X



【朗報】ハイレゾとCDを聴き分けられることが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:16:37.96ID:xPdIQqSR
ハイレゾ音源と16bit,44.1kHz(あるいは48kHz)の音源の違いを聴き分ける能力を調べるため
そのような研究を行った18の研究(全て合わせると400人以上、12500回以上の試行)の結果を比較検討したところ
統計的に小さいながらも聴き分けられる能力が認められ
訓練をすればその能力は増加するという結果が得られた。

http://www.aes.org/tmpFiles/elib/20180215/18296.pdf
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 21:28:18.67ID:DlxPEPnH
>>353
お前よw
なにを散々指摘されてんだよ?  と聞いている

>こちらはこのスレでさえも同じように信用していない人のレスを挙げることが出来る。もちろんこのスレを
>離れればそれは膨大なものになる。

だからよw
誰にも信用されないという「誰にも」と言える根拠はなんだよ?
そしてその「信用してない」という根拠はなんだよ?
根拠のないものは誹謗中傷 意味無し むしろ負け犬の遠吠え

だいたいよw お前、ID:/bEjcsOSだろ?
>>330
>またループさせたいだけのクズが集まってきた。
>なぜこいつらは「必ず」ループさせないと生きていけないのか?
>少しでも想像するだけで気持ち悪い。

なにがループしてんだよ?
ループさせたいだけのクズやら、こいつらとは誰だよ?
その「こいつら」とかいうやつの以前の言動を把握してんのかよ?
だいたいよw
気持ち悪いなら想像しなきゃいいだろ スレを見なければいいだろ
頭がおかしいんじゃねーのかよ?

http://info.5ch.net/index.php/書き込む前に
「頭のおかしな人の判定基準
「自分の感情だけ書く人
〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。」
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 09:51:23.34ID:+xX4sfhe
ハイレゾはカルト宗教だな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 10:05:58.43ID:KHpqgQWI
SONYは過去最高益をあげたようだし、世界的にも評価されている。
詐欺と明らかなハイレゾはやめた方がいいと思うけどね。
SONYがやめれば他社も追随すると思うし、業界の清浄化も進む。

少なくとも消費者をだまし切っているTVCMはやめるべきだと思うね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 10:17:29.27ID:+xX4sfhe
ハイレゾがある程度売れちゃったからソニーはハイレゾ詐欺をやめないだろうな
ハイレゾ対応イヤホンという言い方は詐欺
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 10:42:53.87ID:51u8CfKc
>>322
>CDなんて37年も前の技術だしなぁ
>そりゃ時代遅れにもなるわ

CDとハイレゾに技術的な差異はない
リニアPCMや可逆圧縮音源は記録媒体の大容量化に伴って高解像度化への障壁が低くなったことにより
ハイビット/ハイサンプリング化しただけに過ぎない

DSDも手法は違うものの特段新しい技術ではない
ただDSDには後編集が出来ないという致命的欠陥があり
フォーマット変換していない(PCMプロセスを経ていない)ものは一発録りに限られる



サンプリング定理により
人の可聴帯域内ではCDフォーマットで完全再現可能であることが証明されている

ハイレゾとCDとが聴感上異なるとすれば
その効果は高解像度化に依るものではなく
可聴域内において何らかの「差異」が付加された結果に過ぎない
付加要素としては
明らかに音源自体に人の手が加えられた人為的な要因に加え
「ハイレゾ対応機器」なるものが人為的要因によって改変された高解像度音源に「最適化」されているといったハードウェア要因も含む

つまりハイレゾ市場とは
CDフォーマット音源に対して優位性を付加されたハイレゾ音源と
そのハイレゾ音源に最適化されたハイレゾ対応機器と
が共存することで成り立っている

ハイレゾ音源が単にCDフォーマットに変換される前の高解像度音源である場合
ハイレゾ対応機器なるもので再生したハイレゾとCDとの差異は
人類である以上聴き分けることは出来ない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 11:02:29.79ID:+xX4sfhe
ハイレゾを普及させたいならCD売るのやめればいいんだよ
まずソニーからやりなさいよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 11:59:15.07ID:+xX4sfhe
日本オーディオ協会はハイレゾロゴの手数料で儲けてるからもっと詐欺を加速させるだろう
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 16:01:31.15ID:FrKGC+cp
>>359
君w
>サンプリング定理により
>人の可聴帯域内ではCDフォーマットで完全再現可能であることが証明されている

またサンプリング定理かよw
特定の条件での机上の理論で、再生音が同じ証明ではなく
しかも、ハイレゾは可聴域だけではない

>人類である以上聴き分けることは出来ない

だからよw
その根拠が示されてないだろw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 16:07:26.61ID:FrKGC+cp
>>358
君w
>ハイレゾ対応イヤホンという言い方は詐欺

なんで詐欺なんだよ?
ハイレゾ機器の規格(40kHz↑再生可能)により、それを再生(対応)できるイヤホンということだろw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 16:54:56.44ID:51u8CfKc
>>362
>>人類である以上聴き分けることは出来ない

>だからよw
>その根拠が示されてないだろw

これがその根拠である

>>サンプリング定理により
>>人の可聴帯域内ではCDフォーマットで完全再現可能であることが証明されている

サンプリング定理を正しく理解している人間は
こんなバカなことは言い出さない

>>362
>特定の条件での机上の理論で、再生音が同じ証明ではなく

サイン波を入力したときにしか適用されないとでも思っているのか
まさかそこまでとは思いたくはないが

>しかも、ハイレゾは可聴域だけではない

人間が聴こえない人間の可聴域外を完全再現したところで何の意味もない

即ちハイレゾ音源とCDフォーマット音源とは
その差が解像度だけである場合に限れば
>>人類である以上聴き分けることは出来ない

君はイルカか蝙蝠かね?
犬か猫でもいいが
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:16:21.99ID:80o8cCcf
CDで十分である
という、論文や研究結果を見たことないなぁ

単純に貴方が勝手に結論づけているだけ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:23:39.91ID:51u8CfKc
>>365
>CDで十分である
>という、論文や研究結果を見たことないなぁ

既知の理論や技術を研究したり論文発表したりするかね?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:52:36.62ID:+xX4sfhe
CD売り出す時にソニーがCDで十分である的なことは言ってたけどなあ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 18:29:35.08ID:FrKGC+cp
>>364
君w
>サイン波を入力したときにしか適用されないとでも思っているのか
>まさかそこまでとは思いたくはないが

デジタルは「標本化(サンプリング)」と「量子化」の両方が必要なんだよw
しかも音楽は、単純なサイン波だけではない

>人間が聴こえない人間の可聴域外を完全再現したところで何の意味もない

だからよw
超高域有無で有意差が出た事例がさんざん出ており、>>1にも含まれてるだろw

>その差が解像度だけである場合に限れば

だからよw
その解像度が弁別できない根拠はなんだよ?w
前にも書いたが、人はCDのサンプリング幅以上の時間軸差の弁別能力があるんだよw
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 18:54:46.87ID:51u8CfKc
>>368
>しかも音楽は、単純なサイン波だけではない

当然ながら全ての音はサイン波から成る

また
>>368
>デジタルは「標本化(サンプリング)」と「量子化」の両方が必要なんだよw
についてだが
DSDフォーマットにその論理はどう展開するのかね?

