Luxman総合スレッド 45台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f98f-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:27:09.58ID:gj9lWOx10
>>868
一応公式画像と記載されている共通点ね。

http://www.luxman.co.jp/asset/product/L-509X/pb1.jpg
http://www.luxman.co.jp/asset/product/M-700u/pb1.jpg
ODNF Ver4.0
3段ダーリントン4パラレルプッシュプル構成
120W+120W(8Ω)、240W+240W(4Ω)
80,000μF(10,000μF×8)ブロックコンデンサー

ついでにトップパネルやレッグもまんまM-700u。違うと言えるのは電源トランスで
容量10VAの差と天面シールドの有無だけ。

人になぜ、とか根拠薄い言う前に、自分が新しいって言ってるんだからそこ提示してよ。
それこそ根拠なくイメージで語ってるならもういいけど。
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-5pNb)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:40:11.43ID:t+e/N3lNa
猿山のマウントポジション争いって感じになってきたw
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f98f-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:43:37.30ID:gj9lWOx10
いや、本当もう不毛だからやめるよ。
M-07は過去にメーカーメンテ済中古購入で使ってたけど、あれが以降のプリメインに
劣るとか理解できないし、続けても分かりあうことは無理なんだろう。
音以外の面で常用厳しかったから手放しちゃったけどね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3d-BCPC)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:45:45.97ID:JZ8TX78Yr
M-10はB-10より良かった
ラックス史上No.1のアンプでは中廊下
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad5-Ep19)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:36:26.34ID:8N3GGKPSa
そろそろDAC付きのプリメインアンプ出してくれ
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9111-2ww1)
垢版 |
2018/08/26(日) 20:13:48.71ID:GOR/YupA0
オーディオおせちBOX
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decf-oD98)
垢版 |
2018/08/27(月) 00:22:50.22ID:YPX2jcIC0
いかにも老人受けしそうなネーミングだな
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6be-wF79)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:33:32.14ID:RQahLtau0
C-05 M-05 の時代からさらに重くなった。
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decf-oD98)
垢版 |
2018/08/28(火) 08:25:27.25ID:5cKTd48i0
>>887

記憶に片隅だが、両機とも現行機に比して
濃厚なラックストーン纏う落としてたな。
スピード感やキレみたいなのはなくて
ドロッとしたバターみたいな音だったように記憶している
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3d-ZxL/)
垢版 |
2018/08/29(水) 18:00:29.57ID:ZkNbxpI0r
>>887
Aはまさしく888氏の書いてるような音。でも A 2はちょっと
音調を変えてきて AB級の音調に 随分寄せてきた感じ。Aは
世間一般で言われているA級アンプの音を過剰に演出したよ
うな音だったからA2の方がバランスはいい。でも、Aの音も
面白いんであれが大好きっていう人がいてもおかしくない。
いずれにしてもAとA2は結構音が違うから買うんならよく確
認した方がいいと思う。
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-zEwp)
垢版 |
2018/08/30(木) 08:53:00.43ID:oA5NdsHhx
オレも>>890さんの様に、部品が無くなったからA2に変わったと聞いたけどなあ
A2に変えた時に音調も変えたのかな?
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b19-J7KC)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:35:45.45ID:4LUrE/5c0
実際590A、A2を両方聴き比べた人は他に居ないのかな?
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-lgHW)
垢版 |
2018/08/31(金) 16:15:06.45ID:YYJGB9gx0
>>894

