X



【転載】サンバレー天守スレ15【差替え】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 10:17:08.03ID:tSckbBPw
2002年Webサイト運用開始より始まったキット屋の店主日記”ひとりごと”
紆余曲折を経て、現在個人ブログやツイッターで継続中。
そんな店主さまの言動を観察、議論するスレッドです

現在のブログ
http://tubeaudio.exblog.jp/

ツイッター
https://twitter.com/MakotoOhashi

過去の日記はアーカイブで読めます
デビュー当時
https://web.archive.org/web/20020725035256/http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/tensyu/tensyu.htm

絶頂期
https://web.archive.org/web/20060707194001/http://www.kit-ya.jp/blog/

前スレ
【偽カルティエ】サンバレー天守スレ13【偶数次】
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 13:55:45.76ID:xdNKNPI8
珍説は公害というのは、そういう事なんだよね。
自分ですら出来ないことを、人には、さも当たり前のことのように吹聴して、
理屈がわからない人、自分で調べたり考えたり出来ない人がそれを信じてしまって、
プリのボリウムが8時9時で爆音になって音がうまく絞れずギャングエラーで困るとか、目も当てられない。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:35:30.63ID:vbqWM5uC
ホンモノを知ればニセモノが1発で見抜けるようになると何回も力説しておきながら、
なんと10年以上に渡り複数の偽ブランド腕時計を自ら購入し愛用する方ですからw
こんな輩の何を信用すればいいのでしょうかw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 15:13:38.20ID:Wu3yYxWs
大恥のような公害業者がはびこるようであればオーディオ販売業は
免許制とか許認可制(いずれも罰則付き、更新必須)にしてはと思うくらい酷い状態だ。
資格取得には基礎的な電気、物理、オーディオ、音響学の知識、オーディオの歴史、
商標権、著作権等知的財産保護、誠実な接客の基礎を必修にすることw
そしてセールストークで何かしらの効果を語るのであれば、
その根拠、条件、効果が発生する時期や期間等を明示すること。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 02:13:34.19ID:48l9IX14
電気や理屈が分からないお客様が右往左往

プリアンプ ボリュームのギャングエラー対策出来ず
https://web.archive.org/web/20171225112720/http://community.phileweb.com/mypage/entry/1990/20120320/29669/

ギャングエラーが発生します。これは音質重視でパーツを選定しているため、製品の仕様とのことです
https://web.archive.org/web/20171225162430/https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c628098128

大橋さんに報告をしたら、
「10kだとギリギリかな・・・という部分が(標準は20k。)ギャングエラー的には高いVOLで受けた方が有利〜
(細かく刻むのと大きく刻むのではどちらが誤差がでやすいか)〜私どもでは音質的見地で20Kで決めたわけですが
https://web.archive.org/web/20171225164020/http://cello300b.exblog.jp/14857128/

ドッカンなの??(そ〜ですね、ゆっくり上げていくとまず左が出て、その後に右がドン!と出ますね
https://web.archive.org/web/20171226131644/https://blogs.yahoo.co.jp/goldzg2003/70800350.html

SV-310 ヴォリューム交換!
https://web.archive.org/web/20171227140350/http://multi845.exblog.jp/15333622/

天守の明後日な説明 涙ちょちょぎれますわ。
球の銘柄がどうの、音がどうの、顧客を洗脳するまえに、やるべきことがあるでしょうに、
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 11:46:28.61ID:1yJ8QhuH
二連のギャングエラーというのはある意味仕方がないんだけど、
問題は部品精度もさることながら、その使い方なんだな。

そもそも産婆のパワーアンプは低NFBが売りらしくゲインが高い。
ゲインは音力なんて意味不明の事を行ってるぐらいゲインが高いのを正当化している。
しかもパワーアンプの入力ボリウムを絞ると音が濁るなどと言い全開を推奨

さらにプリンアプも必須としてライン入力に対してすら+10dBだの+15dBだの増幅してしまう。
産婆のプリはライン入力からいきなりボリウム。

今時のソースすなはちCDやDACなどのデジタル機器は出力レベルは1Vとか2Vrmsぐらい出る、
昔のアナログのデッキだのチューナーなどに比べると遥かに高いレベル。

結果として、プリの入力ボリウムは相当絞らないといけない。8時、9時で大音量という証言もあるぐらい。
本来300度以上の調整範囲をもつボリウムも上記の組み合わせでは60度回すかどうか、
微妙な音量調整は当然困難であり、しかもギャングエラーが顕著に出る回し始めの部分を使うしか無い

