X



伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:15:20.44ID:tzA76gdz
※前スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1465554882/
※関連スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078388140/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087024133/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090998803/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC5
http://hobby5.2ch.net/pav/kako/1105/11055/1105512503.html
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119516458/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138777606/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155983305/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183463677/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1221112307/
伝統のMcintosh (マッキントッシュ) を語ろう! MC11
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269594401/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319724364/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1382279659/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422255630/l50
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:54:51.94ID:TXILY/z6
http://youtube.com/embed/mbrPxqnUtNk http://youtube.com/embed/JQpKj-oXN3E http://youtube.com/embed/ul1T1vFJ3pU
http://youtube.com/embed/rcW1UrELzS8 http://youtube.com/embed/T4vgMorOsCA http://youtube.com/embed/-Ck6JmjI4iM
http://youtube.com/embed/lkXhI1Xtt5M http://youtube.com/embed/Bj9TM7Fp-8I http://youtube.com/embed/loG4SS4Wz4I
http://youtube.com/embed/jXsG3eV-YhM http://youtube.com/embed/6-WyUk5WCMQ http://youtube.com/embed/gA0KO2ym3A4
http://youtube.com/embed/lcvB_oMcVIY http://youtube.com/embed/JLNpOypqdqE http://youtube.com/embed/XZvRRSa5ucU
http://youtube.com/embed/b4HtUwAkVDg https://youtube.com/embed/ASMysDxXn9E http://youtube.com/embed/YACrjiXDtU0
http://youtube.com/embed/9SK2AxfELfw http://youtube.com/embed/r0M_ro1Cc2w http://youtube.com/embed/sAPGw0SD1DE
http://youtube.com/embed/EjKuHLzfM8E http://youtube.com/embed/xgTkldgVGr4 http://youtube.com/embed/H2LB3FwryGw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 07:48:34.42ID:6bpIsXOp
ソニーとかいっぱい出てますやん
2000円くらいだよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 13:22:08.90ID:EcAHJ4X2
すんません
やり方間違ってました
やってみたら出来た
捨てなくてよかった
ありがとうございました
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:29:36.51ID:k1n9mdgJ
電源ケーブルは付属品使ってる?
マッキンクラスになると付属品の品位高いのかね

ちなみに私はケーブル交換でよく分からなかったが、
精神衛生的に交換したくなる
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:32:58.00ID:5WUo+TM/
本国アメリカの120v 仕様で作られたから、日本の100vでは、ある程度調整できるものの本領発揮しないという、げに、これいかに?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:05:40.36ID:H9evXOe0
>>736 よくわからなかった?? オーディオとして使うようにしてください。
セッティングのお勉強からすれば良いよ。 
そこまでは散財不要
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:33:16.46ID:rkJBfwLB
MA6900付属のリモコン(HR044)がイカれおった…
LIGHTINGボタンを押してもいないのに勝手に光るくせに
電源もボリューム調整も入力切替もたまにしか反応しない
かなり古いリモコンだけど修理とかしてくれるところあるのかな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 00:07:13.18ID:2NkTuYkX
測定器のパラメーター読み値で何がわかるん?その読み値からすると銘真空管はどれになるん?例えば12ax7とかだと、どれになるんや?

測定マニア、ひとつ含蓄をたれてくださいなっと
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 00:12:56.71ID:BiW/qc6T
MC462ならMC452が安いし今のうちに買ったがいいんじゃ
0746鉄拳兄貴
垢版 |
2019/02/11(月) 19:53:29.99ID:PtpvZA8S
C30 C32 C33 C34V
音質的にどの程度違うの?
大差ない?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 00:16:47.36ID:+38uyMrT
mc452に行くならmc301のモノラル2台がいいような気もする
難しいな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 19:15:16.78ID:F1hmQoqw
なんてぇ事を・・・
まさかのアナログプレーヤに・・・
CDP&コントロールアンプならともかく
レコードプレーヤーにパワーアンプとはwww
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:59:01.30ID:ald3FZrH
CDとチューナーおよびカセットデッキが付いてないぞ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:12:06.78ID:al2vIJQ4
例えD級でも出力トランスのないマッキンなんて・・・

