X



【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:24:02.73
PMA-50,DRA-100の話題もこちらで。
〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力

■公式 製品情報
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma60
■公式 ブログ:PMA-60開発者インタビュー
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=493
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=495
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=496

■製品外観
https://assets.denon.com/assets/images/productimages/PMA60/EL_pma60_jp_ot.png
https://assets.denon.com/assets/images/productimages/PMA60/EL_pma60_jp_re.png

■前スレ
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #9 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447862003/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #10 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452739841/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #11 【DDFA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458655461/
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #12【DDFA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470392130/
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #13【DDFA】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1490513943/
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #14【DDFA】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510524312/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:01:02.03
>>367
中華アンプは
アナログボリュームだから
ギャングエラーは酷いし
アナログ入力でS/N比は悪いし
旧世代デジアンだから高音が汚いし

PMA-50どころか
DRA-F109にすら勝てない
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:23:31.21
中華はノイズがきっついし
段付きのギャングエラー
おまけに不都合になれば中国のせいにして逃げるだけ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:44:07.52
しょせん安物の玩具
中華なんざオーディオ機器とは言えねえよ
ヤフオクの出品業者がスレで大暴れして
「手数料が上がらないようにできるだけの
大人数でクレームと応援よろしく!」ってやってた
普通業者が2ちゃんスレ利用して
住人利用しようと目論む?
中華製品は基地外だよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:06:49.69
>>279
これな
中国がどうとかってより
売ってる一部の日本人がクソ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 20:40:22.55
電源落ちってどんな症状なのさ?
ヘッドホン関連ならヘッドホン使わないから知らないままになりそう
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:39:31.75
オーディオ全盛期の高級アンプ達もデジタルアンプを前に崩れ去りました
デンオンはそのことをお告げくださいました
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:12:21.99
>>288
俺はハイエンドとトッピングの音の違いは気が付くし
DDFAの方が更にいいと区別できるが
アナログは独特、いいのかわるいのか好みじゃない
正しくは好みじゃなくなったか
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:20:31.23
中華はだめだめだ
アダプタのジャックから爆発的に火花を散らす
しかも恐ろしいぐらいのギャングエラーかつ爆音ノイズ
あの雑なおっさんの手作り感塵すぎる
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 20:32:17.26
中華はノイズがきっついw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 21:03:26.52
中華のアンプはあれもこれも
全体的に左右のスピーカーの
音量が大小ばらばらなんだよ
かたより杉
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 21:16:43.42
中華DACにも32/384はあるが
中華のように半アナ/デジ/アンプでは
アナデジ変換が騒がしい上に
RCAケーブルをつかうな必要が出てきて
音質劣化が激しすぎてとてもDDFAとは
比較できないよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 21:37:39.85
本当だよ
RCAケーブルが最大の音質劣化の原因なんだから
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 03:00:23.12
韓国人(南)は・・・・
熱い缶コーヒー飲むとき、飲み口にフーフーと息をかけて冷やす習性がある。

