>>318
クラシック板に、自分を「神」だと名乗ってる人がおり、カザルスの弾く弦音は至高だが凡人の弾くヴァイオリンなど「神」の耳には苦痛だそうだ。

私は「凡人の中の凡人」ゆえ、ピリスの弾くモーツァルトK.310 2楽章と同じくらい
EP(45回転ドーナツ盤)レコードで聴く山口百恵が「禁じられた遊び」「青い果実」「横須賀ストーリー」「プレイバックPart2」「いい日旅立ち」を歌う
EP(45回転ドーナツ盤)レコードで聴く
松田聖子が「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「チェリーブラッサム」「白いパラソル」「夏の扉」
を歌う、彼女たちの声帯音に耳が酔えますね。
その中でも1曲、繰り返し繰り返し聴くとなれば
山口百恵なら「横須賀ストーリー」、松田聖子なら「白いパラソル」かな?20回位カートリッジを元に戻したりしていることもある。

WE300B 刻印+「LSU/HF/3LZG/8U」はドルフィンの音(ね)に聞き入ってしまう喜びと違わず、彼女たちの声帯声を堪能させてくれる。

入金したのちにドタキャンされた「EP(45回転ドーナツ盤)レコードの石川さゆり津軽海峡冬景色」、別のを注文し明日入金する手はずだが、またドタキャンされたりして。
返金の手続きは、ああしてこうしてとか、知らせてきたが、面倒なのでスルーしたが、またドタキャンもありそう。

それにしても45回転ドーナツ盤レコードの情報量は素晴らしいの一語に尽きる。
少なくとも「LZG/HF/3LZG/8U」との相性は抜群である。
お気に入りのスピーカーシステムだが、「ロイヤルメヌエット2」では、こうはゆかない。