X



【アナログ】録音機を持ち出して生録03【デジタル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001PMD430
垢版 |
2018/02/20(火) 23:21:29.19ID:uQV1WhEG
デンスケやポータブルデッキ持って、海に山に町中に、生録に行こう!
SLとかお祭りもいいよね。

アナログカセットから最新のデジタルレコーダーまで、
録音機材とマイクをもって屋内で内録、外で外録しませう。ヽ(´ω`)ノ

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1481981608/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●録音した音源のアップなど・・・
http://fast-uploader.com/

■■生録用マイク、マイクプリ、ADC■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133878798/

 ■■■ 生録・マイクロフォン ■■■
 http://hifi.denpark.net/1034867339.html

 外部マイクスレ 2本目
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
 鳥の声の録音
 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1008638765/
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:50:47.33ID:Sxab90wm
>>79
軟式だからファールチップがカキーンって音だけどねw
硬式も録ったのあるからそのうちに

個人的には鳥や車の音がリアルで嫌いじゃないです
風の音を以外と拾ってるのが残念!
録音時ローカットも編集も全くしてないので
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 09:24:42.14ID:p7THhapx
>>78
車の通過音がリアルwww
マイクの感度がもっと良ければブラスバンドの練習がリアルに録れてるだろうけど
そういうものだから皆録りたいものに近づく、結果そんなのばかりでリアルさからは遠のく
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 09:26:36.65ID:p7THhapx
ということで、こういう何気ない録音にリアルな音の物が多いのにはちゃんと理由があるんだよな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 21:19:41.00ID:CVXNNwBw
最近 地元の造船所で進水式があった
手元にオリンパスのICレコーダーがあったので
思い付きで出かけてみた
風が強い日だったので惨敗 猛烈に反省
ここのスレやネット情報で風よけ作成
もちろん マイクは外付けのもの用意
次回の機会は下準備万端にして出撃予定

ま それ以前に 出かける際はまめに外録を心がける
なんか 楽しいね
00861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/03/23(金) 00:19:07.80ID:fvfMZzWF
進水式って、ラッパとか鳴らして演奏するのかな? ╰( ´△`)╯
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 07:08:36.61ID:sP7J7Ngq
>>82 >>83
コメントサンクス

>>84
私は基本的に風が吹いてたら録らないスタンスw
雨が降ったら写真も撮らないしw

編集でローカットくらいするけど

一塁側ベンチLowCut.mp3
http://fast-uploader.com/file/7077310978250/

元の一塁側ベンチ.mp3
http://fast-uploader.com/file/7077172707204/

編集前後の周波数特性比較 20Hz 20kHzで約30dB落としてます
http://fast-uploader.com/transfer/7077310884854.png
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 22:11:31.35ID:6RK/M1O+
ごめんなすって、ハーモニカの合奏だよ

鎮魂歌に謎の低いハモりが・・・心霊現象か!?
https://www.axfc.net/u/3897688/hm

想定外の連続で音響さん涙目ww
https://www.axfc.net/u/3897690/hm

マイク→PCMレコーダー→DSDレコーダーと繋いで録ったDSDファイルを
48/16PCM変換したよ
演奏は音小さいけど、演奏後の拍手は軽くクリップしてるのでご注意
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 07:00:24.30ID:1OubQ5vL
>>88
なかなか味わいのある音で良いですね

小学校の頃ハーモニカ奏者が来て体育館で聴いたの思い出したよ
大小さまざまなヤツを持ってきて独り多重奏してた
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 15:58:54.42ID:V5fshcrO
>>89
ご感想サンクスであります!
この演奏は主旋律と裏旋律担当が三人ずつぐらい、
コード担当とリズム(低音)担当が一人ずつ、っていうのが基本的な編成でしたね
低音担当の人がヨガの秘法ばりに腹をぴょこぴょこ出し入れして大きな楽器を吹いてたのは
ある意味迫力、なかなかの見ごたえでしたw
00911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/03/24(土) 16:07:06.28ID:tet/Tmry
>>88
なかなかいいね、楽曲がのどかで、なにか、文芸作品の映画の
BGMのようさ。w ヽ(´ω`)ノ

