X



AU民にとってオーディオの科学ってサイトどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:09:40.35ID:ksoQjgId
オーディオ板の常識をオカルトだと一蹴りしたりと中々耳の痛い話も多いけど
オーディオ沼にハマってる人が一度原点に立ち返るいいきっかけだと思うんだがどうだろう
日本のオーディオ系の雑誌やサイトの多くが科学的検証をまともに行っていないわけだし
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:31:51.56ID:lmFndXAg
ケーブルとハイレゾに絞って話がしたいのか
専用スレが他所にあるぞと言いたいがあえて乗っかると
ケーブルによる違いはあるが大きな差では無い
庶民が無理して高級ケーブルを買う意味は無く
お金があるならシステム買い替えやスピーカーの足元見直しの方が効く
しかし予算無制限であるなら多少なり変わるので好きにすれば良い

ハイレゾについて最も大事なのはマスターから遠くなる程音質が劣化する事実
デジタルだろうとアナログだろうと処理する度に劣化する
ハイレゾはCDと比べて最後のダウンコンバートを省ける分高音質
原理的にはマスターそのまま出すのがベスト

次にDAは理想動作しないから可聴帯域に歪みを残さないためになるべくサンプリング周波数を高くして
可聴帯域内の質を上げることに意味はある
高域が聴こえるかどうかではなく捨てる分のマージンを広く取るのが高音質要因であり
ギリギリでカットしたら雑味が残るのは何でも一緒
それに量子化ビット数も単純に高い方が好ましい

ただしCD音源をアップサンプリングしてハイレゾとして販売するなどの手法に意味は無く
マスターからより遠ざかるだけであり高音質化では無い
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:39:04.15ID:3n2qjrXe
ハイレゾスレなら原理的にハイレゾはメリットがあるかどうかだから
当然ハイレゾには意味がある
が、ここは何スレ? ネタスレ?
実用上は一般リスナーの要求水準ならCD品質で大威張り。MP3で十分以上
ハイレゾいらんね
マニアでもハイレゾの恩恵受けられるほどの部屋や装置をお持ちの方は
極々少数だろう
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:27:06.33ID:i7GY3pke
>>323
>ハイレゾについて最も大事なのはマスターから遠くなる程音質が劣化する事実
その劣化を聴いて分からなければ、ハイレゾは音的には意味がないことになる。
未だにちゃんと聴き分けできる人がいないのだから、音的には意味のない規格。

人に言うときはこのように、正確に記述すべき。
でなければ詐欺の片棒を担ぐのと同じになってしまう。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:04:52.96ID:BEQEq19Y
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/highresolution.htmlから
本人の「結論」を全文コピペしとく

T. 音源(いわゆるマスター音源)が同じならハイレゾとCDの音質の違いは聴いてもわからない。
  これは以下に述べる、通常の瞬時切り替え法によるまっとうなブラインドテストの結果で証明されている。
  ただし、超音波成分を強く含む音源(越前琵琶など)を長時間(2分程度)聴き比べると、
  まれに聴き分ける人もいるそうである。
  また、テストに当たって、聴き分けの訓練をすると聴き分ける確率が大きくなるという報告もある。

U. ハイレゾとして売り出されているソフトは、高音質のマスター音源を選択するなど、
  それなりに注意して作られているだろうから、高音質のソフトに遭遇する確率は、
  玉石混淆のCDより高い。(これは私の推測)
  また、ハイレゾの方がCDより高音質であると固く信じている人が聴いた場合、
  心理効果で実際そのように聴こえることは十分あり得る(8ーA項参照)。


>聴き分ける人もいるそうである。
>テストに当たって、聴き分けの訓練をすると聴き分ける確率が大きくなるという報告もある。

>ハイレゾとして売り出されているソフトは、高音質のソフトに遭遇する確率は、
>玉石混淆のCDより高い。(これは私の推測)
>また、ハイレゾの方がCDより高音質であると固く信じている人が聴いた場合、
>心理効果で実際そのように聴こえることは十分あり得る(8ーA項参照)。


T.の一行目を本人の政治的主張として却下すれば、それ以外は全て
ハイレゾに意味があると示すものだな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:19:25.63ID:fPwsZIS4
>>325
聴いて劣化が分からない理由
1 聴いてるヤツがクソ耳
(注、トレーニング次第で大きく改善されうる。例えば調律師とか、音響さんとかな)
2 聴いてるヤツのオデオのレベルが低すぎ
スギちゃんの衣装は寒すぎ
3 そもそも元の音源があぽ〜ん、の場合(バードとかフルベンな)

以上の何れか
しかし、一般のフツーに音楽を楽しんでる人に
現状ハイレゾ品質が必要かどうかはまた別の話し
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:24:11.65ID:jGGVFDAO
ケーブルでの音の違いより、プラグ部分の音の違いのほうが大きい
ケーブルはブラインドで聴き分けられないこともあるが、プラグの音の違いはアホでもわかる
下手なプラグを使うと高域キンキンwww
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:46:07.10ID:i7GY3pke
>>328
その劣化をちゃんと聴き分けできる人を、ぜひ紹介して。
評論家にはいるの?

ただし、プラシーボで聴き分けできる気になっている人の紹介はいらない。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:54:42.15ID:fPwsZIS4
>>330
オレ、オレ、オレ!
俺もだ
オレもな
俺も、俺も!
どうぞ、どうぞ、ぴょん!
くるりんぱっ!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:49:47.48ID:lmFndXAg
一般リスナーの要求なんて言ったら誰もCDに不満は無かったと思うよ
音質よりも利便性の高さが求められる
10万円超えるスピーカーシステムなんて持ってたら一般リスナーでは無いからね

そのレベルで話をするならケーブルで音が変わるなんて雲の上のおとぎ話だから気にしてはいけない
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:00:59.82ID:h3C8H7cU
昔CD-4が出て、再生する為にカートリッジの性能が飛躍的に向上した様に
ハイレゾになった為に、スピーカーの性能もまた向上したんジャマイカ?
50Kを再生する必要なんかないが、50Kを再生出来るツイーターなら
素材の共振周波数を50K以上にまで追いやれるとかな
またハイレゾの音の細かさを聞き分けられる高分解能とかもな
そういうスピーカーはとても高いが、その開発で得られた技術は
よりローコストのスピーカーにも使われて音質は上がっている
間接的なハイレゾの恩恵やな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:27:56.86ID:1OQGEYFU
一度ははまり一度は批判してしまう

カラヤンやロバートパーカーJr.みたいな
ものだろう
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:04:11.79ID:BEQEq19Y
>>335
そんな業界の都合は全く考慮してないだろうな、志賀氏は
オーディオの枠を
「演奏会にできるだけ近い雰囲気」
なんて決めつけてしまってるくらいだし

それに100%同調できる奴が参考にするのはそいつの勝手だけど
その言い分で他人のオーディオ趣味を云々されるのは迷惑ってもんだな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 20:42:13.11ID:3V5tnQGT
>>337
ブルよw
>「演奏会にできるだけ近い雰囲気」
>なんて決めつけてしまってるくらいだし

お前、相変わらず内容を曲解してるなw
主旨は
「このページの目的は、あまりお金をかけずに演奏会にできるだけ近い雰囲気で家庭で音楽を再現するために、
どのようなオーディオ装置を構築すればよいかを物理学的、技術的側面から検討したものです。
オーディオにロマンを求める人は読まない方がいいかもしれません。」

どこが決めつけてるんだよ?

>その言い分で他人のオーディオ趣味を云々されるのは迷惑ってもんだな

お前は「読まない方がいいかもしれません。」の該当者なんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています