X



[NFJ]NorthFlatJapan part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:51:33.73ID:Gd//DxfO
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

http://www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

前スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part55
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515776985/
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:03:54.37ID:K3FVeo6c
>>141
ん?プリアウトで2経路に分岐して
2台のパワーアンプに送るわけだろ?左右振分けで。そうすると2つのスピーカーアウトからは同じ出力が出てるわけで、それをHiLow 各々直結するの?ツィーターはかなり絞り込まないとヤバいよ。そのへんどうやってコントロールするのよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:33:26.48ID:knBGKhYL
あ、ネットワーク無しのハイ用ロー用ユニット単体にそれぞれ接続って意味か?
こんなのでそんな事する奴いるかよ(笑)
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:11:30.82ID:tDqvV5wr
>>147
実際は売れてないという根拠は?
次回入荷は2月20日以降となってるな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:24:51.75ID:tDqvV5wr
>>152
当たり前のことをいかにも問題があるように言ってるだけじゃね
頭大丈夫か?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:35:51.00ID:gs7bSf/q
ひとつのターミナルから2本出すの? それは単なる2本出しでしょう?
安物のネットワークを通したくないからバイアンプによるバイワイヤリングがあるのと違うのかな?
見解を合わせとかないと噛み合わないな・・・
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:20:38.23ID:c5Wn+A1g
ジャンクとりあえず通電確認しようとACアダプタ繋いで電源入れた瞬間ものすごい煙噴いたんだが
さすがにこれは発火したらちょっと危ないんでジャンク入手した人は注意
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:35:41.01ID:PRRfxt+/
>>158
大したことないぞ
中音が太くてアナログぽい音のアンプだと感じた
煽りじゃなく1002JとかBA100の方が音がいい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:13:23.82ID:nPsyfyCG
>>160
私はジャンク買ったら、最初は電源の抵抗計ってショートしてないか確認後
電圧を3Vくらいから徐々に定格まで上げて様子を見ています。
怖いですからね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:20:26.33ID:gGH8if1n
前スレで501J使ってマルチアンプ組んでみると言ってた報告。
一応組むだけは組めた。調整はこれから。
ソースからプリ経由でチャンデバはアシュリーの1001。ウーハーはEVのDL15、駆動はヤマハの2002M。
コンプレッションドライバーはEVのDH1Aで駆動は501Jを左右1台ずつ。
電源は別系統からそれぞれ取りました。
1001からはモノのサブウーハー出力が取れますが、今のところサブローは必要を感じてません。
DH1Aはクロスオーバーをすごく低く取れるのが魅力で、501Jは綺麗な透明感のある音を出してくれています。
正直501Jがこの部分に置き換わることができるなんて期待もしてなかったんですよ。
でも、この出音を聞いてたら、ちょっとこのセットで音を作ってみようかと思わせます。
ちょっとしたショックを受けてます。  先入観なくデジアン使ってみるべし。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:17:10.93ID:Scz1rNk7
Twitterにある、
Stereo Sound ONLINE今週のニュース<アクセスランキング>(2018/1/30〜2/5)
って、何のこと? 
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:57:39.68ID:mtZD1PoR
お前らまだこんなゴミ使ってんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スーパーカーがブンブン走ってるってのに軽自動車がウロチョロしてっとウゼーんだよなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前ら板タイ嫁ねえのか???????????????????????????????
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 00:46:04.81ID:1DRWVKFZ
パネルは接着じゃなくて削り出してる様に見えるけど・・
もし接着だったらかなり良く出来てる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 06:33:18.42ID:QQYmwiJM
中華アンプは安いから色々な音聴きたくなって買い足すけど敢えて言おう
中華アンプを10個買いました!みたいなバカもいるw 俺含めて・・・
初めから7,8万のアンプを買うのとどっちがよかったのだろうとふと思う
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 06:39:26.25ID:LGAdNkj+
DACは進化するけどアンプはさほど進化しないからな
アナアンはもう末期だし、デジアンももっと金掛けたいいのをどこかが作ってくれればね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 07:10:36.44ID:fg2JX+CE
>>171
オーディオはあくまで趣味だからなそれに効率を求めるのはちょっと違うと思う。
そこに至るまでの過程もまた楽しみであり、最初から良いもの買えばいいというものではないな。
最初から達人などいない。みな試行錯誤して知識や腕を上げていった。

