X



【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc9-weOF)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:43:31.80ID:umFDs1St0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PMA-50,DRA-100の話題もこちらで。

〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力

■公式 製品情報
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma60
■公式 ブログ:PMA-60開発者インタビュー
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=493
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=495
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=496

■製品外観
https://assets.denon.com/assets/images/productimages/PMA60/EL_pma60_jp_ot.png
https://assets.denon.com/assets/images/productimages/PMA60/EL_pma60_jp_re.png

■前スレ
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #14【DDFA】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510524312/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:14:06.05ID:/FCzzA6sa
PMA-60 価格.comレビュー

電源落ち問題が致命的
【デザイン】
コンパクトで今時のデスクトップオーディオとしてもマッチしたデザインかと思います

【操作性】
基本PCと常にUSBにて挿しっぱなしなので割愛

【音質】
スピーカー次第かと思います
高域のクリアな感じはどのスピーカーでも良い感じでしたが
出力を上げると、、、

【パワー】
結局ここが大問題
音量を上げて使用してると例の発熱による電源落ちが発生する
この機種の最大のウイークポイントです
買う方は心中するつもりで買いましょう

発熱による回路が、、、と言う話だけどPCに使ってるのだから
ずっと音楽聴いてるわけでも無いし 落ちる時は無音の時でも落ちてる
本当にここだけが全てをダメにするレベルで酷い
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:14:38.35ID:/FCzzA6sa
PMA-60 価格.comレビュー

低音の不足感が否めない
デザイン的には割と好きなイメージ。意外と重さもあって重厚感はある。

操作性は今一つわかりにくい。
特に音質の操作等が最初よくわからなかった。
リモコンがCDプレーヤーも兼ねているので、わかりにくさを助長している。

音質はがっかり。
シャリシャリ感があって、まったくの低音不足。これまで使っていたBOSEのスピーカーから低音が出てこなくなった。
サブウーハーの端子が付いていて、
低音はそれで補えということなのか。
仕方なくサブウーハーを追加購入し、なんとか聞けるレベルにはなったが・・・。
楽器の位置など明瞭で、中高音の分解能は比較的高いと思うが、低音不足が大きな減点要素。

その他、長い時間音楽を聴いていると、突然電源が落ちてしまうことがある。自動で保護回路が働いてしまうのか、よくわからないが。しばらく電源を落としていると復帰できるが、最初故障かと思った。
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:15:26.55ID:/FCzzA6sa
PMA-60 価格.comレビュー

ヘッドホン出力で致命的な欠陥を抱えるモデル
こちらの機種を正月頃に購入。
しばらくスピーカーで鳴らして満足行く音に納得。
私は夜の間、ヘッドホンを使用するので特に気にすることもなくPMA-60に接続。
しばらく普通に流れていたが、突然赤ランプを点滅させ強制終了してしまった。
説明書等を読んでも一致するケースでは無かったのでDENONサポートに連絡。
担当によるとこの機種で起こっているそうで、複数のお客様から同様の症状を報告されているという。

現段階の打開策としては
・アナログ接続でDACを通しDAC→PMA-60→ヘッドホンと接続し使用する。
・スピーカーのみで接続する。
とのこと。

高級ランクのアンプからしてみればエントリー並の価格となる当機種ではあるが、このような症状を起こしてしまうものに5万も払ったのかと思うと疑問が湧く。
現在返金等の対応ができないか問い合わせている。
言いがかりではなくメーカーで確認されている不具合であるのだが、どこにも公表しないのでせめてもの報告としてこちらに書かせて貰った。
ヘッドホン出力を汎用して使用するユーザーは当機種を購入する前に一度考えてほしいと思う。
■追記
サポートによってヘッドホン関連は治ったが、他にもスピーカーから異音がし、音が鳴らなくなる不具合が一年経ったぐらいで起こった。
他レビューでも確認されてる症状も出始め、

サポートに連絡したら有償になるという。
追加サポートの連絡を要請するも無視。
もう二度とDENONのアンプは買いません。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:16:15.89ID:/FCzzA6sa
PMA-60 価格.comレビュー

スペックの意味とは?
このサイズと機能なら相当コストパフォーマンスの高い商品だと思います。
自分も購入当初は満足していました。
自分の使用目的にはデジタルアンプは最適でした。
ただ、色々と問題があったため結局手放しました。