まるでクリープが入ったコーヒーみたいじゃないか!
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:06:52.17ID:8JaEW64t
スバルの純正でカッコ良いです。
カーオーディオというのは、走行による振動、駐車時の室内の熱、小型と耐久性、
これらをクリアするにはホーム用オーディオメーカーでは至難の業です。
これらは日本製の技術がてんこ盛りなんです
 クラリオンに買い取られてた時代のノウハウなんですかね?  
創始者のゴードンガウ氏は今をどう思ってるんですかね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:17:47.22ID:8JaEW64t
これホーム用オーディオ業界では禁句らしいので、黙って知らんふりをしてましょう。
遠い昔に、日本のエンジニアが憧れた、マッキントッシュ、は今もパネルに
生きています。  ブランドとパネル。 カッコ良いです。 
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:38:56.52ID:dIwwBfGA
トランスも社内で直巻きだよ
マッキンのあのバイファイラー巻きのトランスが如何に優秀かは
未だに何十年前に製作されたアンプが商品としてハイハイ堂で流通している
ラックスなんかは今やトランスはトランス屋から買ってきた物(といってもオーダーメイドだが)
以前まだ体力が残っていたサンスイが出した復刻アンプは、トランスを巻く機械はあっても巻ける職人がいなかったので
わざわざ退職したOB呼んで来て巻いてもらったほど
色々言われているが、実際に使って聞いてみれば、マッキンのパワーアンプは昔も今も一流だ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:45:55.02ID:dIwwBfGA
昔某ミュージシャンは自宅でもスタジオでもATCのSCM10をMC-7150で鳴らしていた
買える範囲のアンプを幾つか試したところ、ATCのウーハーでキックドラムを鳴らし切れたのはマッキンのみだったそうだ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:54:48.59ID:sDxVVKPw
マッキントッシュMC-275を冒涜するサンバレー


キット屋渾身の新製品!その名は「SV−275」!
https://web.archive.org/web/20020814230656/http://www.sunvalley-e.co.jp:80/kit/new/newtop.htm
2002年4月号の「かわら版 No.7」でご紹介して以来、大反響を呼んで来た“マッキン275”タイプパワーアンプが、
オリジナルも凌駕する数々の特徴を備え、いよいよデビューします。
形式 KT88 AB1級ULPP(自己バイアス) [EL34、KT66 差し換え可能]
構成 7044-EL84-KT88P.P.
出力 41W+41W (KT88使用時)・38W+38W (EL34使用時)
28.5W+28.5W (KT66使用時)
F特 10Hz〜130KHz DF 5
NFB 8dB

(SV−275 について)
雑誌「無線と実験」の当社広告で発売を予告以来、本機が大反響を呼んで来たのは単に「マッキントッシュMC275」
に酷似した外観だけではありません。
EL34、KT66と無条件差し替え可能な自己バイアスULプッシユプル回路、特注OPTによる当社アンプ中で
最も広帯域な周波数特性、極端な大出力よりもまろやかな音色と長期安定を求めた高級パーツの選定など
本商品に注いだ我々の情熱は尋常ではありません。神々しいまでのたたずまいの美しさに魅了されるばかりでなく、
音の良さでも他を寄せ付けないアンプです。
https://web.archive.org/web/20021016013017fw_/http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/sv275/sv275top.htm

