X



★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-8ILv)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:55:56.00ID:v/jZG7CZx
球に関することならとりあえず何でも。

○前スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 41 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487104734/

○関連スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 21
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1514998224/
真空管の音って基本ボケボケですよね
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347654914/
【KORG】Nutube 新真空管【itron】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1475103874/

電気・電子板
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a06-WxCv)
垢版 |
2018/03/12(月) 18:34:46.21ID:Fb7iYE+F0
>>377
ビンテージの老いるコンデンサ、容量は大丈夫なの?
オクのおっさん、絶縁抵抗についてはあれこれ言ってたが
容量については触れてなかったな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8b-5OS7)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:50:42.22ID:4TYQ8/hO0
ルビコン 海を渡る
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8b-5OS7)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:09:27.55ID:4TYQ8/hO0
>>383
V-CAPテフロン
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-8lYs)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:22:24.46ID:9twCBixyr
>>384
知り合いから聞いた話だけど90年代の終わりにWEが300Bの再生産したとき直接輸入元に掛け合って退職金全額分買った人がいるらしい
大量購入と予約分を販売したあとで構わないという約束のもと、ちょっと言えないくらいお安く買ったという話
これはマジでウハウハものだろうね

都市伝説かもしれないけど信じるか信じないかは貴方次第
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-OAki)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:20:39.28ID:z94YBHHZa
オイルコンは塵でしょ
所詮は紙
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8a-ofEl)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:52:46.46ID:EH1crgpJ0
オイルコンはちゃんと作られたものは悪くない。
誘電体は実質的には絶縁油。
電力用途の高圧回路には現在でも使われているが、この分野も廃棄の厄介さからフィルムコンデンサが増えてきてはいる。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-8lYs)
垢版 |
2018/03/13(火) 07:48:56.96ID:jD7rc+Gyr
>>388
オイルフィルムって知らない?
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-8lYs)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:18:37.32ID:jD7rc+Gyr
west-capも後半はオイルフィルム
スプラーグのvitaminQも96Pなんかはフィルムじゃないかな
もともと湿気に強いフィルムを強固に封止してあるからトラブルなんかはまず起きない
みつけたら即交換しなければいけないのがラックスが好んで使っていた国産オイル
ほぼ100%終わってる
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b06-JJ+C)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:20:56.93ID:lBnVxRvT0
>>381
近頃はコンデンサの容量が測定できる器材がたやすく手に入る。
精度はともかく容量抜けの確認程度なら十分だろ。
年代モノのコンデンサ、容量チェックしてみたら?
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78b-Ta22)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:10:25.79ID:UGIPtkC20
チョークインプットは小電流時に電圧上昇する特性があるだろ
シングルアンプで大入力時の下弦波ピークで小電流になるとき
ロードラインが高圧側に曲がるのかな?
曲がるとしたらコンデンサインプットより2次歪が少なくなるのかな?
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3395-OqBF)
垢版 |
2018/03/27(火) 09:44:36.87ID:6AayT2jR0
>>396
チョークインプットは、その電圧上昇する電流以上を最低でも流しておかないといけない
それが使い方
それに普通のチョークは鳴いたりするから本当は専用というか考慮されたやつを使わないとね
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78b-Ta22)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:37:17.46ID:rc2Hd0I80
>>397
>>398
>>399
シングルアンプの電源トランス電流容量は
全球の電流+電圧を安定させる電流が必要になるのでしょうか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3395-OqBF)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:59:55.53ID:6AayT2jR0
>>400
いえいえ396から399の話は、チョークインプットというちょっとだけ特殊な方法の場合
どんな事があってもある一定の電流を流すためにブリーダ抵抗をいれなくてはならないかもしれない。
普通のコンデンサインプットの場合はこの限りではないのですが、
やはりトランスは余裕を持たせないとあっちっちになるかもしれないので足し算にプラスアルファが必要です。
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78b-Ta22)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:26:35.57ID:rc2Hd0I80
>>401
チョークインプットは本やネットでちゃんとした情報が見つけられなかったので助かりました
ありがとう
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3395-OqBF)
垢版 |
2018/03/28(水) 06:56:49.43ID:ncdR6DxT0
>>402
5chでの細切れ情報でなく、もっとちゃんとした情報、
http://www.asahi-net.or.jp/~UP2J-KNST/tube/tb-s2.htm
昔は、タンゴのチョークインプット用チョークトランスにちゃんとした説明書がついていたのになぁ
と、タンゴ チョークインプット 説明 で検索したら良い説明があったね
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f98b-BzvA)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:03:56.78ID:2p/mtKT70
大電流のトランジスタアンプにチョークインプットは使いにくいから
真空管アンプならではの整流と言っていいかな
電流がパルスや矩形波にならないから,宅内配線に高調波が回らないのが良い
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f98b-BzvA)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:37:49.17ID:2p/mtKT70
ブリッジ整流チョークインプットは電流が矩形波
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cc-kJ0n)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:55:10.52ID:mj0YlIKg0
Stereo
快音! 真空管サウンドに癒される
特別付録:ラックスマン製
真空管ハーモナイザー・キット
(ONTOMO MOOK)