自分の購入したものも不良ロットだったため新品交換してもらいました。
しかしAKG K712 proを使用していると、どうしても音量を上げざるを得ず

結局、本体が高温になりオーバーヒートで緊急停止してしまいます。

最大-25dbまでしか上げられず-20dbまで上げるとオーバーヒートしました。

また、そこまで上げると音割れも発生します。

別のヘッドフォンを購入しようか考えましたが
トラブルを抱えた物に気を使い続けるのは精神衛生上良くないと思い
手放すことを決めました。

代わりにQUADのVenaというデジタルアンプを購入しました。
価格は倍くらい高いですが16bit/192kHzでDSD非対応という
スペック的には見劣りしますが、出てくる音はそんなこと関係ない価格差以上の音でした。
こちらは上記のような音割れなども発生しません。
高インピーダンスのヘッドフォンも十分鳴らせるパワーがありました。

アンプを交換したことによってPMA-60の音質がレンジが狭く情報の少ない篭った音質だったと気づきました。

32bit/384kHz、DSD対応というスペックに踊らされて購入してしまいましたが
やはりオーディオはスペックではなく音、耳で判断しなければいけないなと痛感しました。
本機の購入は自分のオーディオ人生の中ではあまり良くない思い出になってしまいました。
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:17:09.16ID:/FCzzA6sa
PMA-60 価格.comレビュー

オールインワンの音質、単体には劣る
PMA-50に興味はあったものの購入には至らず
セカンドシステムの入れ替え時にPMA-60の価格が落ち着いてきたこともあり、購入。

デザイン 2点
シンプルだがプラスチック部が安っぽい。ノブは回すと歪むような回転をする。見た目は良いが触ると価格相応。

操作性  1点
使いづらい。リモコンはCDと兼用である必要があっただろうか。本体のみで全ての操作が完結すれば使いやすかったであろう。

音質   1点
正直、がっかりした。
DDFAについては知識が無いので割愛するが一番ショックだったのはノイズ。

ボリュームを最大に上げた際に聞こえるノイズの量は驚きだった。
本来ボリュームを絞った想定で作られているのだろうが。
情報量も少ない。
DDFAは既存のDACよりも優れているとは思えなかった。

総評
私には合わなかった。
デスクトップ用ハーフサイズなら本機のイメージがあったが満足できるものではなかった。
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:17:40.39ID:/FCzzA6sa
2017年 PMA-50 価格.comレビュー

デノンカスタマーはカス!(怒
普段使いに入手しました。
4年程、ときどき使ってましたが機器の入替で放出。

その際、本体シリアルナンバーと保証書、元箱の番号が違っている事に気付きました。
あり得ないという事でデノンカスタマーサービスに伝えると、のらりくらりとした対応で議論は平行線。

「回答メールをつけて修理に出せば、修理に応じる」との事。

こちらは、本体と保証書、元箱の番号が違うと、まともに再販出来ないと当たり前の事を言うと、
「シリアルナンバーの再発行は出来ない、保障期間を過ぎているので今頃対応できない」とのご回答~~

【出荷時に抜き取り検査して別の箱に入れ間違えた】
と認めておきながら ですよ。

何とか食い下がり、シリアルナンバー修正用のシールを発行させるところまでこぎつけた。
その間、約一ヶ月!
オークションをキャンセルされたり散々な思いをしました。
どうしてくれるんだ!落札手数料払え!
このバカ〜!!!と叫びたかった、ホント。

オチはまだあり、修正用のシールはOnkyo/Pioneer から送られてきました!!?

封筒の中には、プリンターで印刷したようなシールが2枚。
これは何?怪しい!
ということで再度問い合わせると、今度は電話で直接ご回答!
偉いさんがしどろもどろで良く判らん

いったいDENONさんってどうなってるの?
DENONだけでなく、日本のメーカーさんって?怪しい
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:18:17.55ID:/FCzzA6sa
PMA-50 価格.comレビュー

トラブルさえ無ければ…
1年程利用しましたが売却しました。
その最たる理由は1年に2回故障した事です。

1度目はこの機種の持病と言っても差し支え無い電源が入らなくなる症状。

2度目、スピーカー出力からの異音です。

保証期間内ですのでどちらも無償修理ではありましたし私は長期修理保証もかけていましたが、こうもトラブルが続く様では修理に預ける度に最低2週間は使えませんので不便です。
長期修理保証が無ければ2年目からは当然有償修理です。
デノンの品質管理や事例の多く挙がっている電源断への対策は一体どうなっているのかと疑問を覚えます。

