X



【Raspberry Pi】ラズパイオーディオ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 23:00:17.91ID:/43/beXn
Raspberry Piを使ったオーディオについて語りましょう。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:30:40.90ID:TtLY3bF9
>>573
最近はOSMCしか使ってないのだがその場合は

設定→システム(下のsettings levelを詳細設定に)→オーディオ→サンプリングレートを制限(kHz)を192.0に変更

オーディオパススルーを有効

音質面ではこれだけかな

操作はKodi Remote

I2SDAC使用時は
My OSMC→PiConfig→Hardware Support→Soundcard Overlay で動きそうなDACの項目を選択
https://www.hifiberry.com/build/guides/enabling-hifiberries-in-osmc/

あとは適当に触ってればわかると思う
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:30:32.98ID:J8HzdW1c
RoonでDSD対応してるDACありますか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:00:47.19ID:N2P4lzuM
このスレの趣向に外れていたらごめんなさい。
ラズパイからUSB- DACに繋いで音楽を楽しんでいるのですが、ラズパイの電源を入れるのにいちいちUSBケーブルを差し込むのが面倒です。
赤外線リモコンで電源を入れる事は出来ないでしょうか?
ボタンを押すと通電するのは買ったけど、学習リモコンで全て完結させたいです。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:17:19.13ID:HW26z7ZW
赤外線リモコンで電源ONできるUSB充電器を買うしかないがおそらくそんな物はない

が、例えばソニーのUDA-1
https://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/
前面にUSBポートがある、ここにUSBケーブルとラズパイをつないでリモコンでDACのスイッチを入れればONになる
他にもこういうDACがあるはず
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:42:06.85ID:cE8kE4vb
>>577
レス有難うございます。
やはり単体では無いですか。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:52:08.05ID:Z2pO+hYZ
「リモコン (コンセント OR 電源タップ)」とか検索すればいっぱいあるけど
今っぽいやつだと「Wi-fi (コンセント OR 電源タップ)」で検索すればスマホのアプリから操作出来るやつとかあるぞ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 10:04:45.46ID:cE8kE4vb
>>579
コンセントは盲点でした。USBで検索して無いなあと。
ありがとうございます!
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 11:12:58.49ID:cE8kE4vb
>>581
わたしには敷居が高いのでコンセント形を買うことにしました。
でもありがとうです。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 12:40:44.32ID:5z0oUybj
電源切るときは?
Webからやるのめんどいです。
スイッチでやりたいです。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 12:48:46.35ID:vJuN2q+H
家電コントロールの中核の電源切っちゃ駄目だw って時代は来るのか?

>>583
シャットダウン動作自体はともかくUSB電源落とすのにリレーとかの工作とかも必要に?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:33:25.36ID:hk5YHU65
そもLinuxなんだからシャットダウンせずに電源切ったらダメだろ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:05:05.19ID:7gxLzoDY
まあそうなんだが、家のmoodeは二年近く毎日電源ボックスから切ってるけど問題なく動いてる。
書き込み続けるとかクリティカルな使い方じゃないしな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:11:14.02ID:gTm1H1Nn
書き込みするとあっという間にSDぶっ壊れるから、
SDはリードオンリーでマウントして/varや/tmpはRAMディスク使ってほしいところ。
そうすれば、いきなり電源落としてもまず壊れないし。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:44:23.29ID:jZGTFgJW
産業用に使われているラズパイは電源引っこ抜きでしゃっとうダウンさせている
場合が多いと、ラズパイユーザー会の人から聞いたことあるので、多分大丈夫
じゃないのかな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:06:00.08ID:hczcsRbf
LightMPDは起動するとSDをアンマウントするので、ブチ切りOKというかブチ切り前提。
Volumio2は間違ってブチ切りしてSD飛んだ事が何回かある。w
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 03:41:55.57ID:Nk2+sUKW
Music DB作るタイプだと、起動するたびにDB作成することはまずありえないので、SDをread writeでマウントしっぱなし。

Music DBなんぞろくに作らず、音質重視を売りにしているsymphonic mpdは、
単にソフトの機能がないってだけで、再起動後にもプレイリスト記憶しているし、
ディストロのオンラインアップデートすらできるんだから、当然ながらSDはread writeでマウントしっぱなし。

