X



【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-JuNL)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:27:17.91ID:EG9nmIqO0
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf94-UfoP)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:06:38.26ID:C6z62pQA0
>>111
アシンクロナスが優位な時代は終わったから、今は避ける方だろ
アシンクはわざわざジッター発生させてるわけで、最先端を行く自作派はシンクロナスだよ
LLBWでロック外れ無しとか喜んでたのは一体何だったのか
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 05:43:54.71ID:1Y8FDg5i0
>>97
オーディオ買って売っぱらって金半分パーにするくらいなら旅行行って失敗した方がよっぽど建設的でいいわ
というかオーディオ買うくらいなら旅行に金使った方が遥かにマシ
本当ここって心の貧しい奴ばっかだな
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-xPfv)
垢版 |
2018/02/21(水) 05:54:23.80ID:I9sY4oARa
>>115
自宅試聴できるものは一通り、
その他DAC212含めて店頭試聴も多数しましたよ。
I2Sが主目的だったので、最終的には
DSDACとDAC212が残りましたが、
対応フォーマットの差でDAC212SEにしました。
弦と女性ボーカルメインなので、澄み切った高音と
色付けの少ない高解像度だがエッジの効いた
音調が気に入っています。

複数個体で確認されているので仕様の問題
らしくDidit社の方で解析中ですが、
USBでもHDMIでも複数のアプリで
再生中表示にはなるが音がでないソースがあります。
うちではDSD128の複数のアルバムが音が出ませんでした。
他のDACでは再生できるファイルです。
別にDSD256が再生できないわけではなく、
PCMとDSD64でも今のところ音が
出なかったソースはありません。
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:00:02.65ID:I9494HXyp
音は良くても品質最悪な粗悪品じゃ浮かばれ罠
そういう意味じゃ国産のアキュやラックスの安心感は半端ない。
だが音は悪い。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 11:21:04.14ID:1Y8FDg5i0
だからdacの選定は難しい。
やはりdaveあたりを米国旅行についでに日本の半額で買って来るかオクのハイエンドdacの出物を落とすのが吉だろう。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:12:43.23
>>119
X-SPDIF 2 + オーデザの人だよね、D-1から買い換えた
サチったES9018S使って今更再生不能なソースがあるんだ
現地価格より低い日本の定価やヨーロッパで売れないわけがわかったよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:55:22.72
何亡か知らんが、DSD128 の再生という基本仕様が実装できてない
ESSの手順書通りに作れば動くわけで、1万円台の中華でもやれてる
俺なら期限を設けて、それまでに対応できなきゃ返品するが
メーカー自身で回路設計してれば短期間で対応できる
時間がかかるようであればODM丸投げだったということ
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-Ipeq)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:12:52.30ID:JwyQ53Hsr
国産大手が優秀なDACを作ってくれればコスパ良く購入できるって事かぁ。エソのD07Xや05Xってクロック精度高そうだから欲しいんだけど805D3じゃリラックスできる上品な音にはなりませんでしょうか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-Ipeq)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:25:19.05ID:JwyQ53Hsr
ティアックなら試聴できそうなので有力候補にします!ただもう少し高いのじゃないと不安ですがなんです失敗おそれてる。。。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-Ipeq)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:39:11.08ID:JwyQ53Hsr
おお!01ですか。自分は弾む楽しい音より上品で切なく解像度高いのが好きなんです。時代と逆行してすいませんw
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-Ipeq)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:43:13.60ID:JwyQ53Hsr
勝負の割には品薄状態。。。
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff19-qi38)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:45:48.28ID:8TcCbz0r0
まさにそれは505だな
サブ機のつもりで買ったけどしょぼすぎた
音聴けば分かるけど10万円付近の製品に何のアドバンテージもないつまらない音だった
ましてミドル帯の機種とは比べようもないよ