電気信号がデジタルフォーマットであっても
人間が認識出来るのはアナログ音波に変換された可聴域内だけだ

>>368
>前にも書いたが、人はCDのサンプリング幅以上の時間軸差の弁別能力があるんだよw
などという気持ち悪い論理展開は何処から沸いて来るのかね?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:07:03.67ID:KHpqgQWI
>>365
>CDで十分である
>という、論文や研究結果を見たことないなぁ
確かサンプリング定理は論文になっていたはずだよ。
それを理解できないのは、あなたの頭の問題です。
0371瀬戸公一朗のクソ自演スレ
垢版 |
2018/03/19(月) 19:44:10.03ID:y9N6NMeD
ここはチンピラクズゴキブリ瀬戸公一朗の隔離スレ

レスがどのように増えていくかと見てみると

CDで充分、なぜならそれ以上のフォーマットとの聞きわけができる人間はいない
という鉄板にケチを付ける

という繰り返し
要するに自分をやっつけた普通のアタマのひとを自分が演じてそれにクソを投げて憂さを晴らすという瀬戸公一朗のいつものアレだ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:12:13.38ID:51u8CfKc
>>368
>前にも書いたが、人はCDのサンプリング幅以上の時間軸差の弁別能力があるんだよw

例えばCDのサンプリング周期は22.68μS
CDのサンプリング周波数44.1kHzの音は当然可聴域外だから聴こえない

何を弁別するかに依るが
弁別能力と言えば一般にmSオーダー
これに対し可聴域上限の20kHzでも周期は50μS

聴こえない音で一体何を弁別出来ると言おうとしているのか
皆目見当がつかない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:51:16.58ID:FrKGC+cp
>>369 >>372
君w
>当然ながら全ての音はサイン波から成る

デジタルの場合、それはあくまで近似の話

>DSDフォーマットにその論理はどう展開するのかね?

君の言うサンプリング定理を根拠にしていることの話をしている

>人間が認識出来るのはアナログ音波に変換された可聴域内だけだ
やら
>>前にも書いたが、人はCDのサンプリング幅以上の時間軸差の弁別能力があるんだよw
>などという気持ち悪い論理展開は何処から沸いて来るのかね?

だからよw
>超高域有無で有意差が出た事例がさんざん出ており、>>1にも含まれてるだろw

>例えばCDのサンプリング周期は22.68μS
>CDのサンプリング周波数44.1kHzの音は当然可聴域外だから聴こえない

可聴域外の話をしているのではなく、時間軸の話をしている
つまり音のズレに関することで、その弁別能力は22.68μS以下ということ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:05:58.97ID:51u8CfKc
>>373
>デジタルの場合、それはあくまで近似の話

全く意図とは異なることを言われてもねw
完全な方形波でも全てサイン波に分解出来る

>>373
>つまり音のズレに関することで、その弁別能力は22.68μS以下ということ

なんだ
当たり前のこと言ってるだけだな
そりゃ例えば10kHzなら1/4波長
5kHzなら1/8波長ズレていることを意味している
例えば左右でそんなに位相ズレりゃ話にならん
それを音質差の弁別能力に適用しようとは
おったまげるしかないわw
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:50:29.91ID:J1/VgL8m
>>373
>つまり音のズレに関することで、その弁別能力は22.68μS以下ということ

つまりはこういうことだろ

http://eto.com/2000/intermusic/chapter6.htm

A. 頭内定位している過渡的な音の定位の鋭さ
Klump, Eadyによる実験(1956)、
三種の音を用い、両耳間時間差の弁別閾を測定した。
・帯域制限雑音(150〜1700Hz)       → 9μs
・なだらかな立ち上り下りを持つ1000Hz純音 →11μs
・1msのクリック             →28μs

ズレに関して言えば22μSどころの話じゃないw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:06:13.30ID:J1/VgL8m
>>368
>その解像度が弁別できない根拠はなんだよ?w
>前にも書いたが、人はCDのサンプリング幅以上の時間軸差の弁別能力があるんだよw

改めて見ても酷い論理展開だなw
25μSのズレを知覚出来るんだから
40kHzの解像度を弁別出来るだろw
とかいうクソ論理
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:45:52.23ID:FrKGC+cp
>>374
君w
>完全な方形波でも全てサイン波に分解出来る

だからよw
近似値であり、よりサンプリングの高い方が正確であるのに
それをサンプリング定理を根拠に再生音が同じとは言えないだろw

>例えば左右でそんなに位相ズレりゃ話にならん
>それを音質差の弁別能力に適用しようとは
>おったまげるしかないわw

左右の位相ズレならなおさらで、モノラル音での話

>>375
君w
そういうデータもあるし、ハイレゾスレでもさんざん時間軸に関しては書いてきたわけだよw
人によるが数μSでもわかる場合があるらしいw

>>376
君w
>40kHzの解像度を弁別出来るだろw
>とかいうクソ論理

お前、頭だいじょうぶか?w
↑でも書いてるが、超高域でなく時間軸の話をしてるんだぞ?
誰が40kHz単音を弁別できる話をしてんだよ?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:54:19.04ID:1BOXNW68
あらゆる音はサイン波に分解出来るのは事実
サンプリング定理ってのは、フーリエ変換で最高の周波数の更に2倍の範囲まで記録すれば
原音が正しく記録できるって定理

人間がいくつまで聴こえるから○○Hzの2倍まで記録すればいいよね、なんていう定理ではない
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:56:56.22ID:1BOXNW68
サンプリング定理を持ち出すなら
インパルスに対して含まれる周波数成分が無限大になるから
無限大の更に2倍の周波数まで記録しないとインパルスは記録、再現できない

これがサンプリング定理な
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:12:11.03ID:J1/VgL8m
>>377
>お前、頭だいじょうぶか?w
>↑でも書いてるが、超高域でなく時間軸の話をしてるんだぞ?
>誰が40kHz単音を弁別できる話をしてんだよ?

お前、頭だいじょうぶか?
もともと
>>368
>だからよw
>その解像度が弁別できない根拠はなんだよ?w
>前にも書いたが、人はCDのサンプリング幅以上の時間軸差の弁別能力があるんだよw

は何を言わんとしたんだよw
>>364
>即ちハイレゾ音源とCDフォーマット音源とは
>その差が解像度だけである場合に限れば
>>>人類である以上聴き分けることは出来ない
に対して書いたんだよな?
聴き分け出来るのは
「時間軸で弁別能力があるから」だとでも言いたいのか?

>>377
>左右の位相ズレならなおさらで、モノラル音での話
>そういうデータもあるし、ハイレゾスレでもさんざん時間軸に関しては書いてきたわけだよw
>人によるが数μSでもわかる場合があるらしいw

モノラル音で何の何に対するズレを言っているのか分からんが
音の高さやレベル差の変化を弁別可能かどうかなら
>>372
>弁別能力と言えば一般にmSオーダー
http://w3.kcua.ac.jp/~mtsuzaki/japanese/paper/documents/TakeshimaPHDThesis.pdf
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:51:42.84ID:FrKGC+cp
>>380
お前よw
>>その解像度が弁別できない根拠はなんだよ?w
>>前にも書いたが、人はCDのサンプリング幅以上の時間軸差の弁別能力があるんだよw
>は何を言わんとしたんだよw

だから時間軸差の弁別だとさんざん書いてるだろ

>「時間軸で弁別能力があるから」だとでも言いたいのか?

だからよw
>その差が解像度だけである場合に限れば
>>>人類である以上聴き分けることは出来ない

こう主張するから、解像度つまり時間軸差で弁別できる可能性を言っている

>音の高さやレベル差の変化を弁別可能かどうかなら

だからよw
時間軸差の話だと言ってるだろw
詳細に関しては、ハイレゾ過去スレでさんざん書いているが
単純な話
CDであればサンプリング周期(22.7μS)内での音の時間差(遅れ)が発生し
ハイレゾであればそれより先に再生できるということだぞw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:58:25.35ID:J1/VgL8m
>>377
>>完全な方形波でも全てサイン波に分解出来る

>だからよw
>近似値であり、よりサンプリングの高い方が正確であるのに
>それをサンプリング定理を根拠に再生音が同じとは言えないだろw

まだ分かってないね
>>完全な方形波でも全てサイン波に分解出来る
の意図は
例えば1kHzを基本波とする方形波は
2次高調波の2kHz、3次高調波の3kHz、・・・以降の高次高調波に分解出来ることを言っている
つまり如何なる音声信号も複数のサイン波に分解出来る
逆に言えば複数のサイン波によって音声信号が構成されている

如何なる音声波形もサンプリング定理によってサンプリング周波数の1/2以下ならば完全再現可能ということであって
サンプリング周波数がCDフォーマットの44.1kHzであれば
可聴域内の音声信号波形は完全再現可能である
仮に88.2kHzサンプリングで44.1kHzまで完全再現したとしても
20kHzが可聴域上限の人間には44.1kHzサンプリングの音との差異は知覚出来ない
これの何処に「ズレ」の概念が入り込む余地があるんだかw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:09:52.36ID:wJWDqi2k
>>381
>時間軸差の話だと言ってるだろw
>詳細に関しては、ハイレゾ過去スレでさんざん書いているが
>単純な話
>CDであればサンプリング周期(22.7μS)内での音の時間差(遅れ)が発生し
>ハイレゾであればそれより先に再生できるということだぞw

呆れ果てたわw
まともに考えても分かるワケがない

ズレというのは「何か」に対して「何か」が遅れることを指す
それが同一時間軸上で比較出来ないもの同士を比較して
何の意味がある

CDフォーマット音源の音がそれより高解像度の音源と比較して
全周波数域で一律に遅れたとして何が変わるんだかw

話にならん
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:25:19.85ID:wJWDqi2k
>>381
>>音の高さやレベル差の変化を弁別可能かどうかなら
>だからよw
>時間軸差の話だと言ってるだろw

分からん奴だなw
>音の高さやレベル差の変化を弁別可能
な時間が
>mSオーダー
だと言っているんだ

つまり
例えば音のレベルが変わったとして
それがどのくらい続けば
音のレベルが変わったことを知覚できるか
ということだ

>>381
>CDであればサンプリング周期(22.7μS)内での音の時間差(遅れ)が発生し
>ハイレゾであればそれより先に再生できるということだぞw

なんて頓珍漢ことを意図しているとは思わなんだわw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:31:30.53ID:wJWDqi2k
>>381
>>その差が解像度だけである場合に限れば
>>>>人類である以上聴き分けることは出来ない
>こう主張するから、解像度つまり時間軸差で弁別できる可能性を言っている

何だそれw
まともに相手して損したわw
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:34:48.63ID:wJWDqi2k
>>381
>詳細に関しては、ハイレゾ過去スレでさんざん書いているが

知らないから聞くけど
誰にも相手にされなかったろ?w
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:40:16.28ID:wJWDqi2k
>>382
>>近似値であり、よりサンプリングの高い方が正確であるのに
>>それをサンプリング定理を根拠に再生音が同じとは言えないだろw

サンプリング定理をまるで理解してないことがよく分かるレスですことw
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:44:26.36ID:6Y7x/SVF
>>382 〜 >>386 お前よw
>逆に言えば複数のサイン波によって音声信号が構成されている
そんなことは承知

>20kHzが可聴域上限の人間には44.1kHzサンプリングの音との差異は知覚出来ない
だからよw>>1に含まれる多数の試験により、有意差があるものが出ており、それをサンプリング定理を根拠に否定できないだろw

>ズレというのは「何か」に対して「何か」が遅れることを指す
>それが同一時間軸上で比較出来ないもの同士を比較して
>何の意味がある
>全周波数域で一律に遅れたとして何が変わるんだかw

おいおいw一律じゃねーだろw再生側が音源の立ち上がりや立下りで、>>381に書いたように記録する時間軸が異なり比較できるだろw
だいたいよwこの試験は、サンプリング単位で波形を自由に変えられるソフトを使用して試験してんだよw