ハモニカどくとくの味わいがあるね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:15.02ID:BsrtsPB4
>>91
こちらもご感想サンクスであります!
確かにそんな感じありますねw

小声でハモる人が沢山いたようで、「そんなに知られた曲なのか」って驚きました
懐メロ好きだけど、この曲は俺は覚えが無かったなぁ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:09:01.55ID:M4IRxilB
録音レベルが低いってこともあるけど、多分マイクもイマイチなんじゃないかと
値段関係なく良い物イマイチな物、色々あるので新しい物、中古の出物、など
チャレンジの機会を狙うのだ、、、でもちゃんとしたのは
今じゃ中古もジャンクすらヒッデェ高値だったりしやがるんだよな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:40:31.11ID:BsrtsPB4
>>93
そうですかー

素人生録に適した、使いやすくて音の良いマイクってどんなんでしょうね?
個人的な感覚ではECM-MS957ぐらいが精々かなぁ
C-38Bをスタンドで二本立てるとか、完全に現実離れしてますし
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:47:28.54ID:BsrtsPB4
>>95
吹奏楽器なのは間違いないですが、管構造はありませんね
そう言えばピアニカは鍵盤楽器なんだろうか?金属リードを息で震わせるのはハーモニカと同じなんだが
アコーディオンは鍵盤楽器だろうけど・・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 22:09:27.97ID:Tm3ippQP
>>87
編集でハイとローカットした方が安心して聞いてられます
それにしても車の走行音リアルすぎ心臓に悪い。左から来る車にはマジで轢かれそう
マイクとレコーダー何をお使い?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:09:25.56ID:G5YirQMV
宿願叶ったぜ、生ピアノの生録!
https://www.axfc.net/u/3899045/psol

96/24で録ったものをレベル上げして48/16化したよ
ピアノとの距離は3mくらいだけど、環境に対しては離れすぎの録れ音になっちゃったね
まわりが超静かなら、この距離でも一応音になるはずなんだけど
01011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/03/28(水) 23:00:36.38ID:PHJdAPcX
>>100
おお、ピアノ独奏だね。

わりかし、デットな環境だったのかな?ピアノの音の響きが
おとなしめではあるけど、観客のノイズとかも最小限で良かったね。

ピアノは思いの感じが人それぞれでけっこう、拘りがありそうだから
難しいソースだとおもうけど、これはそつなく録れているように感じるよ。

╰( ´△`)╯
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 23:17:30.32ID:G5YirQMV
ほんとなら深く響きそうな空間なんだけど、空調の音とかで完全に埋もれてるねorz
ピアノの弦が見えるような位置にマイク設置できたら良かったけど
生録では贅沢は言えないw 
響板の向きに対してベストを目指すぐらいしか出来なかったよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 06:37:14.09ID:08/OqjNu
>>99
自作マイク(WM-61A)とICR-PS004M

>>100
人が多そうだけど商業施設?観客と空調のノイズが残念ですね
この状況だと録音できただけでラッキーでしょ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:15:29.69ID:0VRZ8j+t
>>103
最善は尽くした、以上・・・って感じですね
自分的に悔しい事もいろいろあるけど、それはリベンジで晴らすだけですわな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 16:57:45.80ID:OlAmRZdF
バイノーラル録音って面白いよねというだけの、それ以上でもそれ以下でもない動画です
誰も見ないので、まぁ暇だし見てやろうかという奇特な方歓迎します
駅前の商店街を通り抜け、子連れで賑わう公園に到着するまでの動画になります

https://www.youtube.com/watch?v=E-fHYFctIKE
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 17:55:36.88ID:iYiMeV2D
>>103
もっと凄い機材でハイレゾ録音してると思ってた
弘法筆を選ばず?

