X



真空管アンプ自作初心者を救うスレ 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 09:16:28.89ID:OuMnhWAi
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514998224/

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 10 [転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484491181/

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 42
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516348556/

つづきあり>>2
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 20:43:48.88ID:5cUmpQe1
>>780
まとめれば
長いって文句言うの居るから
分けたけどね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 22:50:26.49ID:gkGn4gox
結局、音だね。しいて理由を言えば。 RF小信号では真空管のメリットはないもん。
通信やラジオで、真空管式の音はがツンと来るとか、言うし。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 23:46:38.01ID:wl96HHVh
今はPCでラジオをストリーミングして真空管アンプで鳴らすというのが一般的だと思います。
世界中のラジオ聴けるし、ラジコで一週間前のものは好きな番組を聴ける。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:33:24.36ID:i1oi1Q6Y
皆様ありがとうございました。
真空管アンプの音が好きになり、真空管つながりでラジオや無線機にも興味がわいてきましたが、音波と電波では事情が違うみたいですね。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:04:39.59ID:iDbNOgrL
ラジオも低周波増幅段は、真空管アンプと同じようなものだけどね。
俺は最初、真空管のAMラジオを作った後、アンプを作った。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:10:43.38ID:iDbNOgrL
>>787
実は増幅素子の数は、トランジスタよりも少なくできる。
1本で局部発信・混合・増幅ができる球(6BE6等)や、検波用の二極部と低周波電圧増幅用三極部が一つになった球(6AV6等)があるからね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:18:50.12ID:m3hdmaJn
>>790
戦後レコードが高かったので、タダで聴けるラジオの方が需要があった。
そしてラジオのAFアンプにレコードプレーヤーを接続できるようにして聴いた。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:20:50.86ID:m3hdmaJn
>>791
実はも何もトランジスタの方が数が多いのはごく普通。
トランジスタは真空管より小形だし安いので数を減らす意味があまりない。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:19:09.09ID:sDKvva90
ドンシャリ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:20:45.44ID:sDKvva90
>>792
持ってる5球ラジオ
トランスレス式だから
その端子に何か付けるのが
怖い
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:13:21.13ID:SdeQ0Fe6
そーなのよ。昔の5級すーぱのAF回路にはNFBがないのよ。
アマチュア真空管トランシーバ受信機のAF回路にも、NFBはなかった。
意識して、入れてないみたい。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:56:52.23ID:wQggN9cj
>>797
もし入れるなら
出力トランスの出力側
片方をシャーシに落として
もう一方はコンデンサーとか抵抗加えて
12AV6のカソードに?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:09:43.92ID:SdeQ0Fe6
お遊びではそれでええかも。
でも、NFB量分だけ、ゲインは落ちるから、電圧増幅段のゲインをNFB量分UPしないといけないが。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:13:41.26ID:1T8Qucgc
アマ無線で真空管の送信機は一昔前は良く作られていたよ。
100Wリニアアンプぐらいだと出力段素子の入手性と丈夫さで真空管の方が良かったみたい。
今はアマ無線で自作リグ自体が廃れているというかアマ無線自体が絶滅気味。
ってか宍戸さんが広めた送信管アンプなんてその恩恵で球が安く手に入ったのが大きいでしょ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:16:46.10ID:m3hdmaJn
というか真空管アンプのオーバーオールNFB量なんか知れているからなくてもそんなに変わらないですよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:41:16.48ID:v+ipM1LV
>>782
流石に真空管無線機自作はいない。
昔のメーカー製無線機いじる人はいる。
特殊な例で昔の真空管軍用無線機は構造が芸術の世界なので好きだよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 16:25:45.03ID:iDbNOgrL
>>798
6AV6/12AV6 の二極部を使わないのならカソードに抵抗入れてもいいけど、
使って検波するなら、入れちゃだめ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:25:07.85ID:SdeQ0Fe6
>>801 かなり強気の発言
DF=3程度にするには、5極管の場合、NFB=4、 12dB必要。といいうことはゲインは
NFBを掛けると1/4になる。電力利得は1/16になる。
5級スーパで6AR5,6AQ5、6BM8程度のAF出力は数W。2Wとして、NFBを掛けると、出力は
0.125Wになる。これでも、”そんなに変わらないです”かなあ??