製品その物についてはヘッドホン出力はゲイン付きかつ標準ゲインでもベイヤーT1を特に問題無く鳴らしていました。

スピーカー出力はB&W 805Diamondでは特に不満を感じませんでしたが
同社製CM8の様なトールボーイだと低域がスカスカかつ全体的に弱々しい音になるので役不足みたいです。
D級アンプで消費電力は少ないのですが発熱は結構するので本体が熱を持ちます。

リモコンの反応もあまり良いとは言えませんが対応ファイルの豊富さや入出力端子の数、Bluetooth対応によりスマホやタブレットとの連携も容易です。
Appleのカメラコネクションキットでの直接接続も出来ました。 

発売から1年半を過ぎた現在も
売れ筋ランキングや注目ランキングで
上位にランクインしている人気機種ですが、
これから購入される方はくれぐれも長期保証の加入をお勧めします。
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:18:47.95ID:/FCzzA6sa
2016年 PMA-50 価格.comレビュー

リコール?
使用開始から9ヶ月経ちましたが
ある日突然リモコンと本体のボタンを押しても電源が入らなくなりました。

安い商品ならこのような故障はまだ許せますが、高額なのに基本的な部分が不良というのはさすがに我慢できません。

また、この故障内容書き込みは多数あり、氷山の一角みたいです。

直してもまた暫くしたら同じ事が起きそうで怖いです。

DENONは初めて買いましたが、二度と買いません。
このような故障はあまり体験した事が無かったので唖然とするばかりです。

問題外。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:19:33.88ID:/FCzzA6sa
PMA-50 価格.comレビュー

2度目の不具合(*_*)
平成25年に購入し約3ヶ月後に急に電源が入らなくなりました。
説明書を見たりスピーカーケーブルを外したり1時間位は色々思いつく事はしましたが諦めました。
「もうええ加減にしろ!」
と思い修理に出しました。
それから2日後にメーカーから電話があり
「修理完了しましたので送ります!」との電話。

僕「どこが悪かったの?説明して!」

オペレーター「データ更新しましたので。」

僕「えっ?どういうこと?」
僕「それで完全に治ったん?」

オペレーター「修理後三ヶ月の補償がありますので、様子みて下さい!」

僕「ちょっ、ちょっと待って!三ヶ月過ぎてまた不具合でたら?」

オペレーター「補償期間外になります!」

僕「いやいや、それは違うでしょ!ちゃんと不具合の原因を解明してそこを修理してくれたん?」

オペレーター「、、、、、、。」

オペレーター「担当のものと代わるのでしばらくお待ちください!」
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:20:16.55ID:/FCzzA6sa
PMA-50 価格.comレビュー

評価以前の問題→返品交渉
しばらく使用してから突然に電源が入らなくなり(OFFからの電源ONが不可)その後、一ヶ月程すると再度電源の入らない状態に。この時は何度も電源ケーブルの抜き差しを行う。20分程して回復。

ネットで同様の症状が多発している事を知りメーカーに修理に。
一週間程で戻ってきましたが「症状が出ないので新品と交換」との事。

他にも同様の症状が有るのに?と思いながら使用していましたが、またも再発。
電源が入らなければ評価以前の問題です。

午前、メーカーのお客様相談センターに連絡しました。

回答「電源コードは緩んでいる事が考えられますので、奥まで差し込んで暫くお待ち下さい」

回答「こちらで回答出来るのは以上です。後は修理センターに問い合わせ下さい」

と修理センターの電話番号を伝えられる。苦情なんだから、折り返しにしないか?ましてやナビダイヤル!

修理センターに連絡。相談センターでのやり取りを伝える。

回答「時間を頂いて折り返します。13時以降(この時、11時59分。昼休み?)」

13時半頃、折り返し有り。
「返品対応致します。購入金額の分かるモノは有りますか?」

取りあえず、返品対応は出来ましたが相談センターは時間の無駄です。
相談センターとのやり取りで感じたのは、このアンプの不具合は承知している様子。
にも関わらず具体的な対応を取っていない印象でした。
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:20:51.48ID:/FCzzA6sa
デジアンフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー
2019年12月12日に日本でレビュー済み

【音以前の問題】音質は ONKYO A1-VL 以下
購入して1ヶ月ちょいで突然音が出なくなり故障
商品の画像を見てのとおり放熱用の穴が何も無く密閉構造
通常使用で筐体が心配になるほど高熱になる
PC用に使っているA1-VLと比べても同じデジタルアンプとは思えないくらい熱い
大丈夫かこれ...と思いながらsurfaceからUSB接続で使用するも購入から1ヶ月ちょいで突然死 
あぁやっぱりな、この発熱じゃぁな... 
さすがDENONクォリティーさすが“MADE IN VIETNAM”信頼に足る品質

今は冬(12月中旬)だよDENONさん。
自作PCユーザーでも、もうちょっと発熱と排熱のバランス考えるって
室温20度くらいで突然死って真夏ならどうなんよ?発火でもすんのか?
ちゃんと負荷テストしてる?
見えないところで手を抜く企業体質が透けて見える
音以前の問題。安かろう悪かろうの典型。
ちなみに音質ですが10年以上前に買ったPC用に使っているONKYO A1-VL以下です。
音圧、音質、解像度、全てにおいて全敗です。
ちなみにオンキョーA1-VLはこの10年電源を落としたことすらありません、メインをつけっぱです。
元気に今でも動いています。故障はゼロ。素晴らしい。
PMA-150Hはオートスタンバイで1時間位で自動的に電源落ちます。が、1ヶ月でお亡くなりです。
後悔したくないなら、購入アンプ候補からこれを外す事をお勧めします。

※12/26:追記
修理から帰ってくるも、いきなりディスプレイの文字化け(画像参照)
今度は1ヶ月どころか1日もまともに動かなかったか.....
同社のPMA-60でも結構トラブルまみれみたいですね
改善もせず、しれっとPMA150とかのニューモデル出して逃げを打つ
PMA150Hを購入してくれた客を無視して次はPMA200Hとか出してくんのか?
自動車だったらリコールもんだぞこれ
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:21:39.51ID:/FCzzA6sa
デジアンフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー
2020年5月8日に日本でレビュー済み

音質好みだけど発熱が心配
PMA-60が意味もなく突然ダウンを繰り返しPMA-150に買い替えました。
音質はPMA-60に通ずる音場の広い心地良いもので個人的にはコストパフォーマンスには満足しています。
これまで、フィリップス、AURA、QUAD等海外かぶれの製品ばかり使用してきましたが個人的にはPMA-150の音質の方が好みです。
また併せてインターネットラジオやスマホ接続などの親和性がよりアッパーなピュアオーディオよりも選択する理由になり得ます。
但し、外観質感はデザイン性に努力されているのは分かるのですが海外製品と比べるとやはり大分劣るように思います。
明らかにコスト重視した作りになっています。

購入して1週間経過経ちますが今一番心配なのは発熱が尋常じゃない事です。
半日、ただ電源入れてるだけで筐体をもはや触る事が出来ない位に発熱してしまいます。

D級アンプなので発熱は基本的に少ない筈ですが、これは設計に問題があるのでは?と疑いたくなる位です。
もはや同じ場所を3秒触っていられない位です。
仮に、基本動作に問題ないとしても内部の電子部品には悪影響を与える事は必至です。
一番重要なアルミ電解コンデンサーは一般的には10℃周囲温度が上がると寿命が半減してしまいます。
今は問題無いですが、そのうち故障が発生しないか心配です。

PMA-60、PMA-150共に音質については申し分が無いので是非とも電源回路部分についてもう少しまともな設計をしてもらいたいものです。
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:22:23.07ID:/FCzzA6sa
D級アンプフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー

音質はともかくUIはゴミ
2020年7月27日に日本でレビュー済み
こちらの製品ネットワークオーディオに対応という事、特にamazon music HDをHEOSで再生出来るという事で購入しました。
・・・がしまった。
確かに対応はしているものの非常に使い辛い。
基本スマホアプリのHEOSから機器を操作するのですがamazon musicからの情報は一切引き継がれません。
プレイリストなど一切取り込めないです。
聞きたい曲はいちいち検索して再生をしなければなりません。お気に入り登録も不可。

なんだこれは?ゴミか?
一番大事な機能を果たしていません。
今まではPC−DACをUSBで繋いで再生していましたが断然そちらの方がいいですね。
この製品をワイヤレスで手軽に再生できると思った私がバカでした。