システムとしてなんにも考えてない、繋いで鳴らすだけ以外の考察ができない。
売りてがそれで、使い手が電気さっぱりわかりません。この組み合わせが有無悲喜劇
ギャングエラーは音の良い部品を選んだ結果だとか、まぁよく言うよねw 関心するわwww
だからマニアは馬鹿なんだ、って言葉そのものですわw
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 12:22:31.37ID:LP8mqWPZ
その場だけ調子の良いことを騙って売りつけて、後は発煙しようか、使い勝手が悪かろうが、
音が悪かろうが後は野となれ山となれw
これが大恥の商売ですw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 13:49:18.13ID:y5wM36xq
ある客は、産婆の糞プリアンプキットを組んだら、盛大なハムが出て、
直してもらうつもりで大恥のことろに持ち込んだところ、
「真空管プリアンプなんて、こんなもんですよ」と冷たく言い放って
大事な顧客の願いを遮断。

大恥はひどいギャングエラーについても、冷たく突き放す。

その場しのぎの出鱈目な言い訳を客にぶつけて、顧客満足度を下げまくり
徹底して責任逃れしておいて、「またいろいろ教えてください」だとさ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:52:25.39ID:s7qHOIlD
大恥「またいろいろ教えてください」と口先だけ。
話を聞く気は一切ないし、気に入らない異見はシカト、恫喝、公開処刑w
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:55:23.06ID:/16vFkgv
店主はアッテネータ(ボリューム)のケースをアースするというアドバイスも出来ないということは判ったw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:55:43.26ID:s7qHOIlD
偽球事件の時も耳の痛い指摘を雑音呼ばわりしてシカト。説明責任も謝罪もせず無責任な対応に終始した大恥
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:29:56.30ID:1yJ8QhuH
2003年02月11日(火曜日) 入力VOLどう使う?
https://web.archive.org/web/20030222184322/http://www.sunvalley-e.co.jp/cgi-bin/andiary/showdiary.cgi?11
<<ある大御所の先生の著作には「入力VOLは百害あって一利なし」と断じているものもあります。
しかし私自身は入力VOL擁護派でむしろ積極的にこれを活用するべき、という意見を持っています。
理由は幾つも有るのですが、まず最大の理由として入力VOLを活用することでパワーアンプは
簡易プリメイン的な使い方が可能となり、わざわざプリアンプを調達する必要性が無くなりコスト面で
メリットが出て来る事が挙げられます。>>

<<極端な場合プリアンプのボリュームを髪の毛一本分動かしただけで「ドッカーン!」と音が出てしまい
音量調節どころではない場合が出てしまい物凄く不便な場合が実は少なからず発生しているのです。
私も過去に苦い経験があります。>>

まあ、一般的で無理のない考え方だとおもうけど、この言説だと利益率の高いプリが売れなくなってしまうからか、
高価格路線になった近年、あっさりと手のひらを返し

(1/21_2)プリアンプは要るの?要らないの?
https://web.archive.org/web/20160408040951/http://tubeaudio.exblog.jp/25295030/

<<対して私は一貫して”プリは必要である”という立場で機器開発を行ってきました。>>

<<簡易プリメインについているボリュームは音量を上げるための機構ではなく、アンプに入力される電圧を絞って
適正ゲインに調節するための"アッテネータ"であるという点です>>

<<例えばCDを音源として考えた場合、信号は16ビットで記録されています。1ビットの分解能は1/65536であり、
最大出力の2Vに対して僅か30μVに過ぎません。この微小電圧を簡易プリメインでは掬い上げることが出来ません。>>

この後者の珍説には苦笑するしかありませんよね。ボリウムはアッテネーターなので
微小信号が掬い上げられないんだそうな。
ちなみに産婆のプリは最高級品含めてライン入力はいきなり、そのボリウムですから、
8時9時で大音量になるほど絞り込まないとダメとなると、さぞかし音が濁ってることになるはずですがw
言ってる側から矛盾が生じる、これ即ち珍説
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:45:15.22ID:lbjZ3Tqz
<<対して私は一貫して”プリは必要である”という立場で機器開発を行ってきました。>>

話を平気で覆すくせに、"私は一貫して…"と平気で嘘をつく詐欺師大恥
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:55:45.33ID:jQLmzilX
大恥さん
関西や北海道は災害で大変な時、真空管オーディオトップ企業だと踏ん反り返ってる前に
何かサポートを考えてるのですか?
東日本大震災後のように電気バカ食いの真空管アンプの拡販ラッパを吹いてまた大顰蹙を買わないようにw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 20:42:26.59ID:1yJ8QhuH
人間だから考え方変わるのはある意味当たり前ではあるのだが、
過去を無かったことにして、昔からそうであったかのように語るのは
自動的に騙りになる事に注意しないとね。 