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:31:32.91ID:SdeQ0Fe6
あいやー、5級スーパも6石、8石スーパも、キットレベルでは、AF部はNFBがない。
よくよく考えると、出力トランス2次側からのFB回路があるという、記憶はなかった。
これは、きっと理由があるに違いない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:45:25.00ID:SdeQ0Fe6
そもそもラジオの検波出力は、非常に小さい。なのでAF-NFBは省略されたのだろう
その結果、真空管式もトランジスタ式もドンシャリ音になったのだろう
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:54:25.74ID:SdeQ0Fe6
いまじゃ、CDをはじめ、オーディオ入力電圧は1V程度は確保できる。
これなら、電圧増幅管1本、電力増幅管1本で充分NFBは掛けられる。
昔のレコードピックアップ、ラジオの検波出は、mVオーダだから、現行より
100〜1,000倍ゲインが必要となる。これだと、まじめに設計すれば電圧増幅管が数本
余計に必要になる。プリアンプはおいといて、ラジオごときに、タマなど増やせるか
ということでNFB省略=>ドンシャリ音ということらしいね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:21:40.51ID:1T8Qucgc
当時主流だったAM中波だと隣接局との周波数が9kc/s(kHZ)しか離れていなかったから
そもそも高域の伸びなんて音質的に期待できなかったでしょうからね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:35:54.10ID:SdeQ0Fe6
AM放送の周波数が9の倍数なのは、たしか1978年(昭和53年)頃
それ以前は10kHzセパレーションだった。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:43:40.29ID:Jry8eVVp
>>809
11月23日?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:46:38.72ID:1T8Qucgc
おお、10KHz刻みでしたか。
特に西日本だと夕方から明け方まで朝鮮半島のAMがウザいんだなー。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:49:26.61ID:rGBqAT/V
>>804
>12dB必要。といいうことはゲインは
>NFBを掛けると1/4になる。電力利得は1/16になる。
>5級スーパで6AR5,6AQ5、6BM8程度のAF出力は数W。
>2Wとして、NFBを掛けると、出力は0.125Wになる。
>これでも、”そんなに変わらないです”かなあ??
あれあれ、電力利得が1/16??? NFBは電圧で考えるのでは?
この電力利得説だとNFBを20dBかけたパワーアンプの出力はどうなるの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 11:12:13.37ID:1iQdiI/d
昔作った自分のスーパーラジオのオーディオ部は10dBの負帰還かけていた。
AMラジオの音でもまともなアンプ部にしたら音は良いですよ。
ただ6AR5は感度が低いから負帰還かける余裕はないね。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 13:28:13.71ID:DWyaD/Nf
>>812
NFBと最大出力は関係ない。
同じボリュームの位置で出力が下がるだけ。
電波が微弱でなければ負帰還をかける余裕くらいあるだろ。
それに0.125Wあればそうとう大音量だと思うが。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 13:56:12.42ID:rGBqAT/V
>>814
NFBと最大出力とは関係ない。NFBを掛けると増幅回路の増幅度は減るが。
2ワットの出力がNFBを掛けると0.125Wになるのがおかしい。
0.125Wが大音量かどうかは次元が違う話。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:11:56.93ID:HhZ/8P+X
ゲインが減るから音量出せないって話でそ。
たかがラジオにそのためだけに球の数増やすのもアレだし。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:45:09.30ID:DWyaD/Nf
>>815
NFBは電圧で考えるとかたわけたこと言ってるやつに難癖つけられたくないなあ。
NFBをかけるゲインの余裕があるかないか、という話をしてるのに。
最大出力が2Wの設計のアンプで12dBの負帰還をかけたら同じ入力では0.125Wしか出ない。
ただ、ラジオを最大のボリュームで聴いているやつがいるか?