「デジタル臭い」音を、付録の真空管ハーモナイザーを通すことによって、真空管のウォームな音と倍音を付加した味わい深い音にする。
製造は日本を代表するオーディオメーカー「ラックスマン」。
増幅率は1対1なので、音量を上げるものではなく、音に味付けをするもの。
音が固い、つまらないという場合にこれを通すとほぐれて、ゆったりと鳴る。
また真空管を交換して音の向上を目指せ、オーディオのたのしみも体験できる。
気持ちいい音にして、もう一度音楽にどっぷりハマってみませんか。

真空管ハーモナイザーとはCDやPCなどのデジタルな音を、RCAケーブルで通すことによって、アナログっぽい真空管の音にするもの。
制作は、数々の真空管アンプの名機を手掛けてきた、ラックスマン。
本機でもラックストーンを堪能できる。
キット内容は、完成基板とシャーシ、ネジ類、真空管。
ドライバーでネジをしめて組み立てるだけなので、誰でも簡単に必ず完成できる。
本誌では、付録真空管ハーモナイザーの応用編として、真空管を交換してさらなる音の変化を楽しむ方法や、真空管で聴きたい音源の紹介もします。
・真空管ハーモナイザー・キットを組み立てる
・開発者が語る、真空管ハーモナイザーの音の妙
・ラックスマン 真空管の歴史
・真空管ハーモナイザーをいろんなところで使ってみよう
・真空管ハーモナイザー簡単グレードアップ術
・真空管サウンドで聴きたい、いい音ジャズBEST10
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-xa6+)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:08:23.09ID:OWuLf7bXr
どうせオペアンとU7のカソホロやろ
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1331-4jXv)
垢版 |
2018/04/01(日) 09:09:40.73ID:6yJI7nLO0
胡散臭い!!
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cc-kJ0n)
垢版 |
2018/04/02(月) 17:31:10.45ID:Zgqo5vL20
いらない訳は真空管の音が嫌いだってこと?入門として手軽だから興味ある人多いと思うけどなー。
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-xa6+)
垢版 |
2018/04/02(月) 18:03:41.64ID:cjWktM93r
鈍った回路を使ってるってことでしょうね
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cc-kJ0n)
垢版 |
2018/04/02(月) 21:26:32.15ID:Zgqo5vL20
ラックスマン製なんだけどなー。
回路もパーツも実装もいい加減なもの出せないと思うけどなー。
まあ少し様子を見ましょうか。。。
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-NWHn)
垢版 |
2018/04/02(月) 21:48:17.01ID:vPASQ+YFa
ラックスだからこそ余計に怪しいと感じますね
原価なんてたかがしれてるでしょうし
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-qOoQ)
垢版 |
2018/04/03(火) 16:18:22.31ID:fB091Vood
スピーカーのオススメも気になる。真空管に合うやつ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bd-Tfal)
垢版 |
2018/04/03(火) 17:44:38.35ID:kk7r0aPT0
一般論として真空管アンプは低インピーダンス、低能率のスピーカーが苦手
つまり相性が悪い、って事だけど、結局使い方との相性であって
物自体との相性ってのは、そんなに気にするほど有るわけではないんでは
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-nWW+)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:31:53.12ID:214SnSKOa
>>423
GRF
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cc-kJ0n)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:06:26.28ID:UM+btNt/0
>>A7 >>GRF
やはり大型の古典型が合いそうですか。
現行品で有ればいいのですが。
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-xa6+)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:22:05.53ID:7P1uKsTar
現行で真空管と相性の良いスピーカーってのはなかなか難しいね
お手軽に行くならD130に何かしらのツィーターを足した平面バッフルが良いと思う
D130だけだとオーディオの修行僧になってしまうので
フェライトのD130ならペア5〜6万で買えるから、あとはホムセンでコンパネ買ってきて丸い穴明けて付けるだけ
本当に良い音するよ
能率が103dB/wあるから適当なアンプだと大ハム大会になっちゃうけどね
D130でハムが出なければ完璧だからアンプ作る人なら一家に一台はあった方が良い
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f98b-BzvA)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:12:33.31ID:Z2fwUl3k0
ダンピングファクター一桁だとQtsがかなり変わるから
バスレフや密閉式は自作が手っ取り早いね
