X



単発】困っている人の為の質問スレッド40【歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 08:07:00.36
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。

【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

それでは、マターリ行きましょう。

前スレ
【単発】困っている人の為の質問スレッド39【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469911116/
過去スレ・関連スレは、>>2-5あたりに。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 20:31:31.25ID:2Bsb/Etj
メーカーは公式データを提示していない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 13:08:00.29ID:aTJYtqHj
耳に個人差がなく無響室でオーディオ楽しむなら信頼できるデータ


そんな奴いるわけねぇ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 20:11:21.54ID:pmWW0A5A
>>160
耳鼻科なんか行ってもやることは聴力検査をしてステロイドを使う、これは異常があったらすぐにやらないと意味がない。
期間がたってしまったら血流を増やす薬とビタミン剤みたいなものを出す、気休めでほぼ効かないが他に何もすることがないのでこれを出す。
その程度のことしかできないから、一日3時間聴くと耳が痛くなると言って耳鼻科に行けば聴くのをやめなさいと言われるだけ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 21:59:13.02ID:qaXP0670
>>179
そう、ちゃんと書いてある、でもそれをこのスレで書かずにピークがあるどうのと書いても仕方のない事だよ
そのスピカが特性悪くて耳に影響があるとか言いたいんだろうけど
そうじゃないね、聴覚過敏の類だろうね、脳の処理系の問題だと思うよ
音楽なんて聴かなくても生きてられるし、脳内で勝手に再生させていれば無問題
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 01:39:22.71ID:beiMKS6+
バリコンのラジオチューナーって横長ですが、
それを縦長に立てて音はちゃんと出ますか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 07:45:56.76ID:Si+8/sac
>>182
バーアンテナ内蔵だから縦置きでは感度が落ちるかもね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 08:05:29.27ID:4nrxu7mm
電源タップって挿し込む場所によって音って変わるものなの?
Orbの4口タップで、電源ケーブルに近い口に差し込んだ方が音がクリアになった様な気がする
それと、壁コンは二口あって1つはorbでもう一つは、何も繋がって無いフィルター付きタップを接続した方が音が良くなった気がするのだけど、錯覚かな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 09:11:20.49ID:9nEl2tYw
家族に協力してもらい、何度もブラインドテストして100%わかれば錯覚ではない
そうでなければ錯覚
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 11:00:23.66ID:KOpv8Trc
>>184
何かを変更してかわったと思った時、元に戻したら元に戻るかを確認すると良い
明らかに元に戻るならそれは確実に変わっている
はっきりわからず何回かやっているうちに訳ワカメになったら実は何にも変わっていないという事だ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 17:41:49.62ID:is4oxJmL
同じ場所へ抜き差ししただけで音が変わることもあるからね。
電源タップでは稀でもスピーカーケーブルでは時々ある。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 17:54:13.31ID:MUKhDGGI
>>187
端末の接続が不安定だとそうなる。
先バラの線を何度も締めたり緩めたりしていると接触が怪しくなるので、
ケーブルを取り替えて実験するのならY端子などを付けてやらないと初めから意味がないのだが、そんなこともわからないバカが実験している。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 17:59:43.11ID:MUKhDGGI
驚いたことにスピーカーケーブルを取り替えて、スピーカーから出る音をマイクで拾って、ケーブルによる周波数特性の変化を載せているのを見たことがある。
池沼であることを証明しているわけだが、本人は大真面目である。
もとより池沼が大真面目にやれば池沼でなくなるわけではないので、当たり前といえば当たり前だが。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 07:56:01.50ID:yAiwy0D/
>>188
自分でバカ申告をするとは見上げた根性だね。
密着しているようでも隙間はあるし裸銅は酸化してくる。
メッキしてあっても表面に空気中の汚れが付く。
経時により端子のバネ性の低下により圧着不足、
接触面の肉痩せも出てくれば、ネジコミの緩みも出てくる。
それらの影響で導通性が怪しくなっていたところを抜き差し、脱着すれば導通具合が変わってくる。
と、長文で説明せねばならんほどの情弱池沼とは恐れ入った。
何しろ〜先バラの線を何度も締めたり緩めたりしていると接触が怪しくなるので〜だからね。
じゃあ接触が怪しくなる原因は何?
最も多いのが締め付けにより先バラ線が肉痩せしたことによる緩み
使い込んだ後ならSP端子のネジ山の摩耗により締め付けきれない、が原因として挙げられる。
とはいいつつ>>189には禿同。
ようつべには君のような情弱池沼がくだらない動画を上げていて驚くばかりだ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 08:29:17.76ID:ntfToxz1
>>184
タップの中の内部配線が短い方が音が良い・・・気がするw
そういやKOJOだかの今度出たコンディショナーは、電源に近いコンセント順に消費電力の大きい器機を繋げろ
ってなっていた様な
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 17:42:31.96ID:l06XufnQ
再生時にスーってホワイトノイズが入るのは
元々ソースにノイズが入ってるって事なんかな
それとも、CDプレイヤからノイズが入ってるのかな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:47:32.05ID:7vuhcDOC
>>192
機器内の残留ノイズだね。
信号は抵抗、コンデンサ、トランジスタを通過して出力するけど
通過する際になんらかの変化を受ける
その際に余計な音を付加してしまう場合がある。
耳に付くノイズならば問題だが微弱な「スー」「サー」は無害として容認されている。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 17:28:25.73ID:0VtvDFrC
フルレンジのユニットと、ウーハーが別についてる、ネットワーク等が付いていない二分割のスピーカーボックスに収まっているものを貰いました。
ターミナルはフルレンジとウーハーにそれぞれありますが、この場合どのようにアンプに繋げば良いのですか?チャンネルデバイダー?や何かコンデンサーを買わないとアンプいちだいで駆動できないのでしょうか?
0198堀田純子
垢版 |
2018/05/13(日) 17:34:47.47ID:r2Mesq54
csjt888_888