天守は過去から散々色んな言説を書き散らしていて、ネットに記録されているのだから、
昔から一貫してそうであるなんて書くと、書いた瞬間それは嘘である事が確定してしまうんだよw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:40:21.65ID:+GAaIKSO
それから、一ヶ月程前にミュージックバードに送ったメールは完全に無視されています。
では、と言うことで第二弾を考えています。
https://blogs.yahoo.co.jp/nokohakijitora/42147355.html


>>347
>詐欺師ども、公開質問されてるぞw



>ミュージックバード 様
>2018/8/8(水) 午後 0:39


>ミュージックバード 様

> みじんこ荒川、炭山アキラ 様
> 牧野茂雄、生島昇 様
> 鈴木裕 様
> 大橋慎 様

>                            キジトラ猫

>ブラインドによる比較視聴のお願い

>(略)

>何らかの返事を今月中に頂ければ幸いです。
https://blogs.yahoo.co.jp/nokohakijitora/42126812.html
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:48:05.41ID:1yJ8QhuH
そう言えばフェアの前後で忙しいとしたつぶやきでバレた偽カルティエ
https://web.archive.org/web/20171011144654/https:/twitter.com/MakotoOhashi/status/918102271501545472

あれからそろそろ一年になるのかw
しかし、何度見直してみても、よくこんなもの、堂々とupしたよねw
そして、よくこんなもの買ったよね、という素晴らしい出来の偽カルティエw
https://web.archive.org/web/20171011144757im_/https://pbs.twimg.com/media/DL3A_v5UEAANeFw.jpg

これはかなり貴重な偽物カルティエのサンプル写真と言えようw

こういう意識の人だから、明らかな中華球をGEのJANですと胸を張って言うのかもしれませんね。
そう見えれば、本物になるのかな。 本物を知ると偽物が分かるようになると豪語してたのは何だったんだろうw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:55:44.15ID:1yJ8QhuH
そして、よーく見ると、こんなものであっても、グラスバックの保護シートを掛ける神経質さwww
悠久の時という日記で発掘された偽カルティエにも保護シートが掛かっていたwww
https://i.imgur.com/VTzTRCj.jpg

偽物にまで、そんなもの使うなんて、相当な潔癖症なのかなーw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 23:37:25.24ID:1yJ8QhuH
写真よ〜く見ると、2つとも、はっきりくっきり写ってるんですョwwww

よっぽど自慢したかったのか、両方の写真とも、サイズがでかいから、よく分かるw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 23:45:50.91ID:1yJ8QhuH
悠久の時って日記の頃、誰かが気がついてれば大炎上だったと悔やまれるw
しかし、まさか堂々と企業の公式日記を謳うページに偽物なんて誰も思いもよらないから、
誰も気が付かなかったのかもしれないね。ツイッターでバレちゃったけどw
注文してたものが届いてよほど嬉しかったのかなw
あんなの、当たり前だけど、それが欲しいと自ら望んで行動起こさない限り手に入らないものだからねw
ネットで買ったのか、中国出張かなんかで買ったのか、しらんけどw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 17:40:01.08ID:TNB/KXJm
モーツァルトのヴァイオリンコンチェルトのソロのボウイングの瞬間の取込み画像ですが、
倍音の整列の具合などはLPもかくや…と思わせるほどの惚れ惚れする美しさ

倍音が整列するのは あ た り ま え です。 整列しない例があるなら見せて欲しい。
それに、今のFMのソースはデジタル、ですよねw つまりチューナーが完璧に復調できていれば
デジタルの音が出てくるはずw LPもかくやって、意味わからないよねw

この人、オシロの波形とかスペアナ波形とかを凄いものみたいに出すけど、
意味解ってるのかいな。顧客もわからないから、こう言うの出すと凄いと思うのだろうね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:00:26.82ID:E61iu73U
オシロやスペアナ波形をスゴいものと見せるのと、
意味不明な独自解釈の英語もどきを使うのも、
偽ブランド腕時計を見せびらかすのも
大恥の価値観や志向の部分で通底するしてるんだろうなw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:17:58.58ID:/yAnONe2
ろまんちっく ぐらすw
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:47:56.44ID:zxKjMrg1
「続いての患者さんはQUAD 44+405。以前の収録でQUAD 33+303の音が素晴らしかったので
期待して通電してみたのですがプリのレベルを上げるとパワーのリレー(たぶん入力部)が
内部でカチャカチャとチャタリング(ごく短時間にON/OFFを繰り返す現象)を起こしているので
残念ながら確認をいったん中止」

QUAD405って入力部にリレーなんかはいってないんじゃないの。 https://www.circuitsonline.net/forum/file/30013
出力にもなさそうなんだがw

