X



【Raspberry Pi】ラズパイオーディオ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 23:00:17.91ID:/43/beXn
Raspberry Piを使ったオーディオについて語りましょう。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 03:36:51.60ID:qAhDZPby
>>477
レスありがとうございます
foobarの問題なのかなぁ?
先ずどれが再生ビットレートを司っているのか?ということですよね。

レンダラーをfoobar,bubble,runeいずれにしてもハイレゾは48khzに再生されます
bubbleでレンダラーをfoobarに設定してffmpegでコードの設定をneveruseにしてもall audio formatにしてもwav48khzとなっています

ずーっとこれにはまって解決策見えずです
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:20:21.29ID:qAhDZPby
settings → individual UPnP/DLNA renderrers settings → レンダラー選択 → FFmprg audio decoding なる項目があり
ここを「Never use」に変更し レンダラーをfoobarにしても48khzで再生された
foobarのOUTPUTはASIO UPnP runeになってるからRuneから再生された

この場合foobarのサーバー曲をBubbleで選択してfoobarに再生させたけどoutputがruneなのでruneから音がしたってこと?
この場合も48khz。

foobarのサーバー曲をBubbleで選択してruneに再生させても48ってことは、犯人はfoobarか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 15:29:15.14ID:q2rSrveE
>>487
Sanplerate触ったけど変わらないんだよね

実験
FoobarサーバーとRPi(Ruen)+ToppingD10は共通でコントローラーだけbubbleとKazooでDSD、96/24の再生試してみた
Bubble: どちらのファイルも48khzと表示 D10も48khzと表示
Kazzo: DSDは192khz D10も192khz これはKazooでDSDを再生させたときの上限なのかも? 96/24は96khzと表示された。

foobarから直接RPiを再生させると DSDはPCM356khz出ししているので356khz、96/24は96khzと表示された。

ということは犯人はコントローラーのbubble?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 02:47:41.14ID:94PUpF0Y
解決しました

https://imgur.com/a/pJbbuVA
のようにselect profile to editをbubbleにするとDSDが352khzで排出されました
何故352なのかわからないですがfoobarが犯人でした

お騒がせいたしました
そしてレスくださった皆様ありがとうございます!
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 14:25:09.42ID:lYKXFdvK
Raspberry Pi 3 Model B+ にVolumio最新版を入れてレンダラーとして再生してるんだけどプチプチとしたノイズが定期的に発生する
有線LAN接続、Wi-Fiオフ、USB出力からDDCに繋いでる
16bit/44.1kHzよりも24bit/88.2kHz, 96kHzなどのハイサンプリングの方が発生する頻度が多い
何が原因でしょう?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:30:15.42ID:SS7gJjZJ
情報少ないねえ
そのDDCは何か(型式)
ストリーミング再生じゃないとしたら音源しまってるのはNAS?PC?
ラズパイのケースはプラ?金属?ちゃんと冷却できてる?

まあ簡単にできることで手持ちでUSBケーブル複数あるなら交換してみたら?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:59:28.55ID:viuqy8pW
>>494
すみません
DDCはX6-DDC-femtoってやつでMacからUSBでPCオーディオで再生してるときは一切ノイズは無いです。
ラズパイで再生するときはMacのminimServerを起動してそこから再生してます。音源は外付HDDに入っててMacとFireWire800で繋いでます。
ケースはこいつです。付属のファンも動かしてます。電源も付属のアダプター使ってます。
Smraza Raspberry Pi 3B+ ケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CBPJTZG/ref=cm_sw_r_sms_c_api_AQBUBbYMZA7WJ

USBケーブルをいくつか試すのと、DDCを介さないで直接DACに繋いだりして試してみます。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:28:17.77ID:SylFXoxS
>>493
Volumioはアップデートで、ちょこちょこやらかしているから、
ひょっとしたらOS側のせいかもしれんよ
SDカードを複数用意して、いくつかのバージョンを用意して、
試してみるといいかも
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:29:57.14ID:SS7gJjZJ
>>495
ああ、了解です。
そしたらLANの問題か再生ラインの問題か切り分けたほうがいいでしょうね
USBメモリか何かにサンプル数曲入れてラズパイに接続、再生してノイズあるか確認、
なければLAN回りが怪しいことになります
冷却は・・・どうなんだろうこのケース。アマゾンのレビューによればファンの風弱いみたいなこと
なこと書いてありますけどまあ大丈夫なのかなあ。
できれば金属ケースが望ましいとは思いますがノイズ原因判明しないうちにあわてて買うこともないかなと思います
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:39:03.01ID:viuqy8pW
みなさんありがとうございます。初めてのラズパイなので原因の探し方がさっぱりでしたが、それらの方法で何とか切り分けなど出来そうですね