皆さん騙されないでください。
少なくともスマホからHEOSでamazon musicHDを再生しようなんて愚かな行為です。
久々にゴミを買ってしまいました。
音質は普通ですが、いかんせん使い辛い。
しかも、なぜかamazon musicからウルトラHDの音源を再生しようとすると
HD音源で再生されている事が多々あります。
例えば、ノラジョーンズのcome away with me なんかはウルトラHD音源ですがなぜかHEOSだとHD再生になります。
詐欺か?
多分PーDACとして接続すれば再生されるのかも?
しかもこの機器、最初の音質設定は標準となっており高音質に設定しないと
音質が良くなりません。
オーディオ機器なのに、なぜそのような設定が必要なの??意味不明です。
やはりオーディオ機器というのは色々ごちゃごちゃ機能がついたものでは無く
シンプルイズベストだと思います。
これはミーハー向けの機器です。
買って後悔。
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:32:59.01ID:/FCzzA6sa
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

機能は十分、音質はもう一歩
PMA-2500NEを約3年半使ってきましたが自宅の棚のリフォームでオーディオ格納スペースが小さくなり、新発売の小型アンプPMA-150Hに買い換え5日間使用しての感想です。
DENONの音が気に入っていたので試聴せずブランドを信用して購入しました。

音質は・・・・、PMA-2500NEと比較すると言う事ですので値段も約半分なので比較しちゃいけないのかも知れませんが・・・

ちなみに使用スピーカーはJBL 4312A、古いスピーカーです。
出力音圧レベル93dB/W/mなのでやや能率が低い方でパワーアンプにはパワーが求められるほうかも知れません。

さて、PMA-150Hで聴くと高音はきれいですが中低音は薄く感じます。
軽い音と表現する事も出来ます。
クラシックやジャズ等ではベースの音がやや物足りなくスケールが小さく感じます。
録音ソースにもよりますが、特に小音量の時は音につやが感じられなくなります。
大音量時はそこそこ「良い音」に聞こえます。

仕事で普段PA機材を扱っており、Allen&HeathのMixWizardミキサー、
エレクトロヴォイスのパワーアンプQ99、
ElectroVoiceスピーカーSX300+SB122で音楽を聴くと、
とてもリアルな音で演奏者が目の前でプレイしているかのような生々しい音を聴いているので、尚更PMA-150Hの音は軽く感じるのかも知れません。

小型スピーカーと組み合わせてリビングでのテレビの音をグレードアップしたりBGMとしての使用であれば、このような音の方が向いているかも知れませんが、ピュアオーディオとしては後一歩、質感の向上が欲しいところです。
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:33:45.99ID:/FCzzA6sa
PMA-150H 価格.com口コミ

有線LAN接続不良??
2020年5月21日 15:11
購入して約一週間経過しました。
有線LANにて使用していましたが突然有線ではインターネットに接続できなくなりました。
他の基材は問題なくインターネットに接続できています。
このアンプのみ接続できなくなりました。
LANケーブルは認識されていてルータまでは接続できているようです。
ちなみに、無線LANでは接続できます。
初期不良でしょうか?
アドバイスをお願いします。


2020年5月30日 15:37
アドバイスされたこと、一つ一つ試してみました。
が、やはりネットワークがいまいち安定しないので初期不良品として返品交換しました。
今使っている躯体は安定動作しています。
アドバイスありがとうございました。
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-VpQy)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:34:27.93ID:/FCzzA6sa
すぐに通信が切れてしまいます
2020年4月25日 16:14
今朝PMA-150Hが届き早速セットアップしたのですがHeos、Bluetooth、Airplay共に一端は音が出るのですが、すぐに入力無しと表示され音が鳴らなくなります。

他のソース(例えばHeosからBluetooth)に切り替えると曲名が表示され音が出ますが、すぐに入力無しと表示され音が出なくなります。

再起動、ネットワーク設定初期化
共に試しましたが改善しません。
ちなみにネットワーク再設定をする際にリモコンで数段階のステップ踏むのですが、その際も途中で何度も何度も勝手に初期画面に戻ってしまいました。
なおTVの音声はきちんと出す事ができます。
初期不良で交換依頼をするしかないかと思っていますが、このような初期不良は多いのでしょうか?
また、他に試すべき事があればご教示ください。
よろしくお願いします。

2020年4月29日 17:15
販売店さんに連絡し、あまり聞いたことが無い障害との事でしたが今朝、交換で納品されました。
今回は問題無く安定して接続されています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況