それはともかく、カシャカシャと短期間にリレーがカチカチ言うのはチャタリングとは言わんだろ。
チャタリングってのは、スイッチ類が、オンとかオフのときに接点が振動で跳ねて不安定になる現象を言うのであって、
リレーがカチカチと動作を繰り返すのは断じてチャタリングとは呼ばない。

「当時(80年代)はハイテクパーツが盛んに使われた時代ですので405のような素性の良いシンプルな半導体パワーアンプでも
周辺パーツのトラブルで涙をのむケースが少なくありません」

あのねぇ、その素子でなきゃ動作しません、という特殊な素子って、そんなにないよ。
本当に回路技術があれば修理不能なんて、めったに無いはず。
回路動作がわかれば、たとえ廃止部品が故障していても代用品見つけて、いくらでも使いこなせるはず。
QUAD405ってハイテクパーツなんて、使われてないと思うよ。回路的に古いものw
なに、ハイテクパーツって何?自分が知らない、分からない、理解出来ないことは、ハイテクなのかなw
素晴らしいプロフェッショナルでございますことよw

こういう回路分からなそうな業者に修理依頼するってのもチャレンジャーだよね。
ものを知らないのは仕方ないけど、請け負ったら、普通調べるだろうに、それをしない人に預けちゃって、
だいじょうぶなのかしらん、と。壊されないように祈ってあげようw 

まあ腕の良い下請けさんを知ってる、って事なのだろうけどねw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:24:29.63ID:o21k+KQ1
地震や水害の被害を受けたサンバ真空管アンプ
「私に送ってください、誠心誠意心を込めて安価で修理させていただきます」
の言葉なんかでないで
「信用できる業者に依頼せよ」なんてほざいてる
わたしに修理依頼できるのは高級信者のみ、雑魚は適当「又いろいろ教えてください」
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:37:03.73ID:dz6zL88i
大恥に"外来診療"を依頼するとは無資格のヤブ医者に診察をオペをさせるようなものw

被災者を思いやる言葉も一言も無く、相変わらずデタラメや珍説を騙って爺を騙すばかり。
人間性のカケラもない冷酷なサイコパス、自己愛性人格障害の大恥
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:01:13.80ID:F+A7816k
東日本大震災の時も金儲け第一、電気バカ喰いの真空管アンプの拡販ラッパを吹きまくる。
災害搬送の自衛隊の車の走行を妨害し、私用の外出をする。
donation partyなどときれいごとを言い、集まったブツの中から上物を私物化。収支報告も一切無し。
もちろん被災者向けに特別修理対応など一切しなかった大恥。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:14:01.06ID:zxKjMrg1
405にリレーというのが本当なら、改造品だねw
オークションとかで落としたのを天守の店に出して直させる人がいるんだろうねw
GEのJANとか言った中華球も、そういう顧客が持ち込んだものなんだろう。
売ったり買ったり とっかえひっかえ お盛んなことでございますよw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:54:02.13ID:+uUu0YUd
自分を大きく見せたくて仕方がない大恥は、よほど劣等コンプレックスが強いらしく、
他人に対して自分を高偏差値高学歴のエリート医師のように振る舞いたくて、つい
「俺様が"外来診療"してやるから平身低頭しろよ奴隷ども!」と本音が出てしまう。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:58:57.24ID:UD2N/W/Y
>>790
稼働するわけがないw
良い物は自分で回収しちゃうから
特選品なんてでるわけがないw
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:53:15.74ID:FjEnGXms
特選中古品コーナー = 大恥教祖への上物献上コーナーw
余り物は信者爺にぼったくって売りつけるw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:56:28.90ID:zxKjMrg1
そもそも、本当に良いものだったら売りに出さない
爺ちゃん死んじゃったから売りますとか
新機種に乗り換えるから下取りとか、なのかな。

それを買いたいという層がわからないw
中古を漁ってまでほしいと思うものって、何があるのかな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:00:50.60ID:zxKjMrg1
[買うことよりも使い続けること…それこそが趣味なんだと思います]

中古買い取りはじめます、と言ってる先にこれだから・・ 

なかなかじわるお言葉ですねw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:22:30.68ID:SCKD/WNd
大恥はその場その場で耳触りの良い調子の良いことを騙るだけw
明日になれば矛盾したことを騙ってるだろうw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:09:11.51ID:zxKjMrg1
過去から今に繋がる、悠久の時のカルティエ、昨年のツイッターのカルティエ
一流のものを見につけりゃ一流の人になれる、そう見られたい願望があるのかな。
でも、偽物買って身につけてる、なんて自らネタを晒してるんじゃ、洒落にもならんw

この分野の評論家諸氏、あるいは出版関係者諸氏なんかも、それとなく情報が入ってるかもしれん。
そうであれば、もはや、正当な評価はされることは無いと思うよ。ルーチンで商品紹介が出る程度だろうね。
誰も面と向かって口に出してそれを言ったりしないけど、帰ったあとに、( ´,_ゝ`)プッ とか言われてたりしてね。
オーディオ評論家って、ものに拘る一流品嗜好、本物志向を誰しも持ってるものでしょ。
偽物愛好なんて、知れた瞬間アウトだと思う。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:18:08.68ID:zxKjMrg1
例のカルティエの件ではドン引きしたよ。
機械時計好きと独白した記事を真に受けてたから、それがまさか偽物だったなんて、
それはもう読者、消費者に対する裏切りに等しい行為だからね。 彼に対する見方が180度かわったよ。
コペルニクス的にw そういう目で見てたら、写真剽窃も見つかるし、中華球をGEのJANとか言い出すし、
もう目も当てられない。 それも、企業の公式と称する場所で、目の前でやらかしちゃう、ごまかしちゃう。
正気でやってるなら相当なワルだし、そうでないなら、カウンセリング受けさせるレベル
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:39:18.26ID:h51amv1x
今までは高級信者が色々広告塔になって
産婆の宣伝をしていたが
近頃は音沙汰梨無し?

新たに御三家誕生
ブロガーのアン○○氏
評論家の○ン氏
写真家の●氏
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:28:10.48ID:CpyO3n1L
言葉巧みに近づいてきた大恥が、大恥自身を大きく見せるため、
相手を踏み台にしてくるのがわかってしまうと、だれでも引くよね。

「オイお前、俺様をもっとヨイショしろよ、何やってんだわかってるのか
俺様に身を投げ出して土下座して崇め奉れよ、キサマ、奴隷の分際でっ!」
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 07:12:54.00ID:AwH00Cba
大手企業や著名カメラマンに対しては当然の撮影、掲載許可を取るが、
一般人のホームページからは何度も無断で剽窃。しかも指摘されるとコソッと入れ替えて
説明責任を一切果たさない大恥。

※写真撮影ならびに掲載許可:ヨドバシカメラ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:15:50.11ID:x7okLABD
>ヨドバシカメラ

宣伝ブログで花火を上げていたが三流いや産婆アンプ、店頭販売してるの?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:51:20.47ID:wO3WBnp7
Reference35は名機LS3/5a(BBCモニター)の現代版ともいえるもので
某欧州ハイエンドスピーカーブランドにサンバレーが別注したスペシャルモデルです
https://www.yodobashi.com/product/100000001004052339/


ちゃうやろ

ハイエンドスピーカーをOEM生産している中国企業に別注した

でしょうに。

ウイーンアコースティックに別注したわけ?
ちゃうやろ??

これ、天守の口上そのまま載せてるだけなのだろうね。
ヨドバシ、それで大丈夫なのかw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 13:16:06.92ID:wO3WBnp7
事実を隠したり真実と違う商品説明をすると
厳密に言うと優良誤認とかで法律に抵触する可能性はあるわな

ハイエンドブランドって、これは天守が何度も口にしてるウイーンアコースティック、
ということなのだろうが、 ハイエンドブランドに別注と言う説明だと、
ウイーンアコースティックに注文して作ってもらった、と取られてしまうよね。
ハイエンドブランドと濁してるけど、ではどこのブランドですかと聞かれて説明出来るのかな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 13:31:14.64ID:wO3WBnp7
Reference35は名機LS3/5a(BBCモニター)の現代版ともいえるもの

いやそれも天守が勝手に言ってるだけで、言える根拠は何なのかねwww
サイズを同じに作っただけじゃんw

売るためにはなんでも言うんだなw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:18:45.30ID:x3nJ0Dpw
ヨドバシもリスキーな商品を扱うよなw
大クレームに巻き込まれること必至w
大恥よ、そんな時シカト、恫喝、ごまかし、責任逃れ、公開処刑は通用しませんぜw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:36:03.06ID:wO3WBnp7
そう言えば、イタリアのSICAをWEに無理くり絡めてシアターサウンドだと言いふらしてた例もありますな。
近年、SICAがJensenブランドのギター用スピーカーの復刻を手がけるようになった、というだけの話なのに、
近年のギター用の復刻と言う事実を伏せてSICAはJensenのOEMをしている、
JensenはあのWEのOEMを作っていた、だからSICAはシアターサウンドなのだ、
歴史的にも技術的にも全く繋がってないストーリーを勝手に作り上げてしまった。
偽カルティエも本物としてフランスから届いてしまうおとぎ話にも通じる創作能力ですわねw
おとぎ話を即興で作れるのは、とても素晴らしい才能だよねw