>>105
スレチだよ
面白かったり素晴らしい音なら許されるかも知れないけど良いか悪いか二者択一なら後者だし
何の工夫も無い質の低いダラダラ長い動画って苦痛だ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:09:10.34ID:OlAmRZdF
スレチだったとしたら申し訳ない
やっぱり撮ってる本人以外は面白くないよね
ともかく見て意見してくれてありがとう
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:24:08.23ID:TrpTJhOS
まだ見てないけど良いと思うけどね
何でも自分でやって見ないとわからないことがある
やって気づく事、さらに他の人の感想などから気づかされる事もある
ただこの種の動画、録音、機材書いた方がいい
たったそれだけの事なんだけど意味合い、価値が全然変わってくる
書いてあるだけでそういう意識のある人なんだな、
とオレなんかは見る目がちょっと変わる
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 22:16:06.94ID:qf6jZMMH
痛恨の録音失敗・・・しかし転んでもタタでは起きまいぞ!

失敗のリカバーしてみた(48/16WAV)
https://www.axfc.net/u/3899575/hp

ご参考に、失敗そのまま(96/24AIFF)
https://www.axfc.net/u/3899578/hp

具体的に言うと、リカバーでは部分的に波形編集ソフトで
ハイパスフィルター(12dB/oct@150Hz)かけた
次回は同じ失敗を繰り返さないように対策するぞ
(内容は吹奏楽です)
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:00:11.42ID:cmV2nbnp
>>109
音は鮮明だけど立体感が少し足りないように感じます
ホールトーンがあまり無いような?野外かな?

>ハイパスフィルター(12dB/oct@150Hz)かけた
HPFでなくノッチじゃない?超低域が凄いレベルで残ってるw

あとアドレス逆ですね
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:33:43.06ID:4ojVh/jm
>>105
という訳で見てみた。いや、なかなか面白かった
音も良いね、飛行機の音は再生止めて確かめたw
最近ジンバル流行ってるけど欲しくなるだろ?w
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:50:58.87ID:4ojVh/jm
結局全部見たけど面白かったよ
オレはスピーカー再生だけど、ヘッドホンならまたさらに面白いはず
こういうものの面白さは多くの人に伝わる訳じゃないから
再生数は知れてるが、少なかろうが面白いものは面白いのだ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:59:11.23ID:4ojVh/jm
他にも色々上げてんだね。音が良いので面白いけど、
それだけだと人はなかなか見にこないわな
ただ貴重なんで消さないでそのまま残しておいてほしい
そのうち見ることがあると思う
0116105
垢版 |
2018/04/01(日) 21:02:32.73ID:q3Za8Ri7
様々なご意見、ご感想ありがとうございました

>>108
以前は動画ごとに記入してましたが、誰も関心ないかなと思い端折ってました
SONY ICD-UX560FとRoland CS-10EMでPCM録音した音声をAudacityで動画とのズレ(5分につき約1秒)を修正しつつ
320kbpsのmp3にして動画に貼り付けました

>>112
アメトーークで見ましたがジンバルの威力半端ないですよね

113さん、114さん、115さんもありがとう
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 21:58:06.94ID:8zYWiVuh
>>111
ホールなんですけど、確かに残響成分はすごく少ないですね自分も驚きました
ハイパスフィルターなのは間違いないですよ
かけたのは40〜1分10秒ぐらいの約30秒間だけで、そこ以外の超低音はまる残りです
リンク逆なのはさーせんw
01191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/04/04(水) 00:09:00.69ID:89Gh4C0H
合唱の厳かな感じがよく録れてるね ヽ(´ω`)ノ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:15:15.19ID:CedDSuHM
>>119
ご感想サンクスであります!
老若男女取り混ぜた合唱はパワーと響きの良さを兼ね備えてて
なかなかのもんでしたw
しかし、合唱は相当近くで録らないと厳しいみたいですねぇ
客席からなら最前列でようやくって感じかも知れない
ホールの響きにもかなり影響受けそうですな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 19:55:54.37ID:7dKZ8AGd
ゴスペル・グループのアカペラコーラスが、微妙にブルガリアン・ヴォイスっぽい件ww

https://www.axfc.net/u/3901524/ag
デンスケで録音した音をデジタルレコーダーで48/24PCM化したよ
耳元で変調かかってるような「ぎゅりぎゅり」が、きっちり出てくるね
こういうキツい音は商業音源ではなかなか出ないでしょ

