X



ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 14:05:29.66ID:Z4UtKQDf
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3、Knight1、GX100Basic
6万前後、Q150、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、686S2、SS-AC5、Q350、D412EX
8万前後、QUAD11L-CS、685S2、
10万前後MENUET、R100、Silver50、Emit M10、
■トールボーイ
SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、FS-20、DIAMOND10.5

前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520506569/
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 10:23:59.63ID:XT6TfR3E
50年ほど前って、日本には音の良い能楽堂はあってもコンサートホールなんて殆んどなかったんじゃない?
0750742
垢版 |
2018/06/08(金) 10:25:47.19ID:XWWoPZe+
レスありがとう。やっぱハヤミかTAOCになりますよね。
自分もESTシリーズが気になったけどQ350の奥行きがハマらないようなので躊躇してます
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 10:55:41.48ID:ituMl6k3
>>750
自分もそこを気にしてスタンド選んだんだけどなかなかQ350が綺麗に収まるようなスタンドは少ないよ。インシュレーターなんかかませればそんなに気にならないと思うよ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 11:03:07.07ID:9ryYQrI7
>>742
低音をカッチリ締めたいというんじゃなければ、ちょっと予算オーバーだけどISOのスタンドはナチュラルに鳴らすのにはいいよ
おそらくハヤミの木製スタンドよりは低音もボワつかないし
基本ISOのはインシュ要らずの一体型なんだけど、音色調整に更にインシュ使っても効果はあるから好みの音色に微調整もできる
ただしカッチリクッキリ志向ならおすすめはできない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 12:46:34.57ID:gKqaIxRj
taocは単品価格だから安いのでもペアで2.5万くらいになるぞ
あとestじゃなくてwstでも似たような値段だし普通に使える
スパイクベースが付いてないけど、その分?重さがしっかりある

他はb&wのstav24s2が2万くらい
norstoneのstylum2が3万くらいで見た目も良さげ
高さが要るならスタジオモニタースタンドとかでググれば結構出てくる
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 13:44:07.23ID:eGAM65ei
>>755
norstoneのstylum2機能面は知らないけど本当にカッコいいね。欲しくなったわ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 15:53:40.79ID:zDOxHCHs
スピーカーでもなんでも音はたいして変わらないからデザイン重視がいい
ダサいものを毎日見たくない
0758742
垢版 |
2018/06/08(金) 17:50:59.85ID:XWWoPZe+
taoc1台の値段なのかー
ハヤミにするか予算2万まで上げてdaliの純正にするか。
みんなのおかげで少しずつ見えてきた。ありがとう!
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:24:04.49ID:ituMl6k3
>>757
スピーカー音対して変わらないには同意出来ないけど、デザイン重視の気持ち分かる。目から得る情報の方が断然重要。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:38:19.49ID:eGAM65ei
>>758
価格.comの350のページにスタンドに乗った写真結構出てるよ。写真で見た方が参考になるかもよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 20:19:14.17ID:3Zh0sU+U
同じハヤミでもNX-B300からNR-600に変えたら低音が大分締まった感じがした。
天板の大きさは一緒だし密度もそんなに変わらないと思うんだけどねぇ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 21:19:03.61ID:MO5AFtmt
アクセサリにうん万円も出したくない
でもスピーカー買うともっと音を引き出したくなる。実際引き出せる。
でもそんな金があるならもっといいスピーカー買えばいいんじゃね?
でももっといいスピーカーにもっといいアクセサリを使えばもっといい音が出る。。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 12:26:57.94ID:cX6PucxA
>>763
より良いスピーカー買った時に使い回し出来るから先行投資してて正解なのかな。スピーカーとの相性とかあるのだろうけど。
現行スピーカー7万
スピーカーケーブル10万
スタンド10万
インシュレーター2.5万
御影石1.5万ってな構成だわ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:11:59.54ID:cb8k0+2c
>>766
スピーカー関連に合計31万かぁ・・・

