でよw
>>342に書いたやつをUPする
@https://dotup.org/uploda/dotup.org1458387.png
Ahttps://dotup.org/uploda/dotup.org1458394.png
Bhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1458397.wav

@の一番上は96、24(ハイレゾ)の10kHzのサイン波形(1秒)
 2番目は44.1、16(CD)の10kHzのサイン波形(1秒)
 3番目はその両者の差分

 先頭と最後のわずかな時間で差分が大きいが、他は-100dB以上

A@の先頭の差分の拡大(波形dB表示)
BAの差分の音源
 最初と最後に音が出るw(立ち上がりと立ち下り)

波形dB表示から見て-40dB以下の音量があり、聴こえるんじゃないのか?w
また、音楽の場合、複雑な周波数が重なっており、その立ち上がり、立ち下りも多数ある
前にも書いたが、言うなれば、少なくともサンプリング周期の時間差分は
立ち上がり、立ち下りに差分が出る可能性はあるわけだw

ちなみに前に書いた
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/520
>特に今回は時間軸に注目し、人間の聴覚の時間分解能は、5〜8μsとされているが
>96kHzのサンプリング周期は10.4μs、CD44.1kHzではなんと22.7μsで不足なんだよw