>>音の高さやレベル差の変化を弁別可能>な時間が>>mSオーダー> だと言っているんだ だからよw
だからよwそれは単に音の高さやレベル差の変化での話であり、当然その差にもよる
俺は、時間軸差(サンプリング単位で変える)で、数μSを弁別できる話をしている

>なんて頓珍漢ことを意図しているとは思わなんだわw
俺は最初から時間軸の話をしている 当然CDとハイレゾの時間軸(サンプリング)差だ

>まともに相手して損したわw
おいおいwお前が
>その差が解像度だけである場合に限れば>人類である以上聴き分けることは出来ない

>>1に対し、こう主張する根拠を示さないのが問題なんだろw

>誰にも相手にされなかったろ?w
俺の主観だけで主張しているのではなく、他者の試験結果等を根拠にしている
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:51:13.01ID:6Y7x/SVF
>>387
お前よw
誰に安価してんだよw

完全な方形波は、サンプリングの高い方が正確だろw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 07:14:07.47ID:8lX3o7D8
サンプリング周波数がCDフォーマットの44.1kHzであれば
可聴域内の音声信号波形は完全再現可能である

これがウソ、数学的に何の根拠も無い
もし今でも健気に信じているなら時代の被害者
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 07:32:36.53ID:8lX3o7D8
十分に広帯域なマイクで音楽を録音して
得られた信号に対してFFTを掛けた時に
最大の周波数成分の2倍のサンプリング周波数に設定すれば十分ってのが本来の正しい使い方
成分が存在するのに44.1k Hzでカットしたら当然波形は歪む

そんな成分が存在しないと証明されたなら良いんだけど、実際は余裕で高域まで伸びるし、その成分が人間に聞こえるかどうかは関係ない、波形を構成するただの成分なんだから
小麦粉の粉1つが目視出来ないから小麦粉は見えない!って叫ぶのと同じで、集まれば見えるだろ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 08:27:40.66ID:MH1qpqxs
>>390-391
こういう嘘に簡単に騙される人が多いのが最大の問題。

>成分が存在するのに44.1k Hzでカットしたら当然波形は歪む
人間の耳のカットオフ周波数は20kHz以下、老人なら15kHz以下。
サンプリング周波数が低く、高い周波数成分が無くなり波形がひずむというなら、
そのひずんだ波形を聴いていることになる。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 10:15:20.17ID:wJWDqi2k
やれやれw

>>388
>おいおいw一律じゃねーだろw再生側が音源の立ち上がりや立下りで、>>381に書いたように記録する時間軸が異なり比較できるだろw

昨日は
>>381
>CDであればサンプリング周期(22.7μS)内での音の時間差(遅れ)が発生し
>ハイレゾであればそれより先に再生できるということだぞw
とかいうクソ論理に乗っかってやったがなぁw

デジタル信号はデジタル回路系においてクロック管理されている

こう言うとお前はまた
>>388
>そんなことは承知
とか言い出すんだろうが
承知していれば
>>388
>おいおいw一律じゃねーだろw再生側が音源の立ち上がりや立下りで、>>381に書いたように記録する時間軸が異なり比較できるだろw
などとバカなことは言い出さない筈だ

>再生側が音源の立ち上がりや立下りで、>>381に書いたように記録する時間軸が異なり比較できるだろw

その音源の立ち上がりや立ち下がりは可聴域外のものだ
「時間軸での話だ」と詭弁を弄したところで
結局は可聴域外での挙動の話をしている

クロックで管理されているデジタル信号が扱う周波数範囲において
時間軸がズレることなど

「あ り え な い ん だ よ !」
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 10:15:44.28ID:wJWDqi2k
>だいたいよwこの試験は、サンプリング単位で波形を自由に変えられるソフト

これも同じ

出力波形がCDフォーマットとそれ以上の高解像度とて違っていても
「耳フィルター」で可聴域外は減衰するから(フィルターと言っても単に聴こえなくなるだけだから位相変異は生じない)
知覚できる特性は全く同じ

繰り返すが
CDフォーマット音源とそれ以上の高解像度音源とで
波形の傾きが変化するとすれば
それはCDフォーマットでは再生し得ない可聴域外の周波数によるものだ

可聴域外で「遅れ」(本来遅れとは言わない)が生じたとしても
それを検知できる人間はいないんだよ

なぜか?
「聴こえないから」

当たり前の話だ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 10:21:02.89ID:wJWDqi2k
>>389
>完全な方形波は、サンプリングの高い方が正確だろw

そりゃそうだ
方形波に含まれる可聴域外の高調波成分は
CDフォーマットでは再現出来ない
だがCDフォーマット音源以上の高解像度音源で
CDフォーマットより多くの高調波成分を含む波形を再現出来たところで
何の意味もない

なぜか?
「その高調波成分は聴こえないから」

当たり前の話だ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 10:26:10.87ID:MH1qpqxs
>>393
>CDの波形が歪んでるなんて常識だろ
へー、そうなんだ。
だったらすぐにその波形例を出せるよね?
原波形とその再生波形の比較でよろしく。

ただし、極端にレベルが低いとか可聴域外の成分が高レベルで入っているとか
そういう詐欺師が多用する波形ではなくね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 10:39:09.12ID:wJWDqi2k
>>391
>成分が存在するのに44.1k Hzでカットしたら当然波形は歪む

44.1kHz以上(実際には22.05kHz以上)がカットされる
これは即ち「可聴域外をカット」していることと同義
つまり「可聴域内における周波数成分は完全再現される」

歪んだ分は所詮可聴域外だから「聴こえない」
聴こえない可聴域外の成分があっても「無意味」

当たり前の話だ

>>391
>そんな成分が存在しないと証明されたなら良いんだけど、実際は余裕で高域まで伸びるし、その成分が人間に聞こえるかどうかは関係ない、波形を構成するただの成分なんだから

>そんな成分が存在しないと証明されたなら良いんだけど、

存在する
これも当たり前の話

>その成分が人間に聞こえるかどうかは関係ない

何を議論しているのか
本質を失している
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 11:08:13.15ID:+AZVPCle
人間なんてmp3で十分なんだけどな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 12:25:18.08ID:MH1qpqxs
>>400
リンギングかー、そんなの出力するCDプレーヤが今時あるのかね?
ぜひ、その波形の写真なり見せて。

ちなみになぜリンギングが発生するのかが分かっている人なら
リンギングの話はしない。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 12:34:04.30ID:pp1VWoua
リンギングとは?