こいつ取引連絡来るの夜中だけ。
多分、引き籠り昼夜逆転ニート。

落札すると、名前・住所知らせず、
たまたま商品が切れたから中国の業者から
送らせると言って2週間くらい経つと
中国から偽物商品が送られてくる。
動作しない。その旨連絡すると、
お前が使おうとした瞬間に故障した、
お前が悪いと言って取り合わない。

早く正業に就きなさい。

「ニートですか?」って質問入れてやれ。

その代わり、自分がニートになっても知らんで。
0199コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/05/13(日) 19:26:58.24ID:M/Ok3Se/
>>195
無責任に返事すると、両方をそのまま(並列で)アンプに繋げて鳴らせると思います。
並列に繋げて鳴らすのはアンプに負担がかかりますので、まずはボリュームを絞って小さな音量で鳴らしていける事を確かめつつ鳴らしてみてはいかがかと思います。
もちろんネットワークを間に入れてそれぞれ得意な音域を鳴らせば良いのですが、両方フルレンジで鳴らしても結構いい線でいくかと思います。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 19:40:22.59ID:SSHZx3Op
>>195
多分外付けのネットワークがあったかマルチアンプで使っていたか、
なんにせよ正体不明の物はまずユニットの型番を調べる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:21:25.09ID:XS7qnGdE
ACiFi-Audio iPurifier ACとトランス式のアイソレーショントランスだったらどっちがいいと思う?
今は壁からフィルター付きの4口タップで、プレイヤとプリを繋いでます。
パワーアンプだけ500wのトランス式アイソレーショントランスに繋いでるのだけど、4口タップに繋ぎ直すとあと悪くなるからね効果はある模様。
ネットで評価の高いACiFi-Audio iPurifier ACが気になります。
アースはkojoの仮想アースに落とす予定です
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:28:18.55ID:UOu+BXaL
>>195
SPの型番から、ウーハーの最高とホーンSPの最低周波数を調べる
ホーンSPの最低周波数の2倍くらいのクロスオーバーネットワークと
アッテネーターが必要
0203195
垢版 |
2018/05/13(日) 20:41:44.17ID:0VtvDFrC
皆さんありがとうございます、どうも自作っぽい箱なんで恐らく自作だと思います。
リンク先の形のスピーカーをコピったみたいな形です。
まずは並列で繋いでみて、おいおいローパスフィルターとか繋げていこうかなと思います。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:43:00.24ID:0VtvDFrC
あ、ユニット型番も調べてみます!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:11:23.24ID:LoxBIpL3
リモコンのコードは同一社の製品なら新旧一緒でしょうか。
古いヤマハのAVアンプを買おうかと思っていますが、
手持ちのヤマハCDプレーヤー付属リモコン(現行のヤマハ・アンプの音量を上げ下げ可能)で
音量調整できるか思案しているところです。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:18:40.88ID:giQ/uZhn
>>205
メーカーのコードは各社数種類持っているはずと思っていましたが、1種類の所もあるようです。
CDとAVアンプではメーカーコードが違っている可能性があります。
ボタンの種類がおなじならそのコードは一緒のはずだけど、メーカーコードが違えばどうしようもない
同じメーカーの違う製品で1つのリモコンで同時に動くのを避けるために周種類のコードを使っている
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:05:47.60ID:BDaDGYqt
初オーディオで、プレーヤーにアンプ等、徐々に荷物届いてる
あとはスピーカー到着を待つのみ。買ったのは以下のとおり