https://web.archive.org/web/20030112033513fw_/http://sunvalley-e.co.jp/kit/sv275/sv275c.jpg
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:06:36.98ID:dIwwBfGA
それとステレオアンプをモノラル使用のBTL接続にすると、見かけのパワーは上がるが
低インピーダンスのスピーカーには弱くなる(とは言っても4Ω以上のスピーカーなら問題なく使えるものが大半)
しかしマッキンはバッファーとしてトランスをかましているので
どんな低インピーダンススピーカーでもモウマンタイ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:04:10.73ID:Bxj12QzO
>>759
俺もそう思う
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:02:33.26ID:g0/k+Jrh
C40とMC2255の組わせなんだけど、昇圧トランスで115vにしたら、確かに音のメリハリと輪郭がはっきりするようになった(気がする、確かに)。より確かなのは、メーターのイルミライトが20%増しで明るくなった。そこんとこは、まあ当然だと思うけど…..
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 16:56:10.55ID:fAU1zW++
C42+MC602+JBL4311Aに、やっとたどり着けました。長かった。
今までC42がなくてマランツのDACを、プリの代りにしてました。
MCINTOSH 使いの諸氏に質問です。RCAケーブルと.XLRケーブル接続では
どちらがいいか、結論が出ているのでしょうか。私はXLRケーブルを持っていませんので、
新たに購入するべきか、考えている最中です。
また、上流はCECのベルトドライブで、これもXLR接続可能です。
お知恵を拝借したいです。

 C42+MC602は、聞いていますと以前は敬遠していた古い音源を、
上手に鳴らし懐の深いプリだなぁと感心しました。、古い録音から最新録音まで楽しんでいます。
アナログは、MICROの安物ターンテーブルを使っていますが、これは合研ラボのEQに軍配が上がり、
AUX2につなげ直しました。私はEQカーブも使いますので、初めから考えていたことです。
嬉しくなっての書込みと、お知恵拝借のお願いです。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:09:55.65ID:pw0PRmDt
好みの世界だから聴き比べて好きな方を選ぶしかないと思う
それも含めてあれやこれや試行錯誤するのも趣味性があって楽しいよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:02:23.62ID:fAU1zW++
>>770
まぁそうなんでしょうね。聞き方が悪かったのか、RCAとXRLとでは皆さんどちらが好みですか、
と聞くべきだったでしょうか。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:11:13.45ID:fAU1zW++
>>771
私は以前、ロジャースのE20aにLS35aを使ってました。
LS35aを手放したのを本当に後悔しています。
15Ωを再度手に入れたい。最高の小型スピーカです。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:53:36.03ID:KR7ktCM6
>>772
私はあなたのような高額なシステムではありませんがRCAが高音まで伸びて好みでした
マッキンはフルバランス回路のはずなので本当はXRLが良いはずなんだけどね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:47:04.10ID:fAU1zW++
>>775
感想、書込みありがとう。
お金持ちではないので、いろんなものを犠牲にしてます。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 01:02:44.33ID:hq4kZt0+
マッキン何台あったかなぁ
もう1台も無いんだけどwww
あのスピカーだけは聴いてみたいと思ったりするw
07801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/25(月) 01:04:36.53ID:bcN52kr7
お金がなくてもマッキントッシュは持てる!w (・`ω´・)ノ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 03:54:47.52ID:Le4omNWr
S/N  スタティック歪がノイズになる成分
THD ダイナミック歪がノイズになる成分