それはリーダーが予め案を作って関係者に回し
決裁承認を得やすくしておくこと
即ち日本語でいう『根回し』のことである
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 12:36:40.81ID:pp1VWoua
何でも聞いて

オレは答えられないコト以外は、全ての質問に答えるから╰( ̄▽ ̄)╯♡
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 12:40:39.01ID:8lX3o7D8
44.1kHz以上(実際には22.05kHz以上)がカットされる
これは即ち「可聴域外をカット」していることと同義

はい、これが間違い
成分としてのサイン波の足し引きは粒子的な数字の足し引きではないので
ウソを並べるのはフーリエ変換やサンプリング定理への冒涜だよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 12:43:28.96ID:8lX3o7D8
周波数として高周波が聞こえないという事と
とある波形に含まれる周波数成分を途中で切っても良いという理論は同義ではない
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 13:02:26.40ID:LhGaoXBI
>>399
地デジのAACが 可変ビットレートで300こえないくらい。
再生するTVやスピーカーの不満はあっても 音声データに不満を感じることは無いなぁ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 13:03:52.09ID:LhGaoXBI
ネット配信のラジオはあからさまにレート不足に起因する低音質で不満出るけど。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:05:35.25ID:wJWDqi2k
やれやれw2

>>404
>44.1kHz以上(実際には22.05kHz以上)がカットされる
>これは即ち「可聴域外をカット」していることと同義

>はい、これが間違い
>成分としてのサイン波の足し引きは粒子的な数字の足し引きではないので
>ウソを並べるのはフーリエ変換やサンプリング定理への冒涜だよ

つ フィルタ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:22:19.42ID:RRYycq+C
そのフィルタが音質に影響するから、
可聴域での影響を減らせるハイレゾが音質的に有利なんだろ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 16:23:17.20ID:6Y7x/SVF
>>394 >>396
お前よw
>デジタル信号はデジタル回路系においてクロック管理されている

当然だろw
俺が言ってるのは、CDとハイレゾではサンプリング周期が異なる(記録する時間軸が異なる)
クロックが乱れる話をしてるんじゃないよw
そして、同じサンプリング内でサンプリング単位で波形を自由に変えられるソフトでマスターと
比較できる話をしている

>「聴こえないから」
>「その高調波成分は聴こえないから」

いつまでそれを連呼してんだよw
だからよw↑でもさんざん言ってる、聞いてるように>>1に含まれる論文には
超高域は単音では聴こえないが、可聴域+超高域
つまり、超高域有無で有意差で出てるだろ

それを否定する根拠も示さず、いつまで連呼してんだよw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 16:28:30.16ID:MH1qpqxs
>>409
>そのフィルタが音質に影響するから、
それは実験的に確かめられている。

CD品質でアナログダビングを10回繰り返しても
その劣化(影響)が分からなかった。

フィルタは9回シリーズに通っているわけで、音質に影響するなら
音の違いを確実に分かるはずだよね。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 16:34:33.46ID:JWAT3agI
>>410
CDのダイナミックレンジ96dBは明らかに人間の耳のダイナミックレンジである120〜130dBをカバー出来ていない。

一応、コンプを使えば全ての音を収録出来るが、音を無理やり歪めているだけでしかない

このようなフォーマットが完璧で改善の余地無しとは思わないな
タダの妥協の産物
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 16:35:26.02ID:RRYycq+C
>>411
それは同じフィルタを通る回数の違いじゃないか
同じフィルタを1回と9回で音変わらなくても不思議じゃない

フィルタの違い、出来ればフィルタ有無での違いを比べなきゃなあ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 17:22:50.67ID:6Y7x/SVF
>>414
君w
いや、関係ないとも言えないがなw
俺の相手は、元々>>359
>CDとハイレゾに技術的な差異はない
やら
>サンプリング定理により
>人の可聴帯域内ではCDフォーマットで完全再現可能であることが証明されている
やら
>ハイレゾ音源が単にCDフォーマットに変換される前の高解像度音源である場合
>ハイレゾ対応機器なるもので再生したハイレゾとCDとの差異は
>人類である以上聴き分けることは出来ない

こう主張してるやつだからよw
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:19:51.76ID:MH1qpqxs
>>413
>同じフィルタを1回と9回で音変わらなくても不思議じゃない
例えば20kHzで-1dB減衰するフィルタだった場合、
1回通せば-1dBの減衰、2回通せば-2dBの減衰、、、9回通せば-9dBの減衰、
これで音変わらなくても不思議ではない、はそうかもしれない。
人間の聴力の悪さは相当なもんだと思っているので。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:35:34.85ID:wJWDqi2k
やれやれw3

>>410
>俺が言ってるのは、CDとハイレゾではサンプリング周期が異なる(記録する時間軸が異なる)

サンプリング周期が異なって何が変わるか
それが分からんようじゃ話にならんのだが
お前はそれらが分かった上で「時間軸が異なる」という詭弁を弄している

22μSのズレを弁別できるとか言ったな
22μSのズレを弁別できるとは「44kHzを弁別できる」ことと等価だぞ?
何処をどう間違えばこんな恥ずかしいことが言えんだかw

>クロックが乱れる話をしてるんじゃないよw

言ってねーしw

>そして、同じサンプリング内でサンプリング単位で波形を自由に変えられるソフトでマスターと
>比較できる話をしている

同じサンプリング内で?サンプリング単位で?波形を自由に変えられる?
何を言っているのかサッパリ分からん

そのソフトを教えてみろ
こっちで判断してやる

>>410
>だからよw↑でもさんざん言ってる、聞いてるように>>1に含まれる論文には

>>1のリンクが消えているのだがね
まずはそれからだろう
>>1ガー>>1ガー」言ってねーでさw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:36:19.72ID:wJWDqi2k
>>415
>>CDとハイレゾに技術的な差異はない
>>サンプリング定理により
>>人の可聴帯域内ではCDフォーマットで完全再現可能であることが証明されている
>>ハイレゾ音源が単にCDフォーマットに変換される前の高解像度音源である場合
>>ハイレゾ対応機器なるもので再生したハイレゾとCDとの差異は
>>人類である以上聴き分けることは出来ない

これらは既知、というより公知(周知)のものであって
新たに何かを主張するものではない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:49:07.14ID:PWWo0lqW
>>416
ではその劣化が分からなかったという音を出してくれないかな
どの程度波形が劣化してるか、どの程度20kHzが減衰してるか、調べてみたい

20kHzが9dB減衰という劣化を本当に分からないものなのか?
実に興味深いよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:55:32.36ID:LhGaoXBI
>>412
>CDのダイナミックレンジ96dBは明らかに人間の耳のダイナミックレンジである120〜130dBをカバー出来ていない。

機械測定のダイナミックレンジは120dbていどに区分できるけど、
人のダイナミックレンジって60くらいしかないぞ?w
20以下:静か過ぎ自分の鼓動が五月蝿い 発狂レベル
80以上:五月蝿すぎ 耳をふさぐ

だからこそ アナログレコードのダイナミックレンジ60で
96dbのCDより音はいいっていうひとが多かったんだからwww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:04:03.64ID:6Y7x/SVF
>>417 >>418
お前よw
>22μSのズレを弁別できるとは「44kHzを弁別できる」ことと等価だぞ?