売れ筋かっとけばええやろって事で
プレーヤー TEAC NT-505
https://teac.jp/jp/product/nt-505/feature

真空管とデジタル聴き比べたら真空管良かったけど一流メーカー高いから中華にしてみた
アンプ MingDa ASC-3023BA
https://www.oceanartaudio.com/%E5%95%86%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/asc-3023ba/

聴いて良いなと思ったB&W
スピーカー B&W 805D3
http://www.audiounion-tsuhan.com/ct/detail/sell/142994#
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 14:03:42.97ID:BDaDGYqt
そこで質問です。ケーブルまだ買ってません・・・
そもそも何を買って何処から何処に繋げば良いのかすら分かりませんw

まずは、プレーヤーからアンプのケーブル問題・・・
TEAC NT-505の背面写真のLINE OUTに合うケーブルって何買えばいい?
XLRが良いのか、RCAが良いのかも分からないし、差し込む場所によって買うケーブルも変わるよね?
差し込み口もアンプによって選択するのか、違うのかも全く分からない

そしてプレーヤーからのケーブルをアンプ MingDa ASC-3023BAの左下の
AUX、CD、TAPE、TUNER・・・何処に刺すべきですか?もしかして何処に刺しても一緒?

次にアンプからスピーカー、刺す場所は0、4、8の内どれ?8の様な気がするけど・・・あってる?
そこからスピーカー背面の上下を付属ケーブルで繋げてる場合
アンプからのケーブルは上下どちらに繋いでも一緒?上下でこっちの方が良いとかある?

あとアンプからスピーカーに繋げるケーブルは、買った後で自分で被覆剥いたり先端処理とか自分でするの?
更にプラグ?みたいなの買うのかな?

何もかも超絶分からないから教えてくれさーーーい!!!!!
よろしくですm(_ _)m
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 00:06:23.55ID:bTdmRAt9
>>209
アンプの入力がRCAだけみたいなのでRCAケーブル一択
アンプのどこへ刺してもたぶん同じ
B&W / 805D3は8Ωだから、アンプの0と8の所へ。
アンプ−SPは取り敢えず100円/m位のでおk、
端子が四個有るのは、ウーファー/ツイーター別(バイワイヤリング)になってるから
取り敢えずケーブルを長く剥いて上下の端子を繋ぐ(ちょっと面倒)
被覆を剥いてねじって軽く半田を染み込ますのがおいらの好み
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:59:18.85ID:wCtFB7EG
マランツのNA11s1からステップアップしようかと思ってます
構想としては
CEC TL3.0Nなどのトランスポーターを追加、NA11をDACとする
NA11をトランスポーターとして、違うDACを追加する
CDプレイヤを追加する

予算的に中古も含め30万円位に収めたいなと思っていますがなにか良いもの無いでしょうか?
音の傾向としては、高S/Nで生々しい音質にしたいと思っています
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:27:09.01ID:U1clwreK
WIN10のPCにUSBでサウンドブラスターHDに繋いで
そこから光ケーブルでフルデジタルに繋いで聴いてるけど
これが不思議でその時は大丈夫でもしばらくすると動画がカクカク
音が無音になる