その他のディストロがどうなのかは、HDMIにディスプレイつないで、USBキーボードつないで、
ログインしてmountコマンド実行するだけでわかる話だから、自分で確認するのが良いかと。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 09:07:33.21ID:R0GSNzQH
> 596
> その他のディストロがどうなのかは、HDMIにディスプレイつないで、USBキーボードつないで、
> ログインしてmountコマンド実行するだけでわかる話だから、自分で確認するのが良いかと。
こんな大げさなことをしなくても、単にsshでlogin すればいいじゃん。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:38:50.81ID:Nk2+sUKW
sshd上がっていないディストロもあるしね。
もちろん、画面出力殺しているディストロもあるから、一概には言えないけど。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:02:01.35ID:P0EtPqgR
ropieeはどう?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:05:35.71ID:6YQFb62z
lightmpdでブチ切り運用
コンセントはsonoff買ってスマホからオン
またはgoogle homeから音声起動
選曲はympdでスマホのブラウザから再生
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:39:32.20ID:DLAd1Kpl
>>602
やっぱり?
こっちはアルバム表示のまま固まって次の曲入っても画面が変わらない
起動のたびに画面の明るさの設定とスクロールの設定がリセットされる

あの時計って本来ならどういう時に表示されるものなの?
オプション設定も無いしフォーラムの該当スレッドにも特に書かれて無いみたいなんだけど
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 16:00:12.37ID:ZPtfqQnA
HiFiBerry Digi+ Proを導入したばかりなのに、Allo DigiOneの存在を知り注文してしまった
Allo DigiOneってあまり情報無いね〜。使ってる人いる?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:46:27.84ID:W9dDtqOV
signatureはお高い
お気に入りのDACがI2Sに対応してないからS/PDIFしか選択肢が無い。ラズパイのUSB出力はお粗末だから使いたくないし
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:13:15.63ID:rHFOVeFe
Allo DigiOneをlightmpdに使いたいのだが、説明がみあたらない。
dtoverlay=allo_digioneのおまじないだけでOK?
成功経験者いたら教えてください。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:49:05.67ID:/If3vbVp
>>603
不安定だよね
五分くらい再生しないと時計に変わるのが
正常だと思う
カスタマイズもできないね
俺はSqueezebox 、picoreplayer上がりだから
この何もいじれない感が寂しい
でもroonだとこれしかうまく動かなかった
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 05:48:04.86ID:fQsIHsHA
シャットダウンするボタン付ける方法とかいくらでも落ちてるだろ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 08:33:41.61ID:Ux4K71tX
>>607
USB出力について、具体的にどうお粗末なの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 01:45:33.26ID:RtSHiZOI
>>614
有線LANと同じチップで処理してるから3B+に限ってはおまじないかけないとUSB出力にノイズが乗る
おまじないで何とかなると言ってもそのノイズを知ってると有線LAN接続するならUSB出力は使いたく無い
USB出力使うなら3B+は5GHzのWiFi運用が良いと思う。処理速度も上がってるからCPU負荷も低いし


で、HiFiBerry Digi+Proを導入したのだけれど最初よりだいぶ音良くなってきた。こんな小さいDDCでもエージングってあるんだな〜
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 07:18:59.49ID:E/YqfSaF
>>615
ありがとう。
俺は3B+の2.4ghz WiFi運用だけどノイズ乗らないなあ。5ghzだとかなりの確率で WiFi見失う。これはAPとの相性かしら。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:43:25.49ID:E/YqfSaF
>>617
WiFi切ってSDから直接聞いたけどノイズが乗る事もSN比に違い無かったよ。DACのロックレンジ幅も変わらない。私の環境では何も変わりませんでした。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:53:14.73ID:sfkD9zg7
初のラズパイオーディオなんですが、一万くらいまでのdac hatは何がおすすめですか?
自分で調べたところ、今のところ以下の3つが候補です。
boss dac
dacberry one+
aoide dac ii
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:35:17.16ID:7bR3pLyu
おぉ!w
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:50:28.80ID:7bR3pLyu
>>623
> aoide dac ii
これ知らなかった
RoonでもPCM変換じゃなくてDSDネイティブ再生出来る?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:11:38.91ID:/3/224Od
できますん
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:46:13.39ID:id3kIY+2
$99のKhadas tone boradはどうかな?
安モンでもちゃんと対策すればハイエンドも凌駕する特性出せちゃいました、って感じ
I2Sはfpcコネクタだけど
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:48:26.08ID:riUs9xox
ASUSのTinkerBoard Sつかえば、LANとUSBの問題は解決だよ
ハードウェア互換なだけで、ソフトウェア的にはラズパイじゃないけど、だいたい移植されてるし
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:19:31.80ID:o8GF1OMM
みんな、レスありがとう。