>>497
実は電源ケーブルとヒートシンクとファンだけ欲しくてそのケースを買って、別途金属ケースも注文したんだけど、中国からの取り寄せ(買った後に知った)で1週間後くらいに届く予定w
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:04:25.53ID:CP+Wqm7Y
>>499
曲の途中で?曲のド頭?
foobarをコントローラーでpi2b+runeaudio+topping d10でクリックやキーボードで曲選択再生開始した時プチノイズ出ます。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:29:24.72ID:viuqy8pW
>>500
再生中定期的にずっと。曲を切り替えたり何か操作したときには一切ノイズは発生しないですね〜
イメージで言うと手入れしていない汚いレコードを回してる感じ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:50:32.48ID:cIzIRea3
一年ほど前、Raspberry Pi 3B+にvolumioを入れて、外付けのDACにUSBでつなぐとプチプチノイズが出て使いものにならなかった。
音源をNASにしてもUSBメモリに置いてもノイズが出た。
今は、手間をかけるのは面倒ので、HiFiBerry DAC+PROを乗っけてノイズレス運用している。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 21:51:05.60ID:nM1YKmGJ
ラズパイマガジンのDACセットみんながもっと使わないかなー
無線LANを生かすのと音楽をUSBメモリからで力尽きてしまった
DSDも聞けないし・・・
(普段からラズビアン使ってる人なら各種変更は容易なんだろうけど)

VolumioでもHiFiBerry DAC+で音が出るのが救いw
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:08:28.47ID:erbnLoUt
>>493です
とりあえずVolumioを疑ってmoode audioにしたけど全く同じノイズが発生。Volumioさん疑ってごめんなさい
次にUSBメモリから再生したら全くノイズ無し。ということで問題はサーバからラズパイまでの間の何か。ということでラズパイをWi-Fi接続オンリーにしたらノイズが綺麗さっぱり無くなりました
有線LANでの接続はハブ一体型のNTTのルータに繋いでたんだけど、それが原因だった模様。ネットワークオーディオやるのにハブ一体型のルータに繋いじゃ良くないのは当たり前のようで...
とりあえず別途スイッチングハブを注文してみました。あとLANケーブルはシールド無い方が良いんですかね?
http://linn.jp/c/pdf/manual/lan-cable.pdf
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:20:22.55ID:erbnLoUt
Wi-Fiだと途切れるとか良く書かれてるのを見かけるけど、Raspberry Pi 3 Model B+なので5GHzで接続しててDSD128とかでも全く途切れない
でも何となく精神衛生的に無線LAN接続は気持ちが悪い。どことなく有線の方が音も良いような気がする...
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 16:38:41.71ID:uqCShvz3
>>507
ああ、切り分けはできたのね。よかったよかった。
で、LANまわり怪しいということなのでハブ設置する前にPCのLANポートのMTU確認してみたらいいと思いますよ。
macは触ったことないのでドライバどうなってるかわかりませんけど9kとかでかい値に会ってた場合小さくしてみるとか。

LANケーブルのアースはLINNがそう言ってるならそうなんでしょうねえ
わざわざ縁切るためにLANに光メディアコンバータはさむ人もいるくらいだし

pi3のファンについてはケースによるでしょうね。金属製ケースの中にはCPUからケースまで柱立てて熱
をケースに逃がすのもありますし、そういう場合はFANいらないかもですよ。
確かに金属製ケースだとファン付き見かけないし難しいところではありますねえ

sudo watch /opt/vc/bin/vcgencmd measure_tempでちょくちょく温度確認して50度つねに超えるようなら
対策としてファン考えたほうがいいでしょう
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 05:07:31.80ID:7c6DyRqb
>>507です

