X



☆  マランツ総合 45 marantz  ☆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:19:19.49ID:7hpQGn/f


マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:00:18.04ID:KEVmjpgM
防音は確かに外部への漏れ防止も含むけど

隣家まで10メートル以上
家族は日中いない

全く問題ない
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 16:00:16.22ID:5zLGkOlH
>>827
土日の新聞に僻地の一戸建て(4〜5百万)よく出てるな
どうせ隣家なんて遠いだろうからちょっとした改造で
真夜中まで爆音で聴けそう。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:01:05.02ID:KEVmjpgM
そこまで僻地じゃないけどwどのみち通販全盛期の今なら
大病院まで車で10分程度なら後は多少遠くても問題ない

痴呆、いや地方は渋滞なんて滅多になくて爆速で快適
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:31:56.71ID:ybuXEHcr
>>832
チバラギの新興住宅地だけど
バブル崩壊直後にウチから歩いて40分、最寄り駅から徒歩50分という住宅地が出来たけど
通勤・通学・買い物に自家用車が必須な陸の孤島なのにそこそこ売れたんだよな
最近中古で1300万くらいで沢山、売りに出ている
さすがに交通の便が悪すぎて生活するのに耐えきれなかったみたいだ
バスなんて通勤時間帯でも1時間に3本くらい、昼間は1時間に1本あれば良いほう、終バスが22時に1本だけ
完全な田舎なら車で生活出来るだろうけど、一応、都内通勤圏だから
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:03:47.25ID:KEVmjpgM
50分とか凄いところだな、駅までなら一応徒歩10分かな
でもまあ田舎だし、そもそも列車なんてまず使わないし
万一の事を考えると大きな病院だけは近い方がいい
0835バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/06/24(日) 00:47:17.70ID:171LHGSn
832 バカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/06/23(土) 17:01:05.02 ID:KEVmjpgM [4/4]
そこまで僻地じゃないけどwどのみち通販全盛期の今なら
大病院まで車で10分程度なら後は多少遠くても問題ない

痴呆、いや地方は渋滞なんて滅多になくて爆速で快適

833 自分にレスするバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/06/23(土) 19:31:56.71 ID:ybuXEHcr
>>832
チバラギの新興住宅地だけど
バブル崩壊直後にウチから歩いて40分、最寄り駅から徒歩50分という住宅地が出来たけど
通勤・通学・買い物に自家用車が必須な陸の孤島なのにそこそこ売れたんだよな
最近中古で1300万くらいで沢山、売りに出ている
さすがに交通の便が悪すぎて生活するのに耐えきれなかったみたいだ
バスなんて通勤時間帯でも1時間に3本くらい、昼間は1時間に1本あれば良いほう、終バスが22時に1本だけ
完全な田舎なら車で生活出来るだろうけど、一応、都内通勤圏だから
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:44:54.93ID:+aR8wVQV
久しぶりにきたけど、なんか田舎自慢大会になってるな。

あほくさ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 02:41:39.48ID:NXaSj0fQ
プロジェクターも扱う俺で設置に計10畳も使うからなあ
俺の財力じゃ都会で同じ環境は無理だし、ましてや隣家に配慮して百万単位で掛かる防音工事とか絶対無理

ただイベントは興味ないけど、でかいオーディオ専門店は都会ならではで、これは凄くうらやましい
んで、そういうとこに通える状態なら国産は買ってないかもなあ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 03:58:17.13ID:KlwOIe6L
都下人気街一軒家住まいだが20年ぐらい前の家だけどガラス窓閉めてりゃ爆音でも
そんなに漏れないよ。さすがに夜は気になるけども・・・
 安普請や手抜き工事、もしくは異常に隣接して立ってるなら…諦めて。
まあ、お互いさまと近所と笑顔で挨拶できるならそんなに気にすることでもなかろうて
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 06:00:30.38ID:NXaSj0fQ
なかろうてキタ━(゚∀゚)━!

俺の経験で隣家の騒音と言えば
首位がダントツでエレキギターやドラムの練習、少し落ちてホームシアター、結構落ちてオーディオかな

あとは人次第だな、庭でバーベキューしてるだけで文句言う人も中にはいるからなあ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 06:17:15.16ID:KlwOIe6L
>>840
 バーベキューとかで文句言う人は騒音というより人間関係に対する嫉妬だろうな。
大きな庭の家とかだとゴルフ練習してるだけで文句が来るらしいけど、これも嫉妬だろ。

なるべく目立たず標準的な家で国産車に乗り嫁の顔も人並みで、挨拶さえしっかりできれば
騒音程度で揉めることはないと思うけどね。早朝深夜は控えるのは基本だ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:46:32.53ID:KlwOIe6L
>>843

