X



【平尾駅から】吉田苑 その7【徒歩3分】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0557 
垢版 |
2019/07/06(土) 10:38:37.86ID:UvlkThDd
♪♪♪ で誰だかわかるでしょー♪


だ え ん  ってひらがなでかいてるからね〜♪♪♪


楕円 なんて漢字で書いてあるのは僕のじゃないからね〜♪

そんな自演はしないからね〜♪

ってか!  


笑わせんなボケ!
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:13:45.69ID:RiOqr8Zt
楕円が押してる = スカキンのキツイ音
って感じだから、5555とかの首都圏の有名店に逆張りと馬鹿にされてるんだな
またここはスピードが速い音を勘違いしてるね
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:45:19.45ID:e3AYo0cS
個人の感想云々以前に
その指標のレベルが低いのが楕円の問題
普段あまりアコースティックな音楽を生で聴かない、耳が廊下劣化した人の好みに合わせてるだけ
コンサートグランドピアノの演奏が録音された音源がこの店ではまるで小学校な音楽室にある手入れされていない安物のピアノの音に再生されて喜んでる有り様
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:12:06.20ID:mzt/o6qg
>>561
そのリンクに書いてある御託と実際にこの店が売りにしてる音の間に乖離があるのが問題なんだよ

そこに書いてる音を追求してるのなら、なぜマジコやYGやTADを聴かない?
泣きついてでも扱わせてもらわないと

扱わせてもらえないんでしょ?
売ってるのは、ひとりでやってるガレージメーカーとか家電の営業がオーディオを売ろうとしてるから有力な専門店にコネクションがなくて扱ってもらえないものとか、そんなものの寄せ集めじゃん
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:17:20.84ID:wq3FTLv/
>>563
>そのリンクに書いてある御託と実際にこの店が売りにしてる音の間に乖離があるのが問題なんだよ

それはネラー名無しさんの中の1人の感想でしかない
ショップがマジコやYGやTADをどう思っているのかも
確認しない以上は何も言えないものだけどな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:39:13.41ID:z6+dK2uM
僕は一応信者だったから店に尋ねたことがある
マジコやYGやTAD等は扱わせてもらえないとのこと
本当はこれらこそトランジェント(過渡)特性と位相特性に優れた真のハイスピードな音が実現できるのだけど

アンプだとアキュフェーズなんかもそう

地方の弱小店なりに扱えるメーカーの組み合わせとチューニングでベストを尽くしてるのだとは思う
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 12:54:06.25ID:wq3FTLv/
文章からどこまでがショップの回答なのか
又は個人の意見なのか読み取りにくいけど
本当だと仮定して、

http://www.yoshidaen.com/qanda/poliocy.html
コストパフォーマンス
重要ですね。お金を無制限に掛けて音が良いのは当たり前ですから。
また、(ある程度)安いモノの方が構造がシンプルなのでストレートな音が出る機器が多いです。
我々の価値観では高くて複雑な構造や、
趣味性の強い構造の機器が良い音であるとは思っておりません。

>地方の弱小店なりに扱えるメーカーの組み合わせとチューニングでベストを尽くしてるのだとは思う

これは吉田苑の「いい音」基準 で鑑みても
あながち間違いではないだろうね
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 15:01:26.59ID:IMIE5na1
言うほどどこでも扱ってるって訳ではない
一店舗のビジネス手腕を心配することもないよ
潰れずにやってるんだし
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:01:05.62ID:kqtWUS9Y
TADは扱ってなかった
少なくもTAD-R1が発売された頃に今のTADの独立した体制で販売店を選ぶようになってからは扱わせてもらえなくなった
ラックスやエソテリックも
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:05:12.36ID:0RZ2A/io
有名ハイエンドオーディオはメーカーや代理店および商社など売る側側が店を選ぶ
どこでも扱っているわけではない
反対にガレージメーカーなんかは売ってもらえる店をひとつでも多く獲得したいから手を挙げればどの店でも扱える
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:16:43.41ID:0RZ2A/io
>>572
それはTADとはいっても楽器店向けで開発グレープも販路もラインナップもハイエンドのTADとは別で違うんだよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:19:35.20ID:KDyCqJxU
別にいいんじゃない
吉田苑は東京関西から遠く楽離れた地方の弱小メーカーなんだから
有力オーディオ専門店とは違うことをして独自性をアピールしないと存続できないよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:20:09.70ID:KDyCqJxU
別にいいんじゃない
吉田苑は東京関西から遠く離れた地方の弱小店なんだから
有力オーディオ専門店とは違うことをして独自性をアピールしないと存続できないよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 19:53:00.55ID:cB2Jld46
志の高さに出してる音がついていってないというのは感じる。
ソウルノートなどのように本当に良いものは有名専門店も扱うし、まさにハイスピードとはこういう音だという志向なので、逆張りではなく真っ当なんだけど、スピーカーについては楕円の志向するものが扱えないのが痛い。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 22:29:52.37ID:wq3FTLv/
それは個人の感想でしかない