そんなに違いが気になるなら、実際に聞きに行けよ。こんな便所の落書き共に聞いたところで何の解決にもならん。
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdf-km4c)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:52:48.80ID:F8bHzDrX0
新製品は良い、と言わないと売れないからね。ただそれだけ。
商売だから。
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-lgHW)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:51:29.43ID:rQbRVki20
まさにこれ
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b19-J7KC)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:26:58.77ID:zM6cPgXD0
たまに現れるアンプは進化してないという人は本当にそう思っているのか、それとも釣りなのか。
 メーカーが新製品のほうが良い、と言うのは当たり前だよね。当然商売だから。でも、実際はい
くつかパターンがあると思う。思いつくままに、良くなっている場合、悪くなっている場合、デザ
インをちょと変えてマークUとかにしてる場合、音色、音調を変えてる場合、などなど。実際はそ
れらのいくつかの複合かな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-lgHW)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:31:11.98ID:rQbRVki20
アナログ機器にもはや進化も何もないだろ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbd-l3zG)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:31:15.13ID:fDogJY7F0
デジタル部分は日進月歩だけどアナログ部分は同じ設計の使い回しだろ
バブル時代に作ったやつをいじくり回し続けてるデノンとか
Luxmanは主としてアナログアンプメーカーなんだから大きくは変わらん
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-lgHW)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:32:01.42ID:rQbRVki20
その前に人間の耳の方を進化させよう
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-ePit)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:21:05.95ID:8CInrh450
さすがに方式が変わったり素子が良くなったりはしてきてるよ
昔ながらのアナログボリュームなんてもはやDENONくらいしか使ってない(それが悪いとは言ってない。設計思想や好みの問題)し、増幅だって、素子のは結構進化してる
回路は、小手先の変更を別とすると、ほとんど変わってないように見えるけどね
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-4xpN)
垢版 |
2018/09/03(月) 02:22:02.44ID:TWg25ovwr
音だけ聴いてたら5年前、10年前の製品に比べたら凄く良くなってると思うんだけど、気のせい?
0907905 (オッペケ Srf1-4xpN)
垢版 |
2018/09/03(月) 11:18:47.46ID:FWjSiy0Br
>>906
アナログアンプに進化なんか無いだろとか、大きく変わら
ないと主張する人が結構いるんで,本当時進歩しているの
か自信無くなってきた。
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa61-ZKkq)
垢版 |
2018/09/03(月) 13:59:37.83ID:3I5ujrsMa
>>907
そりゃ最新モデルに買い替えられない人は
進歩なんかしてないんだと思いたいだろうさ
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:12:41.81ID:OoYlTVVY0
進歩してるのは数値だけ。
数値が良くなれば聴感上の音質も良くなるわけではない。
ある一定数まで数値の向上に従って聴感上の音質も向上するが、そこから先は数値が上がろうが大した差など分からない悉無律的なもんだ。

故にオーディオ趣味なんて音質目的ならある程度投資したらやめて他行った方が吉。

おれは今専らカメラにハマってるが楽しいぜ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6a-sSv2)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:05:24.19ID:7Tw+FTxw0
オーディオマニアとカメラマニアが被ってるケースは非常に多いが、
ほとんどが機材を収集するだけで、写真はド下手で碌な写真も撮れないカスだらけw
オーディオのほうも、音は語るが音楽には無知で自分で演奏できないカスだらけw
 
まあ、お前もその一人だろw
 
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:24:02.80ID:MfV+hG/hp
音楽好きなら、スマホ音源の便利さを
知れば病み付きになると思うよ。
CD買わずにダウンロード放題。
ネットラジオ聴き放題。
Bluetoothスピーカー好きになって
ヨドバシ行ってもBluetoothスピーカー
売り場以外のオーディオを見ずに
帰って来てしまった。
どうせ、新品のオーディオは割高で
買うのがバカバカしい値段だから、
そら欲しくても見ない。
何かオーディオ1セットしか無人島に
持って行けないなら、JBL GO2と
スマホだけでいい。
ラックス好きだし、中古で買った
L580も持っていて凄く好きだ。
590シリーズだって気になる。
だけど、値札が人を寄せ付けない
以上は、顧客の新規開拓は難しい。
Bluetoothスピーカー売り場から見た
オーディオ売り場がどう見えるか、
今後お試しあれ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:33:50.24ID:MfV+hG/hp
ダイワハウス新築の音楽室の防音だって、
防音ドア閉めても家の中では聴こえて
しまう。L580の能力の3割も使えない。
さすがに、590に興味はあるが、買おう
とは思わないよ。どうせ能力の2割くらい
しか使えないからね。
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:39:59.78ID:MfV+hG/hp
安いアンプを普段使いとし、古い
高級アンプは、使用時間を減らして
長持ちさせる作戦だね、俺は。
L580にBluetoothレシーバー繋いで
たまに聴くが、Bluetoothのレベルが
今後よくなっても、私自身は音の
違いが分かるか、自信はないね。
Bluetoothレシーバーは超お薦めです。
古いアンプとスピーカーが生き返ります。
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:55:05.09ID:MfV+hG/hp
オーディオと音楽なら、
音楽を取るってことだね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:57:29.86ID:sWKVgw+J0
ここにある事は覚えておいてください。
秋にはわかります。

