X



石丸電気での思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:45:10.38ID:ge4sfSY9
90年頃に行った最悪な思い出
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:21:03.57ID:dnBmZCmi
今アキバAKB48カフェがあるテナントがその前は石丸のPC自作パーツ館だったのを知ってるヤツがどれだけいるか。
キレイで広いし価格も他店並みに安かったので良く買ったが早くに潰れてしまい残念だった。
AKBカフェ長く存続してるが一度も入っていない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:35:41.33ID:DEIlky0o
秋葉原へ出掛けると必ず行った
CDラジカセとノートパソコンぐらいしか買ってないね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:16:23.77ID:ZMhaZMjz
USB-DACを買ったのが最後だったな
レコードからハードまでよく世話になったわ
00091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/09(水) 20:23:27.35ID:GYBIAl4v
3号店/レコードセンター→SOFT3 MUSiC→SOFT3→ ishimaru soft Jazz & Classic

千代田区外神田1丁目2-13にあった。2010年4月4日閉店。
石丸電気が卸売から小売に転換するまでの店名は「日の丸電気第3売場」だった。
現在は秋葉原ラジオ会館2号館→アニメイトAKIBAガールズステーション。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:45:53.26ID:EPn2QmCH
>>4
当時は珍しくない
ダイエーのようなスーパーにもオーディオコーナーがあった
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:26:26.85ID:dtKQXO+l
>>10
いや別にオーディオコーナーがめずらしいのではなくて、
そこにマッキンやレヴィンソンがフルで置いてあったり、
ディナのエヴィデンスシリーズが置いてあったりと、
周りの量販店と比べて異世界だったことを言ってるのだ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:29:51.90ID:juH63U7+
レフィーネなんとか
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 23:02:45.73ID:PbX9oU8j
>>13
すぐ潰れちゃったな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 10:27:41.26ID:jA9S8YuQ
石丸電気といえばLUXMANだよね
85年ごろ2号館でLUXMAXの超弩級プリ、パワーと30万くらいのカセットデッキが置いてあったのを見たな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:19:28.38ID:Fm+0c4k4
3.11でスピーカー破損したってマジかなあ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:08:05.16ID:0HUiZAOp
過疎だな
10年前以上ならこのスレも人が多かったと思うが
ピュア板には年寄りが多いという話じゃなかったのか?
それとも地方民ばかりなのか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 15:35:20.85ID:gfVup40/
シスコンは第一家電かサトームセンで買うでしょ
オーマニはダイナかテレオンかヤマギワかヒノオーディオでしょ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:31:36.23ID:0ieJQraJ
本店 2階と3階の間にあったファンタの自販機
通常40円が30円だった 行くと必ず飲んだ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 20:50:58.97ID:ZSGM5xu6
月末の土日、予約してた商品を引き取るため整理券もらってレジ待ち
重たいショッパーを提げて駅に向かう客たちの列が延々と続く

今では考えられない光景だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況