>>251
そうですね。試聴は「要予約」ショップですので、自分の「LSU/HF/3LZG/8U」(当然このショップで購入した製品です)を持ち込み、上記のガラード301系としてLINN系を用意してもらうとします。

初めてAutograph(K3808ティアックエンクロジャー/タンノイ社認定証付き)を聴いたのは母校(高校)のある高校と同名駅ターミナルにあるユニオンでしたが
初めてオリジナルエンクロジャーAutograph(モニターGold)を聴いたのはこのショップでした。
掛けて貰った最初のLPレコードはシェリングのブラームス ヴァイオリン協奏曲2楽章。フェライトマグネット仕様のK3808とアルニコマグネット仕様のモニターGoldの差(無論オリジナルエンクロジャーとレプリカエンクロジャーの差も)思い知りました。

ネットワークプレーヤーと言えば、LINNの「CLIMAX DS」のデザインは私好みでしたね。
SACDプレーヤーでは、私が音も聴かずに購入したSZ-1にデザインが似たエソテリックの「Grandioso P1X+D1X」になりますか。
私はリンデマン820の前は、同じエソテリックの「P2S+D3」でした。
それに比して重装備になりましたね。

デザインはやはり「LINNのCLIMAX DS」が素晴らしい。
ファイルは嫌ですけどね。