THD ⇔ dB 変換計算
http://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm

THD 0.01% ⇔ -80dB
THD 0.003% ⇔ -90dB
THD 0.001% ⇔ -100dB
THD 0.0003% ⇔ -110dB
THD 0.0001% ⇔ -120dB
THD 0.00003% ⇔ -130dB
THD 0.00001% ⇔ -140dB
THD 0.000003% ⇔ -150dB
THD 0.000001% ⇔ -160dB
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 03:55:28.62ID:Le4omNWr
フルレンジスピーカーはネットワーク回路が不要とダイレクトでありデジタルD級アンプとマッチングが良い
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 03:57:24.44ID:Le4omNWr
【オーディオ哲学】多くの音を聴いて耳が音に疲れると、音だけを聴いて納得するしかない【ピュア心理学】
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:05:58.47ID:0b5emb2C
今、アマリア ロドリゲスを聞いてる、MCIN いいね。RUMを飲んでほろ酔い。
MCIN が、ポルトガルの安酒場の片隅へ連れっててくれる。
一日が終わる。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:12:37.13ID:on5SWPZ9
mc462がエレクトリのHPに掲載されてた
モデルチェンジと言っても性能は変わらんだろうし実質的に値上げのためのモデルチェンジだよな
0791マッキンマッキン
垢版 |
2019/03/09(土) 22:45:56.52ID:HuJdFz9O
この間見かけた中古のMA6900(メンテ済み)が欲しいんだが、発売から20年近く経ってる。やめたほうがいいかな?
同じメンテ済みなら、MA6600のほうがいいのか。迷う。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:21:14.40ID:gZ4Eej7y
MA5200(8Ω)でJBL L100classic(4Ω)っていけますかねぇ?
アンプかスピーカーどっちかに過度の負担がかかって最悪破損とかありますか?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:19:14.22ID:+7kaC5kx
>>795
イマドキ4Ωでトラブるようなアンプなんかありゃしないよ
激安中華アンプは知らんけど
おまけにマッキンは保護回路がしっかりしてるから、破損なんてしないよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:11:24.49ID:g99QM48L
>>797
ありがとうございます。
と言うことは音量に気をつければいいと理解してるのですがあってます?(まぁ環境的に大音量で聴けませんが…。)
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 04:33:11.28ID:CPuqNNsX
>>795
>過度の負担
リレーの規格を見て検討した方が良い
最悪リレーのリードが曲がってONできなくなる
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 08:52:36.27ID:lfIbN4aZ
ma252ってどうよ?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 09:54:32.17ID:lLFyOXmA
出力トランスの無い時点でお察し
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 10:03:02.74ID:lfIbN4aZ
出力トランスのあるなしで何がどう違うんだ?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 10:30:18.12ID:UQ/rqcrR
>>800
一般的、かつ安価なアンプスレならその回答でいいだろうが、ここはマッキンスレだぞw
なにパイセン面してんだ?w

>>803
マッキンの石アンのトランス(正確には電力変換してないのでトランスではないが)はバッファー(インピーダンス整合器)な
なのでトランスがあるとスピーカーのインピに関わらず出力(電力)が一定になるので
低インピのスピーカーでもアンプに過大な負荷がかからず、安定して動作する
MA5200は付いてないので、4Ωのスピーカーを繋げると、理論上倍の電力がスピーカーに流れる
あまりにインピの低いスピーカーを繋げると(極端な例ではケーブルをショートさせると)電力が過大に流れ過ぎ、保護回路が差動する
だがイマドキ4Ωのスピーカーで音を上げるピュア用アンプなんて、安物以外ない
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:11:33.60ID:lfIbN4aZ
>>804
そのトランスのあるなしで音はどう違うのよ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:35:10.57ID:ISxxk62v
せめてスピーカーの公称Ω表示がどういう事か理解してからにしてよ
長文書きたいのだけは伝わった
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:07:40.31ID:CPuqNNsX
インピーダンスマッチングトランスで電圧下げる
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:08:24.63ID:CPuqNNsX
2Ωいいぞぉ〜
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:08:49.74ID:UQ/rqcrR
>>805
トランス付きの球アンもメーカーによって音は違う
当然トランスレスの石アンもメーカーによって音は違う
同じメーカーでも機種によって音は違う

つまり人に質問ばっかしてねえで、店に行ってテメエの耳で聞いて来い!w
ってこったよ

>>806
ちょっと何言ってんのか分からない
まるで昔夏カシスソーダの人工無能が制作した文章みたいだ
言語明晰内容不明ってやつだ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:28:44.56ID:CPuqNNsX
1Ω最高!
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:31:00.95ID:CPuqNNsX
トランス付きだとダンピングファクター下がるだろ!
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:31:38.51ID:CPuqNNsX
やっぱ1Ωだな!
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:34:52.94ID:UQ/rqcrR
>>811
DFは10以上あれば問題ない
問題になるのは一ケタ台になるノンNFB300Bシングルみたいなアンプな
そしてその様なアンプをお使いのユーザーは、大抵高能率でマグネットの強力なスピーカーなので毛萬鯛
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:11:48.15ID:rX8ZmGpg
>>809
トランスない時点でお察しとかトランスなしがダメみたいな言い方しておいて、結局「つまり人に質問ばっかしてねえで、店に行ってテメエの耳で聞いて来い!w
ってこったよ 」とは、ふざけた野郎だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況