X



ネットワークプレーヤー総合32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-rKkQ [61.205.0.86])
垢版 |
2018/04/30(月) 13:35:58.37ID:nV5+k/B2M
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
ネットワークプレーヤー総合30
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517871741/
ネットワークプレーヤー総合28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505484185/
ネットワークプレーヤー総合27
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491194849/
ネットワークプレーヤー総合26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472965073/
ネットワークプレーヤー総合31
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520748508/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/13.html

■ネットワークオーディオについて詳しく説明されているブログ
http://kotonohanoana.com/archives/75
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-c7OL [111.239.169.63])
垢版 |
2018/05/30(水) 07:53:02.82ID:1s02C+fia
>>443

パソコンをネットワークプレーヤーとして使えば、HDMI端子もついてる
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f19-msj4 [153.184.184.113])
垢版 |
2018/05/31(木) 12:16:59.03ID:4zBq2vOd0
>>177です。
皆さんにアドバイスを頂いたのでご報告です。

既に書いてますが

ネットワークプレーヤー
NT-505

スピーカー
中古の B&W 803 Diamond

悩んでた繋ぎのアンプですが、結局中華真空管アンプにしました。
MingDa ASC-3023BA

ポン置きで慣らしてますが
現状とても良い音で鳴ってくれて満足してます♪
セッティングも、これから徐々に良くしていく予定です。
注文済みのアンプが届いたら比較してみて、中華真空管アンプの音が気に入らなくなったら
特性改善しようと思ってます。

皆さんのアドバイス参考になりました。
ありがとうございました。

以下余談ですが、
自室と現在ルーターが設置してある部屋が家の中で端から端だったので
ルーターの移設に苦労しました・・・

あとNASが届くまでの間、NT-505にUSBメモリ刺して使ってます。
Soundgenic HDL-RA2HF
の到着が楽しみです。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0733-qw7e [106.172.252.27])
垢版 |
2018/05/31(木) 18:49:23.53ID:Yp15c0Kr0
15万円前後のネットワークチューナーアンプってヤマハのやつしかない?
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-MR1L [111.239.168.82])
垢版 |
2018/05/31(木) 20:12:06.95ID:QTa6ps72a
>>460
多分そう

ステレオのは10万以下のが多い
そして、ヤマハの10万ちょいくらいのがあって
一気に飛んで40万ちょいのTEACのがある

あとAVアンプは価格帯が広がってる
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfae-5ZW/ [219.113.162.129])
垢版 |
2018/05/31(木) 23:19:32.94ID:DrfqoLvX0
>>459
soundgenicはSSDモデルの方が随分音が良いのにどうしてHDDモデルの方にしたの?
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0733-qw7e [106.172.252.27])
垢版 |
2018/05/31(木) 23:45:19.93ID:Yp15c0Kr0
>>461
どうもありがとう
デジタルものは日進月歩だからLinnやteacは高すぎる

ヤマハはデザインがイマイチ(笑)
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-fxuZ [126.34.126.25])
垢版 |
2018/06/01(金) 01:26:16.87ID:rnl6OYTQr
ぶっちゃけブラインドではどれも区別付かないんだけどね
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfae-5ZW/ [219.113.162.129])
垢版 |
2018/06/01(金) 02:52:52.72ID:+Galonj30
>>466
fidataとsoundgenicは実はあまり差がない

だからsoundgenicチューニングであっさりfidataは負け組になってしまうw
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-MR1L [111.239.169.223])
垢版 |
2018/06/02(土) 09:44:50.06ID:WLL+oJYna
mqa の技術解説で有名なのが pcmと比べたインパルスレスポンスのグラフ

nosdac派の人はインパルスレスポンス〜時間軸精度と引き換えに折り返し歪みの影響をもろに食らっていて、ハイレゾのおかげでサンプリングレートが上がる程、折り返し歪みの影響が小さくなっていったが、今度はファイル容量を食うようになった。

mqaはありがたいね。まだmqa録音の音源がないので、本領を発揮できてはいないから、これからという感じだけどね。AD-DAでPCMが介在しない、mqaだけになったら本番。

アップサンプリングの際のデータ補間やローパスフィルターによる各社独自の味付けが効かなくなるので、アナログ段での差別化というか正統に行くというか、とにかく楽しみ
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfae-5ZW/ [219.113.162.129])
垢版 |
2018/06/02(土) 09:58:40.60ID:nM1rBIwI0
>>491
君の聴覚上気に入った音源がたまたまMQAだっただけじゃない?

