X



実売10万〜30万のスピーカー その1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:58:27.09ID:ablsP5d5
語ろう
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:11:12.54ID:DPz8LHln
フォスのそれバスレフ臭くないよ。

>少し素っ気ないぐらいでも、飽きなく疲れない

また、淡白なモニター系という意味でもピッタリ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:16:02.91ID:DPz8LHln
フォスのそれバスレフ臭くないよ。

>少し素っ気ないぐらいでも、飽きなく疲れない

また、淡白なモニター系という意味でもピッタリ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:03:44.36ID:2WbkP2Sm
ONKYO D-TK10なんてどうかな

オーケストラはちょっとしんどいみたいだけど
アコースティックギターが抜群に良いらしいので
ピアノも結構いい線行くのでは?と予想
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:21:04.85ID:PBOXvx3e
ONKYOはクラシックのピアノ独奏には向いてない音作りだと思う
SC-3とD-77NEを中心にD-TK10も聞いてみたけど
どれもコンサートグランドの凶暴さが表現できてなかった
ポップス系なら爽やかサラサラでそこそこ聞けるんだが
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 21:48:23.21ID:uPKbgXBd
こんばんは。現時点で皆さんに提案して頂いたのを、YouTubeで試聴してみました。 kripton kx-1 Harbeth Monitor 20.1HG Fostex G1300 辺りが合うような気がします。私の求める凛としたシビアさとは違う良さですが。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 22:16:44.97ID:X1RNda3T
>>350
凛としたシビアさ・・・

この価格クラスなら、PIEGAのPremium301なんてどうよ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 22:55:19.68ID:NlTxMSlS
Premium301てpremium1.2の後継かな?
1.2は高音は滑らかで伸び良くて気持ちよかったけど低音は量感そこそこあるけどややこもり気味でキレる感じではなかった、シビアではなかったかな
301は知らんけど
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:16:31.19ID:+vmXom0u
YouTubeにそのあたりの参考になりそうな動画なんかほとんど無いんじゃないか?
ましてピアノとなると、、記憶にない
まあ何をお買いになりましても、、、って感じで、余程酷いのに当たらなきゃ
何でも良いんだと思うわwww
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:16:52.42ID:USug6kMa
>凛としたシビアさ
木のmヌルい音が嫌ということであれば、

G1001MG

テレオンに20万円位の中古あったはず。
G1300より小さいの強度がまし、更にPB 塗装で響きも禀とした感じになる。
マグネシウムウーハーなので、更に暖かみよりシャキッとした音になる。
低音の押しに影響する磁石の量半端ない。
が、口径が10cm...

BS 312
ウーハー強度がfostex のペーパーコーンより落ちる感じだが、金属筐体なので禀とした感じになる。
ネットワークの質が良く高snで、磁石が磁力の高いネオジム。
口径サイズ11.5cm
ややバスレフ臭いのと、クラシック中心だと音場が狭いのがネックか?
ユニオンにスタンド込みで20万円であったのではないかな。