本来のゴスペルの発声はこんなんじゃないんだけどねー
日本人のゴスペルはどうしても喉を絞めた発声になりがちだな
01231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/04/08(日) 22:17:12.74ID:AQgTBgRk
>>121
音の響きの回り方が気持ちいいね。
残響がほどよくてくどくない。
歌唱も悪くないし。 ヽ(´ω`)ノ歌い手が下手だと興ざめしてしまうからね。
01241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/04/08(日) 22:19:50.06ID:AQgTBgRk
>>122
PA含めてのリハーサルかな?
本編は録らなかったの?ww ヽ(´ω`)ノそんな訳もないか。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 02:51:03.08ID:68kQHNjq
>>123
リードボーカルは、いわばコンサートマスターにあたる人っぽかったですね
多分グループを指導してる人だと思う
歌唱もだけど、特にマイクの使い方が他のメンバーとは段違いの上手さな感じですね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 21:33:04.95ID:RnnlNUF2
ファゴット二本で田園
https://www.axfc.net/u/3904221

96/24録音を拍手部分カット・増幅してMP3化
元は演奏部分がピーク約-16dB、拍手が-8dBくらいだったよ
バックアップ録音の設定としてはこんなもんでしょ
(本気だったらもう少し詰めるけどね)
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 18:00:41.87ID:ioba/roA
>>128
木の葉の擦れる音と鼓膜への圧迫感がいい感じだけど
もう少し迫力があれば

>>129
音は鮮明でホールトーンもあるんだけどイマイチ溶け込んでないのが惜しい
マイクが近すぎるのかな?
あと拍手は録音の良し悪しの判断材料だからカットしないでほしい
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 09:59:30.09ID:TAKghXN6
>>130>>131
でも拍手が入ってれば楽音はレベル取りにくいし、レベル取れてないだけで
「鮮明さが足りない」なんて言われがちだしねぇ
鮮明な楽音と鮮明な拍手を両立するには、それぞれをマルチマイクで録るしかないし
そしたらアンビエンスも更に別マイクで・・・って、どんどん規模が拡大しちゃうよ
今のところは2ch録音で行きたいから、録れ音にも限界はどうしても出ちゃうね
01351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/04/23(月) 23:58:32.07ID:WAhe8t/2
生録で拍手の音が破裂音的になってしまう事もよくあるよね ヽ(´ω`)ノ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:01:06.03ID:KV/rIu9m
高域に強調があると、そうなりますなー
俺の機材の中にもそういうのがあって、使いこなし考えるとこですわ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:36:06.22ID:KV/rIu9m
ジャズ好きなオーディオファンに贈ります (※ジャズファンには必ずしも薦めないww)

マイクからDSDレコーダーに入力してバックアップ録音しつつ
同時にDSDレコーダーからモニター出力し、デンスケにライン入力して録音
→デンスケで再生・DSDレコーダーに入力してDSD化・48/16PCM変換
https://www.axfc.net/u/3905663/sx5d

同じ曲のバックアップDSD録音を48/16PCM化
https://www.axfc.net/u/3905664/sx5d

要するに、入り口と出口は一緒、前者は間にカセット録音が挟まってるというだけ
録音系統のシンプル化って観点からは後者一択、カセット録音は無駄に見えるかもだけど
さあ、音を聴いたらどう感じるかな?

どっちもDSDデータをPCM化する時にノーマライズかけてあるので、ピークレベルはほぼ同じだけど
RMS値(≒聴感上の音量)はカセット録音のがわずかに大きくなってる
カセット録音のがちょっとシャッキリした音にもなってるね
音質を好みで判断すれば、カセット録音を選ぶというのは十二分にあり得る選択と思うよ
ノイズが感じられるのはノーマルテープを使ったからかな、ハイポジやメタルなら確実に改善するはず
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 08:05:44.71ID:6t5eJMEn
>>137
演奏自体がナローレンジだからか?カセットの方が心地いいです
サックスの息遣いがよりリアルっぽく聴こえます

個人的にはヒスノイズは気にならないけどテープ鳴きのようなピーって音が気になる
カセットよりレベルは低いがデジタルでも聴こえるのでマイクで拾ってる?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 22:44:50.32ID:Y/t8bzi6
ご感想サンクスであります!

>>138
ピー音は電子ピアノ&MC用のPAスピーカーからです・・・とても悲しい

>>139
ノーマルテープがDSD録音よりレンジ狭いのは止むを得ないでしょうなぁ
自分用トラックは更にレンジ狭めるためにウォークマンで再生・デジタル化しましたけどね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:34:54.98ID:iXOU57+a
>>141
安定の補正力ですなー
ノンPAの部分の自然さにまざまざと実力が表れてると感じました
波形編集にはどんなソフトをお使いですか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:49:08.62ID:1sVw4h3H
>>142
コメTHX!
高域補正は1kHz以上で徐々に上げ、16kHzで10dB上げました
ノンPA部分を聴きやすくするため更に音量を10dB上げてます
コンプは使わずにピーク部分はクリップさせてます(+6dB以上行ってます)
ソフトはEQと音量くらいしか弄らないのでフリーのSoundEngine使ってます
01451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/04/27(金) 00:42:34.94ID:hxmcrO91
ちょっとギターの音域にポイントを置きすぎてる感はあるけど
ポケットの中のマイクには聞こえないね。ww
補正のテクがあがったね。www ヽ(´ω`)ノ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 01:31:55.66ID:l89V2pXs
>>146 間違ったので訂正
誤 >>124氏のコメのとおりノンPA部分の音が不自然では無いから適正値でしょう多分w
正 >>142氏のコメのとおりノンPA部分の音が不自然では無いから適正値でしょう多分w
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 13:28:20.92ID:QbWHu8CI
回転が狂ってるのか?と言う不安感があるけど、音自体はなかなか良いです
しかし三味線みたいなギターだなwww
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 17:38:11.69ID:HVADIrrX
>>149
レスTNX!
音飛びしてるし回転ムラもありますねw

年配のギタリストだからカラオケつくるのにカセットMTR使ってる?
音飛びも持ってきたカラオケのCD-Rが原因か?

他の人では音飛びや回転ムラ無いので会場のCDプレーヤーと私のICレコーダーは正常だと思います
01511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/04/30(月) 17:40:24.76ID:hlvr/tid
>>148
結構良いね、演奏はあれだけど、オンで録った良さが出てるんじゃないかの?
ノイズ感が少ないので聞きやすいし。ヽ(´ω`)ノ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 17:52:48.99ID:HVADIrrX
>>151
TNX!
あと、これは(曲の切り出しとmp3エンコード以外)弄ってないのでノイズ面で有利だと思います

実はオフだと風と虫の羽音が邪魔になったw
オフの方が雰囲気が出て個人的には好きなんだけど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:09:49.55ID:LSYaJ2ZA
回転ちゅうか、調弦が合ってのは間違いないけど
2分20秒台でメインのギターの音も飛んでるような
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:03:17.98ID:ZCxAAq1o
クリップ危険w 
(内容は一応吹奏楽、48/24オリジナルデータ)
https://www.axfc.net/u/3907237/p

でも実際はクリップしてないんだよな・・・
H4nにはゼロシフト機能でも付いてるのか?
単に偶然ギリギリで録れただけ??
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 06:54:21.13ID:0ThmF/z9
>>156
素晴らしいです!
レンジも広いし雰囲気もよく伝わってます
(自分の安物DAPでも聴いてみたいのでMP3にエンコしました)

あと、最初は音量小さめで再生しないとホイッスルとピストルで驚くかも?

多分クリップはしてないでしょマージンゼロだけどw
二発のピストルで片チャンネルはマージンあるから
01581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/02(水) 22:18:20.00ID:Jh7cRx3N
クリップ一歩手前で録音するのが最良のテクニックだね。ヽ(´ω`)ノ
だいたい、生の演奏だと想定を外れてピークを超えてしまう。www
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 12:26:55.50ID:bKqbMmMB
以前にも書いたけどzoomは経験不足なのかノウハウ不足なのか
単にスペック満たしてればいいみたいな感じで作ってるんじゃないか、っていう
だからなのか価格と音質が比例しないと言うか、モデルごとに良かったり悪かったりなんじゃないか
H4nはここでも何度か聴かせてもらってるけどマイクだかマイクアンプだかが良くないみたいで
ラインで入れるよりかなり音が悪い感じ。マイクとマイクアンプ別にしてラインに入れるか
いっそソニーに買い換えれば驚くほど音か良くなるはず。音源が良いからすごくもったいない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 19:06:48.49ID:qeExsSeB
>>157
過分なお褒めのお言葉まことに痛み入ります!
最近クリップ疑いのファイルを調べると、瞬間的なものはみんなピークが同じ数値なんで
(完璧クリップなのはもちろん0dBだけど)
ちょっと不審だったんですけどね

>>158
そうですかね?
環境やセッティングによる音質の違いは出てくるんで
まあ使えないこともない程度の扱いでやってますけど
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 19:45:41.66ID:6MKSizYy
動画作りで臨場感を出すために特急列車の車内音を録音していたんだけど
窓枠のミチミチというクリックノイズ?が入ってしまった。
Audacityではどうにもならなかったけど、設定ミスかな?
それとも高いソフト必要なのかな?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 21:21:56.73ID:yC9AoyCB
>>163
さーせんwww
今度のはきっと近所迷惑は大丈夫ですよ、ということで

クリップ危険ふたたびww
https://www.axfc.net/u/3908486/or

48/24録音を始めの雑音カットしてMP3化
有名な曲だからヤバいポイントはわかるでしょ?

有名な曲だからって、過去の名演/名録音と比べないようにww
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 06:54:18.49ID:c2xDIg3q
>>160
大変失礼とは思いつつ157の自分用mp3ではピーク潰したり少しいじってます
プアな再生環境向きの編集ですのでお許しを PW 157
http://fast-uploader.com/file/7081110185566/
(PW入力にダウンロードボタンが出ますがmp3はダウンロードされずストリーミング再生です)

あと159氏の意見は私も感じていました勿体ないと
鮮明で響きも良いのに残念な音が何度かありました決して録音に大きなミスがあるとは思えないのに
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:00:39.38ID:+49dNrZw
>>165
なるほどです、別に異論ないですよ
自分の感覚では、H4nは中域・中低域が甘いのを高域にかなりきつい強調つけてごまかしてますね
マイク・マイクアンプ・ADCの全部の段で音質が劣化してますけど
それでも今の機材の中では耐入力と感度とノイズレベルと高域の伸びの総合点は
依然として一番マシなんです

つい使っちゃう最大の理由は多機能と運用のしやすさなんですけどね
KORGのMR-2でも買っちゃおうかなー、あれも運用かなり楽そうだし
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:16:27.34ID:PNuoGQUK
ICR-PS004M(S)の内蔵マイク(間隔が30mm程度の無指向性)で録ってみた
(切り出しmp3エンコ以外いじってません)

http://fast-uploader.com/file/7082199662582/

座席上に置いたので少し高音不足なのとチョット位相が変なのが気になる
外部マイク使わないと音楽録るには厳しい
0169'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman
垢版 |
2018/05/19(土) 22:09:27.47ID:IehPpoZM
HEY GUYS

漏れが入院中にZOOM H2で
深夜の病棟で突然大声や奇声を発する患者と宥める看護婦のバトルを録音したものが
漏れの生涯最優秀録音と豪語しても良く汚舞等に聴かせてやりたかったけど
間違えて削除しても〜たwショボ〜ン。