この手の商品は、ちょっとボリュームを上げただけで大音量が出るようになっている。
そうしないと競合商品より音が小さいと誤解するアホが多くて売れないから。
だから実はNFBをかける余裕はあるんだよ。
たとえ余裕がなくても少なくとも0.125Wはでるんだから、普通は十分だと言ってる。
トランスレスでマグネチックイヤホン端子があるのはできないが、KNFがおすすめ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 15:13:25.46ID:1iQdiI/d
804の書き方がへたくそ過ぎるということです。
私も804の文章を見て最初は「何を言いたいんだか」と思ったです。
ボリュームの回転角度あたりで喩えたらよかった。
そもそも2Wで聞く人なんかいないし、家庭で鳴らすラジオの音量だったら最大でも0.1Wも出ていないのが普通。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 15:23:27.46ID:synavumQ
そもそもAMラジオの低周波増幅段に、特性を求める必要なんて無いだろうに。
何言ってるか、わかればいいんだよ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:17:37.93ID:X6IwI+8y
オーディオ真空管アンプ と 真空管ラジオでは、各人、出力電力にかなり感覚の違いがあるのね。
オーディオで出力0.125Wのアンプです、ていったら、それってヘッドフォンアンプ?ていわれそう
最近の真空管オーディオは、みんなで会場で聞く機会が多いので低出力だと馬鹿にされそう。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:21:17.49ID:X6IwI+8y
NFBをかけてラジオの音が小さくなるのは、ゲインが減るからしょうがない。
だから、より大きなアンテナをつけるか、放送局に言って送信電力を大きくしてもらうかしかない。
さて、あなたはどっち?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:22:29.93ID:X6IwI+8y
放送局に近所に引っ越してもらう または、あなたが放送局に近くに引っ越すの。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:43:05.11ID:Bsb7KAOj
いっその事 放送すれば?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:58:46.16ID:X6IwI+8y
Oh that's a good idea
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 20:12:15.37ID:1iQdiI/d
>最近の真空管オーディオは、みんなで会場で聞く機会が多いので

そういうのは珍しいと思っていました。
私が出会ったのは、誰かのお宅に上がりこんでうまいものを食べながら、というのばかりです。
人それぞれの家にうまく馴染んだ練れた音は心地よいです。
10人以上になるので駐車場の確保が結構大変ですが、きれいどころを連れてくる気が利く紳士も多いです。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:00:18.92ID:X6IwI+8y
多分に雑誌MJからの情報です。最近は真空管アンプ発表会と称して、小ホールといっても
100〜200人程度の会場です。小出力で〜10W、中出力〜50W、大出出力〜100Wですね。
もちろん、通常は各家庭で聞くので1Wもあれば充分ですが。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:22:40.77ID:X6IwI+8y
ラジオでいうと、ミキサ・IFまでは小信号動作なので、真空管だろうがトランジスタだろうが
音の差はないと思う。AF増幅段が真空管の場合、タマ独特の歪やらで、タマの音への
郷愁を誘うんじゃないかな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:04:30.05ID:0ZuxBrWm
アンプの出力数ばかり目が行くけど
スピーカー効率っての忘れられてるよな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:23:53.57ID:X6IwI+8y
そりゃしょうがないよ。アンプは自作可能だが、スピーカは自作できん。
まずは、裏山に登って磁鉄鉱石を掘り出さなきゃならん。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:28:31.30ID:X6IwI+8y
自作スピーカというと、スピーカを自作するのではなくスピーカボックスを作るということだった、
肝心のスピーカは買ってくるものだと。今じゃ高効率スピーカなど、一部オーディオマニア向け以外
どのメーカも作っとらん。いまさら高効率スピーカといわれてもね。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:41:53.43ID:AQIp7pc5
スピーカーユニットから自作とか言い出したら真空管だってガラスを吹いて自作せにゃならんだろ。
磁石を掘り出してとかならガラスも鉱石を溶かして作るとかね。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:55:01.09ID:XwY+hAO6
むかーしパイオニアがスピーカー「ユニット」のキットを出してた
スピーカーの能率は音にも影響してるし、真空管アンプとは
相性的にやはり高能率系の物が合うので、無関係無関心
というわけにはいかないのでは
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:18:21.70ID:m9A5Vxw5
楮を植えて紙漉きをし、コンゴ民主共和国でコバルトを採掘し、
オーストラリアでボーキサイトを採掘するなど、スピーカーも大変だ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 06:03:44.27ID:Gz8473OD
現在(半導体式の)乾電池式ホームラジオと呼ばれるものは最低でも 500 mW 、
中には 2 W 程度の出力があるものもある。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 07:49:30.12ID:Kp8ciyPN
だが自作・真空管ではなく、自作真空管・アンプだよ。間違えようがない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:11:51.59ID:tu/IJZvH
何年まえだったか、実際に真空管を作った人がいたね。
直熱三極管だった。販売もしてたが。いまどうしてるかな?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:25:44.65ID:Kp8ciyPN