そこまで金出して7万円のスピーカーの音しか聞けてないと思うとなぁ

蓼食う虫も好き好きって感じかなぁ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:27:27.60ID:05hu+60r
ケーブルに10万なら俺ならスーパーツイーター追加するな
後でスピーカー買い換えても使えるし。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 14:41:19.97ID:cX6PucxA
>>766だけどスピーカーは過去100万位の使ってて自分の環境では幸せになれなかったんだよ。普通の分譲マンションでは環境整えるのに限度があった。
因みにスピーカーケーブル10万は100万のスピーカー買った時にプレゼントでついてきたものだから実質は無料だね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 14:58:00.99ID:cX6PucxA
>>770
ギャグだよね。しかし使わないでとっとくより使った方がいいのかなと思って使ってる。因みにケーブルの違いなんてこれっぽっちもわかりません。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:02:57.01ID:4juwKWZU
スタンドとインシュは悪くないよ
効果も大きいし
ブックシェルフでスタンドけちると
性能まともに発揮できないしね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:04:15.33ID:cX6PucxA
>>773
B&Wの802diaだよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:22:41.91ID:XDIcCt8j
>>774
オーディオマニアはよくそう言うけど
インシュ使ってしっかりした台の上に置けばそこそこ鳴るしそれがそのスピーカーの実力

スタンド使うのは正確にはドーピングのレベル
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:37:53.86ID:dnbSKIDr
>>766
>>先行投資してて正解なのかな

こんなことを書いておきながら
自分は突っ込まれると後出しで100万のスピーカー使ってたとかw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:54:32.65ID:cX6PucxA
>>777
いや、別にそんな意図があるわけではないよ。気を悪くしたんなら謝るよ。先行投資というのはまたいづれかは20〜30万位のやつは買おうと思ってるからさ。マンション暮らしだとこの辺が限界なんだよ。防音や個別に部屋設計してたら別だけど。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 17:09:30.02ID:YxuGfjEd
この価格帯のスレ住人の妬み感は異常。誰が何使ってようがどうでもいいじゃないか。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 17:29:43.68ID:y098BcmN
>>766
このスレでこんなのシレッと書いといて
蓋をあけたら100万やら20〜30万やら

そりゃ致し方ないんでないかい?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 17:31:23.46ID:y098BcmN
>>782>>779へのレスな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 17:36:38.81ID:4ojsZQYL
今は7万のスピーカー使ってるって言ってんだからええやん。お前達と同じだよ。構成の金額見ても特に異常性はみられんわ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 17:45:27.91ID:Z0cnmHam
>>784
お前も基地害やん
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 18:04:09.79ID:IooNpqB5
このスレでスピーカーケーブル10万は非常識だと思います
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 18:13:10.99ID:dph1siqv
このスレどころか一般人には基地害ざた
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 18:28:53.87ID:u9E/3rMi
>>788
それは無料て書いてるよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 18:44:08.07ID:BOpfL3nk
もうキチガイの話はうんざり
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 18:56:22.29ID:otyq0r9Z
とキチガイが申しております。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 19:13:26.63ID:dph1siqv
ここはキチガイの、キチガイによる、キチガイの為の板だ
キチガイでいいのだ
そうなのだ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 19:19:56.81ID:dVaeSgMY
>>780
100万クラスも持ってるし
10万15万30万クラスも持ってる人だっているんだぞ

そんでもってオーディオはやっぱり大音量出せるオーディオルームが一番重要だと思う
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 19:30:56.59ID:TnZLpE/G
>>794
ガキかよ!
オーディオルームで大音量でわざわざこのクラスのスピーカーなど笑止千万
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 19:38:54.99ID:YxuGfjEd
>>794
賛成。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 19:59:33.24ID:gg/C7nex
大音量とか、防音ルームが必ずしもベストとかは限らないからな
大きい音がとにかく好きってって人と、そうでない人は
音楽ジャンルと同じようなもんだし
小型のシステムなら、カラオケの広めの部屋とかスタジオ
市民会館とか半日で5000円もかからんのだから借りてテストすりゃ分かるが
向き不向きがあり万能な物は存在しない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 20:28:10.13ID:78HK5msu
なんか無意味な話ばっかり