とすれば、あの”モニター”が現代版LS3/5A ってのも、いかにも言いそうな話ですわね奥様w
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:42:50.12ID:/r7Kg5bd
ヨドバシも、サンバレーが数々の偽ブランド商品や粗悪品を売ってることを知りながら
サンバレー商品を販売し、欠陥や損害を被ったなら、サンバレーの製造物責任は当然として、
ヨドバシも民事上の販売責任を問われる可能性もあるのによくやるわw
また、サンバレーの悪徳商売を確認してないならヨドバシの重大な過失だな。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:17:44.21ID:wO3WBnp7
なんのかんの、消費者保護を言われる時代なので、ヨドの担当は、
たかが商品説明とおもわず、しっかり精査して優良誤認等が起きないようには
しなきゃダメですな。 産婆の商品説明作文を鵜呑みにするのはマズい、かもね。
なにせ悠久の時云々の日記であのカルティエの写真を自慢した人ですからw
中華球をGEのJANと言える人だから、あのモニターもLS3/5の現代版とか、
ヨーロッパハイエンドに別注したとか、そういう、優良誤認にあたるかもしれない
誇大な説明は要注意よね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:12:58.96ID:TTcWu2rn
その時は他社ブースまでしゃしゃり出て、半導体アンプをボロクソに貶して
トラブル起こして他社ヘルパーに嫌われてねw

>週末東京にいる時は販売応援もさせて頂く予定です。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:33:54.53ID:qf9tlEUC
おいおいw
大恥のセールストークのまま、こんなデタラメ書いて大丈夫かwww
ヨドバシさんよw



SUNVALLEY LM69 Floor System [6×9インチ フルレンジスピーカーシステム(2台一組)]

ユニットは6インチ×9インチ(15cm×22cm)サイズで、高域の立ち上がりや切れの良さでは6インチ、
低域の量感では9インチのそれぞれ良い所どりが出来る合理的な形式です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004052338/
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:05:40.47ID:wO3WBnp7
そもそも該当ユニットはメカニカル2ウェイ、ダブルコーンだから、
高音はサブコーンの丸いところから出るはずで楕円は関係ないと思うようねw

元々は、LM設立10周年記念の製品らしいよw
http://en.lm-audio.com/products_detail/productId=69.html

メーカーのLMが謳ってる文句と同じなのでしょうな。w
https://www.china-hifi-audio.com/en/line-magnetic-audio-lm-tube-amplifier-c-50/line-magnetic-lm-69-6-9-inch-oval-full-range-hifi-floor-standing-speakers-pair-p-1518

この中国のサイトは、楕円を人の口と同じ形、横長に置いてるので、ヴォーカルの再生力が高いとか、
結構トンデモな事書いてますなw

コピー、もどきもあるけど、基本はハイエンドの土俵に載るオリジナルを作ろうという気概はあるよね、ここはw
http://en.lm-audio.com/index.html#page1
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:11:29.15ID:wO3WBnp7
ダイヤトーンの多門じいちゃんのご本をちゃんと勉強してたら、頓珍漢な事は言えないはずなんだけどなぁw
口ではリスペクトと言っても、やっぱ勉強してないのかなぁw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 10:29:58.88ID:A/zNGoR9
真空管アンプ製作を通して作る歓びと使う感動を是非多くの読者に伝えたい、
と何度となくお願いし、久しぶりの製作記事が出ることになったという経緯

ゴリ押し企画なのかwww
王国って毎号なにかしらのオリジナルな製作記事は出てた気がするが
長い間なかったってのは、本音としてお呼びでないから、じゃないのかねw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:03:03.02ID:Vs5Toci/
オーディオ評論や雑誌は寝言と口汚く罵っていた大恥。
今は喜んでその寝言雑誌に記事を出すwww
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 17:08:19.45ID:A/zNGoR9
2003年01月18日(土曜日)
次代のオーディオジャーナリズム
https://web.archive.org/web/20030223023722/http://www.sunvalley-e.co.jp:80/cgi-bin/andiary/showdiary.cgi?31

そういえばその寝言雑誌が最近の号で「寝言」のキーワードを幾つか引用して各オーディオ評論家が自ら解説する、
という笑止千万な企画は秀逸(?)でした。「空気感とは・・・」って筆者本人がわざわざ解説するなんて、
自分の書いていることは意味不明なので解説しましょう・・って言っているのと同じです。

2002年07月31日(水曜日)
SV-275の納期の件で
https://web.archive.org/web/20020820163823fw_/http://www.sunvalley-e.co.jp:80/cgi-bin/andiary/showdiary.cgi?11

ちなみにキット屋はタイアップ記事ばかり出す胡散臭げな雑誌社には絶対広告は出しませんし、
製品の貸し出しもお断りしています。編集者に会えばだいたい一発で分かるもんです