朝鮮人(北)は・・・・・
顔を洗うとき、首まで洗う習性がある。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 15:53:24.76
ま、理想はアンプとDAC直結だな
RCAケーブルの10センチ増しはかなりの劣化
相当ケーブルに拘っても難しい
ましてやアナログデジタルころころ仕様・・
やはりフルデジタルにかぎる
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 16:31:45.77
その昔、最初に火を点けた中華アンプは
サイズの鎌ベイアンプだった
安いのに音が良いというこどで
半分のアナアンは葬り去られた
当時は高級オーディオ全盛期
高級オーディオだけは生き残った
同時期にLEPYのTA2020機
鎌ベイに並んで音が良いと評判になる
しかし既に20年前のこと
それから更に優れた安いICやモデルが出た
どんどん効率の良い高音質なICやモデルが出た
回路も進化し低ノイズで高音質になっていった
残されたのは一部の高級オーディオ機だけ
いい勝負をするだろう
そして劣化のない日本の技術を駆使したフルデジタルの時代へと
今となってはYDA138もTA2020も過去の産物
比較すれば膨大なノイズと荒々しい音質
数百円の価値もないオモチャ音質
例えるならXPパソコン
当時は全盛期画期的だった
売れて回った分在庫の山はまだある
業者がどう処分していくか見物だな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 21:04:51.98
トライパスのアンプICはAMノイズが乗る失敗作だっただろ、出力も小さいしな
一旦死んだ筈だったがセカンドソースの安物を売って儲けただけの話
まああれから幾らかは進化したかな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 08:09:35.90
>>301
買わなければよいだけかと
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:45:41.30
ラステームね、ブラインドの柱となった筆頭だw
世間の噂は鎌ベイ9割だったけどな
PCオーディオがメジャーになりつつある時だけに
「鎌ベイアンプってのが安いのにマジで音いいらしいぞ?ほんとかな?」
という時代だったな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 16:04:32.43
TA2020とTPA3xxxを比較するだけでTA2020がウンコに聴こえるからな
回路にも手間がかかる化石ICで音質劣化回避しようがないからな
過去の仕様過去の音
最高の状態を維持してもSN比80とか85とかいう仕様でしょ?
IC以上は良くなるはずもなくSN比70ぐらいのアンプだもんね
PMA30の方が100倍幸せになれるよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 16:27:39.37
TA2022使ってるTP60はいかがでしょうか?
名前もPMA60に似てるし。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3LTOJUY7VD3LW/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&;ASIN=B008RVKAY0
尋常ではないポテンシャルです!!
これまでは LINNのMAJIK(定価50万円)を使用していましたが、 TP60に変えた途端、一気に空間が広がりました。そして極めて高い解像度とSN感の高さが感じられます。
モノラル使用の効果もありますが、スピーカーの存在が消え失せ、清涼で広大な空間の中に整然と音像が林立します。

だそうです。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 16:31:54.01
TP-60クラスなら100万のアンプもDDFAも好みの差だから何でもいいんじゃねw
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:26:08.30
chord Hugo TT2ってDACなんだけど、8Ω17ワットくらい出て実質フルデジアンらしいぞ。
まだ未発売で秋くらい予定。多分60万くらいする。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:28:49.52
B&Wのスピーカーがピンキリのように
TripathのICの最低ランクのTA2020から最高ランクのTA2022までピンキリ
TA2022は別格
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:33:36.09
あとステレオ誌の付録なんかも話題になったなあ
中華含めてこの辺は改造前提だったけど
今はそれこそPMA60あたり買ったほうがコスパ良いだろうな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 08:06:14.37
PMA60でミニコンポ市場を
食い荒らせ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 10:28:48.60
ミニコンポ市場を
荒らすには価格が高い
むしろ高価なアナログアンプに
騙されていた人達が我にかえった終着点
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 10:35:19.90
中華アンプと想えば有頂天
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:07:55.15
wwwww
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:29:20.17
オタみたいなやつほどミニコンポを見下そうとするが
オタみたいなやつほどミニコンポ同等のあちゃらもんのスピーカー喜んで使ってるよなw
ミニマムサイズのボッタスピ喜べる意味が俺にはわからんw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 01:05:18.69
PMA60を選べるその感性
生まれた時に差は付いている
DDFAに嫉妬し続けるが良い
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 01:08:10.19
>>319
本当にそれだな
大損ぶっこくようなヘマありえてはならないからなw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:08:08.65
>>323
価格というよりかは
ウーファーの制動力が
アナアンと比較にならない位
優れているからデカイ方が
優位性は分かりやすい
勿論30cm未満の小口径でも効くけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:00:56.95
>>323
好みはさておいて音質で言えば可成り高性能だから
スピカーサイズも可能性も無限大
小型で聴いてもいいけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:32:13.33
DRA-100の欠点は直でPCとUSB接続できないことだよな
PMAと差別化図って両方に意味を見出している商売戦略のつもりだろうが
今時USBで繋がらないのはもっさすぎる
一番もっさいのは視聴テストしているおっさんなんだけどな
見た感じ容姿に説得力はなくもっさい
しっかり仕事できているのか
DDFAの開発者のおっさんはそこそこ認めてやるが
音楽の感性はあやしいもんがあるな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:59:19.54
>>328
お宅のスピーカーはチョロQのようなホビット族仕様ですな?
私はオーディオマニアですから
それはそれ申し分のないあらゆるアンプを的確に比較できるシステムで聴いていますよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:29:06.14
PMA-60での原音再生がソフトの粗もさらすのが困りもんで素性の悪いソフトは自ずとと聞かなくなるよな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:48:56.26
DDFAはピュアでナチュラル
言い換えれば復元力、原音再生力に優れている
不出来な曲を聴かなくなるのも
機器の比較をしなくなるのも
よ〜くわかる
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 17:57:25.44
青歯全盛の今はPC接続端子なんか
要らない人も多いから、オプション
で追加くらいでいいよ!
PC接続端子なしの本体の定価を下げる方
が優先でしょ!
PMA30の音質下げないことが優先だよ!
機能と音質を両方落とすから
ダメなんだよ!PCが廃れてスマホ
全盛の時代が来るって、ビルゲイツが
言ってたくらいだから!
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 18:09:40.85
PMA50か60のインプットセレクタを
使って、同じCD音源のデジタルと
アナログの音質を比較できるよ。
デジアンの有利さを確認したい人は
やってみるといいよ。
デジタルとアナログに変換する際に
失うものは何か分かるよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 00:35:53.07
>>334
何も知らず中華で頑張ってるアホもいるから秘密にしとけw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:42:52.09
わかりましたwww
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 16:47:24.76
アンプの終着駅だな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 16:53:44.26
増幅装置としてのアンプはトッピンで終わってる
後は1万円で趣味が終わってしまうことへの心理的抵抗とかそんな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:36:09.28
トッピンはS/N比が
アナアン以下のゴミなので
ノーサンキュー
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:37:53.82
トッピンやSMSLは我慢できるがF〇AUDIOは尋常じゃないノイズで腰抜かすw
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:42:08.79
音量比に対して低ノイズなのはTA2022
TPA3118も控えめだった
この2つ以外のICは全部ゴミかと思ってる
DDFAはノイズ無いね
フルデジタルの技術の恩恵か
はたまたミュートになってるのか謎w
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 16:26:13.74
>>344
ダイヤトーンとタンノイ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 17:29:01.04
PMA-50とDS-5000はぴしゃりとマッチングしているよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 17:31:10.51
ダイヤトーンが当時の音響技術の全てを投入して開発したスピーカーシステムだよ
そこにPMA-50にマッチングさせれば鬼に金棒ってわけだよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:52:47.44
デジアンは大きさの割によく鳴らすと思うけどね