>>512
有難うございます。MTUについて全く知識がないので調べてみます

それでスイッチングハブを導入したのですが問題が改善しませんでした。とあるブログで紹介されていたのですがVolumioの人が3B+をレビューしたブログのUSBオーディオ出力の内容がまさしくそれでした
‪The new Raspberry PI 3B+ audio-related review · Volumio
https://volumio.org/raspberry-pi-3-b-plus-audio-review/‬;

どうも3B+ではギガビットイーサに対応したチップへの変更により有線LAN接続するとUSBオーディオ出力にノイズが発生する
そして自分が試したのと同じく無線LANで接続すると一切ノイズが無くなるとのこと
ラズパイでUSBオーディオする人は3B+は避けた方が良い、もしくは有線LANを使わず無線LAN運用するしかないみたいですね。あとはI2S接続するか(だけど、お気に入りのDACが対応してない場合は厳しい)

あとから知ったんですがTinker BoardはUSBと有線LANのチップが別?だからUSBオーディオ目的ならそっちにするべきだったかな〜と思ったり
ここの人的にTinker Boardはどういう見方ですか?
自分はTinker Boardには無いmoode audioが気に入っているので3B+を無線LAN運用でなんとか凌ごうかなと思ってますが...
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:35:43.85ID:t4VooK/d
>>513
ちょっと以下の設定試してもらえませんか?
ethtool -K eth0 tx-tcp-segmentation off tx-tcp6-segmentation off
(イーサネットチップで行っているパケット処理をオフにしてCPUで行うなうようにする)
パケットロスの発生はドライバのできによるものらしいのでベースのOSでドライバ更新されればvolumioにも
反映されるようです(直す気があるかどうかは不明)

上記コマンドによる設定変更は記憶されないのでもしうまくいった場合/etc/rc.d/init.d/localにコマンド書き込んで
起動時に自動実行させる必要があります
ギガビットイーサの速度が出ないときの対策なので今回の件にあてはまるかは未知数ですけどね
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 10:49:27.05ID:TXm3vHiA
>>514
おおっ、そういうのあるんですね!良さそうです。試してみます

他にもこんなの試してみれば?みたいなの大募集w
無知に新しい知識が流れ込んでくるのが気持ちいい。(ラズパイオーディオはまだ楽しめてないけど)

しかし、>>502>>505>>515などUSBオーディオ出力は3B+はダメそうです。これって3B+の欠陥...とはならないか。ラズパイは別にオーディオ用に作られてるものでもないし
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:32:40.92ID:IXavlp4G
3B+のUSBオーディオで有線LAN接続した時にノイズが発生する件ですが>>518の方の以下設定でノイズが無くなりました
ethtool -s eth0 speed 100 duplex full

また>>514の方の以下設定はmoode audioではデフォルトでなっていました
ethtool -K eth0 tx-tcp-segmentation off tx-tcp6-segmentation off

ようやく快適に聴けるようになりました。情報頂いた方々有難うございました!
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:05:35.63ID:rRfSEcuV
moode audio使ってるんだけど、aiffやaifにReplayGainが効かない
同じ曲でflacやm4a(Apple lossless)だとちゃんと効いてる。foobar2000で確認したけどReplayGainのタグは同じように書き込まれてはいる(あくまでfoobar2000が抽出したものだけど)
wiki見るとaiffやaifは以下のように書かれてる。他と違って特殊だからMPDが対応してないのかな?

ID3v2 (in "ID3" IFF chunk)

http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=ReplayGain_1.0_specification

うーん、なんとかしたい
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 10:36:54.71ID:7vU22u1m
中華の1〜2万円のラズパイ+DAC用リニア電源ってどうなんだろうね
一般的なオーディオ用リニア電源高すぎるから気になってる
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 12:29:53.78ID:NPjMKs6b
測定器用のKENWOODとかのシリーズ電源がおすすめ。ヤフオク中古で5千円あれば買える。効果有り。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 15:00:24.12ID:MFotZCFy
moode audioアップデート
http://moodeaudio.org/forum/showthread.php?tid=604

3B+のUSB-DACと有線LANのノイズ問題の対応策>>518が今回のアップデートで設定に追加された
https://i.imgur.com/gbX8O8R.jpg