>>624
msberryはなんとなく候補からはずしていましたが、もう一度チェックしてみます。

>>629
khadas tone board評判良いですね。rpi用hatばかり探していたから全然知りませんでした。これrpiで使う場合usb接続になるのでしょうか。やっぱりkhadas vimも買うべきかな…
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:00:54.98ID:OUjjYBfF
>>631
USB接続になります
何の対策もしなくてもPC(何台か)のUSBに比べるとPi3B+の方が10dB近くノイズレベル低いです
とは言っても-140dB対-150dBとかADI2 pro FSじゃないと測れないような差なんで聴感では絶対わからないと思います
ADI2 proはPCUSBに直接つないでも-157dBとかのノイズレベルな訳ですがw
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:56:27.17ID:9A+C2CZK
>>633
631です。
不勉強ですいませんが教えて下さい。ラズパイをオーディオに使う有利性ってi2s接続を使いusb接続よりも低ノイズでデータを送れることにあると思っていました。khadas tone + rpi だとusb接続になるということですが、それでもその組合せを選択する意味はあるのでしょうか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 08:48:48.10ID:OUjjYBfF
>>634
I2SでもUSBでもグランドが繋がってしまえば,伝達されるノイズレベルに大差はないと思います
ノイズレベルに関しては適切なアイソレーションテクニックとローノイズローカルレギュレーターをどう使うか,基板の構成にどこまで気を配っているか,などで決まると考えています。

I2Sはクロックジッターの優位性が謳われますが,RPiのクロックを使ってBckとLRckしか出さないI2S直接出しと
低ジッタークロックでたたき直すUSBを比較すると,どっちがどうなの?と考えています。
いずれES90XX系だとDAC側クロックと内蔵ASRCで信号を再作成しちゃうモードしか選べないんでどこまで差が出るんかな…って感じです。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:06:34.65ID:9A+C2CZK
>>635
レスありがとうございます。i2sでもusbでもkhadas側のクロックを使って非同期で信号を作り直すので、そんなに違いが無いという理解で良いですかね。
私の場合khadas vimを購入するつもりはないので、khadas toneはpcでもrpiからも使えるusb dacとして扱う感じになりそうですが、一万まで出すならkhadas toneを選んでみます。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:23:33.80ID:ytcG1q79
volumioをiosからairplayで繋いでyoutubeアプリで見ると
一時停止ボタンが画面に出っぱなしで画像が見えない
ちょっと前は普通に見えたのにどうなってんの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:40:30.94ID:yUVXddMS
allo digioneがうまく認識しない?ラズパイは3B+
moodeとvolumioどっちもインストールし直したりして試したけどダメ。こんなエラーメッセージが
Failed to open "ALSA default" [alsa]; Failed to open ALSA device "hw:0,0": No such file or directory

助けて...
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:28:15.84ID:yUVXddMS
>>640
allo digioneにしました

>>641
何も表示されませんでしたw
no soundcards foundとだけ
そのコマンドでググると同じエラーでの書き込みが出てくるので再度調べてみます(一応今日の朝方まで寝ずに色々調べたり弄ったりはしてたんですがダメでした...)
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 17:50:35.91ID:8UUUawAS
>>642です
DigiOneが認識しない件、すみませんただの接触不良(差し込み不足?)だったようです。
別のラズパイ3Bを職場から拝借して接続してみたら全く問題なく認識して音も出たので、自分の3B+に戻して再度接続したら普通に認識して音も出るようになった。
なんか解せない感じだけど、差し込みが甘かったか、何度か抜き差ししたことで接触不良を起こしてた何かが剥がれたのか、ピンがずれてたとか...
純正のアルミケースでGPIOの接続部分が見えない状態だったので接続ミスだったとしても気づくことが出来なかった
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 18:22:07.97ID:OdxF69Pv
>>645
まあ、しっかりしたコネクタじゃないからありがちだよねw