だからよw
周波数の話なら、可聴域+超高域の弁別

>言ってねーしw

>>394で言ってるだろw
言ってないと言うなら無駄に長文書くなよw

>同じサンプリング内で?サンプリング単位で?波形を自由に変えられる?

だからよw
例えば96kHzのマスター音源に対し、サンプリング点の波形を任意に書き換えるんだよ
ソフトは試験専用ソフトで、出回ってるようなものでない

>>1のリンクが消えているのだがね
>まずはそれからだろう

お前、それも読まずに差があるというスレで「差がない」とか主張してるのかよw
ハイレゾスレでさんざん出てるだろw

>これらは既知、というより公知(周知)のものであって

どこで既知 公知(周知)になってんだよ?
さんざん言ってるように、その根拠を示せよ
既知 公知(周知)なものなら、とっくに結論出てこんなスレはたたない
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:05:51.74ID:wJWDqi2k
そもそも周知理論を覆そうとするなら
覆そうとする側にそれを立証する義務がある
当たり前のことを当たり前に言っているだけのこちらに対して

>>410
>>「聴こえないから」
>>「その高調波成分は聴こえないから」

>いつまでそれを連呼してんだよw
>だからよw↑でもさんざん言ってる、聞いてるように>>1に含まれる論文には
>超高域は単音では聴こえないが、可聴域+超高域
>つまり、超高域有無で有意差で出てるだろ
>それを否定する根拠も示さず、いつまで連呼してんだよw

とかイカレてるとしか思えない
「可聴域外」が「聴こえない」のは当たり前の話
「可聴域外」だから「聴こえない」のであって
根拠もヘッタクレもない

>可聴域+超高域
>つまり、超高域有無で有意差で出てる

とすればそれは何がどう作用しているのか
定性的・定量的に提示して初めて
それまでの「定説」と渡り合えるというものだ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:19:40.10ID:wJWDqi2k
>>421
>>言ってねーしw
>>394で言ってるだろw
>言ってないと言うなら無駄に長文書くなよw

>>394の何処をどう理解すれば
>>410
>クロックが乱れる話をしてるんじゃないよw
とかいう可笑しな話になるんだよ

>>394の何処に書かれているのか引用してみろ

>>421
>お前、それも読まずに差があるというスレで「差がない」とか主張してるのかよw
>ハイレゾスレでさんざん出てるだろw

知らんなw
数多あるイカサマ論文のどれかだろうが
どれを指しているのか分からん
それともここで示せない理由でもあるのか?

>>421
>既知 公知(周知)なものなら、とっくに結論出てこんなスレはたたない

とっくに結論は出ている
「可聴域外」という表現が一般化していることからも明らかだ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:25:32.33ID:MH1qpqxs
>>419
>ではその劣化が分からなかったという音を出してくれないかな
> どの程度波形が劣化してるか、どの程度20kHzが減衰してるか、調べてみたい
おれがやった実験ではないから音源は無い。
もしかしたらケーブルスレの過去を見に行けば見つかるかもしれない。

20kHz−1dBは例えばであり、どうもフィルタを理解できていないようなので
分かりやすい例としてあげた。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:36:59.41ID:wJWDqi2k
>>421
>例えば96kHzのマスター音源に対し、サンプリング点の波形を任意に書き換えるんだよ

やっぱりなw
素の96kHzマスター音源での
>>388
>音源の立ち上がりや立下り

それをダウンサンプリングした44.1kHz音源の立ち上がりや立ち下がりとで違いがあるとすれば
それは「可聴域外」
「可聴域外」の差異は「聴こえない」

「聴こえている」ことを自覚出来ないものは
どうしたって「聴こえている」とは表現出来ない
故に「可聴域外」
分かり易いだろw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:48:06.34ID:PWWo0lqW
>>424
ん?その劣化がどんなものだったのかさえ分からないの?
それじゃ例えとして成立してないじゃないか
フィルタで音が変化すると言いたいのか変化しないと言いたいのかも分からないね

こちらがイメージしてたのはレガートリンク・コンバージョン搭載のハイレゾ対応機器だよ
あれはサンプリング周波数によってフィルタが明確に変わる仕様だ
レガートリンク・コンバージョンはfs44.1か48にしか効かせない
可聴域のスペックはおそらく同じだけど、音質はきっと変化するに違いないんだよな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:00:52.97ID:+AZVPCle
もっと戦え!
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:07:05.33ID:MH1qpqxs
>>426
CD品質による10回のアナログダビングを繰り返しても違いがわからないのだから
CDのフィルタにおける劣化は無視できる。
これが理解できればいい。

できればフィルタで可聴域の音質が変わるなど二度とループ化して欲しくないけどね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:07:39.96ID:wJWDqi2k
>>421
>どこで既知 公知(周知)になってんだよ?

