを動力源に「ストリングドライブを作り成功した」
赤鳥羽はその後「電音の77極シンクロナスに変えた」と鼻高々の真っ最中「ダイレクトドライブが出た。
バカな「ストリングドライブ信者」はダイレクトドライブは馬力が無くてフォルテではピッチが下がると
、レコードの反り偏心も考慮せず(出来ず)に難癖をつけ始めた!この頃、狂い始めたオデオは愈々奈落
目指してマッシグラの形相を示し始めたのでありまする。今日、またこの愚挙が繰り返されています。
騙す「悪」、騙されるバカをじっくり見るのも趣味の一つ¡楽しみませう、ワッハッハ!!!こういう風潮を作った
雑誌も今や滅茶苦茶、支離滅裂状態の同人誌になり果ててますww
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 08:44:50.41ID:WBIhkBzv
>>514
普通は繋ぐが、繋いでハムが出る場合はアンプに繋ぐとか、全く繋がないとか
あるいは広口ビンにキムコ詰めてアース線埋めるとか一工夫必要だ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:59:48.79ID:RVMWxK03
説明に「使用カートリッジに応じて負荷値を設定」とあるから回路はアナログで出力が淋に都合よいデジタルなんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況