>>549
機材の変更、追加はまず横に置く。変えても知れてるから。無駄金になるから絶対にやるな
立体感の大半はセッティングで出せる、まずはそこ。パネルなんかもいらん
トンコンは弄るな。800で低音が出ないとか言ってる時点でおかしいから
小手先の調整は原因を探ってから使うこと

800Dを壁から40cm離せる部屋ってことはかなり大きい部屋だよね?
スクリーンの大きさが分からないけど、まずは2chでどこまで音が伸ばせるか確認しよう
スクリーンは一時的に収納する、結線を2ch専用にしてAV機器のコンセントを外すとか
1つずつ手を入れたら音を確認する。足を引っ張っているのが何かを掴まないと良くならない
距離があるなら内振りにするのも手。中抜けはこれでかなり改善する
ちなみに、スピーカーは直置き?ラックやインシュに響かない素材使ってたらその時点で全部意味なくなるぞ

理想の音の時ってそれ以外の構成で聞いた?機材よりセッティングそのものの影響が大きいことをできれば確認しておきたい
DAVEの寄与は大きいけど、同じ機材を今のまま家に入れても99.99%立体感でないよ

セッティングはノウハウがないと大変だから誰かにやってもらった方が早い
上でも書かれてるけど写真upするのが早いだろうね