>>97
ムンドの件は大きく二つの意見に分かれる。

@SS誌などのように、ムンドの音作りは大したものだ、それに反してパイオニアは
せっかくの性能を生かし切れていない

Aプラシーボという心理効果だけで音は変わって聴こえる。どうせブラインドにしてしまえば
誰も音の違いは分からない。すなわち中身はどうでも良いということ。
ユニバの開発に多額をかけるなら、少数しか売れないのだから中身はパイオニアで十分。
最高峰もパナソニックで十分。

どちらが正しいかは、客観的に調べればすぐに分かる。
ただし、@を主張している人々が逃げずにテスト受けてくれればだが。