同じ音源をMQA以外でも聴いてみないと話にならないな
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-NK74 [153.181.199.226])
垢版 |
2018/06/03(日) 19:44:50.28ID:HDr/4kWD0
時間軸上の同期が取れてて高音質という噂
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df79-J+iX [139.162.72.32 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/04(月) 13:35:46.95ID:7Y83YOfi0
MQAが何だか理解できて無いようだな
単なる非可逆圧縮だ
MQAでいきなり録音とか、PCMよりいいのとか、何言ってるのって感じ
同一アルバムで44.1kHz 16ビットと比べてどうかという話であって、96kHzや192kHzの非圧縮や可逆圧縮と比べれば、不自然さが瞬時にわかるぞ

Tidal MQAはまだごく一部だからな
MQAのアルバムには何があるか検索はできない
ネット上の一覧リストだけが頼りだ
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-Secm [49.97.102.185])
垢版 |
2018/06/04(月) 15:58:29.43ID:ApxJITZbd
DEEZER Hi-Fiはどうなんですか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbf-NLsb [153.233.60.246])
垢版 |
2018/06/04(月) 16:24:20.30ID:PoZBBze8M
>>505-506さん。教えてください、もしよければ。
> 単なる非可逆圧縮だ
「単なる」という修飾の意味するところをもう少し詳しく教えていただけますか。

> … 44.1kHz 16ビットと比べて… 、96kHzや192kHzの …
MQAは、理論的に「44.1kHz 16ビット」にしか適用できないのでしょうか。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-ZeuL [27.141.188.129])
垢版 |
2018/06/05(火) 00:26:41.42ID:SoRfvwlz0
>>507
うちはデスクトップPCとTEAC UD-503(エソG-02を同期)をUSB接続で使ってるけど特に不満はないかな。洋楽のPOPS聴く分にはじゅうぶんだと思ってる。
高級なCDプレーヤーは持ってないから比較できないけど、同じPCでJRMCで再生した音源と比べても大きな差はないかな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 10:50:41.20ID:EmC2NjxK
>>515
ロスレスってmp3等の聞こえない音の情報を削減する事がない、という意味だと思ったんだが、
お前の定義は違うのか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-79VX [1.75.199.61])
垢版 |
2018/06/06(水) 19:46:12.44ID:O+A51omHd
意外といるな、そういう人
俺もそうなんだけど
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Safa-syLZ [111.239.169.80])
垢版 |
2018/06/07(木) 08:44:57.81ID:mpvThCGDa
>>526
今はmqaでダイレクトに録音した音源がないから、PCM音源からMQAにエンコーディングするときに非可逆圧縮となるけど、将来的にMQA録音の音源ができると、非可逆圧縮ではなくなる

PCMをアップサンプリングしてデータを補間するのも、一般的なローパスフィルターにかけるのも、イコライザーにかけるのも、元データの波形を変えてしまう。

スピーカーからの再生までを考えたときに、現状の非可逆圧縮MQAとPCMどっちが元音源から劣化しているか比べるのは困難だと思う
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469d-5A7u [153.181.199.226])
垢版 |
2018/06/07(木) 10:14:03.57ID:a7Sh38/Z0
>>527すっげーわかりやすい
なるほど、MQA録音ね。出来るのかなそんなこと
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM5b-syLZ [106.139.11.118])
垢版 |
2018/06/07(木) 12:51:46.24ID:O22vmROEM
>>528
ADのときのオーバーサンプリングは生データを拾ってくるわけど(これなら自然)、DAの前処理のアップサンプリングの補間されたデータはプログラムが生成したもの。

各社独自のアルゴリズムを使ったり、IC内蔵のものを使って補間してるわけだけど、補間データがアップサンプリングした時と同様の周波数でサンプリングしていれば得られるはずだった生データをどれだけ近似しているかなんてわからない。
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM5b-syLZ [106.139.12.254])
垢版 |
2018/06/07(木) 20:58:49.18ID:wS+6USe3M
>>533
信号からサンプリング周波数の半分の周波数しか取得できない。逆に言うと、信号の周波数が既知なら、その2倍の周波数でサンプリングすれば良い。

オーバーサンプリングとは2倍の周波数よりもさらに大きい周波数で信号をサンプリングすること。

信号と取得したデータの差を小さくするためには、サンプリング周波数を大きくする、量子化の分解能を上げる


例えば丸い図形があって、輪郭の座標を5点取得しました。丸い図形の直径が既知なら、輪郭の座標を後から何点でも計算で追加することができます。
ただし、わずかな輪郭のゆらぎや荒さを無視して数学的に真円だと仮定したときの話です。

アップサンプリングとは、ある仮定を置いて、既存のデータ間に計算でデータを付け加えること。

音楽信号において、確からしいアップサンプリングを施すことは非常に困難です。何故なら、真の信号がどんな形をしているかなんてわからないからです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況