あとAIFFにaudiofileというデコーダが使われてたんだけど今回のアップデートでデコーダがffmpegだけになったからAIFFでReplayGain効くようになった
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:38:26.41ID:tD7ydxSF
>>531
moodeは4.3 でバイナリ配布になって手間いらずになった。sb32のドライバも容易に入りシステムも安定している。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:49:06.14ID:tD7ydxSF
>>533
ええっ?
とても順調とは思えないんだが。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:55:12.57ID:jW0CQNRP
moodeは既に十分高機能だからvolumioと張り合うのはやめてもう少し音質重視にして欲しい
バージョンが4になってからの音質はdonateしてた身としては悲しすぎる
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 02:19:09.95ID:m+AMO4Ac
>>536
俺は新参だから最近使い始めたから以前のバージョンの音は知らないのだけれど、4になって音質が悪くなった理由はわかる?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 15:30:54.14ID:5hV1QtVH
ビルドレシピになる前は細々としたチューニングが施されていたのに、レシピにはなにも書かれてなかった

これじゃ同じものにならねーだろ!?って思ったけど、いずれ手順に追加されるだろうと思ってたらそのまま放置で4.3まできてしまった

手作業で設定変えてもバージョンアップの度に上書きされてないか再チェックが必要になるし、正直面倒くさいわ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 20:56:41.32ID:W//vO1m3
>>537
音が悪くなったかどうかは俺の耳では分からないが、kernelを選べなくなったからじゃない?

>>536
俺なんかdonateした一週間後に「パクリって言われたから、また無料にするわ。ただしバイナリーは無しな。コンパイルも各自勝手にやれや」だったからなあ。ガクッと来たよw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:34:06.29ID:3Q07K8zi
>>541
そんなことがあったのかw
公式フォーラムで音質についての改善要望みたいのは出てないのかな?以前の音や仕様を知ってる人は改善要望書き込んで欲しいけど、もう見切りつけちゃってるのかな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:35:49.18ID:SRZW/eqI
以前のmoode audioは金を払う価値があったよ
RuneAudioの高音質設定はほとんど設定済みだったし、アドバンスドカーネルと称して新デバイスへの対応や高サンプリングレートへの対応もすごく早かった。
すごいマニアックな開発者なんだと思う
ローレイテンシカーネルに続いてRTカーネルの切り替えが実装されたタイミングで有料化されたんだけど、当時は機能・音質のバランスもよくて将来性を感じて、迷いなくお布施しましたわ
有料化したあたりから開発の方向性が横に逸れてきて、自分には合わなくなったな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:50:28.30ID:10HBOqDd
ラズパイ3Bにvolumio入れていろいろやってるんだけど、
USB-DACのtopping D10が認識できて音も出るのに驚きました。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 12:34:24.99ID:9aJPzRy2
moodeでAK4497DACつなぐとき設定でどれを選べばいいの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 12:46:35.78ID:Mi39fqu1
Alloで同軸roonbridge組むならeM2のAlloOS選択してペイバル、糞素人でもマニュアル通りしかできないコマンド入力で使えるものなのかな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 15:45:03.16ID:XZS62J95
最近HiFiBerry Digi+は流行ってない?無印とTransformerとProって結構音質に差があるのかな?
ネット見てるとProは電源強化しないとクロックが本領発揮しないようだけど、それでも無印やTransformerよりはマシなんだろうか。
今も使ってる人もしくは過去に使ってた人いたら感想聞きたい
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 19:07:45.15ID:KrThJ0xO
>>551
Digi+ の無印は知らないが、Transformer と Pro は同一条件でも音の差は明確にある。電源に手を加えるとその差が更に開く。
然程、高価でもないし、注文から一週間もあればスイスから日本に届くし、自分の耳で試してみれば?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 19:26:20.63ID:XZS62J95
>>552
お〜情報どうも。電源弄らなくても
Pro > Transformerという感じなのか。
とりあえず安いので2つオーダーしてみた
ちなみに今12V3Aのアナログ電源が手元に余ってて、それを活かしたいのだけれど、Digi+ Proの3.3VにDC-DCコンバータで降圧して繋げば良いのかな?
それだと12V3Aのアナログ電源自体の意味はあまりない???
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 19:52:27.87ID:l+Hs6WYM
電源といえば、sabreberry32よかmsberryのほうがお手軽かつ電源品質が悪くても影響が小さい感じ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:53:07.02ID:KrThJ0xO
>>554
スイッチング素子は使わないに越したことはないです。
DC3.3V を DIGI+ に直接供給する事を予め想定しててHIFIBerry にはその解説ページもあります。(R3 外して P5 に 3.3V) ただ LEVEL: PRO とあるので実作業は慎重に。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:41:29.63ID:awLtaluI
>>558
秋月のキットだと音質的には以下のモノが優れてます。
TPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キット
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:30:34.03ID:/j3VBam/
ラズパイ主体だと今度出た秋月のUSBヘッドフォンアンプの構成基板別売りのうち
正負3電源基板とかも使えそうだが、TPS7A4700ほど低ノイズなのかは?w
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:42:53.09ID:l/KeVNBf
みなさん電源の件色々情報有難うございます。とりあえず>>560さんのプログラマブルキットで構想を立てることにします
HiFiBerry Digi+は今週末には間に合わなかった...
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:17:30.34ID:7BwGwEh8
symphonic mpd V6.20まで追いかけて、相当な音質向上を果たしたつもり。
その向上具合を確かめるべく、ロートルのMPD達と聴取比較してみた。
ロートルとはVoyageMPD/V0.11/on Beebox ならびにlightMPD/upnpgw/on nanopiNEO2だ。
なんとロートル2つの音の方が断然好みの美しい音に聞こえた。なってこった。
わたしの耳もロートルの駄耳ということだな。
 