デバイス切り替えたりリセット状態にすると症状は改善されるけど
しばらくするとまた動画カクカク音は無音になる

普通に考えてWIN10とサウンドブラスターHDの関係の不具合だと思うけど
WIN8やWIN7では大丈夫なので
だけど光で受けているフルデジアンプのせいでこうなるってことあるのかな?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:29:33.47ID:U1clwreK
荒れそうだから伏せておきたいが
伏せておくと説明不足になるのでいうけど
アンプはD802Jってやつ
ながらくこの不具合抱えているデバイス経由の一つなので
どちらか買い替えようかと思ってるがどちらが原因か断定できない
機器も試すほど持ってないし誰でもいいから勘でも教えて
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:33:58.73ID:U1clwreK
>>214
だよね多分
じゃUSBデバイスに難ありと断定していいかな

光ケーブルで受けるD802Jは絶対関与やりようがないと断定するよ!

再確認みんなOK?

原因不明のままはつらい
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:35:41.20ID:U1clwreK
了解っす!
デバイス変えます

疑う理由はこのアンプの不具合で
全体か個体差か知らないが電源落ちがよくある
スピーカーやケーブルとの相性かなと思ったり
インピーダンスが非力っぽい
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:36:37.73ID:U1clwreK
サウンドブラスター屋さんに行ってきます
しぇいしぇい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:01:46.57ID:Gwy/MQxw
WIN10のグラフィックボード(?)の能力不足ではないかな。
あ、もう遅いか。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:45.48ID:v28RTwMR
アコリバのRR-777使ってる人いる?
これ効果感じる?
昨日買ってみたんだけど、全くわからん
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 13:10:39.81ID:v28RTwMR
>>221
部屋の高い位置やブレーカー付近などに置いても、変化を感じられない。
強いて言うなら、少し滑らかになったか?って程度
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 16:08:26.06ID:v28RTwMR
>>223
変わらないです
これはオク行きかな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:43:19.23ID:2CX6gYYM
>>220
ちょっときわもの、その製品本当に電波が出ているか、たぶん超々微弱電波、何の影響もないだろう

で、特許出願中とあるけど電波放出装置として公開されているが内容は単なる発振器とアンテナ
審査請求期間が過ぎているから特許の公開があっただけでそれ以上の何の効力も無い、
というか仮に審査請求しても内容的に特許は成立しないだろうね

あんまりdisってもしょうがないのですが、そういうものにお金をかけるよりも
アンプでもスピ―カーでもグレードアップする方が良いと思います。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 23:15:07.86ID:BRLRle8K
トーンアーム何を選んでいいかわかりません
新品中古問わずおすすめはなんでしょう
駆動はDDで多分アームは何でも付けられます
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 08:25:05.01ID:Hz8WaFvH
適当に何でも手に入るもの買って付けとけよ
選べるほど金があるのなら、気に入らなければ買いかえれば良いし
今や手に入るかどうかが先決でオススメかどうかなんて
二の次三の次だろう
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:53:55.53ID:jUcZd8nf
初心者の質問だと思ってお手柔らかにお願いしますm(__)m
厳しいご指導でも喜びますw

PCのUSBに光アウトがある機器を取り付けて
そこから光ケーブルでSMSL Sanskrit というDACに接続しています
前置きしておきますとクロック数?DSD?とかの数値はぜんぜん気にしてません
ですがツベをみたりCDを聞いたりするんですが『音質』は神経質に気にしています
光アウトさせるだけならどの機器でも同じですか?
PC本体にも光アウトあるものもありますよね?
DDC?でしたっけ、数値気にしないならこだわらなくていいですか?
CD音質以下でしか使用しない前提ならどこまでオカルトなのか
初心者でも納得できる説明をしてください
今のところ安い光アウトの機器しかなくて気にしてます
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:47:25.32ID:s4ZFTcjr
>>228
なぜ光を使ってるのか、同軸やAESではないのかは説明頂けますか?
グラウンドループを回避したいからと言うのであればそれで良いと思います
同期の為のクロック入出力がDACと送り出し機にあれば繋ぐべきだろうし、無いのならあなたの言う『音質』を突き詰めるならその送り出し機はそれなりの信用のあるものなんですかね?
DDCが信号の揺らぎが激しいお粗末なものならばなんの意味もないです
もちろんDACも同様ですが
そもそもお使いのSMSLのDACで神経質になられているのはよくわかりませんが、音の出口は差がわかる水準にはあるのでしょうか、多分ここが一番重要かと
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:04:35.83ID:fN2xan42
すみません、他スレから移動してきました。