この2つ、いずれもスケールを除けば、クオリティ的には今まで上がった中でもトップクラスだと思う。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:35:32.04ID:+vmXom0u
ATCだのLS3/5aが気に入ってたって言うんだから、最近のスピーカーの
傾向とは好みが違うんじゃないか?
まあさっき書いたけど何を買うかってのもあるけど、どっちかといや
使い方の問題だろう
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:36:40.58ID:uPKbgXBd
>>354
YouTubeはあくまでも、傾向をみるだけですし、物によってはサンプル動画がひとつだけというのも…。
私の場合は本当に無知なので、情報が沢山欲しいのです。
最終的には、中古取扱店に行って試聴するかもわかりませんが、その時にグダグダになって玉砕してしまわないように指針をハッキリさせておきたいのです。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:39:06.71ID:vS9gbTBG
オーディオやる奴が少なくなって、新作のコスパどんどん悪くなってるので、
使える程度の中古探すのがモアベターに同意。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:42:24.72ID:PBOXvx3e
G1001MGの低音は不自然な感じだったなぁ、比較試聴したのがG2000aだったせいかもしれないが
なお試聴盤はミケランジェリのシューマン謝肉祭とアファナシエフのベトソナ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:49:54.82ID:uPKbgXBd
よく行くBar のマスターなんかで、ちょっとはオーディオ詳しいよって人は、何かと言えば流石に私でも知ってる、B&Wやタンノイをすすめるんですもの…。
「いやぁ、ちょっと私の好み変なんで、」と、返事してますw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:50:09.41ID:vS9gbTBG
口径サイズが小さいと低音が軽くなりやすい。
変な話「だから」過剰な磁石が必要になる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 00:01:38.39ID:mxR5asfj
ところで、私がATCやLs3 5aが好みって言ったら、モニター系と皆さんよくおしゃってますが、モニタースピーカーというのはどんなものかは何となくわかりますが、モニタースピーカーは他にどんなメーカーがあるのですか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 00:05:51.97ID:2hTGcfVV
まして中古なんか物があるかどうかもわからない、あっても程度が良いとは限らない
中古狙いは音より物として気に入ってるかどうで、音なんか後で考えるもんだろう
それでも傾向として良さそうなのをたぐって行くわけだけど、ハーベス、ロジャース
スペンドール、その辺りから広げて行くしかないんでは。ATCも現行で有る
あとはアドリブだ、中古だからね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 00:13:12.77ID:mxR5asfj
>>367
いえ、よく友人の家で聴いていて、好きなタイプかなです。
自分で試聴して、とても気に入ったのはATCです。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 00:25:26.86ID:c23E3ukb
ATCはコッテリしてるタイプなので、これを禀としてる言うのなら、
多分それは密閉型の引き締まった低音をしてそう言ってるのかな?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 00:48:28.49ID:c23E3ukb
予算最大20万円でATCが好みなら、新品のSCM11買えで終了だわな。
普通にこの価格帯の超優秀機の一つだし。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 01:10:44.24ID:bxU9Dx0G
>>369
ATCはもう十数年も前に聴いて、明瞭には覚えてませんが、こってりという印象ではなかったような。ただ、もしさらっと流れる様な感じの対極をこってりと言うならば、そうかも知れませんが。
とにかくボヤけた部分がないとの印象でした。

ATCがベストなのはわかっているのですが、アンプのトラウマがあって、試聴した時本当に鳴らなくて合わせるのに非常に苦労してました。
そう言えば、あるアンプで鳴らしたところ、恐ろしくモッタリとして同じスピーカーとは思えませんでした。
ATCは中古が出回らないみたいだし、実はアンプは新品でと思っているので、予算が…。
アンプの中古はリスクが高い気がするので。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 06:45:46.38ID:o218KbqQ
>>365
Stirling Broadcast LS3/5a v2
Harbeth P3ESR
Rogers LS3/5a (65th Anniversary Edition)
SPENDOR S3/5R2

このあたりが中古ででてくるとお勧めかも
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 07:05:07.00ID:1hECpIvL
ATCで感動したならATCが無難だろ
他のを買うと「何かが違ーう!」と後悔する可能性がある

ATC ? [new-SCM-11][new-SCM-7] 音質試聴テスト
http://www.ippinkan.co.jp/testreport/2013-atc-scm/
この価格帯のお薦めスピーカーにStirling Broadcast社のLS3/5Aがありますが、それと比べてSCM-11は音がさらに引き締まっている印象が強く、「凜」とした音で鳴ります。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 07:15:37.66ID:iGfyRtwT
ATCは鳴らしにくいということだけど
デジタルアンプは比較的安い割に駆動力があるから
鳴るんじゃないかな

HypexのNCoreを使ったマランツのPM-10とかが
候補になると思うけど、ちょっと高いかな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 07:24:34.18ID:o218KbqQ
>>350
どれも中古ではあまりでない・・・