いやぁ 天守の日頃の言動と対比させてみると、とても面白い読み物ですわw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:47:00.53ID:A/zNGoR9
半導体では出ない音というなら、真空管じゃ出ない音だってあるわけで、
まともな人、評論家、技術者は、一方的にどちらが良いの悪いの決めつけて言ったりしない。
それは、この分野は嗜好品的な趣味の分野だから、唯一つの真実なんて無いわけだから。

ところが、ここの天守様は、自分の商売=真空管だから、その商売の障害になるものは徹底的に口撃する、
という風にみえますな。

お金持ちの家にいくとアキュとかハイエンドのSPと半導体アンプのセットにかち合う。
悔しくて仕方がないのだろうw だから執拗に半導体を腐す、のかな。

評論家を寝言などと口撃するのも、よい評価を書いてくれなかったから、かな。
そういや寺島氏が真空管の音を腐したら口撃されてマイッタって書いてたよねw
上記の胡散臭いと言われてる雑誌社も、思ったような記事を載せてもらえなかったから、なのかな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:12.84ID:Z0/lpSs/
>>826
>2002年08月08日(木曜日)
>18日は長女4歳の誕生日なので

大きい娘がいるのに
適当な嘘、パクリ写真のブログ
恥ずかしくない?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:59:07.97ID:PsM7yHwU
そんな頑張ってるAくんに対して粗悪なサンバレー商品なんか組み立てさせて申し訳ないと思わないのか
?w

>しかし昨日,今日と二日間Aクンが頑張っている姿を横から見させて頂いて、その真摯な姿勢に本当に感動しました。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 23:03:03.78ID:A/zNGoR9
この人行動パターンだけで見ると、ヤンキーとかDQNに分類されるよねw
難しい事考えない、考えたくない、ルールなんてしらねぇよ、うっせい黙ってろ、みたいな
事を暗喩するような文章が多すぎるし、変な言葉や変な英語、造語平気でつかうしw
言葉遣いは丁寧なようで、こうなんか、怖い目で睨みつけてるような
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 23:22:39.90ID:A/zNGoR9
マークレビンソンは薄っぺらと書きつつ
2002年10月31日(木曜日)
https://web.archive.org/web/20021222222348/http://www.sunvalley-e.co.jp/cgi-bin/andiary/showdiary.cgi?51

そのCEOがトヨタの仕事で見学にきたら手のひらを返してごまをスリスリ
2009,04,12, Sunday
https://web.archive.org/web/20090416134825/http://www.kit-ya.jp/blog/index.php?

これも見事な手のひら返しでしたねw

関係ないけど
Fuさんとマークレビンソン本人 (↑のCEOは乗っ取って追い出しちゃった後の人w)
https://www.facebook.com/nobuyuki.fu/posts/958086800986460
Fuさんとジョージ・ルーカス
https://twitter.com/NOBUFUU/status/935165141036834816

Fuさん村上春樹にノーチラスを売り込みに失敗、で古いJBLを薦める
https://twitter.com/NOBUFUU/status/1027614572545339393

Fuさんって面白い人だよねw スゲーいい人w 王国の記事がきっかけで、再発見しましたわw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 01:34:55.46ID:Kmk8mISD
今回の記事では『初めて作った時期』があらためて明らかにされる模様です。

> 『大昔、自分が何も分からずに初めて真空管アンプを作った時のこと』が思い出されて、実に素敵な一日になりました。

> 今回は『遥か昔の自分』を見ているようでとても楽しかった。きっと素晴らしい記事になることでしょう。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 02:12:15.76ID:+ALPBEUM
初めて作ったときのことはこれですね
2002年10月29日(火曜日)
https://web.archive.org/web/20021222222348/http://www.sunvalley-e.co.jp/cgi-bin/andiary/showdiary.cgi?51
>私もそれこそ一昔半まえ、今は無きアキバの三栄無線さんで6L6GCシングルのアンプを買い
>(正確には彼女に買ってもらった・・・今の嫁さん)、真空管の知識なんて全然ないのに奇跡的に音が出て、
>それこそ震える程感動したのを昨日の事のように憶えています。

でも彼は別途

(8/9)時には各駅停車で
https://web.archive.org/web/20161224170346/http://tubeaudio.exblog.jp/24774432/
>電気の理論も知識も希薄だった私が、何故かハンダごてを握ってラジオやトランシーバーやアンプを
>作ることが子供の頃から好きでたまらなかった。
>子どもの頃ハンダづけや電気工作のことを教えてくれたおじさん達から貰った本を読み返しています。
>今から67年前(昭和23年)に刊行された回路図集から。
>そしてもう一冊。私のバイブル、昭和37年5月刊行の「ステレオ・ハイファイ製作読本」から6BM8シングルアンプ。