ラズパイのオーディオおせちは出ないです。
まだ全然販売するかも未定なのです。
楽しみの方も多く反響も大きいのですが。

発表しましたけどまだ試行錯誤の段階で今年は絶対ありませんし、来年も怪しいです。

信じなくても良いですが、秋に真空管アンプの新型出ますよ。

前出した記念モデルの次世代機で200じゃなく150という型番になりそうです。

お値段は20万後半くらいだと思います。

あの奇抜な形はそのままに出ます。
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:02:22.67ID:MfV+hG/hp
よく、楽器も弾けないくせに
オーディオ語るな的なコメントを
たまに見るけど、音楽好きなら
むしろ、オーディオより
音源を検索できるとかの便利さは
何にも代えがたい。
むしろ私みたく、音楽好きでも
電気知らないでオーディオ語る方が
違和感あるね。無帰還アンプとか
説明受けても一応しか分からない。
時間たつと忘れるから、結局は
全く分かってない。
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b514-V7Q3)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:08:05.22ID:3KnDZKpZ0
>>918
真空管だけ?ネットワーク+DACやフラッグシップも今年はお預けか
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd8f-zBrR)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:26:44.63ID:0angjua40
本当に皆「何が」良くなったかを語らないからねえ。

例えばx付きモデルになった際に、プリメインにもLECUAが下りてきたことによる
小音量時の利便性向上や高級機でもリモコン使えるようになったことは
間違いなく過去モデルに無い進歩なんだけど、そういったこと一切語らずに
ただ「良くなった」「進歩した」しか語らない。酷い例だと>>866とか。

そりゃ自分が持ってるものが良いと思い込みたいだけだろ、としか思われませんわ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM29-jqx1)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:20:37.46ID:oqo5jLcIM
アンプにスピーカー端子がA、Bと2系統ある場合、バイワイヤの一般的な接続は次のどちらが良いでしょうか?

1 アンプのアウトプットをA+Bにして、端子の高域側はA、低域側はBに分けて繋ぐ。
2 アンプのアウトプットはAまたはB
にして、選択した端子に高域側と低域側のケーブルをYラグとバナナで繋ぐ。

アンプの負荷などの影響も考慮してアドバイス下さい。
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:02.56ID:VTDnD3U1d
>>927
1の方がバイワイヤの狙ってる効果が出る可能性は高い?ぐらい。
どっちもやってみて、好きな方を選んでください。
0930866 (ワッチョイ 0b19-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:59:22.65ID:6X09kVgr0
>>924
なんか指名があったんで。

>ただ「良くなった」「進歩した」しか語らない。

このコメントは「開発年次によってプリメインが上位のセパレートより音がいい具体例を上げろ」
というリクエストが有ったんで書いた。個々の音質比較について詳しくというのならそれなりの音
質レポートは書けるよ。上げた機種は一部を除いて自分で所有していたか、借りて自宅試聴したも
のばかりだし、当時のメモも残っているはず。ただ、そんなものアップしたら長くて、うざいと叱
られるだろう。前回のときも発言の連投が続いたら871氏から「猿山のマウントポジション争いっ
て感じになってきたw」と苦情が入っったんで周りの人は引いてるんだなと思って発言控えた。
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b19-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 13:00:29.51ID:6X09kVgr0
>そりゃ自分が持ってるものが良いと思い込みたいだけだろ、としか思われませんわ。

使用中の機械は愛着持って丁寧に扱っているけど、執着は無いから これは!というような一段上の
領域になったと思ったらものがでたら買い替えて古い方の機械は売ってしまっている。良いと思った
から購入しているのは当然だけど、自分が持っているものが良いと思い込みたいというのは無いけど
な。自分なりの音質の評価軸があればそういうことになならないんじゃないかな。
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebe-O+me)
垢版 |
2018/09/07(金) 00:43:44.96ID:DqlxWgNL0
今買うなら L-507uXII だな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5396-+G5A)
垢版 |
2018/09/07(金) 05:38:34.45ID:3S+biiDR0
>>912
あなたの金銭感覚がスタンダードでも何でもないからw
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5796-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:01:25.12ID:MaESORRc0
>>935