中華アンプのオペアンプの交換をするつもりなのですが、
電圧帰還型のものから電流帰還型に置き換える場合、
外さないといけない素子、
加えないといけない素子、
は何でしょうか。
出力側にある、位相補正のコンデンサーはあるとまずい、
とは聞いた事があるのですが。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 07:57:08.62ID:TAa/6p0m
>>230
それはOPアンプ交換のようなお気軽工作じゃないよ。
回路を丸ごと作り変えることになるよ。
電流帰還と電圧帰還はそれだけ違う。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 08:35:37.95ID:kV/MJxAK
>>230
何で「電圧帰還型のものから電流帰還型に置き換え」たいのでしょうか?
断片的な情報で、電流帰還が良いからとかいうのじゃないですか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 08:44:18.09ID:38PzXfFt
電圧帰還オペアンプと電流帰還オペアンプは案外同じ使い方ができることも多いが、そうでない場合もある。
そもそも電圧帰還オペアンプ同士であってもさしかえられるものとそうでないものがある。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 17:44:33.48ID:TAa/6p0m
>>235
そのアンプは完成体であり改造は不可能。
TL082を交換したいなら定評のあるOPアンプに交換すればいい。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 18:03:07.72ID:+3XsqYWx
メーカーが推奨していないらなデフォルト状態で使うしかない。
その程度の知識で下手を打つと壊すだけだ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 18:56:20.23ID:w+h59F8U
>>239
TL082互換のものなら、行ってる例はいくつもあるのですが、
今回はAD812を試したかったのです。
回路を辿って、帰還抵抗の抵抗値を変え、
並列に入っているコンデンサーを外すつもりでした。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:06:28.91ID:pvbFId99
AD812は、2倍から10倍で使うものらしいね、今のアンプはどうなのかな?
2倍で使うと帯域幅は100MHz以上だから、すぐに発振するだろうね、そもそもビデオアンプ用でオーディオアンプ用ではないし
だいたい、元のアンプがDCサーボをかけているからそっちはどうするのかな?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 12:49:06.94ID:J7CPbB/5
>>243
帯域はかなり絞ります。100kHzもあれば十分です。
ビデオ用なのに、オーディオ帯域でも行ける珍しいものなので。

DCサーボは…どうしようか…。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 08:15:50.83ID:U5FOZTh6
ハイ受けロー出しの意味と、自宅での確認方法がしりたいです
ネットで検索してもイマイチというか全然わからんです
バカでもわかるように教えてください
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:48:10.40ID:6ugSSaue
>>246
「ロー出しハイ受け」とは信号を送り出す側(信号源)のインピーダンスZgに比べ信号を受け取る側(負荷)のインピーダンスZlが非常に高い(Zg≪Zl)接続の俗称です。
他にはZg≈Zlの「整合」接続と、Zg≫Zlの接続があります。

Zg≪Zlは複数の負荷を並列につないで使え、また不要な負荷は単純に切り離せるので使い勝手がよく、世の中では非常によく使われており、オーディオ機器の相互接続も基本的にこのパターンです。
ただし負荷が短絡すると影響が甚大なので対策がとられます。

Zg≈Zlの整合接続は無線などの高周波系や高速パルス系で50Ωや75Ωなどのインピーダンスで使われます。
この場合信号源と負荷のインピーダンスだけでなく、接続するケーブルなどの特性インピーダンスも一致させるのが普通です。
オーディオでは真空管時代の業務用機器が600Ωのインピーダンスで使われており、いまだにその残滓を見ることができますが、現在では使われていません(FMチューナーのアンテナやデジタル信号系では使われている)。
使い勝手が悪いので、特性的にどうしても必要な高周波系や高速パルス系以外ではほとんど使われません。