マルチウェイはクロス周波数でもインピーダンスがフラットなのが良いじゃないかな
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-udMy)
垢版 |
2018/04/05(木) 14:15:50.59ID:amJo/tk40
>>431
昔のスピーカーはインピーダンスが16オームだった。
今は8オームとか6オーム。インピーダンスが低いと管球OTLは辛い。
16オームなら6080が2本で何とかなったが8オームだと4本?
つまりステレオアンプだと計8本?
6080のヒーターは6.3V2.5Aだよ。8本だと計20A!!
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afe-YMn2)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:46:46.43ID:DvPtk0RG0
16cnフルレンジ、昔よくあったフィックスドエッジ
こんなユニットを平面バッフル等で、6BQ5のアンプ繋いで聴いてみたい
誰か人柱になってくれんか
Monacor SP-276-8
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=117471514 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 565d-GsIJ)
垢版 |
2018/04/05(木) 21:36:21.76ID:tyx0MbpD0
>>434
6080使うのなら6082がある。
4本直列で100VAC点火できる。
でも球としてカッコいいのは6336だな。
6C33持っているけどデカい。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-udMy)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:27:22.15ID:amJo/tk40
>>437
6082か。しかしいまどき何本も手に入るかな?6080(6AS7)なら問題ないだろうが。
6336。双三極管。ヒーター6.3V5A。プレート損失30W(6080は13W)。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-udMy)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:14:33.54ID:ryNNDl2N0
>>441
その昔はレギュレーター管として大量に使われたからね。国産球もあったし。
ジャンク屋に電電公社(現NTT)のマークが入った中古品がごろごろしてた。
6AS7も同様。
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d95-IH7X)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:54:47.19ID:ZpCiLYcd0
45マソじゃ絶対無理
7万とか8万くらいじゃないかな?
そもそも自作品は電気製品としての保証がないから動作品として出品するのは問題あるね
450Wのヒーター相当なんだから火事にでもなったら、、、
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc9-GsIJ)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:31:30.73ID:W0EeN7d70
MQ36も今年はもうそろそろ冬になるまで休眠。
代わりにCECのなんちゃってA級無帰還のお出まし。
A級だけど消費電力は無信号時28〜30W。
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cc-BzGw)
垢版 |
2018/04/07(土) 13:25:20.99ID:0C8Vd08y0
ちなみにアンプ変えたらスピーカーも変えるものですか?
私はFOSTEXのFE108sol自作バックロードホーン固定です。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cc-BzGw)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:25:08.92ID:0C8Vd08y0
>>450
やっぱりそうですよね。失礼しました。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc9-GsIJ)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:46:56.77ID:PsAZrdd70
>>444
だいぶ前から出ていたよね。
モロ自作ですよってデザインだし部品代でも真空管には価値ないし45万円は無理がある。
1年出していても売れないな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d95-IH7X)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:23:10.57ID:9ZIXOK2b0
>>444, >>453
これだったら新品定価で57万だ。
少なくとも自作品よりはましだろう。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-udMy)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:52:41.93ID:TlGuqsYi0
>>453
率直にいうと、メンテがヤバイのでは?
このアンプをお守りするにはかなりのスキルが必要。計測器も必須。
OTL回路(武末氏設計がオリジナル)についても徹底した理解が不可欠。
他人に譲渡するものではないと思う。値段がどうこう以前に。
譲渡先が製作者と同レベルのスキルや知識がある(オーディオ仲間等)なら
ともかくだが。