中華アンプ10台おおいに結構じゃないか。
今の風潮はあまりにも経験や過程といったことを軽視しすぎる傾向にある。
その経験は決してマイナスではないはず。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 07:25:47.33ID:nuBPBMj4
NFJはオーディオに興味を持ったときの最初の1台目としては良いけど、あとはキット作って遊ぶくらいにして
もっと上の1台5万以上の価格帯にステップアップした方がいいと思う
D級アンプだってTIやSTMicroのICより上のICEPowerやUcD、DDFAがあるし
俺は余ったやつは弄って飽きたら寝室用にしたり友人にあげてるわ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 07:29:39.98ID:QQYmwiJM
>>173
言いたいことは分かるけど積み重なったアンプを見てふと今朝思ったのさ・・・
あげる友人もいないし、売るのも面倒だし、捨てるのもモッタイナイという
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 10:37:05.59ID:Li7Yb+VI
バイク乗りも最終的にカブに落ち着くというのもある。あれは大型バイクのサブとしてカブを乗るから良さも分かるって意味で、決してカブだけに乗るように成るわけではない。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 11:12:47.68ID:WwKuSMhq
>>183
確かに。 リビングにメインのセットがあって、
寝室にもコンパクトなものが欲しいってのもあるし。
PC周りだけが用途じゃないよね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:19:03.61ID:Li7Yb+VI
>>184
ただ、カブは大手メーカーの低価格バイク(今はそうでもないが)で熟成もされて凄く良い物。たかが零細が設計した低品質中華製アンプなんかと比べるのも失礼なんだけどね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:26:46.31ID:QaJ/Iypk
D-1 → L-507uxの間にtube-01jを入れてみたけど、かなり楽しめてる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:31:55.67ID:QQYmwiJM
NFJ唯一のヘッドホンアンプ専用PH-A1Jを使用し始めてから1か月が経ったけど
これ久しぶりに満足する機材だわ
ACアダプタの良し悪しを拾いやすいからちゃんとしたもの使う前提だけど
これほど解像度高くて押し出しが強めなアンプも中々ないわ
HD-DAC1のヘッドホンアンプ部を完全に使わなくなってしまったよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:28:02.18ID:wo7kSjGP
スージーもう再販無いでしょうか?
同等品探しても見当たらず、回路読んで自作しか道はないのかと、知識のない自分は途方に暮れています。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:04:21.73ID:wo7kSjGP
>>191
完成品で同価格帯の同等品はないですよね。
501J使ってるんですが電源だけ気になってて。
自作しかないか。。。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:38:55.96ID:ccvdFBAt
キットはキットで愛好者がいるから今後も出して欲しいけど
FX152J-CBみたいなカスタムベースの方向に持っていきたいのかもな

CBがカスタムベースの略だから、数ヶ月後にはCBが付かないFX152Jの販売もあるのかも
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 18:38:48.42ID:LGAdNkj+
>>188
ただノイズと熱がな、発振プチプチもするし
交換品も結局同じだった
パワートランジスタとオペアンプ2つだと仕方ないのか
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 03:27:18.24ID:tu24zycV
>>207
501J 2台届いたよ〜。
早速、音出ししてみたよ。
202j と比較して、とにかくハイスピードでみずみずしい音。
発熱はほとんど無し。
ボーカルが3Dのフォログラムのように浮き出るさまが半端なし。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 05:24:08.72ID:qTqRGdpr
501Jでググると引っかかるブログとまったく同じ表現
実際に購入しないでレポをパクった可能性が高い
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 06:11:14.10ID:tu24zycV
>>215
ブログと5ちゃんが同じだとだめなん?
早く初期の100時間稼ぎたいから、もう、音出し(小音量)してる。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 06:41:03.54ID:onK1SZ2s
>>216
そっか、501J×2買ってFX202Aが1台余ったから、FX202Aの片chを
これまた余っているSWA-V60の駆動用に使えば良いのか。アリガトウ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 06:59:00.03ID:lbQ5rHC8
実際に買って使って、ブログにもここにもレポ載せてくれるんだから、買いもせんとギャーギャー他人のレポに難癖付けてるやつに比べると100倍もありがたいよ
人としての価値すらまるで違うな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 07:05:17.74ID:sh7uHzHT
買わないでデマ飛ばしてる基地外もいるからな疑うのも普通の人なら当然だろう
床まで同じということは>>217はブログ主か?w
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 08:56:36.07ID:kWZT+slf
501J艶ないんだな。
ちなみにTubeは合わない。音がモッサリするだけに感じる。
ここで聞いてもマトモな返答有るか分からないけど、リーズナブルで小型で良さげなプリってある?パッシブは無しで。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 10:25:19.12ID:mFDkKo0F
Tubeとあわないとか音がとか鮮度とかいう人はかならずアナログケーブルに問題がある。
4本そろえてるよね?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 10:32:12.08ID:TK3ZjJlR
ait○○doで基盤だけ買って作った6N3プリつないでるけど意外と良いよ
6N3系のプリ持ってる人はお試しあれ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 11:08:03.91ID:RQkSHUWH
>>228
やっぱりTubeじゃその感想かー
あれシステムが良くなればなるほど真空管のデメリット(低解像度、スピード感劣化)
しか感じなくなるのよね。

としてもプリで良い艶出すにはそれなりのお金かかりそうだし本末転倒だなぁ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:14:44.01ID:Ib2LvXYo
>>234
たしかに解像度重視のアンプには合わないと思います。
私のアマ3116基板解にも合わない。音色的にはいいのでYDAには合うと思います。

3116の場合ですが、馬鹿耳と言われるの覚悟で紹介してしまいますが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LZJJWWA/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&;psc=1
これが意外にいい。他もパラっていますが。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:40:41.93ID:o7lS8YZK
3116は入力カップリングで音の骨格/方向性が概ね決まってしまう気がする。
BA100でいろいろ替えて見た感想、固ければスチコン0.01μF程度をパラると柔らかくなるらしい。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 17:07:09.60ID:g9QAPE4v
http://pbs.twimg.com/media/B717c_uIEAExwDR.jpg http://pbs.twimg.com/media/B73PuLHIMAADKBx.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B7wcIwDCUAAyUXT.jpg http://pbs.twimg.com/media/B71FAlqIUAMXfx8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B7wZ-PpCAAAbPH2.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7q2uDlCYAEvErq.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B7qbcUICYAI6HJU.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7n5bkMCQAMBl56.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B7mkMJaCAAAA0QX.jpg http://pbs.twimg.com/media/B7mEJR0CQAA66Hj.jpg
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 18:59:59.08ID:ldiwt7sm
ほひょほひょほひょひょ〜〜。。
ムヒハホ。。。
最終目標が達成されちゃいつつありがとうございます。

最終的には見えない敵におびえつつ幻を攻撃したりされたり
そうやって掲示板とかがハチャメチャになっちゃうもん。

ざまあ。ざまあ。
ムヒョヒョ〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況