>>372
>>377
同じこと思った。デジアンなら、ピシッとした音でしっかり鳴らしてくれると思うよ
ATCとデジアンの組み合わせよさそう
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 07:50:07.68ID:1hECpIvL
逸品館のテストで使ったアンプはAIRBOW SR6008/Special(\185,000)だから少なくともこの程度で鳴るだろ
おそらくもっと安いアンプでもいける
逸品館にアンプの予算を伝えてメールで問い合わせば良かろう
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 08:56:25.26ID:b1rYQdLy
>>381
以前、試聴した時は最初鳴らなくて、パイオニア(品名不明)で素晴らしく相性が合ったみたいで、店員さんも驚いていて、欠点をカバーしていて、今までで1番良い感じですと。
後、幾つか聴いた中では鳴るのもあったけど、印象が大分ちがいました。
今、ドンドン欲が出てきて、せっかくATCを買うならと。
オーディオの世界は怖いせかいですねw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 08:59:59.54ID:cjBAf/bc
自分の好みのSPが分かってるのに違うSP選ぶとか阿呆過ぎるだろ。後悔するのが目に見えてるし。
ATCを如何に鳴らすかが一生のテーマだよ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 09:27:11.24ID:w75nGBMO
相談してるふりをして提案にダメ出しを続けて
すでに決めてる自分の選択がベストという結論への賛同が欲しいだけのパターンだな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:16:13.09ID:+ynUUX8d
じゃあみんなで背中を押してやろうw

♪買いたい〜ものが お買い得〜
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:24:26.19ID:EdxKzyLc
上手く鳴っている時のATCを越えるスピーカーってあんまり思いつかない

後はディナウディオの高いシリーズとかかな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:24:59.75ID:b1rYQdLy
>>383
このスレの皆さんは知識も経験も豊富なので、ド素人の考えを理解出来ないかも知れませんが、1度しか聴いた事がないATCを全てとは思いたくないのです。現にご提案のクリプトンとかはかなり気になってますし。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 12:38:58.56ID:2nlTdQMF
中古だと、メーカーを一つに絞ってもあるとは限らないから、何点か候補はほしいね
読んでると、ATC、KRIPTON、Fostex、このあたりかなと思うんだけど
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 13:15:37.02ID:q1X/HI8r
秋淀行けるんだったら、真空管アンプコーナー(マランツの右、JBLの2つ左)に
Rogers、Spendor、HarbethなどBBCモニター系がまとめて置いてあるよ
試聴環境は悪いけどそれなりに比較は可能、確かATCも有ったと思う
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:47:35.55ID:o218KbqQ
たぶん、この人の耳だと、B&W、JBL、モニオ、辺りの大手は違いそう

>>390
これは面白いかも。案外、合うのがあるかもw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:45:53.16ID:MqajPocE
モニオとPMCはあなたには合わないよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 08:18:30.43ID:D6NpdCvD
>私の求める凛としたシビアさ
という事ならモニター系だけど、ツイータはベリリュームがいいかな、そんなのあるんかいな
もしくはオールセラミックかな、と夢想してみる
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 09:05:33.52ID:Nf1EmHW3
質問者の「凛としたシビアさ」が何なのかは詳細不明だが
オレは緩みのない基音だと想像してた、具体的には加線無しのピアノ二段譜の範囲ぐらい