そうだけど934の言ってることもわからんでもないなー。言っても仕方ないけど言いたくなるのわかる(笑)あとはどっちがいいのかな
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-wSD7)
垢版 |
2018/09/07(金) 08:52:57.09ID:R8e3j22Br
>>927
変わらないので色々試してみると良いよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 12:23:26.18ID:+0WMwJZzp
オーディオ好きかつ音楽好きなら、
今の一般人は何を使って音楽を
聴いているかくらいは
知っておくべきだよ。
それを知って更にオーディオが
好きかどうかは個人差だよ。
カーオーディオだって、Bluetooth
レシーバー使ってスマホ音源を
活用してる人が増えてます。
ラジオはともかく、CDは緊急用
みたいな扱いでしょ
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 12:42:44.36ID:+0WMwJZzp
一般人が今は何を使って音楽を
聴いているのか知らない、
知る気もないなら、閉鎖的な
オーディオマニアなどと言われ
ても仕方ないでしょう?
どうせ小音量流しっぱなしなら
Bluetoothスピーカーで十分に
お釣りがくる時代になってるよ。
変に安いサブセットを所有する
くらいなら、Bluetoothスピーカー
とスマホのセットを薦めますよ。
一度は試してみたらいかがかと。
一般人は、許容範囲内の出費で
最大限の便利さを受けて音楽を
聴こうとしている。
一般人が音楽を嫌いになった訳
ではありません。
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 12:50:22.82ID:+0WMwJZzp
Bluetoothレシーバー内蔵
デジタルアンプが合理的。
DENONのPMA50か60の
音を許容できるなら、
Bluetoothスピーカーよりも
音をよくできるね。
いいBluetoothレシーバーの
外付けタイプを使えば、
アナログアンプでも使える。
外付けBluetoothレシーバーには
データを光デジタルで送るものも
あるので、よいDAコンをお持ちなら
組み合わせるのもある。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 12:55:28.96ID:+0WMwJZzp
ラックスの高級アンプだって
次回作からBluetoothレシーバー
内蔵型くらいにはしないと、
一般人に相手にされなくなる。
CDPに内蔵でも構わないが、
CDP不要がBluetoothレシーバーの
売りなんだから、ナンセンス。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 13:00:50.70ID:+0WMwJZzp
スマホの便利さ知ったら、
CDなんかホント
使わなくなるよ。
それを知っても、やっぱり
CDPを使う人は、本物の
オーディオマニアだね。
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba81-AFME)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:00:32.22ID:vqR4W5lh0
ネットワークプレイヤーをスマホやタブレットでコントロールしてるから、
同等の便利さでピュアオーディオ環境なんだけど、俺がなにか読み違えてるのかな

むしろ、オンデバイスにプレイリストを保持できる点で、スマホを再生デバイスにするより便利だけどな
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f11-OU9d)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:54:01.43ID:XngfYhlW0
なんやこのBlueトゥースきちがい
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5796-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:00:47.96ID:MaESORRc0
>>947
Bluetoothは流石にですねえ、、
Wi-Fiセーフですかね?
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cf-8PFC)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:08:13.80ID:xlqwt/gZ0
スレッドそのものに対する宣戦布告か?
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b11-eK/w)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:14:03.34ID:6m+39c5y0
ちゃんとした音源聴く人なら青歯使わないのは常識
便利さも上の人が言ってるけれど、ネットワークプレイヤー使ってアプリ運用してればスマホとは大差ない上に音質も上

青歯使いの人はAV板で頑張れ
ここはお門違い
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 561a-W5h3)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:00.64ID:ryVXh91N0
いや別にわざわざ排除しなくていいけどな
現状がまだ実用域ではないだけで
以前のPCオーディオと同じような扱い