>>129はとりあえず国産だの大手だの嘘っぱちの宣伝文句を捨てて
ちゃんといろんな機種を自分で聞いていくといいよ
店でもいいし、ガレージメーカーなら試聴機も貸してくれるだろ
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-qwGT)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:48:07.68ID:MAXyFS9Ad
teacは評判悪いのかよくおとされるね、503の方使ってるけど外部クロックと電源少し気を使うだけでミドル単体dacのなかではなかなか優秀な静けさと出音だとおもうんだけど
udの方のヘッドホンアンプが代々クソだから評判悪いのかと思ってたわ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-Ipeq)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:48:33.64ID:JwyQ53Hsr
505はHDMIで出力できないんですね、なんで問題だらけのusbばかりなんだろう。
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-Ipeq)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:49:09.57ID:JwyQ53Hsr
すいません入力でした汗
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:48:01.70
>>142
DAC側からみたら曲の切れ目は全く関係ないんだが、一体何を調べるのかね
nativeの場合は左右チャンネルのDSD DATAとDSD CLKが正しく送られているかだけだろ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f09d-D0rE)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:05:57.31ID:cDdu2H/w0
複数機器の音声ミックス出来て他の機器からのデジタル入力をアップアンプリング可能
ヘッドホン出力はゴミだけどアナログ出力はそこそこ良い線行ってる
ジャンル的にはDACではないけど自分の使い方だとPrism SoundのLyra2+HPAがゴールだったわ
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-sXxJ)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:35:55.50ID:SBZ8fMhlr
それほんと?100万するやつでしょ。どんなシステムから買い換えるの?詳しく
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c6-Cx/O)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:07:39.31ID:9QL6Azod0
Soulnote D-1が気になるけどESS系の音苦手なんだよな。
Luxman DA-06と迷う。
ESSは試聴だと良く聴こえるけど、聞き込むと疲れてしまうイメージだ。
これぐらいの価格なら違うのかな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp72-xOks)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:12:28.92ID:lq11e4xlp
>>149

d-1も同じ
聴き込むほど疲れる音
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-sXxJ)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:46:44.18ID:SBZ8fMhlr
買い換えより改善策を
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9619-MTlB)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:25:44.19ID:bcgvQmJH0
>>149
DA-06はカチカチが致命的だからやめたほうがいいよ、音質的にもパッとしない
あれなら20万以下のDACでいい
ラックスが好きならPS audioのDACがまったり風というか中域が前に出る音だよ

D-1がダメなら同じソウルノートのsd2.0にするという手もある
FT化したら聴き疲れもしないし50万超クラスのDACより良い音
ただ今から探すなら元のsd2.0から中古探しになる
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-sXxJ)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:29:34.54ID:HcbBOSS4r
機器疲れするのは、鼓膜じゃなくて耳の内側の皮膚に疲労感をかん汁るのは、空気感だかなんだか知らないけどビット落ちの可能性もあるよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 13:53:44.61
>>144
ES9018SなのにDSD128が再生できない件は解決した?
4人の会社で技術屋は2人だから、原因は一日でわかりそうなもんだがね
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/04(日) 00:21:20.65ID:TKvQ7rxOr
最近気になってる事。猛者揃いぽいこちらで質問。
ミドル級の機種もしくはメーカーで音像??が得意げなのどれですか?
例えば音源で言えばPerfumeの音はスピーカー面に一列に音が並ぶけど中島美嘉は立体的に3次元的に表現される。
美嘉的DACもしくはメーカー教えて。お金無いから当分は遠目で憧れてるだけですが。。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/04(日) 02:02:41.71ID:TKvQ7rxOr
買いもしないのに貸出し頼むの気が引けるんよね。そんなこといってちゃだめなんだけど。アキュは無難すぎるかなぁ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/04(日) 02:11:19.02ID:TKvQ7rxOr
9038マルチかぁ。もってるw
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfab-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 07:53:41.67ID:GIiOuF3d0
カチカチ鳴るのはUSBの通信が途切れてるからなんで
厳密に言えば正常に再生出来てない
カチカチなっても音声が途切れていない場合はバッファ内のデータで再生しているだけ
別にDACが悪いわけじゃない
カチカチ鳴らないDACでも実は同じ現象は起きてるが鳴らないから気付かないだけで
俺もラックスのDACはしばらく使ってたが、再生専用PCを用意して再生中は触らなければ
カチカチ鳴る事はまずない(それでもアップデートとかを勝手に始めたりなどレアケースで鳴る事もあるが)
これは設計者も当然承知でやってるわけだから、まぁ、根が正直なんだろうな
鳴らないように設計する事は別に難しくないだろうけど誤魔化さない設計とも言える
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-LhZF)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:29:04.71ID:YYYAvY2i0
>>167

無難と言うかクラシックしか合わない。
それ以外だと細くて硬くて乾燥した本当につまらないPA機器みたいな音しかしない。
以前雑誌やネットのデマに流されてつい買ってしまったことがあるが家で聞いてガッカリして
3日で手放した。それ以降ハイエンドオーディオはよくよく試聴した上で納得できたものを買うようにしている。
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:16:33.04ID:TKvQ7rxOr
>>175
それはいいすぎwただアキュを避けてるのは高いのお金出して買いました感が恥ずかしい。見た目も含めて。
しれっと無名メーカー、いいチョイスでいい音出してますよ。の変態思考です自分。
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/04(日) 19:53:30.39ID:TKvQ7rxOr
>>177
立体感に定評あるDACがあれば試聴したいと思っただけで。
素人の玄人気取りではありません。
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdb-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:27:57.65ID:ftcZZpJSp
>>176
いいすぎもないもない。
それこそが紛れもない事実なのだから
そう言う他ない。
実際音決めしてる連中もクラシックしか聞かない老人やメカ屋しかいないようだしな。
それじゃ出て来る音もああいったクラや良録音なソースしかまともに楽しめないものになるのも必然だろ。
ゆえにアキュフェーズのアドバンテージって実際問題リセールバリューくらいなもんだろ。
見た目もモロ老人向けの古臭いデザインでダサいし もうあとは分かるな?と説明するまでもないべ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:05:58.36ID:i+ZPITXrr
質実剛健AITlab。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffae-A4HH)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:36:30.02ID:3y/2SCb80
>>185
中級以上は音に明確な差がないし、デザインで買うのも選択肢としてはあるんじゃね?
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:46:41.67ID:i+ZPITXrr
オーディオ好きならば明確すぎる差を感じます。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffae-A4HH)
垢版 |
2018/03/06(火) 14:03:20.95ID:3y/2SCb80
>>188
その差は好みでしかない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:32.23ID:3Rg7ApiJr
>>189
今、光とUSBで電流駆動、JPLAYのデュアル設定できないwからシングルでしれっと聴いてる負け犬です。AITの使いこなしのコツなどあれば教えて。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdb-LhZF)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:40:58.84ID:teAYNvUJp
aitはsoulnote d1 xdp10よりは聞き疲れしにくく好印象ではあったが
やっぱ聞いてて全くもって面白味のない音だったからとっとと返却して終了した
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-lZJf)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:57:35.49ID:3Rg7ApiJr
お金出さなきゃdsc。
0198165 (ワッチョイ 67bd-uiTf)
垢版 |
2018/03/07(水) 21:57:22.12ID:bseSr/0H0
今更だけどNorthStarのEssensioとDAC32の中古で迷ってる。どっち買ったほうが幸せになれるかな。女性Voとハウス、テクノ、洋POP
多め。
環境:Win10 JPlay→(dac)→EAR869→AE1
0201165 (ワッチョイ 23bd-IRQh)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:19:03.77ID:dVZ84eMS0
>>199
いつかAE2も手にしたいもんです。
>>200
高域寄りを重視するための選択でした。低域は無いと寂しいけど身体に響くようなのは求めてないかな。Essensioの影に隠れてdac32の情報が極端に少なくて…トランス2個積んでノイズ対策くらいしか違いないのかな。スピード感ある方がわかればそっちにするつもりです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be19-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 12:05:20.66ID:Clw3ndGM0
>>201
ノーススターの低域薄い機種はさらっとした薄い低音だからテクノなんか全然合わないよ
DAC32もそうだけどジャンル的に合う合わないで言えば合わない音
スピード感重視なら旧ソウルノートとかnmodeのほうがいいんじゃない
0203165 (オッペケ Sr33-IRQh)
垢版 |
2018/03/08(木) 17:40:36.50ID:Mquz6R96r
>>202
ありがとうございます。
そうですか。そこまで薄めですか…
現行機種でも試聴してみてもう一度考えます!
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6cf-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 08:48:29.52ID:XvKRuLiE0
>>207
禿同

9038もいいがfpga機のdaveやdsdacのが好み
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-LShA)
垢版 |
2018/03/09(金) 12:55:21.48ID:qOJ3p87Tr
販売価格って代理店か決めるの?メーカーの意向は?
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 12:59:18.45ID:pqUwRQ7Ep
>>211
フォーカルの時といい
ボッタクリの糞どもが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況