>>237
>免疫細胞自体は体温が高めの方が活性化します
銀行回りを済ませてきて再び体温を測ったら「35.8度」まで上昇し、私の平熱の36度弱に戻りました。
ご指示に従い、昨夜は、消化の良い温かな夕食を細君に用意してもらい、解熱剤はのまずに入眠しました。普段より1時間多い6.5時間眠れました。
関節の痛みは無く、ゾクゾク感も無く、今日が仕事日ならば、疑いなく出掛けていたが・・・
今日はオーディオルームで昨日聴いたブルックナー交響曲全集を「LSU/HF/3LZG/8U」で聴いていたら、余りの心地よさに眠りに落ちることがしばしば。

これは身体が疲労していると、トレーニングセンターへは出向かず
今日はオーディオルームの「LSU/HF/3LZG/8U」にて、2組のブルックナー交響曲全集を聴くとします。

『オリジナルエンクロジャーに入ったアルニコマグネット仕様のモニターGoldの音』は、私の耳を魅了し続け、音楽もたらす心の感動と、音がもたらす耳の快感を行ったり来たり出来るのです。

独奏曲や室内楽なら、アンプをWE300B刻印にしたこともあり、Autographより楽器の実在感に勝るように思われます。

が、流石にブルックナーの交響曲/ベーム指揮ウィーンフィルハーモニーのブラームス交響曲1番
何より、クナッパーツブッシュ指揮ウィーンフィルハーモニーのジークフリートの葬送行進曲/同指揮ミュンヘンフィルハーモニーのタンホイザー序曲・・・
この辺りになりますと、それはAutographの独壇場でしょうね。

>日本の旧来のタンノイファン向けのスピーカーではない
どのような経緯でキングダムが開発されたか?が理解出来ました。

ご教示、重ねて感謝申し上げます。