Zg≫Zlは電流伝送とも呼ばれ、ノイズに強いので計装分野で使われています。
オーディオ機器の相互接続ではソニーが何を思ったか一時期使ったことがありますがすぐに止めました。
オーディオでも基板内の回路ではよく使われていますが、これは積極的に使うというよりはトランジスタの特性がそうなっているからといった方がいいでしょう。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 13:10:20.77ID:i9g5NIIm
ソースの事についてなのですが
Jazz等、ピアノがRch ベースがLchに録音されていてドラムがR L両方に入っている影響でドラムの音像が大きかったり、ピアノも両チャンにあった音像が大きくなったりと聞いていて違和感を覚えるのですが、これってスピーカーのセッティングが間違ってるいるのですか?
それともこんなものなのですか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 14:22:19.25ID:kMrUyXbR
そのあたりの録音がちゃんとしてる奴ってあったら教えてください
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 18:59:35.38ID:DsdkLheI
>>252
ステレオ再生の根本を求めると途中で頓挫するので諦めた方がいい。
マルチマイク録音を後で編集加工するから音像は肥大するしステレオ音場なんて無理。
それが嫌なら自分でマイク二本とレコーダーを背負って生録させてくれるように頼むしかない。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:01:23.74ID:tW676ufr
>>250
そのソースを晒してもらわないと、コメントが的確にはできないよね
そもそも音像って言ったって、楽器の出てくる音なんて楽器のそこら中から出ているし、
演奏場所での壁の反射はあるし、で、はっきりしてない事の方が多いんじゃないかなぁ
脳内で期待している音像が出ない、ってだけじゃないの?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:12:14.67ID:ZxTZt9Z2
>>250
そういうもん、特に高性能なスピーカーほど違和感は大きくなる
小型スピーカーだとスケールが小さくなって違和感は減る
>>252
YouTubeの素人録音にはたくさんある
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:27:18.65ID:MWpiZLLF
基本的にヘッドホンかイヤホンばかりで音楽聴いてて
最近はPH-A2Jで聴いてるけどイヤホンのこんなタイプの線を
ステレオミニプラグに接続する場合はどうしたらいいの?
大事に直し込んでたものなんだけど先端が合わないから
自分で先端作ろうと思ったけど初心者なので困ってます
初心者だからへんなこと書いてたらごめん
ステレオなら赤金、緑金、で、「赤」、「緑」、「金金(束ねて)」の3つだよね?
これは金、緑、赤、赤緑赤緑、なので赤緑をほどくの?
それに線同士が近くてくっつきそうだから難しそう
諦めたらいんだけど音がよかった記憶もあって
PH-A2Jと合わせて使いたい
ヘルプお願い
これを使いたくて
開発者レベルの知識なくっちゃわかんない?
使うつもりだったからステレオミニプラグ注文しちゃったのに
PH-A2Jがどっちも受け付けたらいいんだけど
ごく普通のステレオタイプしか受け付けないようなんだ
だから線をちょんぎったわけ
このままじゃ使い物にならなかった
先端を交換しなきゃいけないところまで追い込まれた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1560206.jpg
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:40:51.28ID:EHqDFIyP
>>257
4極から3極にするだけだよね?
緑をL、赤をR,、金と赤緑を一緒に縛ってグランド扱いでいいんじゃね
保証はしない
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 18:52:48.28ID:kW5EHTxq
>>257
外被が2つに分かれているタイプは通常それぞれが左と右。
つまり(赤・透明)がホット・コールドのペア、(赤緑・緑)がホット・コールドのペアで、どちらかが左でどちらかが右。
TRS 3極プラグに接続する場合、Tipは左ホット、Ringは右ホット、Sleeveは左右(共通)コールドに接続する。
仮に赤が左ホット、透明が左コールド、赤緑が右ホット、緑が右コールドとすると、Tipに赤、Ringに赤緑、Sleeveに透明と緑を接続する。
ただし線の色ではわからないので、左右とホット・コールドは自分で確かめる必要がある。
左右はイヤホンの場合それぞれの側のドライバーに行くので見てわかることが多いが、間違えると左右が逆になるからわかる。
ホットとコールドは左右両チャンネルとも間違えていると耳ではわからないので、逆にそれは構わないとも言える。
左右のどちらか片方だけ間違えていると、モノラル音や中央に定位するべきボーカルの定位がおかしくなる。