ちょwwwこれwww

改めて見るとさすがにワロタわw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:18:40.17ID:PWWo0lqW
>>428
レガートリンク・コンバージョンをスルーされては納得がいかないね
CD品質の再生の時点で周波数特性から違っているだろう
もちろん聴感上の音質にも影響があるはずだ
フィルタで可聴域の音質が変わると考えないわけにはいかないな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:47:58.21ID:8lX3o7D8
デジタル信号は周波数の異なるサイン波の和で構成されているわけだけど
高域になるほど使えるサイン波の数が減り、
22.05kHzではついにサイン波しか出力できなくなる
それで20kHzまで聴こえる人間に対して正しい音が届けられると信じてるの?
高域はサイン波しか出せないのに?
0432瀬戸公一朗を見つけたらこれ貼れ
垢版 |
2018/03/20(火) 21:08:01.92ID:JwSBPZjN
806 名前:ゴキ瀬戸がどうしてハイレゾ最高wwCDクソwwというのか理由[sage] 投稿日:2018/03/10(土) 00:36:09.65 ID:GHOq0IkS [3/3]

22 名前:【テンプレ5】[sage] 投稿日:2018/01/29(月) 02:29:24.20 ID:XcORLGKt [5/7]
これで瀬戸がどうして「ハイレゾすげーwwwCDはクソ規格www」と言い続けるのかわかっただろう
世のクラシック音楽リスナー、ジャズリスナーはそれまでの音楽感動体験をアナログレコードとCDで感受してきたのである
書籍化されている素晴らしいレビューの数々も、アナログレコードとCDを聴いてのものであり、ハイレゾを聞いてのものなどただの一つもない
ましてや同じタイトルのもので、「ハイレゾでは感動体験ができるけど、CDでは不可能」などというレビューなどあるはずもないのだ

だが、瀬戸公一朗というクズは「ハイレゾすげーっwwwCDはクソ規格www」と言うことで、全てのクラシック音楽リスナー、ジャズリスナーのCDに拠る感動体験を偽物とすることが出来、一気に自分が優位に立てる思ってとほくそ笑んだのである
余程のゲスでなければこのような無化(侮辱)は考えつかない
だがこれも考えてみれば瀬戸が実によく使うデタラメ喩えとデタラメ皮肉と全く同じ構造であることがわかる
瀬戸が毎度毎度得意気に例の“上からチンピラ皮肉”で披瀝するのがこのパターンだ

  バカ瀬戸「○○なら△△だよな?」
  バカ瀬戸「○○は完全じゃないからダメだよなw」

これを瀬戸がCDでやるとこうなる
 
  バカ瀬戸「CDなら不完全感動体験だよな?」
  バカ瀬戸「CDはサンプリング定理の完全再現じゃないからダメだよなw」
0433瀬戸公一朗を見つけたらこれ貼れ
垢版 |
2018/03/20(火) 21:09:11.17ID:JwSBPZjN
863 名前:サンプリング定理と書いてあったらそれはバカ瀬戸公一朗[sage] 投稿日:2018/03/20(火) 02:01:31.98 ID:XWXt16vc
結局CDはクソ規格と言いたいだけのバカクズ瀬戸公一朗が1_も利口にならずに粘着クソレス連ねてるだけ

>>22
これで瀬戸がどうして「ハイレゾすげーwwwCDはクソ規格www」と言い続けるのかわかっただろう
世のクラシック音楽リスナー、ジャズリスナーはそれまでの音楽感動体験をアナログレコードとCDで感受してきたのである
書籍化されている素晴らしいレビューの数々も、アナログレコードとCDを聴いてのものであり、ハイレゾを聞いてのものなどただの一つもない
ましてや同じタイトルのもので、「ハイレゾでは感動体験ができるけど、CDでは不可能」などというレビューなどあるはずもないのだ

だが、瀬戸公一朗というクズは「ハイレゾすげーっwwwCDはクソ規格www」と言うことで、全てのクラシック音楽リスナー、ジャズリスナーのCDに拠る感動体験を偽物とすることが出来、一気に自分が優位に立てる思ってとほくそ笑んだのである
余程のゲスでなければこのような無化(侮辱)は考えつかない
だがこれも考えてみれば瀬戸が実によく使うデタラメ喩えとデタラメ皮肉と全く同じ構造であることがわかる
瀬戸が毎度毎度得意気に例の“上からチンピラ皮肉”で披瀝するのがこのパターンだ

  バカ瀬戸「○○なら△△だよな?」
  バカ瀬戸「○○は完全じゃないからダメだよなw」

これを瀬戸がCDでやるとこうなる
 
  バカ瀬戸「CDなら不完全感動体験だよな?」
  バカ瀬戸「CDはサンプリング定理の完全再現じゃないからダメだよなw」

このバカ図式で、CDリスナーたる良質のクラッシック音楽マニア、ジャズマニアを全部まとめてクズ扱いしようという人外の幼児欲求を持ったサイコパスが瀬戸公一朗なのである 
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 21:23:13.96ID:6Y7x/SVF
>>422
お前よw
ふざけるのもいい加減にしろよ
何度も書いてるようにハイパーソニック論文関係で超高域有無で有意差が出てるだろ
それがあることも知らずに、「聴こえない」やら、それが既知やら周知やら連呼してんじゃねーよ
、「聴こえない」と主張するなら、それを否定する根拠を示して主張しろよ

>>394の何処に書かれているのか引用してみろ

お前は
>デジタル信号はデジタル回路系においてクロック管理されている
こう言ってるだろ

まずよ
お前は、ハイパーソニック関係の論文を読んでから主張しろよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 21:35:35.89ID:hEoCkVn1
hypersonicは「極超音速の(音速の5倍以上)」という意味
ネーミングがおかしい

ultrasonicが「超音波の」
UltraVioletは「紫外線の」
紫外線にはUVケアが必要
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 21:38:12.61ID:wJWDqi2k
なぁ>>434
少なくともこれくらい即座に提示しろと言ってんだよ

https://qmro.qmul.ac.uk/xmlui/bitstream/handle/123456789/13493/Reiss%20A%20Meta-Analysis%20of%20High%20Resolution%202016%20Published.pdf?sequence=1

ごっちゃごっちゃとお前の非論理的な自説仮説撒き散らすよりよっぽど説得力あるだろ

お前らにはどうしたって定量的・定性的な論理展開は無理なんだよ
その程度は自覚しろと

上のリンク貼って終わり
それ以上何も出来るワケがない

それから
ハイパーソニック論文では
可聴域外が「聴こえる」とも「聴こえる可能性がある」とも記載されていないし示唆する記載も何処にもない
それすら理解していないから

>>434
>何度も書いてるようにハイパーソニック論文関係で超高域有無で有意差が出てるだろ
>それがあることも知らずに、「聴こえない」やら、それが既知やら周知やら連呼してんじゃねーよ
>、「聴こえない」と主張するなら、それを否定する根拠を示して主張しろよ

という論理破綻が生じる
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 21:44:51.64ID:wJWDqi2k
つまりハイパーソニック論文は
既知、公知(周知)の概念を
何一つ否定していない

お前らとの差はそこだ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 22:08:39.68ID:6Y7x/SVF
>>436
お前よw
その論文やらそれに含まれる論文やらハイパー関係の複数の論文がハイレゾスレでさんざん出てるんだよw
読みもせずに主張するやつに、過去スレわざわざあさって提示する気にもならんわw

>既知、公知(周知)の概念を
>何一つ否定していない

お前の言う既知とは、可聴域(20kHz)以上は聴こえないから必要ないというものだろ
その既知に対して、20kHz↑も影響(聴き分け有意)があるという既知の否定する内容である
だから、それを否定するなら根拠を示せと言っている

ここはハイレゾスレから分岐したようなスレだが
お前、ハイレゾスレを読んで言ってんのか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:25:58.40ID:wJWDqi2k
>>438
お前さw
>>434

>>436
のタイムスタンプ見た?
何でスレ更新のタイミングも含めてものの15分でレス出来たと思う?