俺はコンパクトにまとめたかったから自分の部屋でsilver1と組み合わせてる 個人的にデジアンとモニオは相性いいと思う
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 20:45:07.81
>>349
アナアンの緩さとは
次元が違うから
心配しなくてよいよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 00:16:12.92
>>349
PMA-50だから鳴らせられますよ本来の音を
これまでのアナログアンプでは鳴っていなかったと気付かされます
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 09:41:53.21
うちの38cmタンノイも生演奏さながらです
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 19:22:16.63
DDFAなら本領発揮できます
ウーハーが飛ぶように唸ります
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 19:57:34.37
今聴いてるけどフラットすぎてつまらんほどw
原音再生って感じw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 20:40:54.95
>>360
中野忠晴だからつまらないことはないよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 22:26:37.17
>>358
まさか低音が緩くて
S/N比の悪いアナログアンプが
原音再生と勘違いしてる?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 22:29:26.80
すみません。 アニソンばかり聞いてるので
フラットかどうか分かりませんw
ただPMA-60に変えて音はよくなったと思います。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 16:11:37.73
高々SEXなんて日常生活
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 16:27:49.91
>>366
こいつスレに張り付いてるな
ストーカーきもい
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 01:22:35.50
>>366
こいつ中華の業者らしい
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 00:48:19.85
今までTA2020やTPA3250しか聴いたことなかったがDDFAってこんな音なのか!
基地外だな!基地外レベルに高音質だな!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 16:04:06.76
ポンコツ中華業者乙w
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 11:55:55.05
トライパスブームも下火になったしw
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 12:00:35.16
セミデジタル
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 17:48:20.42
中華はあかんわ
音質劣化の真空管や安っいチップ貼り付けただけの素人ハンダ
ろくな音が出てきやしまい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況