この左右逆相の音は独特なので、聴いたことがなければ一度聴いてみるのも一興かもしれない。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 19:29:15.83ID:R+eRTCKh
ddcからDAC付プリメインアンプに繋ぎたいけど
長さが3m必要。この場合オプティカルかコアキシャル
のどちらを選ぶべき?予算は8000で候補は
オプティカルはオーディオトラックのグラス製
コアキシャルはMOGAMIのケーブル
卓上からの下ろし屈折あり
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:33:12.23ID:SQWOH2HF
ミニコンポスピーカー 連結
で調べると片側4台を組んでいる人が居ました
その人も「音はわからない原理はわからない」
というスタンスでしたが自分は重ねるだけの
予定ですが真面目に本格的にミニコンポスピーカー数台で組む知識あるかたいませんか?
アドバイスが欲しいです
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 13:05:39.12ID:SvxC5H/w
すでに必要台数持っていて要らないものだったら止めないよ
やってみると良い、何が変わって何が変わらなかったのか、わかるでしょう
スマホにスペアナソフト(フリーの物)を入れて簡易測定してみると良い
スマホのマイクでも十分に役に立つ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:47:01.78ID:SQWOH2HF
そんなソフトあるんですね
詳しいですね
ま、計測の知識がないので気にしないようにします
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:14:04.27ID:Tsdj1ffb
まあつなぎ方さえ間違えなければ音が良かろうが悪かろうがただそれだけの話で別にどうということはない。
しかし滅茶苦茶なつなぎ方をするとアンプが故障したり火が出る可能性すらある。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:38:36.17ID:QrceO3gj
>>262
高音質で聞きたいから複数以上のスピーカーを同時に鳴らすことはしない。
片方だけ鳴らすとしても音への影響が出るから上下に重ねない。
ホームシアターとは事情がまるで違うから知識もなにもない。
スピーカー二本だけと向かい合え、真面目に回答することこうなる。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:48:33.69ID:K0aszhBW
箱を繋ぐときにその面に大穴を開けて1つの箱として機能するようにする
そうやって数個をつないで大型の箱を作る
バスレフポートは1個か2個にするし、長さを変更する
ツイータも1個か2個にするか箱のつなぎ方で1ヵ所に集中させる
もちろん、吸音材も調整する
まだまだやれることはあるけど、
>知識がないので気にしないようにします
だろうね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:22:08.52ID:n3Zb61in
単純にスピーカーの数を増やすってのはデメリットばかり強調されがちだけどメリットもある
少数派だけど、そういう使い方をしている人はいるし、大きく見てサラウンドもその一種とすると
むしろ今は多数派ともいえる
まあそんな訳なので具体的な情報なんかはほとんど得られないと思うよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 14:44:52.12ID:Ca4BQSHA
よしんばSTUDIO290の2つめウーファーは
1つめのウーファーがフルに鳴ったところに
2つめもフルに鳴りますか?
2つが半分筒の音量で鳴りますか?
欲しくてポチったところですが物凄く低音が出そうで
楽しみなんですが2つともフルに鳴る感じなら
ボ^カルも煩くなりそうでだけど半分半分の
音量で鳴るなら2つの効果なさそう
でも物凄く低音出るからどんな鳴り方か知りたいです
2つめウーファーは
1つめのウーファーがフルに鳴ったところに
2つめもフルに鳴りますか?
2つが半分ずつの音量で鳴りますか?
上乗せで鳴るの?半分ずつの仕事?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:18:59.88ID:VKyp3g24
>>270
実物を鳴らしてみたらわかるだろ。
手元に届く前にgdgdと御託並べても全く無意味だと思わないのか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:12:57.80ID:kbdCI6Vx
中古で買ったミニコンポにサブウハーを接続しようと思いますが
説明書にはアンプ内蔵のサブウーハーを接続してくださいと書いていますが
RCA端子のような穴が11うあるだけです
おうにかこうにか二台のサブウーハー接続できないでしょうか?
左右に置きたいです
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 01:01:42.86ID:kbdCI6Vx
泣きそうになってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況