ただ連投必死バカをわっざわざ相手にしたがるクソバカはAV板でかまんけど
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e5d-E8xj)
垢版 |
2018/09/08(土) 03:45:13.16ID:pX7tWPdu0
青歯君のピュアの裾野を拡げたい気持ちは良くわかる。
その点は俺も同じだ。
ところが、既にそのタイミングは遥か遅きに失したと
思う。スマホを絡めた若者の音楽聴取環境が、現状を
変えられないところまで、来てしまっている。
うちの子供達と話すと、痛切に感じる。
きちんとしたシステムで音楽聴かせても、便利さの代償
を払ってまで、コンポーネントには興味を示さない。
第一、スマホ代と通信代で支出は手一杯。CDやコンポ
なんてとてもじゃないけど余裕ないわって感じ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:08:47.18ID:L0pKuoClp
家にいない時間が長い人なら
Bluetoothはいいね。持ち出せる。
家にいる時間が長い人なら
ネットワークでもCDでも構わないな。
Bluetooth派は、外で使うものを
自分の部屋に持ち込む感じだね。
ラックストーンのBluetoothスピーカー
作ってほしいな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:16:07.43ID:mO4iPAejd
Bluetoothも規格が進んでロスレス可能になったら視野に入りそう。

そんな喧嘩腰でやらんでもラックスファン少ないんやから仲良くしようやー。
0956'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman (ワッチョイ e327-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:40:28.46ID:LpYalmVL0
HEY GUYS

OLD LUXの真空管アンポの事でも語ろうぜw。

COMING SOON。
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3c-8PFC)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:43:16.64ID:KqzVtwPD0
>この度、製品の開発体制の強化の為開発エンジニアの増員をいたします。
>オーディオに興味があり、明るく活気ある方大歓迎です。
>あなたの経験を活かして私たちと一緒に更なる歴史を歩んでみませんか?

根暗はお断りらしい
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba81-AFME)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:04:36.77ID:p0CM1ud50
>>954
ネットワークプレイヤーのことをあまりよくわかってないんじゃない?
外ではスマホとかで聴くのは良く分かるが、それを家でもってときに、わざわざピュアオーディオユーザーがBluetoothスピーカー使う理由がないだろ
同じ音源にアクセス出来るプレイヤーを置いて、あとは今まで通りアンプとスピーカー使えば良いだけ
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-oqjt)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:11:18.45ID:IpEgk85Hx
つーコトは増員された開発者で、ネットオーディオに参入するつもりかね?
今でもCDPはラックスの弱点だからなあ
ちなCDPはアキュとエソが大関な。関脇デノンとマラ。ラックスは小結だ
横綱はもちろんdcsやCHプレシジョンとかの外国人横綱だw
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:34:14.08ID:L0pKuoClp
ナスなんかディーガで十分。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:37:45.92ID:L0pKuoClp
テレビ画面を使えてpc並の使い勝手。
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:40:57.59ID:mO4iPAejd
>>962
それはガチのやつですかギャグですか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:42:53.73ID:L0pKuoClp
CD1枚あたりの読み込み時間が
カタログに書いてないし、
店員さんも分からないって
ことがあって、そのあたりが
ディーガが商品として
未完成なのか、どうせヤル気
ないんでしょと勘ぐってしまう
残念なところ。悪くはないと
思うが、2000枚のリッピング
作業なんか嫌だからやらない。
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:47:37.59ID:L0pKuoClp
ディーガの おうちクラウド は
薄利多売のBDD、暴利少売の
オーディオ業界を露骨に
証明するよ。
テクニクスの音楽部門が、
ここに移ったのかってね。
同じ会社でバカバカしい
この違い
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:48:34.74ID:L0pKuoClp
ギャグじゃないよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:53:34.87ID:L0pKuoClp
CDPなんか大して使わない。
BDDの回転部も大して
使わないからCDP兼用だよ。
デジアン相手なら光デジタルを
使うから、ただのトランスポート。
DAコンバータも使わないことに。
そこそこならOK
ちなみに同じBDDでも、シャープと
東芝はオーディオ心がないからダメ。
ソニーはハップを売りたいから消極的
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:57:58.62ID:L0pKuoClp
中古オーディオ売り場で
気付かないの?
新品を買うバカバカしさ!
他人を儲けさせたいの!
ブランド品買いあさる、
馬鹿な女と変わらないよ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況