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:39:03.73ID:rYUQkCgU
> 564
これハード(DAC)の違いじゃね。
同じハードで同じプレヤーソフト(mpd)ならそれほど違わないよ。
音がいいって自ら宣伝しているsmpdはうさんくさいよね。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:11:11.11ID:Mi8CN1aL
>>567
無料で配布してるんだし、一度smpdも聞いてみるといいと思うよ
音が違ったとしても、前言撤回せよとは言わないからw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:15:44.86ID:Mi8CN1aL
>>568
osmcやLibreELECはオーディオ向きじゃないと勝手に思い込んでたわ
そこまで言うなら相当レベル高いんだろうし期待できそうね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:45:49.83ID:rObZlLpF
>>570
安定性や使い心地の良さが段違いだから本気で使ってみてほしい
設定も超簡単、音もマジで良い
ディスプレイはなくても使用できる(あれば更に良い、HDMIリンクでテレビのリモコンで操作可能)し
I2SDACももちろん使える
公式アプリも使いやすい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 09:39:30.22ID:qJdYmD+g
>>572
libreELEC使ってみた
操作は慣れの問題かな、まだ馴染んでないけどいい感じ
オーディオメインなんだけど何か設定変更は必要?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:30:40.90ID:TtLY3bF9
>>573
最近はOSMCしか使ってないのだがその場合は

設定→システム(下のsettings levelを詳細設定に)→オーディオ→サンプリングレートを制限(kHz)を192.0に変更

オーディオパススルーを有効

音質面ではこれだけかな

操作はKodi Remote

I2SDAC使用時は
My OSMC→PiConfig→Hardware Support→Soundcard Overlay で動きそうなDACの項目を選択
https://www.hifiberry.com/build/guides/enabling-hifiberries-in-osmc/

あとは適当に触ってればわかると思う
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:30:32.98ID:J8HzdW1c
RoonでDSD対応してるDACありますか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:00:47.19ID:N2P4lzuM
このスレの趣向に外れていたらごめんなさい。
ラズパイからUSB- DACに繋いで音楽を楽しんでいるのですが、ラズパイの電源を入れるのにいちいちUSBケーブルを差し込むのが面倒です。
赤外線リモコンで電源を入れる事は出来ないでしょうか?
ボタンを押すと通電するのは買ったけど、学習リモコンで全て完結させたいです。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:17:19.13ID:HW26z7ZW
赤外線リモコンで電源ONできるUSB充電器を買うしかないがおそらくそんな物はない

が、例えばソニーのUDA-1
https://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/
前面にUSBポートがある、ここにUSBケーブルとラズパイをつないでリモコンでDACのスイッチを入れればONになる
他にもこういうDACがあるはず
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:42:06.85ID:cE8kE4vb
>>577
レス有難うございます。
やはり単体では無いですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況