子供の頃に真空管アンプの回路図や製作読本を読んでいた・・・という別設定があります。
子供の頃からバイブルと言うぐらいそれらの”真空管しか載ってない”本を読んでいながら、
大人になって真空管の知識なんて全然ないというのは、なんという矛盾でしょう。

まあ、悠久の時
https://imgur.com/hyCTjaW
というファンタジーを書いて公表するぐらいの素晴らしい感性の方なので、何があっても不思議ではありませんが、
何が真実なのかは明らかになってほしいものです。
喋るわけないとおもうけどw
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:25:20.03ID:QI9mPxcv
あのタクマンの抵抗ってカソード抵抗よね。
W数に余裕のある抵抗を選んだ上で、シャーシやヒートシンクつけて熱逃がしたりするもんじゃないの?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:38:15.08ID:+ALPBEUM
電気的には定格守ってればいいけど、実装上では色々不具合があるので、
普通は温度が上がらないよう、周囲の他の部品に影響が無いように実装するものだけど、

産婆アンプって、温度の上がる抵抗だのブリッジダイオードに直付けで
ケミコンを抱かせるのが当たり前みたいな実装がデフォになってるよねw

あの学生さんの実装だと、抵抗のリードの付け根にガッツリケミコンを付けちゃってる、
150台以上製作してきたと豪語する人が見ていてそれを許すんだから、
これはもう産婆アンプの思想なんだろうね。 いやはやw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:54:12.91ID:+ALPBEUM
https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/11/85/b0350085_22033434.jpg

これだものなあ・・・
触っても熱くないぐらいの発熱なのであればこれでもいいけど、
触れないぐらい温度が上がるとしたら、ケミコンには地獄になるでしょうね。
キット製品は保証なしだし、信頼性なんかどうでもいい、のかな 

とても残念な実装
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 10:33:03.71ID:wvBBCEc2
調子の良いことだけ言って売りつけられればあとは野となれ山となれw
発煙したら派手な土下座パフォーマンスだけでその場を乗り切れw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:15:16.29ID:+i/fXj2q
コレだけ酷いアンプが
なんで?王国やMJに記事にされ
ヨド・アキバには実物販売

これじゃあ「悪貨が良貨を駆逐する」の例えのまま
良心的な販売店は閉店、縮小などで自作オーディオは先細り
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 15:00:34.89ID:T4QO2yji
抵抗やブリッジダイオードはしっかりシャーシに密着させて熱を逃がす
熱は上に逃げるからケミコンは低い位置に配置する

長く使うなら当然の配慮だよね。
あ、適度に故障したほうが修理代がうまいかw
ソニータイマーにならって サンバタイマーかなwwww
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 16:56:55.91ID:+ALPBEUM
91Bって機種で、ユーザーから散々ダメだしされて、
https://web.archive.org/web/20160707123854/http://cello300b.exblog.jp/14078631/
https://web.archive.org/web/20180306025317/https://blogs.yahoo.co.jp/kumataro_kt88/37817854.html
https://web.archive.org/web/20180306025403/https://blogs.yahoo.co.jp/kumataro_kt88/37820417.html
https://web.archive.org/web/20130811174654/http://www.katch.ne.jp/~shuuken/SV-91B.html

ようやく今のバージョンでちょっとは改善してる、って話らしいけど、
機種が変わると、また同じ轍を踏むわけねw

実際どの程度発熱するのかによるるとは思うけど、
ものすごく込み入った実装というわけでもなく、
抵抗とケミコンは別端子で実装できそうだけど、それをしない、とw
しかも、ラグで接続でなく、あえて、抵抗の付け根に直接ケミコンを付けさせてしまう、とw
それも、一番発熱する出力管のカソード抵抗にw

そういう設計思想でWEオマージュを公言するというのが素晴らしいですよねー

キットの良い点というのは、プロの設計、完全な再現度、手に入りにくい部品調達、プロ加工のシャシ、
など、本来アマチュアのお手本になるべきものであって欲しいのだが。

王国、記事にする時、そのまま出すのか、フォローアップするか、で雑誌の姿勢、担当の姿勢が
問われる案件かもしれませんね。他のプロ執筆者の目にも触れるわけだし、楽しみにしてましょうw
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:30:55.28ID:LRJBCTuv
大恥の本が出るようだなw アマゾンに出てる。
ウソ、デタラメ、珍説満載だろうなw
これ以上大恥の被害者が出ないことを願うよ…

大橋慎の真空管・オーディオ本当のはなし
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:46:38.72ID:LRJBCTuv
大橋慎の真空管・オーディオ本当のはなし (立東舎)
価格: ¥ 2,160

リンクを貼ると書き込みできないw

こういう公害図書は発禁にすべきだろw
もし、この悪書を子供の時に読んで、大きくなったら目も当てられないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況