P&Cであったね。ヨーロッパでもETFでタマ作りデモの動画があった。
焼いては加工し、またその繰り返し。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 13:49:19.94ID:HawAPtqV
真空管つくったり洗剤つくったり忙しいな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 15:15:15.62ID:WGLhLGja
それP&G
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 16:51:50.73ID:Kp8ciyPN
パンパース
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 01:54:43.85ID:vEa8fLvz
>>829
マグネットは加工品が手に入る、電磁石ならそれもいらない
残りは旋盤やら機械加工ができればスピーカーは作れる
エッジはいくらでも売っている、ダンパーも少量だが手に入るし、蝶ダンパーでもできる
スピーカー製造メーカーといってもアッセンブリーしているだけのところもある
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:09:47.26ID:g5zXtP45
じゃ何V?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 17:03:17.80ID:YvKI7pez
>>827
> ラジオでいうと、ミキサ・IFまでは小信号動作なので、真空管だろうがトランジスタだろうが
> 音の差はないと思う。

こんなこというバカがいるんだ、へーっ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:26:12.81ID:g5zXtP45
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:04:25.42ID:g5zXtP45
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:08:49.13ID:g5zXtP45
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:45:13.45ID:g5zXtP45
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・ コント赤信号
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:52:16.78ID:g5zXtP45
オーディオでは、同一品種ダマでもメーカの違いとか、異なる品種名の交換で音の違いが
あるが、RFで、ミキサやIFのタマでそのような違いがあるとかの話は聞かないが。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 13:10:20.29ID:D4ti7ORN
なんか火病ってるのいるな
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:12:53.07ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:14:37.60ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:14:46.35ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:15:58.30ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:16:16.54ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:16:52.87ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:17:00.29ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:26:35.36ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:27:03.50ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:42:57.93ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:43:49.63ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:44:05.75ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:44:14.67ID:0hKc+Wp8
こんなこというバカがいるんだ、へーっ
聞いてどうする?聞いてどうする?
間の抜けたことを言う奴だから他もお察し間の抜けたことを言う奴だから他もお察し
田舎もんいなかもん田舎もん田舎もん田舎もん・・・・・
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 04:29:46.05ID:MNF4xZng
火病?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 16:11:10.26ID:1aToiic4
何歳位の人なんだろう。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 20:19:48.89ID:0hKc+Wp8
こんな表現するレスが前にもあったな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 20:37:02.93ID:0hKc+Wp8
カマではない
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:51:33.47ID:uusaWAKa
脳内正帰還状態
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:28:27.03ID:4O5wv2zy
グリッドリーク10MΩ状態
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 04:24:35.02ID:cnpb2ky6
>>877
レビーは幻覚とパーキンソンが起こるんでなかった?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:33:21.27ID:20VcpQPV
野愚痴どうなった?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 09:47:54.29ID:rLVO720/
野愚痴は死んだ 残るは 粕蛾 や 酸英
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況