http://www.yoshidaen.com

リーズナブルなものからマニアックなものまで、
ご予算に合わせて紹介していきます。システム構築の参考になれば幸いです。

予算次第で印象変わるだろう
ショップの指標への期待値が大きいから
ガッカリしてしまっているみたいだね
前はALLファンダメンタル製品もおススメしてたけど
それも個人の感想、趣味嗜好から役不足?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:22:08.05ID:YKUCq/Rs
輸入代理店の方で認定ディーラーを選別してるから、吉田苑のような力がない店が取引させてもらえないのは仕方がないよ
そもそも吉田苑はハイエンドオーディオではなくて庶民的な価格帯のオーディオ製品を対象とした店だし
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 03:42:26.82ID:Z04IFsz2
首都圏や関西の力の有名専門店は競合するメーカーをどちも扱っている
それに対して、楕円はメーカーや代理店に対して力がないから制約が多い
要はメーカーや代理店との力関係なので、楕円のような弱小店にはどうしようもない
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 12:05:56.69ID:yVZYhLhQ
試聴会、いろいろ発見があったな

DIATONEの4NB70は基本的に好みの音じゃないんだが、
ソースによっては普通に聴ける音が出ていた。

NMODEのX-PM7mk2はいい音なんだが、
クッキリ感が過剰で聞き疲れすると感じるソースも多い。
(DIATONEのスピーカーを使っていたせいかもしれない)
ほしいことはほしいけどメインのアンプにはならない感じ

Fundamentalの試作プリメインは
鳴らすうちに調子が出てきた感じで、最後に鳴らした
鈴木氏のギターユニットの生録はとてもよかった
ただ70万とか80万だと、ライバルも多いしうーんという感じ

カナダのPersonaスピーカーはおそるべし。
くっきり感とどっしり感が両立するいい音が出ていた
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 13:18:38.05ID:Dt+xhb9t
事情があってスピーカーにDS-4NB70を使わざるを得ないんだろうが、そのせいでそれまでの信者も洗脳が解けて離れて行くし、せっかく入り口やアンプに良いものを使っても、あの癖が強い音になってしまって、かなり損をしていると感じた。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 16:42:21.44ID:/yeEjyXn
>>587
経験的にいうと1bitアンプはエージングで
高音の出方が丸く変わるようなアンプではないと思う

>>588
概してスピーカー屋さん主催の試聴会の方がソースの選び方はまともで
ショップとかアクセサリー系の人は時々センスを疑うような音楽を流すよね
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 19:51:00.37ID:SOBNG8Lg
Scanspeakは置くのに上位とは言えペア100万程度からあるRaidhoを置かないのも何か変なんだよな。
Spectral扱う条件に何かSPも売れってキナーラに言われた?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 00:18:17.17ID:oldsMgMG
最近の戦略的な理由でのオススメ酷すぎ
昔は反りが合わないデノンのスピーカーでも「いいものはいい」とカスタムして売ってた時代もあるのに
岡島いなくなってから良心も無くなっちまったのか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 13:48:57.53ID:UUWU23kI
正直、ベースやバスドラがちょっとよくなる程度なら
PM3でサブウーハー足せばよくね?という
気がしないでもなかった
鬼太鼓座みたいなのを本格的に鳴らすほどのの住処じゃないので。
むしろクロックを外部入力したときの差が捨てがたい気もした
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 16:45:27.38ID:IU0vwJ3G
>>584
7月の東京OFF会行って来た。

DIATONEの4NB70は高域にかなり妙な癖が有るね。
高域の情報量は多いのだが、、低音はこもった感じで、全体的に非常にハイ上がりな
聴き疲れするサウンドだった。
2時間も聴くと耳障りな突き刺さるような高域のサウンドが苦痛になる。


DIATONEの資料には、4NB70のクロスオーバー周波数が書いてないので、
詳細不明だが、おそらくウーハーの歪みが、
ツイーターがカバーする帯域に落ちてきているのかも。

