>>231
久し振りに、本当に久し振りに、↑上記の2番のショップに足を運んでみた。
なに、中古LPレコード漁りのついでにふと足が向いにすぎぬのだが
最近のハイエンドスピーカーシステムの音に呆れながら(私担当のMさんにはそうとは気付かれずに)あちこちフラフラしていたら・・・

「DALI minuet」があった。
然し、私が寝室用に使用している「ロイヤルメヌエット2」に比して、作りも音も、余りの品位の無さにこれまた呆れた。
価格も2/3以下になっているから仕方ないとは言え、DALIも堕落した感は否めない。
私のロイヤルメヌエット2のシリアルナンバーは「93450◯◯」(購入したのは2006年)だから、おそらく末期の製品だろう。
余りの品位の無さの原因はアンプにあるのか?
ペア15万円のスピーカーシステム(ロイヤルメヌエット2)をリニアテクノロジーP101(2)+M151×2(計160万円)& ビンテージの球アンプ(マランツ#7+マッキントッシュMC240&WE300B刻印/いずれも計200万円前後)等で聞き慣れている所為かもしれない。
普通、こんな聴き方はしない。

然れど、ということは、ロイヤルメヌエット2はアンプの質に敏感に反応し見事に美音を奏でるスピーカーシステムなのかも知れぬ。

「LSU/HF/3LZG/8U」がマランツPM11S3辺りの中級アンプでも本来の音の片鱗が聴けるのとは、これは真逆である。

勿論、そんな愚かなことは実験してみる以外はしないが・・・