あと、秋淀のBBCモニターコーナーはすべて球アンプでの試聴になる点が注意
球でまったり鳴らすのも良いが、往年のベストセラー機CELESTION SL6で
悪戦苦闘した経験のあるヤツは、大馬力の石アンプでカッチリ鳴らすそうとするんじゃないかな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 09:59:21.44ID:E4hq39rf
>>386
そうなんです。
あの時のATCは、音がこちらに向かって押し寄せて来ると言うより、音とともにこちらが吸い込まれて行く、と言う感覚で、いつまでも聴いていたい…そう思いました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 12:34:18.83ID:4Wq7h/aH
ぶっちゃけその時の体調精神状態によって二度と味わえない感覚なんていくらでもあるし、記憶になった時点で補正がかかるからあまりアテにしすぎないほうがいいよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 14:16:45.99ID:E4hq39rf
>>401 かなり補正されてると自分でも思います。ただ、今日のお昼休みにSCM-11の試聴評を読んでたら、硬質、引き締まった、凛としたと私と同じ表現をしてた(ド素人と表現が同じって…)ので、そこらの記憶は大丈夫と思います。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 14:43:15.09ID:pvGXTl2B
>>硬質、引き締まった、凛とした

やや暖質、ゆるい、歌いかけてくるような
が好きな俺と真逆だね
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 15:56:28.85ID:e2JhYPYK
みんな言ってあげなよ

昔聴いた音は美化されてる
スピーカーを鳴らしきるやり方を知らない ならば

ショップでスピーカーとアンプセットで試聴・相談・ご購入が無難
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 16:58:45.19ID:yXDR2+r+
ATCは直進的に飛んでくる音だし、硬質というより、モチッとしたした粘り気のあるタイプだと思ってるしな。まぁ改めてよく聴いた方がいい。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 17:16:11.77ID:E4hq39rf
>>404
この批評の重くって、遅い。
407の方のモチッとした粘り気。
パイオニアの後に聴いたアンプがまさに同じ印象でした。同じスピーカーとは思えない。

と、言うことはATCはアンプによってここまで違う、初心者には歯が立たないのかも知れませんね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 17:50:00.48ID:mti0y1GU
>>408
別にATCは初心者だからダメってことはないよ
ただアンプにはお金をかけろってのは本当
例えSCM-7でもビィオラやパスで鳴らせば凄い音がw
しかしそれは現実的ではないので、ハードルの高さを何処に設定するかによる
まあ普通は予算だよねえ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 17:52:43.80ID:IkeJfgh+
ジェフロウランドはシャッキリというよりは温めの燗みたいな音が持ち味だから、ATC と組み合わせると、くどい音にしかならない
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 18:24:53.56ID:D6NpdCvD
当時聴いたATCがどんな機種だったのか、それを追い求めればいいと思う
今のATCを聴いても満足できないだろうし、まして他社のを聴いても全く満足できないだろう
そしてそれは記憶の中の音だから中古で手に入れたとしても「ちがう!」となるんじゃないかな
でもそうしないと後悔だけになるが、でも永遠に追い求め続けるだけで終わりがないかもしれない
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 22:57:21.07ID:1odr7LOU
本来、有料レンタルサービスがあればいいんだよな。
長く使ってみないと、わからん面も多い。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 00:23:43.54ID:QXDeAOth
音が出りゃいいってもんでもないから
目の届かないところにレンタルするのはリスクが高いな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 06:07:50.82ID:biEXVCW1
確かに100万とか200万ならそうだけど
ゆうぱっくの補償の範囲でお釣りが来る30万までのスレで
尚且つ新品で失敗したくないって話だからどうにもならん
そんな数万をケチケチしたり事故が心配だったら
店舗でサポートのいいトコで新品買う以外の選択肢はないよ
最安値の通販とか、音が完全に出ない以外はまぁ面倒臭いから
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 09:59:08.30ID:7+ZAV0Mr
ATC厨はもういないのかな?
ATCのサイトを見てきたけどなんか古い設計をそのまま生かしている感じがした
音は聴いたことが無いけど、製品としてうまくまとめている、という感じがした
SCM-11は密閉なんだね、他社製品に比べて低域が伸びていない、欲しくない
バスレフの製品にしても無理に低い所まで伸ばしていないみたいね、そういうポリシーなんだね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:34:27.81ID:yVN5h+CV
無理やり最低域を出すのは音質を犠牲にすると思うよ
ウーファーにハイパスフィルターを入れて50Hz以下をカットした方が生き生きと鳴るから
ユニットの得意の帯域に専念した方がいい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 11:22:18.28ID:snyqtb8H
はい、そのATC厨ですがw
昨日、意を決して仕事帰りに梅田のヨドバシに突入して、見事に玉砕しました。
このスレで提案頂いた中では、focal、KRIPTON、Fostex、Harbeth (focal以外は1機種ずつしかありませんでした。)
応対して下さった方がメーカーから派遣された売り子さんでしたので、頼んだスピーカーは早々と鳴らし終えて、自社の取扱製品ばかりかけて説明するので困りました。他社の物を質問すると、あ〜ちょっとわかりません。だし、
気のない聴かせ方のなかでも、気に入ったのはFostexでした。
その店員さん、あまりしつこいので、〇&〇はとてもいい音なのはわかりますが、わたしにはすぐ飽きて疲れるので。と、断ったらこんどはアンプを勧められて、困りました。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:55:41.62ID:oRdSRZvn
日本橋に行くなら、逸品館、シマムセン、ジョーシン1番館かな
家電量販店より専門店のほうが気楽に聴けるよ
「ありがとうございました、もう少し考えてからまたきます」って言って去る