癖が強くて、肝心のサウンドが、イマイチな4NB70を比較基準に使われると、
何が要因で良いのか、悪いのか、判断にとても困る。

会場を借りてる以上、仕方が無いのかもしれないが、
DIATONEをゴリ押しされる度に試聴会に行く気が失せる。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 19:03:43.20ID:9nc65Gyk
>>600
前回参加しましたが、私も同じ感想です。
ファンダメンタルのスピーカーの時間帯だけ、耳が一息つきました
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 03:41:23.13ID:ZOvEr3iC
>>600
カナダのスピーカーでゴジラのサントラはおれは割と気に入ったんだけど、攻殻機動隊だったかアニメのサントラを鳴らした時はおれもキツイと感じたな。やっぱり吉田苑だなぁとたしかに思った
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:43:00.50ID:isZPhm7m
自分は吉田苑はいいショップだと思ってるが、散々な言われようだなw
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 17:33:38.53ID:vNLcEnHT
昔はそうだったが、スピーカーにDS-4NB70を使いだした頃から迷走を始めた
事情があってやむを得ずなんだとは思うが
以前の不器用だけど愚直な良心は残念ながら今の吉田苑にはない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 23:58:35.82ID:r/t6prUA
吉田苑が扱いたいかどうかではなくて
メーカーから吉田苑が扱わせてもらえるかどうかが大きな問題てあり制約
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 13:34:05.61ID:3dUUCjYU
みみずの機嫌取りにまーしが必要以上のコストかけるのは反対、クズが解雇されて飯うま
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 13:37:47.12ID:3dUUCjYU
>>616
岩橋と楕円は面識あるから良からぬ未来の可能性でちゃうよ?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 01:04:25.80ID:qrHqbDnQ
元Jplay日本デスクの岩橋は吉田苑と面識あるんだ。

客だったのかな?

まるで面識なんてありませんって感じの文面だったな。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:53:17.15ID:ekW0+m+B
吉田社長のやってた吉田苑と、竹田店長のやってる吉田苑を一緒くたにしている人が多いね。
SPECTRALを扱いたくてしょうがなかったのが、吉田社長。ディナのSP25を300セット売ったののも
吉田社長。2002年、世界で販売したのが1500セット。日本に入ったのが700セット。世界の5分の1を楕円が売った。
吉田苑の絶頂期。親切だったし、値引きは多少の無理も聞いてくれた。竹田店長の入社する前の話だ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 23:53:22.26ID:7VqC37vN
ここで会員登録してX-PM7MKU買えば
14364800pt付くから
それでDACやスピーカー等も更新できるぞ