武末氏が亡くなって何年になるかな?
武末氏の6080OTL製作記事が「ラジオ技術」に載ったのは昭和だよ。
武末氏の著作「OTLアンプの設計と製作」増補改訂版が出たのは1972年だよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-1rHC)
垢版 |
2018/04/08(日) 23:30:49.47ID:dRNXuK3Mr
オワコンだよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-udMy)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:40:08.57ID:y0Pzl4FF0
>>460
OTLアンプは半導体ならたやすく出来る。管球式OTLが廃れるのは時代の流れ。
その昔(昭和30年代)にはNECからOTL用の出力管6R-A2(mT管6BQ5の電極を流用した三極管)
が発売された。この球でSEPP回路OTLアンプを組むと400オーム負荷で15ワットほどの出力が得られた。
当時はスピーカーメーカー(パイオニア、オンキョー等)から管球OTL用の
ハイインピーダンスのスピーカー(400オームとか200オーム)が発売された。
そんな時代があった。
まあ、趣味の世界だから、真空管でOTLやってみるのもよろしいかと。
当時のスピーカーは16オーム、今は8オーム(6オーム)だから
管球OTLでスピーカーを駆動するにはアンプは大規模な構成になる。
OTLアンプの第一人者武末数馬氏の著作にはSEPP回路の意味やパーツ等の
留意事項が書かれていた。氏の著作、いま手に入れるのは至難だろね。
ちなみにSEPPとはシングルエンデッドプッシュプルの略称。OTLの標準的な回路。
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cc-BzGw)
垢版 |
2018/04/09(月) 17:24:56.81ID:BPD17czP0
>>OTL
聴いたことないのですが、音の魅力はどんなもんですか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d8a-YtgS)
垢版 |
2018/04/09(月) 19:05:29.32ID:V6AfEwIL0
技術史的には >>462 のとおり。
真空管はインピーダンスが高い方が得意だが、ダイナミックスピーカーは高インピーダンスに作るには不向き(ボイスコイルの線が細くなり切れる)。
そこで出力トランスを入れて真空管から見たスピーカーのインピーダンスを上げたわけだが、
この出力トランスの特性があまり良くできない上に高価なので出力トランスを排除した真空管OTLが試みられたが、やはり無理なものは無理で実験的な段階から脱しえなかった。
そこに登場したのが半導体で、トランジスタは真空管より低電圧大電流の低インピーダンスが得意でOTLに向いている。
そこで真空管OTLは顧みられなくなり、オーディオアンプの半導体化が進んだ。
実は当時日本製の出力トランスが悪く(質の良いコアが作れなかった)、日本製オーディオアンプは対米輸出でローエンド市場から抜け出せなかった。
この千載一遇のチャンスにより日本製オーディオ製品の黄金時代が到来した。
さらに真空管にはないコンプリメンタリ素子の存在により、オーディオアンプはコンデンサを排除した直結アンプ、さらには直流増幅可能な直流アンプへと進化していくことになる。
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-udMy)
垢版 |
2018/04/09(月) 19:46:21.71ID:y0Pzl4FF0
>>463
OTLには内部抵抗が低い三極管を使うので種類が限られる。
もちろん五極管の三結という手もあるが。
そんな種類で性能のそろった球(ロットが同じ等)が今時何本もまとまって手に入るかな?
>>464
OTLとは出力トランスがないという意味。output trans less.
管球アンプで一番の問題点は出力トランス。このトランスの性能がアンプの性能を左右する。
それなら回路を工夫して出力トランスをなくしてしまおうといろいろ考えられた。
いろいろなやり方があるがSEPPが代表的な回路。
SEPPは出力管(三極管)が直流的に2階建てになっている。
上下2階建てになった出力管に位相反転回路からの信号を
均等に伝えるため「打ち消し回路」というものが組み込まれている。
OTLアンプの音がどうこうは聞き手次第なので。測定データはすっきりしている。
>>465
1972年11月刊行。当時で7500円だった。500ページ超。
発行された部数は多くはなかっただろね。
その昔ラジオ技術社は秋葉原から道1本離れたところ(淡路町)に本社ビルがあった。
何年前だったかこのビルを売却、「ラジオ技術」はいま別の出版社から刊行されている。
そして予約購読した読者に送られる。(アマゾンで買えるが)。
つまり書店には置いていない。店頭で立ち読みは出来なくなった。
日本の書籍の流通は委託販売。売れ残った本は出版社に返本される。
これを防ぐには予約購読した読者に直接送るしかない。
しかしこれでは立ち読みして面白い記事がある号なら買おうという
読者を見捨てる結果になる。苦渋の決断だがそれしかないと出版元は判断したのだろ。
アマゾンで「ラジオ技術」の最新号(5月号)の紹介が載っているが
あの説明だけで買う気になるかなあ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc9-GsIJ)
垢版 |
2018/04/09(月) 20:15:35.25ID:kDRoxhsy0
7500円じゃなくて1000円ね。
現物手元にある。
索引まで入れて530ページ。
表表紙はくっついているが裏表紙取れて何処かにある。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dc9-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:40:09.36ID:tT41QZK+0
>>466

半導体時代に入り、世には余剰真空管が山ほどあった。
真空管はあるが、国産の優秀な市販出力トランスが無かった。
音質の良いカップリングコンデンサも手に入りにくかった。
この2つの壁を乗り越える目的で、そのころはOTLに価値があった。

良質のトランスやコンデンサが手に入る時代になってきたら、
それと入れ替わりに真空管の市場在庫が減り、
OTLアンプ製作に望ましい真空管箱買いができる環境が
消えてしまった。

するとオーディオ用真空管を新たに製造する動きが出てきて、
高品質のコンデンサや出力トランスの製造も絶えることがない。
しかしOTL向きの真空管をもはや多数、手に入れられない。
ここに至ってOTLの存在理由がなくなってきた。
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-udMy)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:44:10.70ID:y0Pzl4FF0
>>469
実物持っている。「OTLアンプの設計と製作」(増補改訂版)。
昭和47年11月20日増補1版発行。奥付に\7,500と印刷されている。
カバーには50H-B26(三極管接続)を8本使ったOTLアンプ
(武末氏製作)のカラー写真が使われている
ちなみに「OTLアンプの設計と製作」(増補改訂版以前の本)は昭和34年初版刊行で
460円だった(価格は変わっているかも、断片保存)。
武末氏の本はラジオ技術社から何冊も刊行されている。
「パワーアンプの設計と製作」(上下、昭和42年11月刊行)各950円
こちらは武末氏が「ラジオ技術」に掲載した出力トランスを使ったアンプの製作記事の集成。
掲載記事をそのまま製版して本にしたものもある。
「精選 武末真空管アンプ」昭和58年11月20日発行1600円
「武末真空管アンプ」1999年(平成11年)9月10日発行(アイエー出版)2800円
以上、すべて手元に持っている。

50H-B26はテレビの水平出力管25E5を松下電器がオーディオ用に作り変えた球。
松下はこの50H-B26を片チャンネル10本使ったステレオアンプ
テクニクス20A(50H-B26を計20本搭載)を発売した。
上記「OTLアンプの設計と製作」増補改訂版516ページには
このアンプの解説が掲載されている。
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-udMy)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:26:02.39ID:y0Pzl4FF0
>>473
6BM8にはヒーター電圧(電流も)が違うだけの球がいくつもある。
50BM8,8B8,16A8.
8B8,16A8はオクなどに捨て値で出ていることも。
ヒーター点灯にちょっと工夫が必要だけど。
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cc-BzGw)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:04:47.35ID:BPD17czP0
どうもです!
言い換えると、
OTLは当時の日本の個別事情による独自技術で欧米では必要無かった。
出力トランスのコアが高品質で十分ハイファイだった。
つまり出力トランスが良ければOTLと同等以上のスッキリした測定データになる。
と理解しました。
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-1rHC)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:55:14.56ID:WXfaGc4Sr
銅や鉄の精練技術、絶縁処理技術、巻き線技術
敵国のトランスを分解するだけで戦争を仕掛けて良い国か否かが分かるって言われるくらいだからね
アメリカやイギリスに仕掛けて勝てる訳がなかったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況