22時〜だな。室内楽とか大人しめのは24時ぐらいまで時々だけど

未だに騒音クレームはないな。というかクレーム自体ないww
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:58:59.66ID:KlwOIe6L
あー後、自分で体感してみるといいよ
 SPを新調したときに遣ったのだが・・日曜日のお昼ごろに少しずつ音を大きくして
どの程度音が漏れるのか試してみたけど、爆音でも外に出てみると、なんか鳴ってるな
程度だった。各部屋のドアを閉めれば外に面してるとこからの音漏れだけだし・・・
意外と大したことないなと・・・一軒家ならこんなもんだろ。
 
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 14:10:35.59ID:KlwOIe6L
集合住宅は別の暗黙のルールがあるみたいね。SPはあきらめてヘッドフォンで・・・
昔アパート住まいだった知り合いが五月蠅いって隣人がベランダから侵入しボコボコ
に殴られた。警察に連絡したが警察ほとんど動かず( ^ω^)・・・
警察ってほとんど何にもしてくれないのねと・・・
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 16:53:26.93ID:7+shLp0v
俺の両隣駐車場で万々歳
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 17:21:44.42ID:9Rcddl4c
中音から高音は二重サッシとかALC壁である程度漏洩防げるけど
低音域がやっかいなのよ
けっこう離れた家にまで響いたりする

ほどほどにね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 17:42:55.79ID:zmQIRVYZ
職場の先輩が賃貸マンションに住んでいたけど
ステレオをかけていると階上の住人からうるさいって電話がかかってきていたよw
どうやって電話番号の交換していたのか知らないけど

スピーカーはダイヤトーンの698モデルだったけど、30cmウーハーだから
鉄筋コンクリートの部屋だとかなり響いたみたいだよ

マンション住人はステレオは無理なんだなぁと思ったよ

うちは一軒家だけどサブウーファーを2階で使うと
階下にドカン!と響くからマンションだとNGだろうね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:31:36.87ID:KlwOIe6L
原因がわかってるなら対策すりゃいい
なるべく低音出さないシステム。まさにマランツ一式で揃えSPはブックシェルフで
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 23:09:53.92ID:2baQ0/Gx
現在Sound Fieldにて転載の準備を始めてます
もう少し面白い発言してくらたら、レスに色付けてあげますよ
一緒にオーディオ界を盛り上げていきましょう!
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 21:05:33.03ID:rsX6cF4u
しかし、PM12シリーズはそろそろ出るはずなんだけど、まだ発表すらないのはちょっと心配かな…
製品に不具合とかなら笑えない

デノンもエントリーモデルチェンジするみたいだし、被らないようにスケジュール調整してるならいいんだが
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 11:41:54.95ID:a0NspHJU
12シリーズ、ついに発表あったね
SA-12のトレイはアルミダイキャスト
14よりは間違いなく音質は上がってそう
0867sage
垢版 |
2018/06/26(火) 13:28:40.36ID:wH+uFJkQ
PM-12プリアウト無くなってる・・・
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 13:55:24.53ID:8YlgKW9U
SA-12は内部配線にまたフェライトコアか
フェライトコアはノイズは減っても音に変なクセがつくから絶対使って欲しくない
エンジニアもこれに逃げてる時点でダメでしょ

PM-12の内部が598クラスのアンプみたいなスカスカ感
まあデジアンみたいなものだしこんなものか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:17:48.37ID:hUFlk37Q
hypexアンプモジュールはバランス入力のみ対応だが12シリーズは共にバランス入出力なし
PM-12内部でアンバランス→バランス変換だとさ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:36:38.95ID:a0NspHJU
バランスオンリーのモジュールを、アンバランスにしてるのはちょっとね…

その時点で音質低下は避けられだろうし、それならなぜアナログアンプにしないのか、って話になるし
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:40:43.55ID:bQN9VEAX
前にコストを掛けないバランスは意味がない、アンバランスの方が良い
みたいな発言してるからマランツ流コストカッターなんだろうな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:11:07.85ID:zKsP74bs
>>865
PUREST
次の回路を全て停止することにより、音質に影響を与えるノイズ源を抑え、より高音質な再生ができます。
・ 録音出力回路
・ 無信号検出回路
・ ヘッドホン回路
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 18:04:41.22ID:LCT9Bbcu
デジアン欲しがる層にフォノとか要らんのちゃう?
バランス入力もなしとは

NC500だけどこか売ってくれんかの
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:07:43.29ID:Sr63YVd2
KI RUBYからだいぶダウングレードの仕様なんだね
RUBY仕様で45万くらいで出ないかな
にしても、SA16.4kgにPM15.3kgか
プレーヤーより軽いアンプ・・・
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:41:16.33ID:IrPejRIf
プレイヤーはともかく、アンプは14より、12のほうが上とは言い切れないかな…
PM-10は何度か試聴したけど、かなり音量あげないと本領発揮しない感じ
一般的な家だと近所迷惑かと…

小〜中音量なら、14のほうが「よく聞こえた」
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:10:37.10ID:SCwQLUrx
歪みかどうかはわからんが、逸品館の社長は一貫して、響きの良さ(余韻)みたいなのがないとつまらん、って書いてるな…

好みは人それぞれだけど、分析的?な音は最初はいいけど、次第に違和感が出るのかね
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:28:03.28ID:P4Y4ey4j
既に違和感の塊だけど、これはこれでありって思ってる
タンノイに真空管が妙味あるとは聞いたことあるけど
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 14:39:15.54ID:XPRBZ10f
デジアンにすることで、内部構造と電源のコスト&スペースを削減して、その分プリ部に回すというアプローチは、
プリメインアンプの枠組みではとても良いと思うんだけど、ここではやたらと批判されてるよね
昔のD級ならともかく、最近のD級は音もいいし

大規模な電源に支えられた、力強いアナログアンプが欲しいなら、素直にセパレートを選べばいいんじゃないかな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:33:17.16ID:T9VN621d
こいつらが求めてるのはE-600みたいに響きに味付けが入ったアンプなんだよ

対してマランツは
味付けはスピーカーやケーブル側に任せてその味を邪魔しませんというコンセプト

好みの問題を優劣の問題に意図的にすり替えて無理矢理叩いて気持ち良くなりたいだけ
0902614
垢版 |
2018/06/27(水) 22:13:34.90ID:hMAkrCnG
A級、D級は再生の忠実度は高いんだろうけど、聴き疲れする
AB級の滲んだ音のほうがいいな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 02:31:00.61ID:k5uhBZPa
聞き疲れは、再生する音楽とスピーカー、あとは環境のほうがアンプよりはるかに支配的だから、
そこを統一するか補正しないと、ただの水掛け論だな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 08:38:52.07ID:2FDH+n6d
高級機の話題のところで申し訳ないが
先日ND-8006手に入れてAir Playなるものを初めて体験したが音質の良さに圧倒されました。無圧縮で取り込んだCDの音はCDPで聴くのと変わらないです
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 12:33:32.31ID:qyjgfUQB
>>906
プリアウトの負荷変動対応のバッファ入れたら
音が濃霧にまみれたんじゃないかな
その段アリでマトモな音にした試作品で原価計算したら倍になったとかだったら
そらやめるだろうな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 12:33:37.02ID:QrS34K9u
>>914
Bluetoothは試したことないのでわからんですが、確かBluetoothはデータ圧縮して送るんじゃなかったかな、不確かです。あまり詳しい知識は持ち合わせてませんです
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 15:48:04.80ID:eTP/DMll
>>907
>Air Playなるものを初めて体験したが音質の良さ
AirPlayはロスレスなので、CDと同等です。いったんPCに取り込むので、一般論としてCDPより必ず音が良くなります。
(CDPは、再生時に読み間違っての補正を頻繁に行いますが、CDのパソコンへの取り込みでは1ビットの読み間違いも無く出来ます)
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 17:18:36.69ID:12EJ+nrL
Airplay はロスレスでも何でもないぞw

LPCM でもなんでも一旦Airplay 用の圧縮をしてから、受信機側で戻してる
そしてこの圧縮方式は残念ながら可逆圧縮じゃないから、出力は元の信号と同じではない

解説が載ってたウェブページのアドレスが別のスレに貼ってあったけど、
どこか忘れたから、誰かそれを貼ってくれるのを待つw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 17:29:31.97ID:HW4QiWdu
なんか訳がわからなくなってきました。
実際聴いてみてわかったこと
ipodに落としたwavファイルをUSB-A端子に直結して聴いたのよりairplayで聴いた方が好みの音だったと言うことです。
どっちが理論上高音質なのかはちょっと私にはわかりません
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 06:30:44.52ID:oY471q2V
SA-10がCD再生時のみ一時停止ボタンが効かなくなった
買ってちょうど3ヶ月
ほかがイカれるまで放置すべきか…
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 07:03:50.06ID:x5HY7gIO
アキュスレにもいたけど不具合で放置するってなんなんw

保証ってのは、その期間中なら何度でも使えるからね?
1回限りとかじゃなく、保証書は提出するけど、きっちり返ってくるからね!
(メーカーによっては履歴を書き込んでくれる)
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 08:07:35.59ID:NmIcWCZf
>>921
そのまま使い続けたら別の場所にダメージが広がって無償でもやたら時間掛かる可能性がある
異変があったらすぐに電源を落として不具合報告は鉄則だぞ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 09:15:12.68ID:hEu0Uhnd
ヤフオクでNCNRで動作品を捌きまくってるけど普通に大差ない額で売れるからなあ
そのかわり年式毎に相場があるんだよな、面白い傾向だ
0927921
垢版 |
2018/06/29(金) 09:53:20.07ID:oY471q2V
みんなありがとう!なるべく早く修理に出すことにするよ!

>>925
プレミアム3年保証書持ってるよん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況