まぁポイント表記はミスだろうが
そうなってるのは本当
会員なら見てみてよw
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 19:54:20.90ID:wdU4YSEb
楕円の今の商売スタイルが悪いとは言ってないし、ONKYOのレシーバーシリーズが始まった時、その責任者に
店長を充てたのは社長だし、シリーズ累計で2万台売ったのは店長だ。ただ、LANケーブルで音が変わるとか、怪しげな方向に走り、従来客から
叩かれるようになったのも事実だ。オーディオの細かい所にどんどん入り込んで、売りに繋げようと考えると、とかくそうなりがちだ。あの一件以来、重箱の隅を突っつくのは減ったんじゃないの?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 16:59:54.13ID:FbOOxJNl
>>628
そう、それな。
明らかに違うよね。
今の楕円は利益至上主義になった。
昔の楕円の良心は今の楕円にはない。
今の楕円はいかに客を騙して金をぼったくるか。
さすがに昔からの信者も洗脳が解けてきつつある。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 17:02:39.22ID:7eGCTWwc
>>629
それは楕円の悪徳商法化には関係ない
株式会社設立に要求される資本金の額が大幅に下がったからね
有限会社にするメリットが実質的になくなったし
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 21:22:12.10ID:yvIM0Wh6
中古品オススメメール来たから覗いてみたら滅茶苦茶な値付けで笑った
社長さんここ見てるだろうけどアレはないよ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 21:35:42.13ID:IdwqJy53
>>628
明らかに違うよね
自分も楕円があのスピーカーをごり押しするようになって目が覚めた
もう楕円に良心はないね
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 21:41:15.93ID:LDHHQfJh
感じが良い店長も試聴会で
ソウルノートの加藤さんを軽く見てるように感じたな
その後D-2も推さないし
商売目線が強くなってるように見える
何か信用がなくなったな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:02:27.20ID:yvIM0Wh6
SOULNOTEについては鈴木哲さんのマラプロアンプで相当儲けさせてもらっただろうし
独立してFUNDAMENTAL作ったんだからそっちを優遇して当たり前やん
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 22:48:32.89ID:v6gAFPjP
分裂した関係で両方はお勧めしづらいんだろうけど、
ソウルノートはもういいやって感じはあからさま。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 23:05:54.82ID:eCU5sE0d
まあ楕円の意思というよりも、ソウルノートからの扱いが邪険にされてるというのがあるだろう。
楕円は地方の弱小店だから仕方がない。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 23:59:10.82ID:yvIM0Wh6
SOULNOTEは雑誌に広告費バンバン払って一般向けに高級品として売り出してるしな
ここみたいに「安物の中から光るものを探し出す」みたいなショップにはもう肩入れしないだろ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 09:11:54.99ID:nFk2rXXz
先日のオフ会もソウルノートの機材はc-1しかなかったように記憶してる
ct1.0-Eは鈴木さんのリファレンスだし貴重な機材だから持ってけなかったろうから仕方なくか
鈴木さん、なるべくそう遠くない未来に新作CDプレーヤー出して欲しい
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:22:31.11ID:bBb/vQ/s
客のためではなく見せの利益のため
楕円は商魂たくましくなったな
メジャーどころからは相手にされないから
有力オーディオ専門店が売りたがらないマイナーで評判が良くないかつ安い仕切り値のものに利益を乗せて売るという意図が見え見え
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:26:39.59ID:62v1U0uW
楕円は10数年前から株式会社だよ。ただ、組織的にどうなってるのかよくわかんね。
工場部門は単なる下請けなのか、会社組織のいちぶなのか?またサウンドデンとは社長と親戚関係にあると言われているが
しパーツの仕入れなんかでタッグを組んでいるのか?だいぶ前だが、DEXAニュートロンスターをデンが真っ先に導入し、楕円が続いた。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:42:33.79ID:J70s+3dk
株式会社なんて10数年間前から誰でも簡単に作れるし
家族経営の零細企業がザラにあるわ
組織なんてないフラットでファブレスのベンチャーも実に多い
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:45:06.53ID:nQs6mljN
>>629
それが何か?
とうの昔から株式会社だし
非上場の株式会社なんて個人経営も多いしペーパーカンパニーからザラにあるよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:42:03.01ID:NCgQTPXS
ソウルノートは最近、逸品館が積極的に取り上げてブッシュしてる印象。この2販売店は音の好みもかなり違うから、ソウルノートの音作りが逸品館寄りになったということかもしれないけど。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 21:35:30.82ID:DKSwWdKL
逸品館は売上規模が違うしメーカーや輸入代理店に対してかなり力を持ってるのに対して、吉田苑は弱小店だから、メーカーや代理店のいいなりになるしかない。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 21:54:25.35ID:7mDKZx+f
確かに
楕円はかなり癖が強いけど
逸品館や5555は王道というかオーソドックスでその幅も比較的広い
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:01:23.15ID:xErhJKl1
ソウルノートはメジャーになったから逸品館などの大手の専門店が普通に扱うメーカーのひとつになったというだと思うけど
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:30:28.81ID:NgGawjWf
>>649
私のイメージでいうと美音系好み。
解像度などはほどほどで、聴いてて気持ちがいいことが最優先で、
真空管アンプのようななめらかで装飾された音がむしろ本流と考えているイメージ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:38:52.93ID:nwJ/E5fM
逸品館が重視するのは「音数」
アンプによって聴こえる音と聴こえない音がある
細かい音まで聴こえるアンプが良いアンプという主張

マランツ大好き
デジタルアンプを嫌うというところもない
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:40:33.29ID:abV4w0Gi
>>652
それは完全な誤解
そういうのが好きな人向けにも提案してはくれるが
逸品館のリファレンスはハイスピード高解像度でモニターでありながら厚みがあるTADのリファレンスシリーズですよ
スピーカーはTAD-R1mk2、アンプもプレーヤーも文字通り数百万円のハイエンド
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:45:17.93ID:QauuhWo/
逸品館はTAD
エアボウの開発モニターにもTADを使用
今のTAD-R1を他の競合有力専門店に先駆けてモデルチェンジするTAD-R1TXに入れ替えるそうだ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:48:42.41ID:3Cv3OPr2
TADは扱う店を選んでるんだよなぁ
吉田苑は扱わせてもらえない
過去に売ってた安い楽器店向けのTADプロは名前だけで開発も販売チャネルも別物だったしね
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:52:15.13ID:nwJ/E5fM
やっぱり場所だわな
東京秋葉原と大阪日本橋のショップとは格が違う
常連の金持ちの桁が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています