>>257 >>258
お前よw
>この辺の解釈の違いが
>そちらの論理展開とこちらの論理展開との大きな差を生んでいるものと考える

だからよw
>>245にも書いたが
>つまり、プラシーボ効果の定義について見直す必要性が指摘されてんだろw

さらには>>240にも書いたが
>ここもそうだが、「プラシーボ」と使用される場合
>>このスレだけでなく、一般的に差がないのに差があると認識することを
>>「プラシーボ」と言っている
>そして、錯覚の範囲に「プラシーボ」は含まれるんだぞw
>言うなれば「錯覚」でもいいし「プラシーボ」でもいいだろw
> 医科学的見地でなければ「プラシーボ」でないと言うなら言葉遊びをしているだけ