俺が行ったときは、シマムセンの店員さん売りたそうだったから、何度も聴きに行くの悪いなあと躊躇した
逸品館は素っ気なかったから、何回も行った
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 13:07:35.29ID:p5wYBeJF
>>423
50HzでハイパスなんてNWの規模がデカくなりすぎて実用的でないばかりか、音質にも悪影響が出る
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:47:05.40ID:/xrYkMB+
このクラスのサブウーハーはAV用なのでスレチ
ピュア用は定価50万以上から
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:15:52.43ID:uyAgCL48
なんか、志が高い人は色々大変なんだな。
俺の環境と耳ではLS50で大満足すぎちゃってもうゴールなんだよな。

耳が肥えてる人は大変だね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:26:20.98ID:NwYH62xJ
オレは単純な買い替えで満足ゆく音になったことはない
確かに良くなる部分もあって最初は大喜びしてるんだけど
大体どこかバランス崩れるのか、なんかこうか不満が出てきて四苦八苦
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:26:57.59ID:VuzDRhRE
>>433
その価格帯ならまだまだ値段に応じて音が良くなるから満足する人は少ないでしょ。変えた直後や経済的な理由ならわかるけど
耳が肥えてなくても違いは歴然とわかるレベルだと思うけどな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 18:22:00.57ID:SfDBER9Y
音楽の楽しさや感動ならハイファイ系より
JBL、タンノイ、BBC系ブリティッシュサウンドのほうが
上っぽいんだよな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:42:34.64ID:sl8/gTLW
新品で30万円近辺の優秀機が音質的に使える目安だよな。

ATCはデジアンみたいなスjッキリ系で駆動力高いのが確かに合うけど、
その音がクラシックに合うかというと?だな。
Fostexが気に入ったなら、それでいいんでねーの?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:43:44.03ID:p81TzSaT
まぁ買い替えるのも楽しみのうちだから好きなのを勢いで買えw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:44:05.47ID:/S/Jdu75
音楽聴くのにでSWなんて使うやついるの?
安いデジタルアンプかコンポのみでは?
一般的にサブウーファーはAVアンプ用だろう??
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 20:33:41.48ID:pdyMx/Rs
>>440
現代の音楽は低域バリバリ使ってるので小型ブックシェルフでは全然再生できない
2システム使ってるが片方はSWなし、もう一つはSWありで使ってるよ

12インチブックシェルフ、28Hz〜(-10dB)はSWなしで使ってるが
6.5インチブックシェルフ、42Hz〜(-6dB)の場合、SWなしでは低域音が満足に再生できないので
15インチ密閉SW、18Hz〜(-6dB)を使っている、当然こっちの方がきちんと再生されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況