ブロンズBX2で小音量で10畳ぐらいの洋室でスムースジャズ聞いてるけど何の不満も無い

そろそろ買い替えを考えてもいい時期だけど次もこのクラスかな
Q350が面白そう
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:44:36.93ID:2jBA/ddZ
ジャズはゴミ曲しかないよな、死ねばいいのに。
スムースジャズは良い
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 22:14:13.95ID:ea8VwdYn
この値段ならフルレンジの方がいいだろうな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 22:19:18.19ID:V9HMp/of
>>802
興味あるけどやっぱり自作しなきゃ駄目ってこと?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:02:42.61ID:F4q4ZiIX
フルレンジより2wayが良いと感じる人がが多いと思うな
フルレンジはf120aを持ってるけど
自作しやすいけどね
そのあたりも考慮すると同軸もいいと思うよ
parcの同軸も持ってる
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:07:05.41ID:S9KL7PIw
>>803
イクリプスとかあるだろ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 00:10:38.35ID:sSnOKXP3
>>803
同軸Q350もフルレンジとして捉えることもできるよ

厳密には全ての帯域を一つのスピーカーで鳴らすのがフルレンジなんだけど
同軸一体型のスピーカーも含んでそう使われる場合もあるぐらいだから
0807瀬戸うんこ
垢版 |
2018/06/10(日) 00:20:31.48ID:Kgi6gPQo
801 瀬戸うんこ 投稿日:2018/06/09(土) 21:44:36.93 ID:2jBA/ddZ
ジャズはゴミ曲しかないよな、死ねばいいのに。
スムースジャズは良い
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 00:22:47.43ID:OpuEscpd
ジャズなんかだったら10万のスピーカーで十分だけど
クラだとそうはいかない
大編成の弦楽器の分離感透明感を再現するにはこのクラスだと厳しいね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 00:37:15.73ID:XpOasyMX
>>808
だろうね
スタンドやインシュじゃどうしようもない
箱の作りがネックになるクラスだから

その辺をわきまえてクラの小編成用途で使えばいいんじゃないかな
大編成や大音量で聞きたい時はヘッドホンを活用する、だね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 00:38:33.97ID:bFyXgE3H
クラシックはつまらないから聴かない
0812瀬戸うんこ
垢版 |
2018/06/10(日) 01:04:33.82ID:Kgi6gPQo
808 瀬戸うんこ 投稿日:2018/06/10(日) 00:22:47.43 ID:OpuEscpd
ジャズなんかだったら10万のスピーカーで十分だけど
クラだとそうはいかない
大編成の弦楽器の分離感透明感を再現するにはこのクラスだと厳しいね

809 自演瀬戸うんこ 投稿日:2018/06/10(日) 00:37:15.73 ID:XpOasyMX
>>808
だろうね
スタンドやインシュじゃどうしようもない
箱の作りがネックになるクラスだから

その辺をわきまえてクラの小編成用途で使えばいいんじゃないかな
大編成や大音量で聞きたい時はヘッドホンを活用する、だね

810 瀬戸うんこの本音 投稿日:2018/06/10(日) 00:38:33.97 ID:bFyXgE3H
クラシックはつまらないから聴かない

811 バッハを知らない瀬戸うんこがwww 投稿日:2018/06/10(日) 00:42:45.69 ID:/qIrIERE
それバッハの旋律を夜に聴いて言えんの?!
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 15:58:05.91ID:vfmlKTu3
7年使って気に入ってるアンプが、4Ω負荷の物は使えないから、6Ωから8Ωの物を中心に残った4つ
(予算はペア10万まで、今の部屋での最大音量は80デシベル前後)

・フォーカル Chorus 706
・QUAD 11L CS
・KEF Q350
・ヤマハ NS-F700

この中で、静かな環境で試聴できたのがフォーカルのChorus 706だけだった
SP盤からの復刻CDを持っていって聴いたら、針音の出方は嫌味じゃないし、ソロとオーケストラの対比がしっかり出てて
なかなか良いじゃないかと思ったのに、店員からは貶されたw
見た目も好みでChorus 706に決まりかけてるけど、中古も含めてまだまだ見てみる予定
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:01:20.07ID:wg5fWNbo
>>817
とりあえずQ350は候補から外していいんじゃない?小音量は全く向かないと思う。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:08:47.30ID:wg5fWNbo