COMING SOON。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:37:13.14ID:fDH1H5xf
また録れよ
病院はどこでも大声上げる基地外のスクツだ。。。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 09:22:35.45ID:QihWu9eE
>>168
高音不足は感じませんけど、くぐもった響きが乗ってる感じはしますね
秋月で売ってるマイクカプセルのが良い感じです

>>169
再チャレンジ期待ww
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:54:34.66ID:rHC69sMR
>>171
コメノトTNX!
やはり気になりますよね
ポジティブに言えば緊急時に使えるだけ立派w

同日の公式動画があがってたので比較用にもう一曲

Soundcraft Ui24Rでマルチ録音した公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=TmOy-s5G3_Q&;feature=youtu.be

同日次ステージの同じ曲(>>186と同じファイルから切り出しmp3エンコードのみ)
http://fast-uploader.com/file/7082344747395/

ステージは撮影OKで宣伝歓迎とのことでしたが宣伝はやめとくw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 16:49:05.97ID:DL5tIbfj
こっちはいい、ブンブン唸るベースが心地よく血の通った熱気感じる
高域は安物っぽいハイ上がりでないからマイクがあと1m高ければ…
プレイ楽曲ともよく楽しめた
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:28:34.86ID:hImSOqTk
>>168,172
ソニーも会議用は音悪いのか、と思ったらよくみたらサンヨーだった
ソニー製品、再生機器にはあまり良い印象持ってないけど
録音物だけはあまりハズレがないんだよなぁ昔っから
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 20:39:37.88ID:DL5tIbfj
ソニーの会議用はPCMあっても音楽録音には無理がある
感度切り替えだけで録音レベル調整できない
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 22:26:23.20ID:F1Fp9JRX
>>173
レスサンクス!
威勢がいい曲なので粗がかくれたって感じです
確かに普通に録れば低音の量感は不足なく録れます

>>174
レスサンクス!
個人的には会議用レコーダーで音楽録るならサンヨー(現行機ならパナ)が一番マシだと思う
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 20:43:14.47ID:PJ5xTWlB
おまつり露店のにぎわい
http://fast-uploader.com/file/7082971177892/

こういう音にはリミッターの動作が鍵ですなw

しかし、あえてカセットで録音してるとピュアオーディオっていうより
放送音響っぽい志向の音になりがちかなぁ
デジタル録音だったらレベルめちゃ低くても
「だってピュアオーディオだしw」
で突っ張れるんだけど
01781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/27(日) 20:54:54.27ID:Z9ITeiSR
>>177
こいうお祭りの情景のアナログカセット録音というものは、
なんでか?昭和の彩りを感じさせるものになるねw
日本人の日常の憧憬というのがそう変わらないということなのかな?
D5はいい仕事をしている。w
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 08:01:17.54ID:IUGrgNND
>>177
にぎわってる雰囲気がよく伝わってきて微笑ましい

焼く音で気が付いたけどマイク違いますよね?
でも逆に風の超低域拾いマイクアンプが揺すられてるような気もします(混変調歪?)


飛行機をバイノーラルで録ってみた(ヘッドホン推奨)
http://fast-uploader.com/file/7083013756729/
録音時マイクゲイン上げたのでノイズっぽいです(無編集でmp3エンコード)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:55:30.51ID:pNNFrN5x
皆さんご感想サンクスであります!

>>178
あの「ぺーーっっっ」って音するやつとか射的とか、
確かに昔ながらの変わらぬ音風景ですなw
テキ屋さんの仕入先の芸風なのかも知れませんな

>>179
おお、音で気付かれましたか!!そうなんですよ
でもウインドマフ(純正)も含めですからなー
揺すられは吹かれと同時に、中古テープ使い回しも影響してるかも?w

>>180
マジですか!!
カセットテレコのマニュアル録音が、デジタルビデオのオート録音に比肩すると!!
それは逆に凄いことですぞww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況