ところで
Analog output:ES9028Q2M DAC via I2S, PCM 24 bits 192kHz , DSD128 via DoP
になってる「VOLUMIO PRIMO」https://volumio.org/primo/
中身のボードなんだろう?オリジナルか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 15:52:26.83ID:W40Is02D
allo digi oneとかhifiberry digi + proってlibreelecに対応してますかね?
今openelec でjust boomのdigi hat使ってるんだけど、評判がいい二つが気になりまして
libreelec の公式とか見たけど私の拙い英語力じゃよく分かりませんでした
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:45:06.85ID:W40Is02D
>>649
レスありがとうございます
動画を観るわけじゃないんですが、どうしてもモニタに画面出力してリモコンで操作したいので、volumioみたいなスマホで操作するものは避けたいんですよね
試しに買って動かなかったら諦めてvolumioにしようかな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:34:07.06ID:Y8oFHjtj
使い勝手の良かった公式の7インチディスプレイが
壊れた(2台目)
allo digione - khadas tone board でropieee
かなり理想に近づいてる
ディスプレイ欲しいけどまた壊れると思うと…
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 03:02:47.35ID:Pz9nLU3j
どう壊れたの?
こっちは1年以上まだ動いてる
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 02:29:21.56ID:llpD/CeG
Allo DigiOne導入したけどmoodeよりvolumioの方が音が良い気がする。というかmoodeの音がかなりいまいちな感じ
何故だろうな〜。VolumioがAllo製品扱ってるからか何かあるのかな?気分的な問題か?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 06:58:16.87ID:p3QrXsm6
raspberry pi 3B+のWiFi設定で
powermanagementを停めたいのですが
どうやれば止まるのでしょうか
OSはrasbian Liteを使用しています
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:38:35.72ID:2N8INqLX
DSPになる良いツールとか無いですかね?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 05:02:31.40ID:UCuDgGu4
ラズパイ初心者で出来るのか分かんないけど、こういう事出来ますか?

・ラズパイと接続したタッチパネルディスプレイ上から以下を簡単に操作可能
(設定変更等はCUIでの操作可)
・DVDドライブ等を接続してCD再生(DVDの再生まで考えていない)
・スマホの音楽や動画をBluetoothで接続して再生
・ネットワーク上の音楽ファイルを再生
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 17:44:36.14ID:wtKmtBja
moode 4.4でMPD 0.21.3が暫定的に使えるみたい。元々4.4で正式に0.21になる予定だったけどBluetoothのバグがあるらしく、Bluetooth使わなければ自前でMPDアップデートしても問題ないみたい
http://moodeaudio.org/forum/showthread.php?tid=758&;pid=6182#pid6182

あとこの辺の設定弄ると結構良いね。でもバージョンアップも重なってMPDも0.21.3とかにしてたらMPDが動かなくなったけどw
http://moodeaudio.org/forum/showthread.php?tid=749

弄るファイルバックアップするなどした上で試してみて
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 21:09:39.14ID:PKaJi3Qu
ropieeeの対応DACもっと増やしてほしいわ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 23:51:24.53ID:ft4Wv0+C
Digi+ProとDigiOneに手を出してみたけど、後段にそれなりのDACやDDCがある場合、USB出力の方が音が良いという結論に達した
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 12:46:58.91ID:ynRCzFsF
I2S直出し、USB直出し、HATのSPDIFの三種比較でUSB直出しが一番良かったってことだよね。それぞれ音出しに使ったDACも教えてもらえると参考になるのだが、、、
それともUSBとSPDIFの二種比較の話?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 14:05:49.30ID:UgnYO1Gq
668さんに同意。自分はラズパイのUSB端子にFIDELIXのUSBノイズフィルターFL-HiFiUSB-znをさしてUSBケーブルを接続している。USBノイズフィルターは5V1AのFL-AC-zn1から給電。2製品ともこの手のアクセサリーの出始めの頃の古い機器だけど、小さなラズパイとは相性がいい。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 15:48:51.08ID:f9ipDIif
俺はdigi+のパチモンだけどSA-10
でSPDIFの方が良かった。
双方ケーブル安物だからUSBの方がケーブルの影響あるのかもしれないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況