ごめんなさい。文章読み間違えてました。80dbまで可能なんですね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:17:46.08ID:vqfhQ4gh
大編成の交響楽を小音量から大音量まで精密に再生できるのは
高能率大口径スピーカーだ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:59:29.49ID:bFyXgE3H
答えを言うけどパイオニアのS-HM86で十分だからな
あとはソフトや家族のために金使えよ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:40.87ID:R+oGFAAG
>>821
このスレの予算でも、フォスの小口径BHを自作すれば可能なんでね?
大口径は予算的に無理
悪魔で大口径というなら、別のスレ逝け
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:06:07.79ID:yHZ/7+QU
>>821
>高能率大口径スピーカーだ
古い誤った常識・・ 分割振動するから紙の大口径は駄目なんだよ
例えばFOSTEX技術者様の回答 →マグネでHR形状の中口径ウーファーを超強力マグネットで駆動する
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:41:48.62ID:4fPANbWU
フォス嫌いな人、結構いるイメージだけど
そんなに良くない?単に自作ユニットではメジャーだから叩かれるだけ?
0831817
垢版 |
2018/06/11(月) 06:50:35.58ID:QpduBg/3
>>818-820
80デシベルといっても、例えばこの音源を実感をもって楽しく聴いた時に、
ピークの音量が80デシベルを少し超えるくらい(平均音量は70デシベル台)
https://www.youtube.com/watch?v=A_xhWvCSvTk
The Big Four - COTTON TAIL
ステレオ以前の古い録音だけど、好きな演奏なのもあって、これで調整したりしてる

Chorus706もQ350も、85デシベル以上の音圧レベルとあって、自分の使い方には合いそう
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 11:03:18.15ID:vjVDmBI1
自演ばっかり
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:05:40.89ID:fXHJ8grs
Q350の小音量時の評価が低いのは、
音像の輪郭がしっかり見えなかったり音場が広がらなかったりと凄く納得できたけど
小音量でそこまで求めないBGM用途なら特に問題無く気持ち良く聞けてるよ

要するにQ350の個性であるUni-Qの良さは
ある程度の音量から発揮されるって感じだから
小音量でしか使わない予定って人にはちょっともったいないのかもね

でもこの価格だし、他のメーカーにはないデザインだし
細かいことはあんまり気にせず買っちゃってもいいかもよ

元々ビシバシと聞かせるタイプではないから、
カッチリとかそちら方向に一生懸命調整するのは
割り損だと思うからやめたほがいいね
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 18:04:51.72ID:QpduBg/3
>>834
小さな音量でBGMとして、またラジオとかストリーミングの音楽をずっと流しておく使い方も多いんだけど
そういう時でも冴えた音で、それでいて聴き疲れの少ない音で鳴る物がいいなと思ってたところ
価格コム辺りの売れ筋じゃないものが、それに適うんじゃないかと、>>834を読んで思った
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:52:17.16ID:zd6x2jjx
>>836
自分で試聴したほうが、たとえどんな環境での試聴だとしても自分にとっての手応えみたいなものは感じられると思うな
それと実際見た印象と音とのバランスでそのスピーカーの印象も違ってくる部分って大きいと思う
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:42:13.71ID:TKIctx/s
>>836
冴えた音なら国産機がええよ、
参考音源から見てもヤマハに決めた方がいい
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:56:09.25ID:TKIctx/s
>>839
そんなこと言われちゃ誰もなにも言えなくなるだろ、馬鹿?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 03:22:53.48ID:m1VZe6KE
>>842
確かにお前は馬鹿だな
>>841は馬鹿じゃなくて屑
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 05:47:45.15ID:hC864ADJ
>>837
そうなんだよね、自分にとっての手応えが感じられる物とそうじゃないものは
悪い環境で試聴したとしてもしっかり感じられる
同じウォールナットの色でも、「ウォールナット調」と「突板仕上げ」では見た印象と、
そこから受ける音の印象も違ってくるから、大事に選んでいこうと思う
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 09:43:49.51ID:5ZvRy3q7
>>848
だ、大丈夫か?お大事に…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況