>>436>>359を書き込む前に
大枠作成済みだったからだよ
多少>>434の文意に合わせて修正したがなw

つまりお前のような奴が喰いつくことを織り込み済みでペテンに掛け
予想通り「ハイパーソニック論文」を挙げて来たというワケだw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:26:43.13ID:wJWDqi2k
>>438
>お前の言う既知とは、可聴域(20kHz)以上は聴こえないから必要ないというものだろ
>その既知に対して、20kHz↑も影響(聴き分け有意)があるという既知の否定する内容である
>だから、それを否定するなら根拠を示せと言っている

ハイパーソニック理論では
可聴域外の超高域を「イヤホンで聴いても効果はない」

ハイパーソニック理論において
超高域の定義は「非可聴音」であり
この超高域を受容しているのは「耳」ではなく「体表面」だ

https://blogs.yahoo.co.jp/tom_taniwaki/13772730.html

20kHzなんて到底聴こえるハズがない高齢者にでも効果があると記載されている

ハイレゾに関して「聴き分けガー」を連発する輩が
ハイパーソニック理論をその根拠に挙げるとか
何の冗談だって話なんだよw

お前らの所為でハイパーソニック理論が
既存の概念を否定しているように受け取られ兼ねない
甚だ迷惑千万な話だわなw
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:27:46.05ID:wJWDqi2k
>>438
お前が「ハイパーソニック理論」を理解していないことは
このレスからも明白だ

>>363
>>358
>君w
>>ハイレゾ対応イヤホンという言い方は詐欺

>なんで詐欺なんだよ?
>ハイレゾ機器の規格(40kHz↑再生可能)により、それを再生(対応)できるイヤホンということだろw

www
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:45:49.94ID:8lX3o7D8
16bitが24bitになっただけでもハイレゾだろ
この恩恵が受けられないアナログ機器は存在しないよ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:48:56.87ID:wJWDqi2k
即ちハイレゾ肯定論者>>438
・口から出任せ
・論理の歪曲
を平気で行う詐欺師であることが立証された

ハイパーソニック理論によれば
非可聴音であるハイレゾの超高域をより強く感受するためには
肌の露出を増やす必要がある

これがハイレゾ肯定論者のあるべき姿だ

https://www.digimonostation.jp/0000127395/
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:52:27.49ID:gd7kFOl1
>>431
>デジタル信号は周波数の異なるサイン波の和で構成されているわけだけど
>高域になるほど使えるサイン波の数が減り、
>22.05kHzではついにサイン波しか出力できなくなる
>それで20kHzまで聴こえる人間に対して正しい音が届けられると信じてるの?
>高域はサイン波しか出せないのに?

そう思っていた頃もあったなぁ(遠い目
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:59:51.42ID:6Y7x/SVF
>>439 〜 >>441
お前よw
>予想通り「ハイパーソニック論文」を挙げて来たというワケだw
なにが予想通りだよw
俺は当初から超高域単音でなく可聴域+超高音やら超高域有無で有意差出たハイパー関係の話しをしてるだろw

>この超高域を受容しているのは「耳」ではなく「体表面」だ
そんなことは承知
ハイレゾスレでは裸で聴けと言っている、スーパーツイーターを額に張り付けろと言っている

>ハイパーソニック理論をその根拠に挙げるとか
>何の冗談だって話なんだよw
だからよw超高域有無で有意差有

>既存の概念を否定しているように受け取られ兼ねない
だからよw
既存の概念を否定する20kHz↑の影響がある理論だろ
既存の可聴域の定義の見直しをしていることが各所で書かれている

>なんで詐欺なんだよ?
>ハイレゾ機器の規格(40kHz↑再生可能)により、それを再生(対応)できるイヤホンということだろw
俺は規格に対し再生(対応)という意味で効果に関して言及していない
ハイレゾスレでもその話題に関し
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517150082/870
>当然40kHzまでデータがある場合、再生できなければ単にハイレゾ非対応だろw

単にハイレゾ非対応だろと言っている
ここでお前としてることはハイレゾスレのループ
超高域を否定するなら、根拠を示せと言っている
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 01:17:54.98ID:eLBIOim0
>>446
お前よw
その荒らしとはどういう荒らしだよ?
だいたいよw
ハイレゾスレの住民からしたら承知の理論内容を承知してないとして偉そうに書き込み
>・口から出任せ
>・論理の歪曲
>を平気で行う詐欺師であることが立証された

すでに誹謗中傷荒らしかつプラシーボいや勘違い自画自賛野郎だろw
しかも肝心な主張に根拠を示さず連呼する最悪な野郎だ

だからこんなやつがいるからハイレゾスレでスレッドルールを設けたんだよw
ここもハイレゾスレ同様、スレッドルールを設けた方がいいんじゃねーのかよw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 07:14:48.39ID:T92Jmm+P
>>444
サンプリング周波数の半分、まあいくつでもいいけど
サンプリング200Hzなら100Hz、CDなら22kHzで
サイン波以外を記録、出力できるという説明プリーズ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 09:22:50.88ID:sIcCDwqb
サンプリング定理を理解できる頭がないのに、難しく考えるから、
なぜ人類にとってCD品質で十分なのかを全く理解できないように見える。

もっと簡単に考えればいいのに。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 09:27:52.05ID:IKp+wj3+
ハイレゾが詐欺、無意味ってここまで言うなら、それを推進するソニーなどの企業や日本オーディオ協会を訴えればいいのになぁ

なんでやらないんだろう?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 09:28:22.21ID:mJa/49yK
ハイサンプリングならプリリンギングを可聴帯域外に押し出せるからじゃねえの
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 12:07:15.75ID:zl0rpKjj
これな
http://www.taket.jp/japanese/bpp/bpp.html

ちなみに俺、大橋と仁科の名刺持ってるわ。
デモルームも行ったよ。
全然分からなかったww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況